犬好きの彼氏・彼女と出会いたい!出会える場所と付き合う方法!!

ペットブームで愛犬を飼っている人が増えてきています。婚活や恋活においても、犬好きの人を求めている人は多く、趣味やペットを通じた出会いも需要が増えてきていますね。今回は犬好きの人と出会う具体的な方法をお伝えします!


犬好きの彼氏・彼女と出会える方法を教えます!

優良な出会いを探している人はぜひ最後まで記事を読んでみて下さいね。

キャッチ画像68191
ワンちゃんを飼っている方にとってお相手が犬好き、または動物好きかどうかというのは非常に大切なことですよね。

近年では犬を飼っている人同士が出会えるアプリがあったり、ペット好きが集まる婚活イベントも多く開催されたりと、以前よりも犬好きの人が出会いやすい環境ができあがっているのですが、ご存知でしたか?

今回はそんな犬好きの方と出会える具体的な方法・場所についてまとめましたので、さっそく見ていきましょう!

ワンコが好きな人はみんないい人ばかり!その理由4選

動物を愛する穏やかな心を持っている

キャッチ画像68192
「動物好きに悪い人はいない」という言葉を聞いたことがあるくらい、動物が好きな人は高い確率で穏やかな人が多いのが特徴です。

ワンちゃんはちゃんとしつけが身に付くまでいたる所で粗相をしてしまったり、言うことを聞かなかったり非常に大変です!これは犬種問わず、ミニチュアダックス、チワワ、柴犬、ゴールデンレトリバー、ラブラドールなどいずれにも言えることです。

ですが、相手は言葉の通じない相手ですので、許してあげて、ちゃんとできるまで耐える必要がありますので、飼い主はそういった経験を通して心が広くなります。

また、日常的に動物と触れ合っていると、ストレスが少なくリラックスした状態でいられることが科学的に証明されているので、動物好きには穏やかな性格の方が多いことも納得がいきますね!

マメで面倒見がいい

キャッチ画像68193
犬好きな男性は他人へのお世話も大好きな点が特徴で、特に好意のある人には尽くしてくれるタイプが多く、マメに相手のことを気遣ってくれます。

そのため普段とは違ったり、疲れた雰囲気をしていればそれにきちんと気付いてくれて「元気ないね。どうしたの?」と聞いてくれるのはもちろん、行動にまでちゃんと移して示してくれます。

男性の中でもマメで面倒見がいい人は少ないのですが、ペットを飼っている人の中では多い傾向にあります。

また、気を遣ってくれたり、心配して様子を聞いてくれる=好意を持ってくれている確率はかなり高いので、関係を発展させるひとつの指標になりますね!

散歩が日課!元気で健康な人が多い

キャッチ画像68194
犬を飼うと必ず散歩が日課になりますので、自然と日常的に運動する習慣が付くようになります。

犬好きの人であれば休日などの時間がある日は散歩はもちろん、その延長で遊具で遊ぶこともあり、より運動量が増しますので、休日にゴロゴロしている社会人に比べるとかなり健康的といえますね!

運動はストレス解消にもなりますので身体だけでなく、精神面にも効果がありますので両面で健康的な人が多いのが特徴です。

周りに対して優しく、気が利く

キャッチ画像68195
ワンちゃんは自分の気持ちや必要なものを言葉で伝えられませんので、常に飼い主が気を配って置く必要があります。

そのため、飼い主は「今どういう状態か?」「何がほしいんだろう?」という質問を自分自身にする習慣と、推測する習慣が身に付くので、他人に対しても気が利くようになるんですね!

また、前述したように最初の頃はしつけができるまで耐える必要があるので、忍耐力が付き、ちょっとやそっとのことでは怒ることはなく、基本的に優しく接してくれる点も魅力的です

犬好きな人と出会える場所5選

では、ここからは具体的に犬好きの人と出会える場所を紹介していきます♪

①犬好きコミュニティで出会いを探す

キャッチ画像68196

登録料 無料
基本料金 女性:無料
男性:月額1,320円(税込)~
アプリ評価 iPhone 4.2 Android 3.3
累計登録数 1,500万人
年齢層 20代〜30代メイン
運営会社 株式会社エウレカ

犬好きとの交流はSNSやアプリを通してもすることができ、最近であれば恋活・婚活もできるマッチングサービス内でもコミュニティがたくさん。高確率で出会うことができます!

例えば、会員数1500万人を超える人気アプリ「Pairs(ペアーズ)」では下の画像のように豊富な種類の犬のコミュニティがあり、加入している人の合計はなんと278,000人もいるんですね!

キャッチ画像68197

こういったアプリはまずマッチングする必要があるのですが、自分が犬関係のコミュニティに入っていることで犬好きな方へのアピールポイントになり、よりマッチング率が上がる傾向にあります。これは、犬好きというのはかなりの強みといえます。

同じ共通点があるので会話が弾みやすいですし、ワンちゃんの写真を送り合うことになれば自然とLINE交換ができる点も非常に魅力的です!

また、Pairs(ペアーズ)の強みはなんといっても1500万人という会員数の多さ
これだけ会員数がいれば、犬好きにプラスして色々な共通点を持ったお相手が見つかる可能性もかなり高く、犬好き以外の相性も合う素敵な異性と出会えるかもしれませんよ!

以下ボタンより無料で登録&検索ができるので、まずは同じ犬好きな人をお試し検索してみては?

キャッチ画像68198
(18歳未満は登録禁止です)

▼こちらの記事もチェック
Pairs(ペアーズ)の口コミ、使い方、料金etc.を総まとめ

②犬好きと出会える婚活アプリを使う

キャッチ画像68199

基本料金 月額1,690円(税込)〜
アプリ評価 iPhone 3.4 Android 3.3
累計登録数 187万人
年齢層 20代〜40代メイン
運営会社 マッチ・ドットコム ジャパン株式会社

犬好きは当然のことながら、「本気で付き合える相手がいい」「結婚も視野に入れている」なら、婚活アプリとして有名な「マッチドットコム」がぴったりです。

大きな特徴は、婚活や真剣な出会いを探しているユーザーが多い点、男女ともに料金がかかる点です。さらに、マッチドットコムで出会ってカップルになった人の44%が1年以内に結婚していること!

男女ともに料金がかかるのは、それだけ出会いに対して真剣なユーザーだけが登録しているということ。結婚したいけど結婚相談所はちょっと…という本気で婚活したい人にぴったりなアプリです。

マッチドットコムには、WEB版とアプリ版がありますが、犬好きを探すなら、PC・WEB版を利用しましょう。

◆犬好きユーザーの検索方法

キャッチ画像681910

  1. 画面上にある「詳細検索」を選ぶ
  2. 「興味」のタブを選択し「ペット」の項目を選ぶ
  3. 「犬」→【好き】にチェック

マッチドットコムの使い勝手が良いのは、【犬好き】だけでなく【犬を飼っている】という選択肢があることです。

「犬は好きだけど自分では飼えないから、相手には飼っていて欲しい」「犬好き同士で散歩したい」など、様々な希望を叶えてくれそうですね!

無料登録で会員検索できるので、好みの犬好きがいそうかどうか、気軽に試してみましょう。

キャッチ画像681911
(18歳未満は登録禁止です)

▼アプリ版はこちら
キャッチ画像681912

▼関連記事▼
【保存版】マッチドットコムの口コミ・評判と使い方&人気の理由。料金・プランを徹底比較!

③ドッグカフェに出会いを探しに行く

キャッチ画像681913
愛犬と同伴ができて、リラックスしながら会話できるドッグカフェは犬好きが多く集まる格好の出会いスポットです!

自分から話しかけるハードルもかなり低いですし、ワンちゃん同士が仲良くなって自然と会話することも多いので、素敵な異性と出会える確率もかなり高いです。

犬連れでない場合や飼っていなくてもドッグカフェは利用できますので、まずは下見程度に一度訪れてみて雰囲気を確認してみましょう。

最近ではドッグカフェ自体が婚活イベントを開いていることがありますので、お近くにそういったお店がないかチェックしてみるのもいいですよ!

④動物好きが集う婚活&恋活イベントへ行く

キャッチ画像681914
最近では犬好きをはじめとする動物好きを対象にした婚活・恋活イベントが多数開催されており、多くの人の出会いのキッカケとなっています!

ペット婚活や犬コンと呼ばれており、初対面の方とでも犬・動物の話題や触れ合いを通して盛り上がれますので、会話がスムーズに進む点が非常に好評です。

具体的には、下記のようなイベントが開催されています。


  • 猫カフェ少数合コン
  • 犬カフェ貸切り「ワンコン」
  • 大人の動物園&ウォーキングコン
  • もふもふフクロウ街コン

動物に抵抗のない方が参加されるので、動物とのコミュニケーションを通して親睦を深めることができる点が売りですので、気に入った相手がいても「犬飼ってるけど大丈夫かなぁ…」と心配になることはありませんね!

⑤ペットショップやペット専門店で声をかける

キャッチ画像681915
ペットを扱うお店はペットに興味がある人、好きな人が集まる場ですので「この子カワイイですよね!」など見ている動物を絡めれて声をかければ、仲良くなることができますよ!

小さい店舗や地域密着型のお店ですと、他のお客さんの目が気になってしまいますので大きな店舗であれば女性からも声をけやすく、特に平日であれば空いていておすすすめです!

なかには真剣に今買おうか悩んでいるお客さんもいるので、リラックスして見ている方に絞って声をかけるとすんなりと応じてくれます。

また、お客さん以外にも店員さんにもアプローチできるのでぜひ試してみてください!

⑥トリマーや獣医さんにアプローチ

キャッチ画像681916
ワンちゃんの飼い主にとって、動物のお世話をする職業やお医者さんが恋人だと素敵ですよね!

動物を相手にする仕事の中といえばトリマーや獣医さんが代表的ですが、仕事が忙しくて出会いに困っていることも多く、大いにチャンスがあります!

いずれも忙しい職業ですので、通いながら仲良くなって連絡先を聞いて、LINEやメールを主体にしつつコミュニケーションをとりましょう。また、仲良くなったら電話をしたり、お店に誘ったりしてデートするといった流れがスマートでおすすめです!

動物を診てもらったり、預けにいくタイミングで長話してしまうと、迷惑をかけてしまうのでほどよく切り上げるようにしましょう。

犬好きな人と付き合う時の注意点

キャッチ画像681917

犬好きという共通点があることは親交を深めるという点であれば非常にいいことですが、同時に付き合う時にいくつか注意しておくべき点があります。

代表的なものを紹介していきますので、あらかじめ把握しておきましょう!

相手のワンコへの愛情もたくさん注いで

キャッチ画像681918
飼い主から見て愛犬は非常にカワイイですが、犬連れ同士のカップルが良好な関係を気付いていくのであれば、相手のワンちゃんも可愛がってあげてきちんとスキンシップをとってあげましょう。

そうすることで懐いてくれますし、自他問わず愛情を注げる人は異性からは非常に魅力的に見えますよ!

お相手のペットも将来家族になる可能性があるので、飼い主同士だけでなくワンちゃんも含めてコミュニケーションを取るようにしていきましょう!

時間の自由が利かない点を理解してあげて

キャッチ画像681919
ペットがいる場合は長期間の旅行ができませんので、自分は実家に預けることができても、お相手の方はそうでないかも知れません。

ペットホテルを利用するにしてもずっと預けるのはかわいそうですし、一緒に連れて行くという選択肢もありますが、ペットが可能という宿泊先に限定して探さなければいけないといったことがあります。

もちろん、宿泊そのものができないというケースもあるでしょう。そういった多少の不都合があることも理解した上でデートプランを考えてあげましょう。

将来ワンコとどうする?ちゃんと話して決めよう!

キャッチ画像681920
結婚を前提にして付き合うことが決まった場合は、飼っている犬をどうのようにするのかきちんと話し合うことが必要になってきます。

庭で飼っているのか室内で飼っているのかという問題もありますし、新しい環境や慣れない場所での新生活は犬にとっても負担になります。

パートナーだけでなく、実家に住む家族と話し合ってどのようにするか予め決めておくようにしましょう。

犬好きな人と出会って毎日をハッピーに!

キャッチ画像681921
これから長い間、人生をともにするパートナーであれば自分と同じ犬好きであってほしいですよね!

今回はそんな犬好きや動物好きの方と出会える方法についてお伝えしてきましたが、意外とたくさんのキッカケがあることがお分かり頂けたかと思います。

ワンちゃんは恋活・婚活をする上でネックになるということは全くなく、むしろ新しい出会いのキッカケを作ってくれる味方・キューピット的存在です。

これから犬好きの恋人を探そうと考えているなら、まずは紹介した「Pairs(ペアーズ)」「マッチドットコム」を試してみてははいかがでしょうか。

愛犬と一緒なら自然と素の自分が出せて仲良くなれますので、ぜひ積極的に行動してみて下さいね!

この記事で紹介した優良アプリ
交際経験0
成婚

記事についてのお問い合わせ

オススメ記事

関連記事

カテゴリ一覧

Match(マッチ・ドットコム)
新着記事

 

Webで婚活計画(プラン)