除霊やお祓いと聞くと、どんなイメージを持ちますか。お祓いは割と身近に感じるものではないでしょうか。
誰もが平穏な時間を過ごしたいと思いますよね。しかし、日本人の多くは親切であるが故に、苦しむことも多い人種なのです。亡くなった人に同情したり、過度に反応してしまうことで、除霊が必要な場合もあります。
そこで、除霊やお祓いをお願いできるお寺や神社をまとめたので、参考程度にチェックしてくださいね。
除霊やお祓いを行うべきタイミング
お祓いのタイミングとしては、一般的に言われているのが、厄年に関わる時や、年初めなどにされる方も多いと思います。一方、除霊というのは、自身では気づかない症状や現状があります。
自身の中で違和感があれば、迷わず行くことをお勧めしますが、周囲にいる人から、心配されるようになったときに行っても良いでしょう。人から客観的に言われることで、気づくこともあります。
自らがセルフケアで落ち着いていれば良いのですが、そうでない場合は、専門家に相談することをお勧めします。
除霊・お祓いの効果
お祓いや除霊を行うことで、今までのことが全て綺麗さっぱり、取り除かれるとは言い切れないところがあります。なぜかというと、自身の思考のパターンも同時に変えなくてはいけないという事があるのです。
例えば、自らが引き寄せていることについては、どんなにお祓いをしても、どんなに専門家が除霊をしても、お祓いをしても効果が出ないのではなく、自らがどんどん引き寄せているという事も考えられるのです。
一番大切なのは、自身が変わることなのです。除霊をしてもらい、お祓いをすることで、ネガティブなものを引き寄せずに、前向きに進む決心がある人だけ、身体的な変化や精神的な変化へと繋がってきます。
身体的な変化とは具体的に体調が良くなったという声もあり、精神的な変化は、努力や根拠なく、自らを責めなくなったという人もいます。変わろうと決意した人にだけ、効果がでてくるのかもしれません。
お寺と神社の違い

◯お寺とは
お寺とは、外国(インド、中国)などからの入ってきた仏教で、お墓や仏像などがあり、住職や僧侶などが存在します。守り本尊である「大日如来」「薬師如来」「釈迦如来」「阿弥陀如来」「文殊菩薩」「地蔵菩薩」「不動明王」など、生まれ年である干支に関する守り本尊と繋がりがある仏像があるのも、お寺なのです。仏像やご本尊に手を合わせることができるのもお寺だけですね。皆さまにも身近に感じられるのが、仏壇であると思いますが、この仏壇に礼拝し、亡くなった人の49日、1周忌、3周忌などの法要があるのもお寺ならではですね。
◯神社とは
神社とは、神仏習合時代の前に存在しており、神様の崇めるものはハッキリした形はありません。神社は神道と言い、故人の法要も10日祭、50日祭、1年祭、10年祭の年祭の神式で故人を祀るものです。外国が起源となっている仏教と違い、神社は日本が起源となっているものです。神社には必ず鳥居があります。鳥居は、人間界と神域を区別してきたものであると言われています。皇室のご先祖様などは神宮や大社として神社の中でも格式の高い神社となり、皇室祖先神が祀られているのです。神社には神様に仕える巫女さんなどがいます。
◯お寺と神社の違い
お寺と神社の違いには、大きく分けると宗教的なところで分けられると思います。仏教と、神道という二つに分けられます。お寺は、お墓などがあり、神社は魂の世界と解釈して良いでしょう。
除霊・お祓いができる有名なお寺・神社23選

全国に神社だけで8万以上の社があり、お寺は7万以上もあるのです。また、全国で一番神社の多いところは新潟県で、お寺の数は愛知県が1位なのです。
そこで、あなたの身近な地域にある除霊やお祓いができるお寺と神社をまとめてみたので、お時間のある時に足を運んでみてはいかがでしょうか。より良い未来のための参考にしてくださいね。
■1. 大國魂神社(東京都府中市)

<名前>
大國魂神社
<神社の特徴>
大國魂大神という神様が守り神となり、武蔵の国の人々を助けられてこられたと言われています。1900年という歴史がある神社で、医療に関する術や、厄除け、厄払いとしても有名な神社なのです。
<依頼できる内容と料金>
厄除け、家内安全、病気平癒など多数あります。
料金は5000円~10000円。
慰霊祭などは、出張してくれますが予約が必要になります。料金は50000円以上です。
<基本情報>
ホームページ:https://www.ookunitamajinja.or.jp/
住所:東京都府中市宮町3-1
営業時間:4月1日~9月14日6:00~18:00、9月15日~3月31日6:30~17:00
電話番号:042-362-2130
<アクセス>
京王線府中駅から徒歩5分
JR・南武線・武蔵野線 府中本町駅から徒歩5分
■2. 東京大神宮(東京都千代田区)

<名前>
東京大神宮
<神社の特徴>
特徴:東京のお伊勢さまと言われ、昔は遠くてお伊勢さまに手を合わせることができない人の為に明治13年に建てられたのが東京大神宮です。縁結びとしても有名で、仕事や恋などのご縁を結んでほしい人が多く参拝に行きます。また、芸能にゆかりのある神社でもあり、芸能関係を目指す方のパワースポットにもなっています。
<依頼できる内容と料金>
病気平癒、家内安全、厄除け、安産祈願など多数あります。料金は5000円以上となります。
<基本情報>
ホームページ:http://www.tokyodaijingu.or.jp/index.html
住所:東京都千代田区富士見2-4-1
営業時間:ご祈祷受付は午前9時~16時30分までとなり、毎月イベントが開催され時間もさまざまです。
電話番号:03-3262-3566
<アクセス>
各線「飯田橋」駅から徒歩5分
■3. 明治神宮(東京都渋谷区)

<名前>
明治神宮
<神社の特徴>
明治天皇が祀られており、永遠の森と称され豊かな緑に囲まれた格式の高い神社です。大抵神社に行くと、おみくじがあり、神様の言葉として親しまれていますが、明治神宮は、明治天皇のお御心と言って、大切な言葉(メッセージ)を頂くことができるのです。70万平方メートルもの広大な境内の参道を歩くだけで、心が洗われるような感覚を覚えます。
<依頼できる内容と料金>
車のお祓い、除災招福などがあります。5000円以上となります。
<基本情報>
ホームページ:http://meijijingu.or.jp/index.html
住所:東京都渋谷区代々木神園町1−1
営業時間:日の入りに合わせて開門するため、月によって変動します。
電話番号:03-3379-5511
<アクセス>
原宿口(南口)までのアクセス
・JR山手線「原宿」駅
・東京メトロ千代田線・ 副都心線「明治神宮前<原宿>」駅
■4. 天光寺(東京都西多摩郡)
<名前>
天光寺
<お寺の特徴>
企業向けのビジネス研修などもあり、各種修行体験なども行っているお寺です。住所は東京ですが、檜原村という緑が多く存在する地域で、滝行や、短期修行を行う人も年々増えており、各種相談も受け付けてくれます。
<依頼できる内容と料金>
土地、家などの霊現象による霊障害、水子供養、病気平癒など。お祓い、除霊は30000円~
<基本情報>
ホームページ:http://www.tenkouji.jp/about/
住所:東京都西多摩郡檜原村小沢4040-1
営業時間:問い合わせをしてから
電話番号:042-519-9380
<アクセス>
JR武蔵五日市駅から西東京バス「藤倉行き」(所要時間40分)に乗って「小和田坂」で下車、徒歩2分
■5. 光明山 遍照院 金剛寺(神奈川県横浜市)
<名前>
光明山 遍照院 金剛寺 横浜別院
<お寺の特徴>
横浜にあるお寺で、除霊、霊視なども行っています。寺院を構えているわけではなく、マンションの一室で、行っているとのことで、住所などは公開されていません。お近くの方は問い合わせをしてから行くことをお勧めします。
<依頼できる内容と料金>
病気平癒、車お祓い、土地のお祓いなどもしてくれます。料金は問い合わせにて。
<基本情報>
ホームページ:http://acala.wp-x.jp/
住所:問い合わせをしてから
営業時間:10:00~18:00
電話番号:050-1568-9763
<アクセス>
問い合わせをした方に教えてくれるそうです。
■6. 妙瀧寺(大阪府豊能郡)
<名前>
妙瀧寺
<お寺の特徴>
清瀧をお守りするために、尼さんが建てられたお寺です。関西で除霊とお祓いができるお寺であり、近代医療では治療が出来なかった病人たちの苦しみや、精神的な悩みを抱えた人たちを救ったお寺としても有名であります。
<依頼できる内容と料金>
車のお祓い、神棚、井戸のお祓いなども行っています。料金はお問い合わせにて。
<基本情報>
ホームページ:http://www.myoryuji.com/
住所:大阪府豊能郡豊能町清瀧305
営業時間:お問い合わせにて
電話番号:072-739-3922
<アクセス>
阪急宝塚線の「池田駅」を下車して、阪急バス「西のりば」より東能勢線136系統「牧」行に乗車。約40分後に「妙見口」で下車。そして「妙見口」より徒歩約20分(1.2km)
■7. 吉祥院(北海道札幌市)
<名前>
吉祥院
<お寺の特徴>
札幌にあるお寺で水子供養でも有名なお寺です。誰にも言えずに、時間が過ぎてしまったとしても、心を打ち明けられるお寺としても名が知られています。決して責められるものではなく、優しく受け止めてくれるそうです。
<依頼できる内容と料金>
水子供養などがあり、料金は問い合わせにて
<基本情報>
ホームページ:http://www.kissyouin.com/index.html
住所:北海道札幌市北区北30条西13丁目2-6
営業時間:問い合わせにて
電話番号:011-757-5940
<アクセス>
JR学園都市線の新川駅で下車して徒歩5分
■8. 江渕寺(宮城県大崎市)
<名前>
江渕寺
<お寺の特徴>
宮城県にあるお寺で宗派は問わず相談を受付けてくれます。お寺には、人間のお墓があるため、ペットの供養を断るお寺があると言われていますが、こちらは、ペットの供養もしてくれるとのことで、遠方からも相談者がいるそうです。
<依頼できる内容と料金>
ペット供養、水子供養なども行っています。
<基本情報>
ホームページ:http://www.kouenji-furukawa.jp/
住所:宮城県大崎市古川鶴ケ埣北粟蒔79
営業時間:問い合わせにて
電話番号:0229-23-4673
<アクセス>
JR古川駅から東に約2.8km(車で約10分)
■9. 誠願寺(京都府京田辺市)
<名前>
誠願寺
<お寺の特徴>
身体の不調や心の乱れを解消したいなどの相談も受け付けています。古来より受け継がれてきた修法により、人々の悟りを開くと言われ、日本のお寺としても崇拝者が多いのも有名です。相談は必ず事前に連絡してから行くことをお勧めします。
<依頼できる内容と料金>
水子供養、霊供養なども行っています。料金は問い合わせにて
<基本情報>
ホームページ:http://shingonshu.org/
住所:京都府京田辺市薪西山28-30
営業時間:問い合わせにて
電話番号:0774-29-2418
<アクセス>
JR線大住駅徒歩15分
■10. 沖縄県護国神社(沖縄県那覇市)
<名前>
沖縄県護国神社
<お寺の特徴>
戦争で亡くなられた方を祀っている神社でもあります。靖国神社との関わりもあり、多くの戦没者のための神社として、手を合わせられているのです。
<依頼できる内容と料金>
家内安全、厄除けなどがあります。料金は5000円以上
<基本情報>
ホームページ:http://www.okinawa-gokoku.jp/index.jsp
住所:沖縄県那覇市奥武山町四四番地
営業時間:9:00~16:30
電話番号:098-857-2798
<アクセス>
ゆいレール「奥武山公園」駅出口から徒歩約5分
■11. 沖縄成田山 福泉寺(沖縄県中城村)

<名前>
沖縄成田山 福泉寺
<お寺の特徴>
昭和50年に建立されたお寺です。沖縄地より世界平和を願い建てられたお寺なのです。青い海を青い空が手に届きそうな空間にある神社です。年々、参拝者が増えているそうで、まだまだ新しい神社でもあります。
<依頼できる内容と料金>
水子供養、車お祓い、先祖供養など、5000円以上
<基本情報>
ホームページ:http://okinawa-naritasan.com/
住所:沖縄県中城村伊舎堂617番地
営業時間:9:00~16:30
電話番号:098-895-2076
<アクセス>
近くに駅がないため、車の行き方になります。
330号線・石平交差点→81号線・安谷屋交差点右折(安谷屋交差点から約3.5km)
■12. 霧島神宮(鹿児島県霧島市)

<名前>
霧島神宮
<神社の特徴>
瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が舞い降りた天孫降臨の地として有名な神社です。境内に入ると背筋を伸ばさずにいられない程の厳格な印象を持つでしょう。霧島神社には、神々の息吹を感じられるとしても有名な神社なのです。まさに神域を感じられるでしょう。
<依頼できる内容と料金>
病気平癒、交通安全などがあります。料金は問い合わせにて。
<基本情報>
ホームページ:http://www.kirishimajingu.or.jp/index.html
住所:鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
営業時間:自由ですが、祈願は8:00~17:30
電話番号:0995-57-0001
<アクセス>
JR日豊本線霧島神宮駅よりバスで10分
■13. 神柱宮(宮崎県都城市)
<名前>
神柱宮
<神社の特徴>
島津に鎮座する神様として大切にされている神社でもあります。神柱宮を建立にする際、大掛かりな作業の中、6歳の娘が神がかり「この地を守ろうと思う」と言われた歴史があるのです。知れば知るほど、神様を感じられる神社でもあり、崇拝者も多く有名です。
<依頼できる内容と料金>
車祓い、交通安全、水子供養など多数あります。料金は6000円以上
<基本情報>
ホームページ:http://www.kanbashira.net/
住所:宮崎県都城市前田町1417-1
営業時間:問い合わせにて
電話番号:0986-23-1395
<アクセス>
JR線「都城」駅より徒歩で約15分
■14. 春日神社(大分県大分市)

<名前>
春日神社
<神社の特徴>
平安時代から続く歴史ある古社であり伝統と現代を大切にされている神社でもあります。
<依頼できる内容と料金>
厄祓い、厄除けなどがあります。料金は5000円以上です。
<基本情報>
ホームページ:http://www.kasuganomori.jp/
住所:大分県大分市勢家町4丁目6番87号
営業時間:9:30~17:00
電話番号:097-532-5638
<アクセス>
近くに駅がないため、車を利用。
大分駅北口前の国道10号線を別府方面に進み、大道入口(交差点)を右折。その後、千代町四丁目(交差点)を左折して約400m直進すると、右側に春日神社の鳥居が見えてきます。
■15. 宇佐神宮(大分県宇佐市)

<名前>
宇佐神宮
<神社の特徴>
全国に11万の神社の中で八幡様が4万以上の社があるのですが、八幡様の総本宮であると言われており、歴史ある神社なのです。
<依頼できる内容と料金>
各種厄除け、病気平癒などがあります。料金は5000円以上
<基本情報>
ホームページ:http://www.usajinguu.com/
住所:大分県宇佐市大字南宇佐2859
営業時間:9:00~16:00
電話番号:0978-37-0001
<アクセス>
JR日豊本線「宇佐駅」を下車してタクシーで約10分。
バスの場合は、「四日市方面バス」に乗車して「宇佐八幡バス停」で下車。
■16. 妙國寺(熊本県荒尾市)
<名前>
妙國寺
<お寺の特徴>
当時は、不可解な出来事に苦しむ人や、病に苦しむ人がいて、頼まれるままに祈祷をされてきた事で、病気が平穏になったと言う者もいたそうです。宗派問わず受け入れてくれるそうです。
<依頼できる内容と料金>
病気平癒、水子供養など祈願も豊富にあります。料金は、問い合わせにて
<基本情報>
ホームページ:http://www.myokokuji.info/index.html
住所:熊本県荒尾市万田239
営業時間:問い合わせにて
電話番号:0968-62-2107
<アクセス>
JR鹿児島本線「荒尾」駅から徒歩16分。
■17. 日本第一熊野神社(岡山県倉敷市)
<名前>
日本第一熊野神社
<神社の特徴>
重要文化財として指定されており、多くの神様が祀られております。直接民衆を救い、自らが修行を重ねるという修験道の開祖となった役行者となった歴史がある神社でもあります。
<依頼できる内容と料金>
各種厄祓いなどをしてくれます。料金は5000円以上
<基本情報>
ホームページ:http://kumano-jinjya.com/
住所:岡山県倉敷市林684
営業時間:9:00~16:00
電話番号:086-485-0105
<アクセス>
JR岡山駅からJR瀬戸大橋線・児島行に乗り「植松」駅で下車。駅から徒歩約20分。
■18. 太宰府天満宮(福岡県太宰府市)

<名前>
太宰府天満宮
<神社の特徴>
学問、厄除けで有名なため、年間800万人の人が手を合わせに行くところでもあります。
<依頼できる内容と料金>
各種厄除けなどがあります。料金は5000円以上
<基本情報>
ホームページ:http://www.dazaifutenmangu.or.jp/
住所:福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号
営業時間:参拝は6:00~19:00 厄祓いなどはお問い合わせにて。
電話番号:092-922-8225
<アクセス>
西鉄電車「太宰府」駅から徒歩5分。
■19. 熱田神宮(愛知県名古屋市)

<名前>
熱田神宮
<神社の特徴>
6万坪の境内は誰もが知っている日本武尊が祀られています。
<依頼できる内容と料金>
各種厄除け、車祓いなどがあります。料金は、6000円以上
<基本情報>
ホームページ:http://atsutajingu.or.jp/jingu/
住所:愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1−1
営業時間:8:30~16:00
電話番号:052-671-4152
<アクセス>
名鉄名古屋本線「神宮前」駅で下車して徒歩3分。
■20. 津島神社(愛知県津島市)

<名前>
津島神社
<神社の特徴>
全国3000社ある天王信仰の総本社であり、須佐之男命が祀られています。
<依頼できる内容と料金>
各種厄除け料金は、6000円以上
<基本情報>
ホームページ:http://tsushimajinja.or.jp/index.html
住所:愛知県津島市神明町1
営業時間:9:00~16:00
電話番号:0567-26-3216
<アクセス>
名鉄「津島」駅から徒歩約15分。
■21. 石切劔箭神社(大阪府東大阪市)

<名前>
石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)
<神社の特徴>
神話が残されていて、興味深い神社のひとつとしても崇拝者が多く存在します。でんぼの神さんとして腫れものなどを治すとしても有名な神社なのです。
<依頼できる内容と料金>
各種厄除けなどがあり、料金は3500円以上
<基本情報>
ホームページ:http://www.ishikiri.or.jp/
住所:大阪府東大阪市東石切町1丁目1−1
営業時間:通常期(1月~6月、10月~12月)8:00~11:30、13:00~15:30
夏期(7月~9月)8:00~11:30、13:00~16:30
電話番号: 072-982-3621
<アクセス>
近鉄けいはんな線「新石切」駅から徒歩7分。
近鉄奈良線「石切」駅から徒歩15分。
■22. 住吉大社(大阪府大阪市)

<名前>
住吉大社
<神社の特徴>
全国に2300社ある住吉大社の総本社です。日本の古事記で出てくる神話の中で、イザナギノミコトがケガレを洗い流した時に生まれたのが、住吉大神であると言われています。
<依頼できる内容と料金>
各種厄除け、二輪車厄払いなどもあります。料金は5000円以上
<基本情報>
ホームページ:http://www.sumiyoshitaisha.net/
住所:大阪府大阪市住吉区住吉 2丁目 9-89
営業時間:9:00~16:00
電話番号:06-6672-0753
<アクセス>
南海本線「住吉大社駅」から東へ徒歩3分。
南海高野線「住吉東駅」から西へ徒歩5分。
阪堺線 「住吉鳥居前駅」から徒歩すぐ。
■23. 枚岡神社(大阪府東大阪市)

<名前>
枚岡神社(ひらおかじんじゃ)
<神社の特徴>
太古の聖域と言われる歴史のある神社でもあります。枚岡神社のひは神様の御霊、らは一杯、沢山という意味があり、ひらおかは、神様の御霊が沢山ある神気溢れた神社としても有名です。
<依頼できる内容と料金>
各種厄除け、車祓いなどがあります。料金は8000円以上
<基本情報>
ホームページ:http://www.hiraoka-jinja.org/index.html
住所:大阪府東大阪市出雲井町7番16号
営業時間:9:00~16:00
電話番号:072-981-4177
<アクセス>
近鉄奈良線「枚岡」駅を下車してすぐ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。一度でもいいから訪れないと思う神社やお寺があったとしたら、その勘に従い、行ってみることをお勧めします。何となく気になった所というのは、お導きでもあります。色々ある人生の中で、自身で解決できない事は、頼れる力を借りてみるのもひとつの選択ですね。より良い未来のために参考になれたら幸いです。