2022年02月18日更新
オタクの出会いの場10選|オタク趣味を隠さず出会える厳選恋活サービスを紹介!
オタクの彼女・彼氏が欲しい人向けに出会いの場をお届けします!安心して使える恋活サービスからオタクだけの街コン、将来のパートナー探しもできる婚活パーティーまで厳選してご紹介。オタク同士の恋愛に興味があるなら必見です!
もくじ
オタクの彼女・彼氏が欲しい人向け出会いの場をお届け!
結婚したい職業ランキングも紹介中!気になる人は要チェック。
恋活・婚活中のオタクのみなさん。もしかしてオタクを隠していませんか?
それって、とってもとっても疲れませんか?
いっそオタクを隠さずに、素の自分で、心の底から気が合う人と出会いたい!オタク同士、気楽に恋がしたい!
きっと心のどこかでそう思っている人も多いはず。
今回の記事では、オタクの恋人を見つけるポイントやメリットを踏まえ、実際にオタク同士が出会える方法やサービスをたくさんご紹介したいと思います。
安全性を重視して選びましたので、「よく分からないパーティはちょっと…」という方もご安心ください。
趣味を楽しむ天才であるオタク同士の恋愛が、楽しくないはずがない!もう自分を隠さずに、一緒に趣味を楽しめるオタクの恋人との出会いを探しを始めましょう。
はじめに「オタクの恋人に何を求めるか」を明確にしよう
ひとくちに「オタク」といっても、いわゆる“属性”はさまざま。これはオタクであるみなさんが一番よくわかっていますよね。
ですので、オタクの恋人との出会いを探すにはまず、恋人になにを求めるのかが大変重要になってきます。
「一緒に楽しみたい!」「分かち合いたい!」という気持ちが大きいのか、あるいは「オタク趣味を理解してほしい」「金銭面や休暇の使い方など、趣味を重要視するオタクならではの恋愛を理解してほしい」のか。
前者であれば、同じ趣味をもつ仲間から出会いを探すのが一番いいですし、後者であれば、必ずしも同じものが好きではなくとも、「大好きな趣味がある!」「恋愛も趣味もどちらも大事!」というオタク心さえ共感できれば、異なる属性のオタクでも出会いにはまったく問題ありません。
オタクの恋人探しは難しい?
オタクの恋人探しの難しさは、「そもそも日常生活でオタクとの出会いがない」というところにあります。
会社で、学校で、偶然「同じもの」を「同じくらい」好きな人との出会いがある機会なんてなかなかありませんよね。
人間だれしも好きなものや趣味はありますし、いまやなんらかの「オタク」であることは一種のステータスともいえる社会になっていて、以前に比べるとオタクだと自分を公言する人も増えてきたように思います。
しかし、好きな対象がコアであったり、その情熱、想いがアツければアツいほど……つまり「ホンモノ」のオタクである人ほど、易々と周囲に公言できなく、ひとりあるいはごく少数の気の置けない仲間とだけ楽しむスタイルで、こっそりとオタク生活を満喫している人も多いよう。
理解してもらえない場合もまだまだありますし、好きなものや好きな気持ちを否定されるのは誰だって嫌ですから、あえて秘密にしているという人もたくさんいますよね。
そのため、オタクの恋人探しは普段の生活上で出会いがないため、なかなか難しいのが現状でしょう。
オタクの恋人を見つけるポイント・注意点は?
オフ会に参加するときは安全な場所で
では、オタクの恋人を見つけるにあたってのポイントや注意点は何があるのでしょう?まず第一に、「オフ会についての注意点」を伝えます。
インターネットが普及している現代ですから、いまや日本だけでなく世界中のオタク友達とつながっているという人も多いはず。
オフ会をきっかけに意気投合し、リアルでの友達や恋人に発展するケース、実はたくさんあるのです。
同じものを愛する仲間と過ごし、語らう時間は最高のものですし、出会いの場としても良いきっかけとなるはずですので、ぜひ足を運んでみてもらいたいです。
しかし、知らない人同士が顔を合わせるオフ会にはリスクもあるのをお忘れなく。
ごく一部とはいえ、性犯罪や金銭トラブルなど、オフ会に関するさまざまな事件も起こっています。女性であれば当然ですが、男性ばかりのオフ会にひとりで参加するなんてのはもってのほか。
なおかつ開催場所がカラオケボックスなどの密室や地下である場合は避けたほうが良いでしょう。しっかりと出会いの場を見極め、安全対策を!
大手の運営するサービスを選ぶ
のちほど紹介していきますが、オタク向けの婚活サービスや婚活パーティ、マッチングサイトも今は数多く存在しています。
前述したようなオフ会に出向き、自分で出会いを探すのはちょっとハードルが高い…という人には、良いきっかけになるはず。
ここで大切なのは、なるべく大手が運営するサービスを選ぶことです。
出会いはありますが、運営会社が小さいものは、やはり安全面に弱さがある場合が多いです。なにかトラブルがあったとき保障がありませんし、業者そのものが悪徳である可能性もないとは言い切れません。
見知らぬ人と、ネットやサービスを通じて出会うわけですから、なによりも安全性を優先するのがのぞましいでしょう。
出会いの目的にあっているか
どういう出会いを求めているかを自分でよく整理しておくことが大切だと思います。
とりあえず友達から始めたいのか、恋人が欲しいのか、結婚を視野に入れたお付き合いをしたいのか、それぞれの場合によっては出会うための方法が全然違うので。
畑違いの出会いの場を利用するのは時間とコストと労力の無駄なので、自分の目的ははっきりさせておきましょう。
次のセクションでは、「安全」を第一にピックアップした6つの出会いの場・方法を具体的にご紹介していきます!
オタクの出会いの場・方法6選
①マッチングサービス「マッチ・ドットコム」
基本料金 | 月額1,690円(税込)〜 |
---|---|
アプリ評価 | iPhone/3.4|Android/3.3 |
累計登録数 | 187万人 |
年齢層 | 30代〜40代メイン |
運営会社 | マッチ・ドットコム ジャパン株式会社 |
まずご紹介するのは大手婚活サービス「マッチ・ドットコム」です。1995年にサービスを開始した老舗サイトで、PC、スマートフォンサイト、アプリで使用が可能。
カスタマーケアもバッチリで、安全管理にも力を入れています。
特徴は、男女ともに有料で(1690円~)、年齢層がやや高め(女性は30代が多い)であること。そのぶん、真剣な会員が多く、これまでに多くの縁が結ばれているのが口コミからも読み取れます。
一般的な婚活サイトにも「コミュニティ」や「サークル」はありますが、メジャーなものが多かったり、「アニメ好き」「漫画好き」などジャンルの枠が大きすぎて、自分の好みとぴったりマッチする人と出会うのは案外難しかったりしますよね。
その点、「マッチ・ドットコム」にはフリーワード検索があるため、自分と同じ趣味をもつ人をピンポイントで探せるんです。
例えば、自分が宝物のように思っている大好きな作品やキャラクターを検索し、万が一ヒットする相手がいたら……もう運命を感じちゃいますよね!
会員登録と検索は無料なので、まずはあなたの大好きな作品名で出会いを検索をしてみては?
②コミュニティなら「Pairs(ペアーズ)」
登録料 | 無料 |
---|---|
基本料金 | 女性:無料 男性:月額1,320円(税込)~ |
アプリ評価 | iPhone/4.2|Android/3.3 |
累計登録数 | 1,500万人 |
年齢層 | 20代〜30代メイン |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
好きなものが同じ人達が集うコミュニティで出会いを見つけるというのは一つの手です。好きなものの種類によっては男女比が違っていることもあるので、入れ食い状態になる可能性もあります。
でも、そもそも出会いを求めること自体が場違いとみなされ、すぐに恋人関係に結びつかないこともありますよね。そんなときには、約17万個のコミュニティがあるマッチングアプリ大手、Pairs(ペアーズ)を使ってみるのがオススメ。
マッチングアプリにコミュニティ機能を本格導入した元祖だけに、この数の多さは圧倒的。さらに登録している男女は全員、出会いを探しているのです。
Pairsのコミュニティはかなり細分化されているので、かなりマニアックな内容でも、きっとHITするはずですよ。累計登録者数1500万人超えということもあり、地方住みでも十分出会えます。
恋愛慣れしてない方でも使いやすいインターフェースなので、気軽に試してみましょう。
(18歳未満は登録禁止です)
▼関連記事▼
Pairs(ペアーズ)の口コミ、使い方、料金etc.を徹底解説
③オタク向け出会いパーティー「オタパ!」
「オタパ!」は「オタク同士」による街コンを提供するサービスです。
属性については、漫画・アニメ・ゲームからロボット・メカ・バイク、カメラや鉄道などなんでもアリ。
運営元のサイトでは「オタク度診断」なるものがあり、オタク度数値によっては参加不可、一般人お断り!というくらい、「オタク」だけをターゲットにした「オタク」のための街コンにこだわっています。
パーティによりまちまちですが、時間はだいたい3時間程度で、その後の二次会はご自由にな制度。料金は男性8000円、女性3000円前後と設定されており、「30分ローテーション制」と「自由移動制」の2種類があります。
男女が力を合わせてゲームに参加する楽しいイベントも用意されているので、話すのが苦手な人も一気に距離を縮められるはず!
出会いの場にいるのもオタク同士なら、運営企業もスタッフもオタク。気兼ねなく楽しめる雰囲気が魅力です。
新聞やTVなどのメディアにも紹介されており、運営元サイトでその様子ものぞけますので、まずはサイトをたずねてみてはいかがでしょうか。
④趣味アカウントのTwitter
SNSはいまや出会いに欠かせないツールですよね。個人用アカウント、いわゆる「リアルアカウント」とは別に趣味専用アカウントを持っておくと、意外と出会いのチャンスがあるのがTwitter。
Twitterをきっかけに友達になったり、イベントに同行する流れになったという話は、オタク界隈ではよくある話なんです。
趣味全開のアカウントは、その人らしさが出ます。Twitterアカウントは、自分の人となりやオタク度を伝える名刺代わりだと思いましょう。
リアルタイムでの交流ができるのも魅力。ツールを通してではありますが、同じものをみて楽しんだり共感しあうえるので、出会いから仲良くなるのに時間がかかりません。
リプライなどのやりとりから、仲良くなればダイレクトメールへ移行し、さらに親密になれば連絡先の交換をしてみたり、イベントなどを会うきっかけにはじめてみると良いでしょう。
▼こちらの記事もチェック
Twiiterで出会いを作る4つのポイントは?DMのタイミング、趣味が合うフォロワーの作り方
⑤オタク向け婚活パーティ「アイムシングル」
「アイムシングル」は大手の婚活パーティで、「オタク婚活」の先駆け的存在です。「オタパ!」よりは出会いに婚活色が強めな印象。しっかりとしたまさに「婚活パーティ」で、実際にゴールインしたカップルも多数いらっしゃるようです。
地方での開催があるのも魅力ですね。身分証の提示も義務付けられており、安全面もしっかりしています。
参加費は人数や場所によって変動はあるものの、高くても男性5000円前後、女性はなんと1000円程度となっており、婚活パーティとしては安価といえます。
パーティは、「ギルドカード」というプロフィールカードを片手に、面接形式でお話したのち、フリータイムへと進む形式。気軽な出会いだけでなく、結婚まで考えている人にはぜひオススメです!
⑥大規模なオフ会
オタク同士の出会いといえば、外せないのはやはりオフ会ですよね。
同じ趣味のもと集まっている仲間ですから、実際に出会いの場に向かう前から自分も相手もオタクで同じ属性だと分かっているので、距離も縮めやすいはず。
ですが、記事の前半でもお伝えしたように、オフ会はときにリスクもありますので十分に気をつけて参加してくださいね。
オフ会というのは名目で、実際は出会い目的のただのコンパだったというケースも少なくありません。
主催者がだれなのか、開催場所はどこなのか、男女比はどの程度なのか、会費はいくらなのかなど、一般的な相場や体験談も数多くネット上にありますので、いざオフ会に行くときには参考にしてみてください。
たくさんの人が集まる大規模なオフ会のほうがそれだけ出会いも多いですし、安全ですのでオススメですよ!
オタク同士で付き合うメリット
お互い趣味に理解があるため気を使わなくてOK
属性が同じであっても異なる場合でも、オタク同士で付き合う最大のメリットは「お互い趣味に理解がある」と言ってよいでしょう。
オタクは忙しいものです。時間も使うし、お金も使います。時には恋人との時間よりも趣味を優先する場合だってあるでしょう。次元の違う先に、恋人と同じくらい、あるいは恋人よりも好きな人がいる場合だってあります。
でも「趣味も恋人も、本当に比べられないくらいどちらも大事!三次元ではあなたが一番好き!」なオタク同士であれば、この気持ちは必ずわかりあえるはずです。逆に、非オタクにはなかなか分かってもらえないところなんですよね……
オタクと非オタクカップルでは、趣味と恋愛のバランスや、金銭感覚が原因でうまくいかなくなってしまうため別れてしまうケースもあるようです。
オタク同士は、お互いの好きなものに懸ける気持ち、お金、時間…さまざまなものを理解できますから、気をつかわず自然体でいられるというのが大きなメリットですよね。
好きなアニメや作品で一緒に盛り上がれる
好きなものが同じであれば、オタク生活も恋愛関係もより楽しいものになるのは間違いなし!ですよね。
そもそも人間は、同じものを好きだという気持ちを分かち合いたいものですし、分かち合えればさらにその想いが増すものです。
オフ会や、オタク同士での繋がりが楽しい理由はそこですよね。好きなものの話は、どれだけ話しても話したりないくらいの至福の時間。
この感情を分かち合える相手が最愛の恋人であるなら、こんなにも嬉しいことはありません。それに自分の好きなものを、愛する人も好きだというのは、なかなかない運命の出会いでもあり、とっても幸せなものですよね。
休日に一緒にイベントに行ける
「今度の休みはイベントに行きたいけど、デートと重なるかも」
「休みの日はコミケの原稿を進めなきゃ、でも恋人との時間も作らないと……」
オタク同士の恋愛に、そういった悩みは一切無用。趣味も恋愛も一緒に楽しめますし、共通の想い出をたくさん作れますよね!
もし属性が違っても大丈夫。いきなりイベントはハードルが高いかもしれませんが、なにかに情熱を燃やしているオタクはそもそも探求心が強くフットワークも軽いですから、人の趣味にも寛容です。むしろ興味をもつ場合だっておおいにあります。
まして恋人の趣味であれば、出会いの時こそ属性は異なっていても、ゆくゆくは一緒に楽しんだり、趣味に付き合ってくれる可能性も大です。休日はイベントを一緒に楽しんで趣味もデートも一緒にしちゃいましょう。
一緒に趣味を楽しめるオタクな恋人と出会おう
今回の記事では、オタク同士の出会いの場とその方法についてお話しました。同じ属性のオタクな相手と偶然出会うことはなかなか難しいですから、オフ会や婚活サービス、SNSなどを使って積極的に出会いを増やしていくのが大切です。
しかし、そこに潜む危険性については忘れず、なるべく大手が運営するサービスを選んでくださいね。 大手で安心できるのは「マッチドットコム」や「Pairs(ペアーズ)」などのマッチングアプリ!すぐに出会いのその場で相手を見極めたい方には「オタパ!」もおすすめ。
オタクなままのステキなあなたで今日からオタクな恋人との出会いを探して、趣味も恋愛も思いっきり楽しんじゃいましょう!
- この記事で紹介した優良サービス
-
- 自分と同じ趣味をもつ人をピンポイントで探せる「マッチドットコム」
- コミュニティで出会いを探すなら「Pairs(ペアーズ)」