2022年05月19日更新
マッチングアプリの同時進行はいつまでOK?期間とルールを徹底攻略
マッチングアプリの同時進行は最適なお相手と出会うためにマスト!でもマッチングアプリの同時進行はいつまでOKなの?そんな疑問をお持ちの方はこの記事を参考にしてみてくださいね。
もくじ
マッチングアプリの同時進行は普通!でも、いつまでOKなの?
※優良な出会いを探している人はぜひ最後まで記事を読んでみて下さいね。
マッチングアプリでは、複数の相手とやりとりやデートをする「同時進行」が一般的!しかし、「同時進行はいつまでOKなの?」「同時進行って相手に失礼じゃない?」と悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、マッチングアプリの同時進行について徹底解説!同時進行OKな期間や、スムーズに同時進行するための注意点をご説明します。恋人探しや婚活におすすめのマッチングアプリも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
暗黙のルール!同時進行が許される期間とは
マッチングアプリは同時進行が常識!
とはいえ、いつまでも同時進行するのは誠実ではありません。お付き合いがスタートしてからはもちろんのこと、交際前の段階でも、同時進行OKな期間については暗黙のルールがあります。
まずは、マッチングアプリで同時進行が許される期間を解説しましょう。
メッセージ交換中は余裕でOK
メッセージ交換中はお互いの素性もはっきりわからない状態なので、もちろん同時進行OK!一人ずつやりとりするのは効率が悪いので、むしろ積極的に同時進行しましょう。
また、複数の相手と同時にやりとりすることで「Aさんとのメッセージは退屈だけど、Bさんとの会話は楽しい」といったように相性を比較することもできます。
デートは「2回目のデート」まで
マッチングアプリで知り合った異性と実際にデートすることになった場合、同時進行OKなのは「2回目のデート」まで。というのも、一般的に「3回目のデート」は告白のタイミングとされているため、概ね2回目までに自分の気持ちをはっきりさせておく必要があるのです。
複数の相手とデートすると「これって二股なのでは?」と罪悪感をおぼえる方もいるかもしれませんが、マッチングアプリにおけるデートは、お見合いでいうところの「顔合わせ」。お互いの雰囲気や相性を確認するための行動なので、2回目までは気にせず同時進行してOKです。
告白まできたらNG!
「相手に告白する・される」ところまで進展したら、同時進行は絶対にNG!
他にもデートしている人がいるのに告白したり、相手と付き合う気がないのにはっきり断らないのは失礼にあたります。相手からの告白にすぐさま答えられない場合も、いったん他の人とのデートはお休みして、2人の関係についてじっくり考えてみましょう。
もちろん同時進行OK!恋活・婚活に人気のおすすめアプリ5選
ここからは、恋活・婚活におすすめのアプリをご紹介します。素敵な出会いをゲットするためには、アプリ選びが非常に大切!微妙なアプリに登録してしまうと「同時進行どころか、マッチングしたい人がひとりもいないんだけど!」なんてことにもなりかねません。
そこで今回は、会員数が多いorハイスペックなユーザーが多いアプリをピックアップしてみました。各アプリの特徴を詳しく解説しているので、アプリ選びに悩んだらぜひ参考にしてみてください。
恋活アプリのド定番「Pairs(ペアーズ)」
登録料 | 無料 |
---|---|
基本料金 | 女性:無料 男性:月額1,320円(税込)~ |
アプリ評価 | iPhone/4.2|Android/3.3 |
累計登録数 | 1,500万人 |
年齢層 | 20代〜30代メイン |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
累計登録者数1,500万人を突破している「Pairs(ペアーズ)」は、初心者は必ず登録しておきたい定番アプリ!会員数がとにかく多いので、地方にお住まいの方もたくさんの出会いを期待できます。
今の彼もペアーズであったよ。
会う人数の母数上がるからいいよね、マッチングアプリ。同時進行しやすい。— うみひる@ダイエット垢 (@umi_to_hirune) January 4, 2020
Pairsは若者からの知名度が抜群で、会員の年齢層も比較的若く、真剣な婚活というよりも気軽な恋活目的のユーザーが大半です。女性は完全無料。男性も無料登録でお相手検索やマッチングも可能ですが、メッセージの送信数に制限があるので、相手との仲を深めるためには有料会員になるのがおすすめです。
Pairsはコミュニティ機能も充実しており、「ゲーム好き」「コーヒーより紅茶派」など現在約100,000個ものコミュニティが存在しています。趣味や価値観の合う異性とマッチングしやすくなるので、登録したらぜひ活用してみましょう。
(18歳未満は登録禁止です)
▼関連記事▼
Pairs(ペアーズ)の口コミ、使い方、料金etc.を徹底解説
真剣な出会いの場「マッチドットコム」
基本料金 | 月額1,690円(税込)〜 |
---|---|
アプリ評価 | iPhone/3.4|Android/3.3 |
累計登録数 | 187万人 |
年齢層 | 20代〜40代メイン |
運営会社 | マッチ・ドットコム ジャパン株式会社 |
アメリカ生まれの「マッチドットコム」は、真面目なユーザーが多く、真剣な恋人探しや婚活にぴったり!全国平均と比べて年収1,000万以上の割合が高く、ハイスペックな人が多く登録しています。年齢層は比較的高めで、20代後半~40代が中心です。
他のアプリと違うところは、男女共に有料のサービスだという点。その分、出会いに真剣な人たちが集まっているという訳ですね。
こちらでは出会い系アプリを使って出会うのが一般的で、カジュアルな出会いならフリーで使えるtinderやbadooなど、真剣な交際を考えてる人は、マッチドットコムなど課金するのを使ってる。
マッチは、男性側は写真が正面向きでないとだめ等ルールがあり、趣味など考慮してマッチしてくれるそう。— Miki Sugi (@MikiSugi3) July 13, 2021
また、マッチドットコムはAIを用いた独自のマッチングシステムを導入しています。異性に求める条件を登録しておくと、あてはまるユーザーを毎日自動で紹介!さらに「いいね」を送った相手をAIが学習するため、日を追うごとに理想の異性に出会いやすくなります。
筆者もマッチドットコムを使っているのですが、日を追うごとに、紹介される相手が自分の理想に近づいていて、本当にびっくりしました!
無料登録でもお相手検索は可能なので、まずは覗いてみてはいかがでしょうか。
(18歳未満は登録禁止です)
▼関連記事▼
【保存版】マッチドットコムの口コミ・評判と使い方&人気の理由。料金・プランを徹底比較!
▼こちらの記事もチェック
真剣に出会いたい女性がMatch(マッチドットコム)を使うべき理由3つ|利用者のリアル口コミ評価も紹介
結婚前提の恋人探しなら「Omiai」
登録料 | 無料 |
---|---|
基本料金 | 女性:無料 男性:月額2,066円(税込)~ *12ヶ月プラン |
アプリ評価 | iPhone 3.9 Android 2.7 |
累計登録数 | 800万人(2022年3月時点) |
年齢層 | 20代〜30代メイン |
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
ユーザーの8割が結婚を前提にした恋人作りを希望しているのが「Omiai」。20代〜30代の未婚の男女が多く、真剣な出会いを探しています。
実際にプロフィールを調査してみると、女性は清楚系でOL・看護師・保育士などの職業が多く、男性は真面目系で安定した会社員(大手企業含む)が多いという特徴があります。男女ともに共通しているのは誠実でマナーのある人が多い、という点。利用者の口コミでは「Omiaiは美人やイケメンが多い!」というコメントをちらほらと見かけました。
#私の思うマッチングアプリ
pairs→母数多いし趣味で探せる
with→若い。心理テストおもろい
Omiai→真面目そうな人多い
東カレ→ツーブロで体鍛えてる人が使うもの
Tinder→他のアプリにはいなそうな面白い変な人たちが沢山いるし、普通の人もいる。なお9割ヤリモク
タップル→若い。Tinderっぽい— ちこ@婚活 (@choco01848103) February 22, 2021
Omiaiの場合、プロフィールと年齢確認書類(運転免許証など)の内容が一致しているかを運営側で確認しているので、ニセのプロフィールや複数アカウントの登録はできない仕組みになっています。数あるアプリの中でも、安全面での信頼性は抜群!安心してお付き合いに発展できますね。
実は筆者の周りでも、Omiaiで出会ってお付き合いや結婚に至ったカップルが何組かいるので、Omiaiの実力は確かだと確信しています。
女性は完全無料、男性も無料登録で相手検索やいいね送信が可能です。真剣な出会いを探すなら1ヶ月だけでも試してみる価値ありです!
(18歳未満は登録禁止です)
▼関連記事▼
Omiaiアプリの基本的な使い方と詳しいシステム内容を画像付きで徹底解説!
自分に合う相手を見つけやすい「with(ウィズ)」
登録料 | 無料 |
---|---|
基本料金 | 女性:無料 男性:月額1,833円(税込)~ |
アプリ評価 | iPhone 4.1 Android 不明 |
累計登録数 | 600万人 |
年齢層 | 20代〜30代メイン |
運営会社 | 株式会社with |
「見た目や雰囲気だけで相手を選びたくない」
「本当に相性の合う人と出会いたい」
そんな女性におすすめなのが、累計登録数600万(2022年現在)超えの「with(ウィズ)」。心理学を元にした性格診断で自分に合う相手と出会える!と、女性からの人気が圧倒的に高いのが特徴です。
20代の会員がメインで、恋活目的で登録している人が多いので、20代の彼氏が欲しい女性におすすめです。友達が10人以上いるFacebookアカウントでなければ登録できなかったり、常時監視体制が整っていたりと、女性も安心して使えるのが嬉しいですね。
女性は完全無料なので、特にお金を払う必要もなく全ての機能が使えるのもポイント!まずは気軽に試してみてはいかがでしょうか。
(18歳未満は登録禁止です)
▼関連記事▼
運命よりも確実?「with」を徹底レヴュー【使い方・料金・口コミ評価体験談・出会えるコツなど総ガイド】
知名度抜群の「ゼクシィ縁結び」
登録料 | 無料 |
---|---|
基本料金 | 月額2,640円(税込)~ |
アプリ評価 | iPhone/3.3|Android/2.9 |
累計登録数 | 140万人 |
年齢層 | 20代〜30代メイン |
運営会社 | 株式会社リクルート |
リクルートが運営する「ゼクシィ縁結び」は、結婚相手を探したい人にぴったりの婚活アプリ。とくに30歳前後の婚活に向いており、真剣度の高い人が多いとの口コミが目立ちます。なんと、26秒に一人がオンライン上での出会いを実現している実力派!(公式サイトより)
また、ゼクシィ縁結びは婚活に役立つ機能が充実しているのも特徴です。
たとえば、18の質問から価値観を判断し、相性のいい相手を毎日4人紹介してくれる「価値観診断」。デートの日程・場所を決めてくれる「デート調整代行」など、デート決めやお相手探しを代わりにやってくれる機能は、恋愛に積極的にいけないタイプには嬉しいですね!
彼氏と出会ったのは、アプリのゼクシィ縁結びです。
私はガチ勢だからプロフィール作り込んでてたけど、彼氏はもっと細かく書いてて好印象でした。
ポイントを分かりやすくて、頭が良い人なんだなあという印象。
やわらかく、分かりやすく、誠実な雰囲気を出すと素敵。
これは好みもあるかな?#婚活— 美希 夫が大好きな妻 (@34OL1) October 3, 2019
(18歳未満は登録禁止です)
▼こちらの記事もチェック
ゼクシィ縁結び利用者のリアルな口コミ評価|料金・利用者・使い方のすべて
罪悪感は必要なし!マッチングアプリで同時進行が許される理由
同時進行に対して「やっぱり罪悪感がある」「相手にも同時進行されていたらイヤ!」と感じる方も少なくないでしょう。そこでここからは、マッチングアプリで同時進行が許されている理由を解説します。
マッチング段階では恋人「候補」だから
たとえば就活では、複数の会社にエントリーして、試験や面接が同時に進行していく場合が大半ですよね。恋活や婚活もそれと同じ。お互いに気にはなっているものの、マッチング相手はあくまでも恋人「候補」です。メッセージもデートも相性を見極める手段のひとつなので、同時進行もなんら問題ありません。
複数の出会いの中から1人を選ぶ場だから
マッチングアプリの最大のメリットは、「一度にたくさんの異性と出会える」という点です。日常生活ではごく限られた異性としか接する機会がありませんが、マッチングアプリならたくさんの人と出会うことができます。せっかくアプリに登録するなら、このメリットを活用しない手はありません!「出会いの数を増やす」という観点から考えれば、同時進行もごく自然なことと考えられるでしょう。
物凄い変な疑問ですが、
「マッチングアプリで複数の女性と同時進行で会う事は二股になるのか?」
就活において同時進行で複数の企業の選考を受ける事と似ている様な気がします。
— agriman(アグリマン) @クレイジー学生を妄想する人事 (@agriman34) April 20, 2021
結婚相談所でさえ同時進行は推奨されてるから
結婚相談所には「仮交際」という仕組みがあるのをご存知でしょうか?手を繋ぐ、キスをするなどをスキンシップはNGですが、複数の異性と同時にお付き合いできるシステムです。あくまで「交際上の問題がない相手か」を確認する期間なので、同時進行も許可されています。このように同時進行は結婚相談所でも推奨されているため、罪悪感をおぼえる必要はありません。
「同時進行=二股」ではない!同時進行するメリット
「それでもマッチングアプリの同時進行は抵抗がある」という方に向けて、同時進行のさまざまなメリットをご紹介します。たくさんのお相手と出会うためにはマッチングアプリの同時進行をしないと損ですよ!
相手に依存しなくてすむ
1人とやりとりしていると、ついつい相手に依存してしまうもの。返信が遅いとやきもきしたり、なかなか告白してくれないとイライラしたり、心に余裕がなくなってしまいます。
さらに「相手を責める」「告白を求める」などのNG行動を連発してしまう可能性も。1人に依存しないためにも、なるべく複数の恋人候補をつくるようにしましょう。
自分の本当に好きな人がわかる
複数の相手と同時にやりとりすることで、自分の本当の気持ちに気付ける場合もあります。
たとえばハイスペックなAさんと、そこそこなスペックのBさんがいたとします。マッチング段階ではAさんに惹かれる方が多いと思いますが、2人と同時にやりとりしているうちに「Aさんは素敵だけど、Bさんといるほうが落ち着く」という気持ちに気付けるかもしれません。異性と1人ずつやりとりしているとこうした比較検討ができず、相性の見極めが困難になってしまいます。
関係がうまくいかなくてもショックが少ない
マッチングアプリでは、「1人目にマッチングした人と付き合った」というケースはごくわずか。たいていの人はメッセージが途切れたり、会ってみたけどいまいちだったり、紆余曲折を経て理想の異性と巡り会えます。
1人ずつやりとりしていると、途中で関係がうまくいかなくなったときに「また最初からやり直しか……」と大きなショックを受けてしまうでしょう。複数と同時にやりとりしていれば、「Aさんとは合わなかったけど、まだBさんがいるし大丈夫」とすぐに気持ちを切り替えることができます。
気持ち的に緊張や空回りすることがなくなってくる
恋愛を上手に進めるためには、ある程度の余裕も必要です。たった1人とやりとりしていると、相手への期待が大きくなるあまり空回りしてしまう可能性があります。はじめから「この人しかいない!」と決め込むよりも、いろいろな異性を見て、比べて、じっくり選ぶことを意識してみましょう。
効率的!同時進行を使って恋人を見つける方法
理想的な恋人を見つけるためには、同時進行することも大切!しかし、次々と候補を増やしてしまうと、本命を見つけられないまま毎日返信に追われる……なんてことにもなりかねません。続いては、効率的に同時進行するためのコツをご紹介します。
同時進行する期間は決めておく
同時進行する期間は、1人につき約1~2ヵ月を目安にしましょう。あらかじめ期間を決めておくことで、ダラダラとメッセージが続くのを防ぐことができます。1~2ヵ月もやりとりすれば、相手の人となりや、自分との相性をおおよそ把握できるはず。相性は実際に会ってみないとわからない部分も大きいので、気になる相手は積極的にデートに誘いましょう。
同時進行の相手は、多くても5人まで
同時進行する人数は、多くても5人までにしましょう。「何人でもOK」としてしまうと、メッセージの返信だけで一日が終わってしまう可能性すらあります。5人ならメッセージのやりとりにもそれほど苦労せず、デートの予定も無理なく立てられるでしょう。「6人以上になりそうな場合は、一番好感度の低い人を切る」など、あらかじめルールを設けておくとスムーズです。
少しでも興味が薄れてきたら、思いきって切る!
少しでも興味が薄れてきた相手には、思いきって連絡を断つようにしましょう。残酷に思われるかもしれませんが、興味もないのにメッセージを続けるのは相手にとって失礼であり、貴重な時間を奪ってしまうことにもなります。恋活や婚活はフィーリングが大切なので、「なんとなく価値観が合わなそう」「自分とはタイプが違う気がする」といった理由でもまったく問題ありません。
スッキリお別れしたい場合はやりとり中止のメッセージを送ってもよいですが、実際にデートする前であれば連絡頻度を徐々に減らすのもありです。だんだんとフェードアウトしていけば、たいていの人は察してくれます。
同時進行中の本命は主にメッセージで判断
何人も同時進行していると、自分自身でも一体誰が本命なのか分からなくなってしまうことがあります。そんなときは、相手とのメッセージを振り返ってみましょう。メッセージのやりとりの中には、自分や相手の気持ちを判断する材料がたくさんつまっています。具体的なチェックポイントは、次の項目で詳しくご紹介しますね!
比較でわかる!「本命」を決める5つチェックリスト
「自分でも誰が本命なのか分からない」というとき、それぞれのスペックや外見を比べてしまっていませんか?もちろんスペックや外見もその人の魅力ですが、重要なのは相手とのやりとり!これまでのメッセージを振り返れば、あなたと相性ぴったりの異性を見極めることができますよ。
迷ったときは、以下の5つのポイントをチェックしてみましょう。
①連絡量より自分の返信速度をチェック
「1日2通ずつメッセージを送り合う人」「1日に何度もやりとりしている人」恋人にするなら後者を選びがちですが、重要なのは連絡量よりも自分自身の返信速度!好きな人、気になる人には自然と返信が速くなるものなので、あなたの気持ちは返信速度を見れば一目瞭然なはず。
ついついメッセージがきていないか確認したり、返信がくるとすぐさまスマホに飛びついてしまうような相手がいたら、きっとその人があなたの本命です!
②1回でするメッセージやりとりの長さをチェック
1回あたりのやりとりが長く続く相手とは、相性ぴったりな可能性が大!たとえ週に数回しかやりとりしない相手でも、1回に何通もメッセージを送り合うということは、それだけ会話が盛り上がっている証拠です。
逆に、朝晩毎日やりとりしているような相手でも「おはようございます」「おやすみなさい」と送り合うだけで終わってしまうなら、あなたとの相性はいまいちと考えられるでしょう。
③相手は必ず返信をくれるタイプかチェック
就寝時や始業時間など、相手からの返信が途切れる瞬間は必ずおとずれるもの。そんなとき、次のメッセージはいつもどちらから送っていますか?時間が経ってでも必ず返信をくれる相手なら、誠実な人柄と判断できます。さらに「そろそろ仕事なのでまたあとで返信します!」など、こちらを気遣うようなメッセージをくれるなら、あなたに惹かれている可能性も十ありです!
④3回目のデートに行きたいかチェック
1回目のデートは顔合わせ的な意味合いが強いため、まだお互いの気持は確定しないもの。しかし、2回目のデートでは、相手の雰囲気や相性をあらためて実感できるはずです。その上で、「3回目も会いたいだろうか?」と自分自身に問いかけてみましょう。もし3回目のデートに行きたいと思えるなら、あなたの気持ちはもうすでに固まっている状態です。
⑤最後に、一緒にいて楽しいのは誰かをチェック
今やりとりしている人、何回かデートを重ねた人のなかで、一緒にいて一番楽しいのは誰ですか?最も大切なのは、外見でもスペックでもなく、あなたと相手の相性です!
あなたが一緒にいて心から笑える人、落ち着いて過ごせる人、「この人といるときの自分が好き」と思えるような人を選べば、きっと幸せな未来が待っています!
アプリで同時進行するときの注意点6つ
同時進行はけっして悪いことではありませんが、複数の相手とやりとりする以上、さまざまな問題が発生する可能性があります。同時進行をスムーズにするためには、いくつかのルールや、暗黙の了解を守る必要があるのです。
やりとりしている相手に失礼のないよう、以下の6点に注意しましょう!
相手も同時進行していることを理解しておく
楽しかった!また会いたい!と言いつつFOされてしまうのもマッチングアプリの闇の一つだからみんな気にせず次にいこうね🥺同時進行なのはお互い様だから…
— りこぴん🍅は脂質制限中。 (@lycopene_twland) December 1, 2021
自分と同じように、相手も複数の異性とやりとりしている可能性は十分あります。毎日メッセージを交わしていても、何度かデートをした間柄でも、最終的に自分が選ばれるとは限りません。
誰もが理想的な交際相手を探すため、複数の異性を比較する権利を持っています。もしも突然フェードアウトされてしまっても、「マッチングアプリはそういうもの」と割り切る姿勢が大切です。
同時進行中の相手と体の関係は絶対持たない
同時進行中の相手とは、体の関係は絶対持たないようにしましょう。結婚相談所における「仮交際」でも、手を繋ぐ、キスなどのスキンシップは絶対にNGとされています。
同時進行が許されているのは、お互い素敵な相手と巡り合うまでの、誠実な関係性という前提があるからです。その一線を踏み越えてしまうと、相手の感情をもてあそぶ結果につながります。マッチングアプリではお互いが恋人「候補」であり、自分も相手も尊重すべき存在であると心得ましょう。
スケジュール管理は徹底的に!
マッチングアプリで同時進行するときは、スケジュール管理が非常に大切です。デートの約束を適当に取り付けていると、「AさんとBさんの日程がかぶってしまった!」なんてことにもなりかねません。また、何人もやりとりしていると「明日は誰とどこで会うんだっけ……?」と、混乱してしまう可能性もあります。
複数の人とデートの約束をする場合は、手帳アプリやカレンダーなどを使用して、予定をしっかり管理しましょう。
メッセージを送るときは誤送信に注意
複数人とやりとりするときは、メッセージの誤送信に注意してください!Aさんとの話題をBさんに返したり、AさんをBさんと呼んでしまったり……この手の失敗は同時進行につきものです。とくに、同じ時間に複数人とやりとりすると、頭がこんがらがってしまう可能性が高くなります。
マッチングアプリで複数の人と同時進行でメッセージやり取りすると誰が誰だか分からなくなったりメッセージ送り忘れてたり各人の進捗が把握しきれなかったりするなと感じてる。やっぱり案件進捗表みたいなの作ろうかな。
— ストロング社会人 (@naitei_onsha) September 24, 2019
そんなときは「通勤中はAさん。寝る直前はBさん」というように、だいたいの時間割をつくっておくと安心です。時間割通りに進めるのが大変な場合は「いまはAさんとのやり取りに集中する!」と決めてしまって、やりとりが一段落したら別の相手に返信するなどの対策をとりましょう。
好意の匂わせ発言は禁止
相手の気持ちをつなぎとめたいからと、好意を匂わせるような発言をするのは控えましょう。もちろん本命相手であれば問題ありませんが、キープ目的で好意を匂わせるのはマナー違反です。相手から好意を寄せられたときも同様で、その気があるフリをするのは失礼にあたります。まだ相手への気持ちがはっきりしていないときは、そのことを正直に伝えましょう。誠実な相手なら、あなたの気持ちを尊重してくれるはずです。
同時進行してることは隠すのが基本
同時進行していることは、相手に隠すのが暗黙のルール。ほかにも相手がいることがバレバレだと、相手に不快感を与えてしまいます。たとえ愚痴であっても、ほかのマッチング相手の話題はやめましょう。相手から「ほかにやりとりしている人はいますか?」と聞かれた場合も、「メッセージくださる方はいます」くらいに濁しておくのがおすすめです。
アプリの同時進行をうまく使って恋人を見つけよう!
マッチングアプリで同時進行するのはもはや常識!
しかし、やみくもに恋人候補を増やすと、相手を傷つけてしまったり、自分自身もパンクしてしまう可能性があります。同時進行OKだからといって、1人ひとりを適当に扱ってよいわけではありません。複数人と同時にメッセージやデートをする場合は、誰も傷つけることがないように細心の注意を払いましょう。
マッチングアプリを効率的に活用して、素敵な恋人をゲットしてくださいね♪
- この記事で紹介したサービス
-
- 恋活アプリに登録するなら押さえておきたい「Pairs(ペアーズ)」
- 恋人や結婚相手を本気で探したいなら「マッチドットコム」
- 結婚前提の恋人探しなら「Omiai」
- 自分に合う相手を見つけやすい「with(ウィズ)」
- 知名度抜群の「ゼクシィ縁結び」