女子大で出会いがないけど彼氏が欲しい!人にオススメの出会いの場7選

今回は女子大生が彼氏を作れる出会いの場7選をご紹介!学校内での出会いはなく、友達の紹介も合コンも少ない人はどこで彼氏を見つけているのでしょうか?女子大ブランドがモテる理由や年上男性との出会いまで解説します!

女子大生が出会いを作る方法は?

優良な出会いを探している人はぜひ最後まで記事を読んでみて下さいね。

女子大は共学ではないので、学校内での出会いはほとんど期待できません。では、女子大生の人たちはどうやって男の人と出会っているのでしょうか。

・女子大生は本当に出会いがないのか?
・女子大生は実はモテるの?
・女子大生の人はどうやって男性と出会っているのか?

今回は、そういった女子大生の恋愛事情と男性と出会う方法についてご紹介しましょう。

女子大って本当に出会いがない!?

女子大は出会いが少ないと言われていますが、実はそんなことありません!みんな出会う方法を知らないだけなんです。

ここでまず初めに、編集部オススメの「出会いを探すとっておきの方法」をお教えしますね。それはずばりスマホを使って手軽にお相手を探せるマッチングアプリに登録することです!

オンライン授業など直接会えない状況下が続く中で、自宅にいながら自分好みの相手と出会えるマッチングアプリは大人気!友達を作りたい大学生から真剣に恋愛したい大学生まで、利用者はますます増加しています。

数あるマッチングアプリの中でもおすすめなのは現時点で会員数が2000万人を突破しているPairs(ペアーズ)です。毎日約8000人の登録があるので、知名度も人気も抜群です。

キャッチ画像34871

登録してから平均4ヶ月で恋人ができる実績があるのも、ブランドの信頼としてはデカイですよね。アプリ初心者や、まだアプリに懐疑的な気持ちがある人こそ、まずは試してみて欲しいです。

特にコミュニティ機能が豊富で、趣味の出会いからマッチングに繋がることも多いので、何かしらコミュニティには入っておくべき。特に「恋人とは毎日でも会いたい」「連絡はマメ」などの恋愛系コミュニティは同年代の大学生率が高いのでおすすめです。
月額有料制だけど、登録自体は無料でプロフィール作成が可能なので、とりあえずの登録で検索をかけてみてください。

キャッチ画像34872
(18歳未満は登録禁止です)
▼関連記事▼
Pairs(ペアーズ)の口コミ、使い方、料金etc.を徹底解説

さて、手軽に出会いを探せる方法が分かったけれどやはり世間一般的には出会いが少ないと言われている理由ですが、同じ学校内に男の人がいないということだけではありません。その他の理由をみてみましょう。

男性がいない環境は友達の紹介も少ない

キャッチ画像34873
彼氏を作ろうとしたときに、男の人と出会うきっかけで多いのが「友達の紹介」です。

友達からの紹介であれば、遊び目的の人や変な人を紹介されるリスクも少なくなりますし、その人がどんな人なのか友達に聞くことも出来ますよね。

また、友達に合コンをセッティングしてもらって出会いの場を作ることもできます。

しかし、周りに男の人がいないと友達から紹介される機会が少なくなる傾向があることはご存知でしょうか。

例えば、合コンをセッティングしてもらうにしてもお願いする男友達が少なく、なかなか出会いの場を開くことが出来ません。

周りに合コンをよく行っている女友達がいれば別ですが、やはり男性を集めやすいのは男性になるので合コンの機会は少なくなります。

また、男性からみると男友達がいない女の人よりもいる人の方が親しみやすく見えるようです。そのため、男友達がいる人の方が新たな出会いが出来やすいと言われています。

合コンは限られた人たちで行われがち

先程述べたように、合コンで男の人と出会う女子大生も多くいます。合コンは大学生だけではなく、社会人の人と出会うきっかけにもなりますよね。

なかには、良い出会いが無くてもご飯を安く食べられるからラッキーなんて考えている方もいるのではないでしょうか。

しかし、実は合コンは限られた人たちで行われることがほとんどです。

合コンのために人集めをする際、幹事の人はまずは今までに合コンに参加したことのある友達に声をかけることが多くあります。

そのため、どうしても同じメンバーで合コンへ行くことになってしまいます。今までに合コンへ参加したことがないと、なかなか誘いの声はかからないかもしれません。

でも女子大ブランドはモテる!?

なかなか出会いのない女子大生ですが、実は「女子大生」というだけで男性から良い印象を持たれることが多くあります。

女子大出身の女の子が好きな男性は多い

キャッチ画像34874
女子大に通う女子大生が好きな男の人は思っているよりも多くいます。「女子大の女子大生=可愛い、美人」というイメージを持っている男の人が多く、憧れの存在です。

実際に合コンなど出会いの場へ行くと、女子大というだけで男ウケが良くなります。また、女子大目当てに文化祭に行く男の人も多くいる程です。

女子大は可愛いというイメージだけではなく、周りに男の人がいないためアプローチしやすい、ライバルが少ないと考える男の人もいます。

共学ではないので出会いが少ないと考えがちですが、出会いの場へ行けば女子大というだけで好印象を持たれます。

特に年上男性ウケが◎

女子大の半数以上の人が年上の男性と付き合っていることが様々な調査から分かっています。

先程、女子大が好きな男性は多いと述べましたが、そのなかでも特に年上の男性に女子大が好きな人が多くいます。

年上の男性、特に社会人の人からみると「女子大」はかなりのブランドで価値があります。やはり「女子大」というだけで可愛い、綺麗、明るくて社交的とイメージする人が多いためです。

さらに、年上の男性からみると周囲の同年代の女性に比べて女子大生の人は若く魅力的に感じます。社会人になってから女子大生の魅力に気づいたという人もいるくらいです。

彼氏が欲しい女子大生にオススメする出会いの場7選

最後に、彼氏が欲しいと思っている女子大生の人にオススメする出会いの場を厳選して7つご紹介します。この方法を試せば彼氏が出来ること間違いなしですよ!

1位:マッチングアプリ

今の時代、出会い探しといえばマッチングアプリですね。
特に、サークルやバイトでなかなか出会いがない人や、良い人に出会えない人にはオススメ。

現在では多くの人がマッチングアプリを利用しており、20代~30代の4人に1人はアプリを通して異性と出会っているとされています。

マッチングアプリというと、出会い系で危ない・怖いというイメージを持つ人もいると思いますが、それは一昔前の話。

マッチングアプリでは24時間365日パトロールされており、恋人探しを目的として登録している人以外は排除されますし、運営も大手の企業が行っているため安心して利用できます。また、ほとんどの場合、女性は無料で利用できますよ。

【女性が無料で利用出来るおすすめマッチングアプリ2選】

アプリ 特徴 リンク
キャッチ画像34875
Pairs(ペアーズ)
初心者向けの定番大人気アプリ
平均4ヶ月で恋人ができている。趣味や価値観の合う相手を探しやすい。
キャッチ画像34876
Omiai
口コミ評価の高いアプリ
結婚を意識した出会いを探す20代〜30代に人気。マナーの良さと真面目な人の多さで口コミ高評価。

◆初心者向けなら「Pairs(ペアーズ)」

キャッチ画像34877

登録料 無料
基本料金 女性:無料
男性:月額1,650円(税込)~
アプリ評価 iPhone/4.2|Android/3.3
累計登録数 2,000万人
年齢層 20代〜30代メイン
運営会社 株式会社エウレカ

Pairs(ペアーズ)」は、登録数は約1500万人(2022年現在)と、マッチングアプリの中でも最大級登録してから平均4ヶ月で恋人ができる実績があるので、安心して利用できますね。会員数がとにかく多いので、地方住みでも十分出会えます。

また、Pairs(ペアーズ)はしっかりと本人確認してから利用できる仕組みになので、利用者の恋愛への本気度は高め。恋人を作りたい、出会いが欲しい、という気持ちで登録しています。

特におすすめなのは、コミュニティ機能を使うこと。趣味や価値観の合う人の中から出会いを探せるので、気の合う彼氏が欲しい女子大生にはピッタリ!
女性無料なので、気軽に試せるのが嬉しいですね。

キャッチ画像34878
(18歳未満は登録禁止です)
▼関連記事▼
Pairs(ペアーズ)の口コミ、使い方、料金etc.を総まとめ

◆イケメンが多い!と口コミ多数「Omiai」

次におすすめなのが、利用者の口コミで「イケメンが多い!」と話題のOmiaiというマッチングアプリです。

キャッチ画像34879

登録料 無料
基本料金 女性:無料
男性:月額2,317円(税込)~*AppleID・GooglePlay決済12ヶ月プラン
アプリ評価 iPhone 3.9 Android 2.7
累計登録数 900万人(2023年2月時点)
年齢層 20代〜30代メイン
運営会社 株式会社ネットマーケティング

Omiai恋活・婚活を意識した出会いを探す男女が集まるアプリで、累計会員数は900万人(2023年2月時点)を突破

Omiaiについてアンケートを取ったところ、他のアプリと比較して、下記の項目で一位の評価を得ています(2022年 Omiai資料より)。

  • 遊びや軽いノリの人が少ない
  • 誠実な人・マナーのある人が多い
  • マッチングしやすい

また、20代男女の登録者が最も多く、次いで30代が3割程度。
「Omiai」という名前から、「30代向け」「婚活向け」「敷居が高そう」と連想されがちですが、実際は、20代が多い恋愛向けのマッチングアプリなのです。

まさに、同年代や少し年上の男性とお付き合いしたい女子大生には最適と言えそうですね!女性無料なので、コスパも最高です。

キャッチ画像348710
(18歳未満は登録禁止です)

2位:他大のインカレサークル

大学生の出会いの場として多いのがインカレサークルです。女子大では他の大学と提携して合同サークルを立ち上げていることが多くあるので、他大学の男の人と出会うきっかけとなります。

また、OBの人が遊びに来たり社会人との合同サークルもあるので、社会人の男の人とも出会うことが出来ます。サークルによっては高学歴の男の人と出会えますし、同性の友達もたくさん作ることができます。

男女問わず交友関係を広げることができるので、ぜひインカレサークルに参加してみてはいかがでしょうか。

3位:アルバイト先

キャッチ画像348711

アルバイト先で彼氏を見つける女子大生も多くいます。同世代の男の人だけではなく、年上の社員と仲良くなり恋愛に発展するなんてこともよくあります。

しかし、アルバイト先の仕事内容、業種によっては出会いがないところもあります。アルバイト先での出会いを期待するのであれば居酒屋や若者向けのアパレルショップ、カフェなどが特にオススメです。

もしタイプの男の人がアルバイト先にいなくても、共学に通う女友達を作ればその後の出会いのきっかけにもなるかもしれません。

アルバイト先を決める時には時給だけで決めるのではなく、出会いがあるのかも考えてみてはいかがでしょうか。

4位:合コンサービス

「合コンを開いてくれる友達がいない」というあなたには、会員同士の合コンをセッティングしてくれる合コンサービスがおすすめ。

合コンサービスを提供しているサイトは色々ありますが、「Rush」というサイトを特にオススメします。Rushの会員数は業界トップクラスを誇り、運営している会社も上場企業のため、安心して利用することができます。

Rushでは合コンをする相手グループを選ぶことができる「セッティングプラン」や、企画を選んで合コンへ参加する「パーティープラン」、その他男女の出会いを目的とした「イベント」といった様々なサービスを利用できます。

5位:文化祭にきた男子をナンパ

キャッチ画像348712
女子大の文化祭には、女子大の女の子目当ての男の人が多く集まってきます。いいなと思った人がいたら、思い切って声をかけてみてはいかがでしょうか。

男の人と仲良くなれなくても、他の大学の女子大生と仲良くなれればその後の出会いに繋がる可能性もあります。

男女問わず出会いを作るチャンスなので、思い切って声をかけてみましょう。逆に他の大学の文化祭に遊びに行ってみるのもアリですね。

6位:免許合宿に参加

大学生になると、車の免許をとるために合宿に参加する人もいるかと思います。実は、免許合宿で出会った人と恋愛に発展するケースも多くあります。

免許合宿には色んな地域から学生が参加するので、普段はなかなか出会えない人たちと出会うきっかけとなります。

合宿中は同じ施設で朝から晩まで一緒に勉強をするため、自然と仲良くなり恋愛へと発展しやすいようです。また、「免許をとる」という共通の話題があるので人見知りの人でも自然と会話ができます。

7位:相席居酒屋

キャッチ画像348713
相席居酒屋とは、見知らぬ男女がランダムに相席になってお酒を飲む居酒屋のことです。若い人だけではなく、年上の社会人の人もよく利用しています。

気軽に異性の友達や恋人を探せるため、最近では街コンや合コンよりも人気となっており、相席居酒屋に行く人が増えています。

日によっては、満席で入るのに長時間待つこともあるほどです。

男性は料金がかかりますが、女性は無料で食事やお酒を楽しめるため、タダ酒を目的として行く人も多くいます。

女子大の子は受け身じゃダメ!積極的に彼氏を作ろう!

キャッチ画像348714
女子大は出会いがないから…なんて恋愛についてネガティブに考えている人もいるかもしれません。しかし、あなたが考えているより「女子大の女子大生」というブランドは男性から見ると魅力的に映ります。

まずは好きなタイミングにすぐにできる、ハッピーメール」や「Pairs(ペアーズ)」などのマッチングアプリなどを通して、色んな男性と出会うのもよいでしょう。

ぜひ積極的に出会いの場に参加するようにして、素敵な男性を見つけてくださいね!

この記事で紹介した優良サービス

▼こちらの記事もオススメ!

キャッチ画像348715

交際経験0
成婚

記事についてのお問い合わせ

関連記事

カテゴリ一覧

Match(マッチ・ドットコム)
新着記事

 

Webで婚活計画(プラン)