2022年03月07日更新
ライブ・フェス好きの彼氏彼女と出会いたい!音楽つながりで出会える場所と方法!
フェスやライブ・音楽好きの人が、共通の趣味を持った彼氏・彼女と出会う方法を紹介!音楽があれば毎日が楽しくなる、年に数回はライブやフェスに行きたい!そんな人の出会い方について解説します。
もくじ
音楽・ライブ・フェス好きな人と出会える方法
※優良な出会いを探している人はぜひ最後まで記事を読んでみて下さいね。
ライブやフェスに一人で参加していると、なんだか少し寂しさを感じてしまうことってありますよね。楽しそうに盛り上がっているカップルを見て、「羨ましい」と感じたことのある人はきっと多いはずです。
そこで今回、はライブやフェスで出会いが多くなる理由や、音楽好きな人との出会いが期待できる場所・方法を、筆者自身の実体験を交えてご紹介します。
■音楽好きな恋人が欲しい
■好きなアーティストが同じ人と付き合いたい
■趣味のことならいつまでも話ができる
■ライブやフェスで出会いたい
このように感じている人は、ぜひ、今からご紹介する交際の魅力や出会いの方法を参考にして、音楽好きな恋人をゲットしてみてくださいね。
音楽を通じた出会いをおすすめしたい3つの理由
ライブ、フェスに一緒に参戦できる
好きなアーティストの曲を生で楽しむことができるライブやフェスは、一人で参加したとしても充分に楽しむことは可能です。でもやっぱり、パートナーや大切な誰かと一緒の方が、楽しさや興奮は何倍にも大きくなるもの。
ライブやフェスの会場で出会いがあれば、その後も一緒にライブやフェスに参戦することができるようになります。一緒に盛り上がって距離を縮めていけるというのは、音楽好きな人にとってはすごく魅力的な交際の仕方ですよね。
共通の趣味があれば仲良くなるのも早い
音楽という共通の趣味があれば、会話も自然と盛り上がり、話のネタが尽きることはありません。話をする時間が長くなれば、それだけ親密になるまでの時間も早くなりますよね。
筆者が今までにライブやフェスの会場で出会ってきた異性の中には、以下のような、人気バンド好きの男性が多かったです。
■MAN WITH A MISSION
■WANIMA
■サカナクション
■ONE OK ROCK
■RADWIMPS
新しいバンドの情報や、ライブの情報などを交換するうちに自然と親しくなれて、交際までトントン拍子に進むケースがほとんどでしたね。

- 共通の趣味から距離も縮まって
- 音楽フェスへ毎年行くのですが、最近知り合った女性と共通のバンドがいたことでかなり話が盛り上がり一緒にフェスへ行く約束から行くまでに契約を立てるなど日頃から連絡から日常的にも一緒にいることが当たり前になりました。価値観が合うことでお互いの好きなことや価値観を通して相手の思う事も分かりやすいことがあるのだと実感しました。旅行もそうですが、価値観が合わないとなかなか行く前の計画や目的なども一緒な事で日頃の生活も共有しやすいと思いました。
価値観が合うなら交際も長続きする
音楽に対する価値観が合う人となら、交際も長続きする可能性が高くなります。筆者は以前音楽好きではない男性と交際したことがあるのですが、彼はライブやフェスに高いお金を払うことを理解できないという考えでした。
好きなことを一緒に楽しめず、理解もして貰えないのは辛く、結局2ヶ月程度ですぐに別れてしまった経験があります。
それからは音楽好きな相手を探して交際をしているのですが、お互いの価値観や好きなものを認め合えるのは、お付き合いするうえでとても大切だなと感じています。
実はいろいろある!ライブ、フェス好きと出会う方法
①世界中の音楽好きを探せる「マッチドットコム」で出会う
基本料金 | 月額1,690円(税込)〜 |
---|---|
アプリ評価 | iPhone/3.4|Android/3.3 |
累計登録数 | 187万人 |
年齢層 | 30代〜40代メイン |
運営会社 | マッチ・ドットコム ジャパン株式会社 |
幅広い世代から高い人気を誇っている「Match(マッチ・ドットコム)」は、世界25ヶ国で愛され、日本だけでも187万人の会員数(2022年現在)を誇っている世界最大級のマッチングサービスです。
外国人にとっても馴染のあるサービスであるため、日本人だけに留まらず、ワールドワイドに音楽好きな異性を探すことができます。どれだけマイナーな音楽が好きだったとしても、世界に目を広げればきっと趣味の合う相手との出会いが期待できるはず。
また、「マッチドットコム」では男女の会費が変わらず、月額料金だけでサービスが利用できるというのも大きな特徴になっています。それだけ男女ともに真剣に出会いを探している人が多いサービスなので、結婚も視野に入れてフェスやライブが好きな人と出会いたい方には、ぴったりの方法ですね。
マッチドットコムの無料会員登録では
■プロフィールの作成
■ユーザー検索
■「いいね」の送受信
■メールの受信
などの機能を、お試しすることができます。
最初から「マッチングサービスに月額料金を支払うのが少し不安」という人も、まずは無料会員登録をして、気になる異性を見つけてから、有料会員になってアプローチをするのがコスパが良くておすすめです。気軽に試してみてはいかがでしょうか。
▼こちらの記事もチェック
Match(マッチ・ドットコム)の評判は本当?ネットの口コミじゃわからない実態を調査してみた!
②クラブや音楽バーへ頻繁に通う
ライブやフェスを一緒に楽しめるような異性と出会いたい人は、クラブや音楽バーへ頻繁に通う方法がおすすめです。クラブには音楽を楽しみたい人が集まりますし、音楽バーには当然ですが音楽好きが集まります。
好きなジャンルの音楽を楽しめるクラブイベントに参加したり、好みの音楽バーを見つけて通ったりしているうちに、自然と音楽好きな人との出会いをゲットすることができるはず。
出会いを求めてクラブやバーに行く時は、できるだけ一人で行動しましょう。一人同士の出会いだとちょっとしたきっかけでも、そこから行動を共にすることができますよね。でも数人で行動していると、その後の進展にもたつきが出ることも。
クラブやバーに出会いを探しに行く時は、多くても2人までに留めておきましょう。東京近郊であれば、渋谷ASIA、VISIONなど、20〜30代の出会いにおすすめしたいスポットがたくさんあります。
③恋活アプリPairs(ペアーズ)で趣味が合う人を探す
登録料 | 無料 |
---|---|
基本料金 | 女性:無料 男性:月額1,320円(税込)~ |
アプリ評価 | iPhone/4.2|Android/3.3 |
累計登録数 | 1,500万人 |
年齢層 | 20代〜30代メイン |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
恋活・婚活アプリとして、幅広い世代に人気を誇っている「Pairs(ペアーズ)」には、コミュニティで出会いを探せる機能が備わっています。
SNS感覚で使えるコミュニティの数はかなり豊富で、「音楽好き」や「好きなアーティスト名」で検索すると、多くのコミュニティがヒットします。
上記のように音楽好きが集まるコミュニティは非常に多く、たくさんの方が参加しています。さらにプロフィール検索などであなたの参加しているコミュニティを見て、アプローチしてくれる異性も現れるかもしれません。
SNS慣れしている人にとっては、このコミュニティ機能があるだけで、恋活アプリの使いやすさや出会いやすさが大きく変わるはずです。
女性は無料で、男性はコミュニティの検索・マッチングまでは無料で体験できるので、ぜひどんなコミュニティがあるのかをチェックしてみてくださいね。
▼こちらの記事もチェック
Pairs(ペアーズ)の口コミ、使い方、料金etc.を総まとめ
④趣味の合う人が集まるイベントへ参加する
音楽好きの人を集めた婚活パーティーや街コンなどは、各地の色々なところで開催されています。他にはクラブや音楽バーで出会った異性に音楽好きな人を集めてもらって、合コンをセッティングするのも出会いの一つの方法です。
ライブやフェスに一緒に参加できるような恋人が欲しいなら、音楽好きの恋人を探すのが手っ取り早いですよね。
「音楽が好き」という共通項があれば会話も盛り上がりやすいですし、婚活パーティーや街コンが苦手という人はジャンルを深く絞ったイベントに参加するのがおすすめですよ。
⑤SNSで特定のアーティストのコミュニティで出会う
多くのSNSには、好きなものが同じ仲間を探せるコミュニティ機能が備わっていますよね。特に好きなアーティストが居るのであれば、そのアーティストのコミュニティに参加して、出会いを探すのもおすすめです。
コミュニティ機能がないSNSの場合でも、ハッシュタグなどを使えば好きなアーティストが同じ人と繋がることはさほど難しくはありません。
仲良くなれる人が見つかれば、好きなアーティストの音楽について語り合ったり、一緒にライブやフェスに参戦したりと、充実した交流を楽しめるようになります。
この出会いの方法であれば、異性の恋人だけでなく同性の音楽友達としての出会いを見つけることもできるかもしれませんね。
ライブ、フェスの会場で出会いが見つかる理由3選
①みんなテンションが上がって開放的になっている
ライブやフェスなどの場で出会いやすい理由としては、参加する人たちのテンションが上がり、開放的になっているという点が挙げられます。
好きなアーティストの曲に直に触れられるライブや、規模の大きなフェスは、参加するだけで非日常感を楽しめる一大イベント。
いつもとは違う特別感があるので、普段だったらナンパなんてしないような人でも、気軽に異性に声を掛けられるような開放感があるんです。声を掛けられた方も気持ちが開放的になっているため、テンション高めの対応で、親しくなりやすい傾向にあるように感じます。
②とにかく楽しみたいという気持ちが最優先になる
ライブやフェスに参加する人たちは、「とにかく今日は楽しみたい」という強い思いを持って来る人が多いですよね。つまり「みんなで一緒に楽しもう」という感覚が根底にあるため、男女の距離感も近くなりやすいんです。
ちょっとしたきっかけで親密になったり、会話が弾んだりするのも、ライブやフェスを「楽しむ」という気持ちが共通しているからこそだと言えるでしょう。
また同じアーティストや音楽を好きだという一体感が生まれやすいので、「楽しみながら素敵な出会い」を見つけるのも意外と簡単なんですよね。
③みんなどこかで新しい出会いを求めている
ライブやフェスは音楽を楽しむための場ではありますが、フリーの男女にとっては出会いの場としても認識されています。フェスやライブには非日常感や特別感があるので、「もしかしたら出会いがあるかも」と考えて参加する人は少なくありません。
好きな音楽が一緒の人と出会い、交流を深めながら親密になれたらと思うのは、普通のこと。そんな期待を持っている男女も多いので、ライブやフェスの会場では出会いが見つかりやすいんです。
一緒にライブやフェスに参加できる恋人が欲しいなら、まずはライブやフェスで出会いを探すというのが一番の近道だと言えるかもしれませんね。
音楽の趣味が合う彼氏彼女を見つけよう
音楽の趣味が合う彼氏や彼女を見つけることができれば、好きなアーティストのライブや音楽フェスへの参加が今まで以上に楽しくなるはず。もちろんフェスやライブに、出会いを求めて参加するのも、音楽好きと出会える確率の高い行動です。
とはいえ、実際に声をかけて仲良くなるのは勇気がいりますよね。そういうときは今回ご紹介したマッチングアプリで音楽好きの人を見つけてみてはどうでしょうか。マッチングアプリを通してなら現場で出会うよりも簡単に仲良くなれそうですよね!
趣味や価値観の合う素敵な恋人を見つけて、大好きな音楽ライフをもっと充実させてくださいね!
- この記事で紹介した優良サービス
-
- 婚活アプリの老舗!真面目な出会いを探すなら「マッチドットコム」
- 恋活アプリの定番!コミュニティ機能が充実「Pairs(ペアーズ)」