※表示価格がある場合、全て消費税込み総額表示です。サービスの金額は随時変更される可能性がございますので都度公式サイトをご確認下さい。本サイトはプロモーションを含んでいます。
リスの特徴!寿命・性格・飼い方・値段・鳴き声[ペット]

リスの特徴!寿命・性格・飼い方・値段・鳴き声[ペット]

ペットでリスの特徴とは?リスの寿命・性格・飼い方は?さらにリスの値段相場、リスの鳴き声・飼う時に必要なもの、なつく?臭い?などリスで気になることを詳しく説明します。


つぶらな瞳と元気いっぱいに動き回る姿が愛らしいペットといえばリスです。リスは比較的飼育が簡単で一人暮らしでも飼いやすいペットとしても人気です。

今回は初めてリスを飼う方、これからリスを飼ってみたいと思っている方にリスについて細かくご説明させていただきます。リスを家族に迎える前に、まずはリスについて詳しくなっておきましょう。

リスとはどんな動物?特徴は?

リスとはどんな動物?特徴は?

リスと聞くと背中に縞模様の入った手のひらサイズのリスを思い浮かべる方もいれば自然豊かな場所で暮らす野生のリスを思い浮かべる方、動物園などで飼育されている希少なリスを思い浮かべる方もいるでしょう。

実は世界にリス科の動物は280種以上も棲息いています。

手のひらに乗る小さなリスから体重が5kg以上の大きなサイズまでリスは様々な種類がいて、とても興味深い存在といえます。

日本で見かけるリスの代表格は
・シマリス
・エゾリス
・ニホンリス
・タイワンリス
などです。

特にシマリスはペットショップでも販売されているので、これまでに目にしたことがある方も多いでしょう。ちなみに「リス」という可愛らしい名称は漢語の「リッス(栗鼠)」に由来するといわれています。

リスの平均寿命・大きさ・体重

生涯責任をもってリスを飼育するためにリスの平均寿命は大切なポイントです。

一般的にペットとして飼われるシマリスの平均寿命は、6~10年です。同じくペットとして人気のあるハムスターの平均寿命に比べ数倍も平均寿命が長いことはしっかりと覚えておきましょう。

ペットショップでシマリスを購入する時は生年月日を(少なくとも年月のみは)確認することも大切なポイントです。ペットショップの中には生年月日を把握しないまま販売を行う店舗もあります。

おおよその年齢を知っておくことは、リスの健康管理に欠かせない大切な項目ですから、購入先の信頼度を計る目安として、購入時には忘れずに確認をしましょう。

また近年、小動物への動物医療は高度化が進み、これまで不可能とされていた手術や治療も可能になっています。平均寿命よりもはるかに長生きをする場合や高齢になり医療費がかさむ場合もあることはあらかじめ知っておきましょう。

リスの種類

リスを飼いたい、リスが好きという方にもっとリスに詳しくなってもらえるように、ここではそれぞれのリスに注目してみましょう。

◎シマリス
ペットショップで見かけることの多い、小型のリスです。背中部分の白いライン模様が特徴的です。ディズニーキャラクターのモデルとなったのもこのシマリスだと言われています。成長後も手のひらに乗るほどに小さなサイズで、元気いっぱいで活動的、比較的攻撃性も低く、飼いやすいリスの代表格です。

◎ニホンリス
本州から四国、九州の森林地帯に暮らす野生のリスです。大きな尻尾と耳先に生える長い被毛が特徴的です。シマリスに比べ10cmほどサイズは大きく、野生種ならではの機敏な動きを見せてくれます。

◎エゾリス
北海道の森林地帯に生息する野生種のリスです。体長は20cmを超え、毛色は自然の木々や土に馴染みやすい茶色です。天敵に遭遇した時は、完全に身動きを止め、数時間でもそのままで過ごすことが特徴的です。野性味が強く、ペットとして暮らすのは不向きです。

◎タイワンリス
小さな丸い耳と大きな尻尾がタイワンリスの特徴です。大変愛らしいリスですが、何らかの理由で日本に持ち込まれた外来の害獣でもあります。非常に繁殖力が強く、体も丈夫で、農作物に多大な被害をもたらすことが問題視されています。

このほかにも世界中に様々な種類のリスがいるので、色々なリスについて調べてみることもおすすめします。

シマリス

※シマリス

ニホンリス

※ニホンリス

エゾリス

※エゾリス

タイワンリス

※タイワンリス

リスの性格

リスの性格は、品種によって大きく異なります。リスはペットとして飼われることの多い動物ですが、犬猫やうさぎのように人間と密なコミュニケーションをとることはありません。

人間と共に暮らす中で、特定の相手への警戒心が薄れることはあっても、わかりやすい方法で愛情を示したり、甘えることもありません。体の小さなリスは機敏に動き周り、些細な音にも反応し即座に行動することで身を守る習性があります。

そのため、基本的なリスの性格は
・活発
・警戒心が強い
といわれています。あくまでもリスは野生種の動物です。

必ずしも人間の思う愛らしい仕草や甘えん坊な態度を見せてくれる存在ではないことはしっかりと理解しておきましょう。

リスの飼い方・育て方は?大変?

ペットとして暮らすリスの世話はさほど大変な作業ではありません。リス自体が人間との触れ合いや密なコミュニケーションを必要としていないので、毎日のお世話は掃除や給餌など生活環境を整えることが中心になります。

具体的には
・ケージの掃除
・床材の交換
・トイレの掃除
・給水ボトルの水の入れ替え
・給餌
・かじり木の交換やメンテナンス
などです。

糞便の状態や餌の減り具合から日々の体調を把握することができるので、掃除といっても様々なことに目を配りながら行うことが大切です。

掃除や餌を入れ替えるタイミングで、コミュニケーションを図り続けておくと、次第に警戒心が薄れ、お互いの距離が近づいていると実感できます。リスの飼育はさほど難しいものではなく、小さな子供でも行うことができます。

リスの値段相場

ペットショップで販売されることの多いシマリスの値段相場は5000~10000円です。オスメスで大きな値段の違いはありません。

生後1年未満のベビーや誕生日が正確に把握できている個体などは、若干値段が高く設定されることもあります。

生き物に定価が無いとたびたび言われていますが、シマリスも同様で安く販売するペットショップでは2000円以下で店頭に並んでいることもあります。本来は10000円前後が値段の相場ですから、過度に安い設定の場合、誕生年が不明、持病や欠陥があるなど値段設定の理由を購入前に確認しておくと安心です。

リスを飼育する場合、リスそのものの費用だけでなく、ケージなど用品の購入も必要になるので、合計金額で購入を判断しましょう。またリスの病気や通院のためにペット保険に加入することも可能です。ペット保険の月額費用は数千円程度が目安です。

リスの餌の量・食べ物

リスといえば小さな両手に木の実を抱え、一生懸命に食べる姿が印象的です。リスの主食は木の実や小さな昆虫など様々です。

ペットとして暮らすリスには専用フードが発売されていて、ペットショップで購入できます。一見同じように見えるリス用フードですが、それぞれのメーカーによって原材料や製法は大きく異なります。リスにも人間同様に食べ物の好き嫌いがあるので、様子を見ながら毎日の主食を用意しましょう。

リスやハムスターはひまわりの種が大好物です。脂肪分が多く含まれるひまわりの種は餌箱に入っていると際限なく食べすすめてしまいます。

でも大好物ではあるものの、食べすぎると肥満や持病悪化という結果をもたらす場合もあるので、あくまでもオヤツ程度と考え与えすぎには注意が必要です。

リスの一ヶ月の食費は2000~3000円ほどが目安です。主食となるリス用フードと併せてひまわりの種や果物などを与えるとコミュニケーションを図る上でスムーズです。

リスの鳴き声

リスは危険を感じた時や敵に遭遇した時に小さな声を発することがあります。リスと触れ合っている間や餌を目の前にした時に小さな声を発することもあります。

リスの鳴き声は非常に小さく、ペットとして飼う上でうるさい、不快と感じることはほぼありません。マンションなど近隣への騒音が気になる環境でもリスなら安心して飼育することができます。

リスを飼う時に必要なもの

リスを飼うには下記の用品が必要です。一式揃えるための費用は20000~30000円が目安です。

◯ケージ
本来が木々の間を飛び回る動物なので、上下左右に動きまわることができる様に金網製がオススメです。

◯床材
ケージ床面に木製チップなどを敷き詰めます。排泄物の吸水剤の役割も果たしてくれます。不衛生にならないようこまめな交換が欠かせません。

◯餌
日ごろ食べている餌と同じものを購入し、環境の変化で食欲が減退してしまわないよう工夫をしましょう。

◯餌箱、給水器
リスが倒してしまわないようケージ側面に取り付けることができる形状がオススメです。

◯巣箱
日中は暗く静かな場所でゆっくりと安心して過ごせるよう巣箱の用意は必ず必要です。

◯オモチャ
歯が伸び続ける習性があるので、かじり木を与えることで歯の伸びすぎを予防します。

◯キャリーケース
急な体調不良で通院が必要になった時のためにあらかじめ用意があると安心です。

リスはなつく?

リスは小型であること、法律で禁止されていないことを理由にペットとして飼うことが許可されています。決して人懐っこく、飼いやすい動物だからペットとして人気があるわけではありません。

ペットショップで販売されるリスの中には、「人懐こい」「甘えん坊」といった紹介文が書かれているリスもいます。

これはリス全般に通用する言葉ではなく、あくまでも特定の個体に限った情報です。販売員や繁殖者と密なふれあいを継続して行った結果、警戒心が薄れたにすぎません。

家族に迎えた後、同じ様に甘えん坊で人懐こく暮らすかどうかは必ずしも確約されたものではありません。リスは大変警戒心が強く、些細な音にも敏感に反応をします。

掃除や餌を与えるタイミング、手のひらに乗せ遊ばせている合間でも、不意に驚く強く噛みつく場合があります。リスは決して人懐っこい動物ではないので、ふれあいや扱いは油断せずにおきましょう。

リスは臭い?

リスはあくまでも野生種の動物ですから、動物特有の臭いはあります。手のひらに乗せ遊んだ後は、やや臭いが気になることもあるでしょう。室内で飼育するうえで、強い不快臭を感じるほどの臭いではありません。

ただリスとの暮らしは無臭ではありません。リスに限らず小動物の排泄物は非常に強い臭いを発します。排泄の回数が多い上に、床材は糞尿の臭いを吸収しやすく、掃除を怠ると特有の不快な臭いが室内に充満します。

この排泄物の臭いをリスそのものの臭いを混同され、リスは臭いといわれることがたびたびあります。リスを飼ううえでは、毎日欠かさず排泄物を片付ける習慣を作りましょう。

リスの病気・健康管理

リスにいつまでも元気いっぱいに暮らしてもらうためには、病気や体調不良の早期発見が重要です。リスなど小動物の病気は外見から症状や原因を見極めることが難しいので、毎日の掃除や給餌の際に糞便や食欲に変化が無いかをこまめに確認しましょう。

リスに多い病気は
・消化器疾患
・呼吸器疾患
・皮膚疾患
・不正咬合
などです。リスの病気はまだまだ解明されていない症状が多いのが実情です。

リスなど小動物の治療が可能な動物病院はまだまだ軒数が少なく、ごく限られた獣医師で無いと対応ができません。リスを家族に迎えた場合は、近隣でリスの治療を請け負っている動物病院を探しておくと安心です。

まとめ

かわいいリスとの暮らしはきっと癒しが溢れる時間です。リスに詳しくなることで、安心してリスとの暮らしを楽しみましょう。この記事で説明した飼い方や注意点などを参考にしてください。

当サイトは、情報の完全性・正確性を保証するものではありません。当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害についても当サイトおよび運営者は一切の責任を負いません。当サイトの情報を参考にする場合は、利用者ご自身の責任において行ってください。掲載情報は掲載時点の情報ですので、リンク先をよくご確認下さい。

この記事のライター

関連するキーワード


リス

\メディア掲載多数/

Spicomi掲載実績はこちら