※表示価格がある場合、全て消費税込み総額表示です。サービスの金額は随時変更される可能性がございますので都度公式サイトをご確認下さい。本サイトはプロモーションを含んでいます。
徳を積む行動例20個!掃除・仕事・来世・カルマ解消

徳を積む行動例20個!掃除・仕事・来世・カルマ解消

徳を積む行動例は?徳を積む掃除や仕事、徳を積んだあとの来世、徳を積むことでカルマ解消?など、徳を積む行為について詳しく解説します。


誰かのために尽くすことはできますか?人は誰でも、自分のプラスになることを優先する考え方や行動をしてしまう傾向があります。

しかしそのような行動ばかりをしていては、徳を積むことはできません。徳を積みたいのなら、人のために尽くすような行動をするべきなのです。

誰かの介護をするなど、自分に対する見返りを求めない行為をすることが、徳に繋がるといえるでしょう。

徳を積むの意味とは?

見返りを求めずに良い行いや人を幸せな気持ちにするような行動をすると、プラスのエネルギーが貯まり徳に繋がります。

徳というのは、道徳性や社会性に関する自分の行動によって貯めたり失くしたりするものだといわれているのです。

小さい子供が良いことをすると、スタンプやシールをもらえる場合がありますよね?私たち人間が小さい子供で、スタンプやシールが徳だとイメージをすると分かりやすいでしょう。徳を積むというのは、もらうスタンプやシールの数が増えていくことなのです。

また、見返りを期待する心持ちで行った良いことに対しては、徳を積むことはできません。見返りを求めずに良い行いをした時だけだといえるでしょう。

徳を積む魅力と効果

良い行いや人を幸せな気持ちにすると、回り回って自分に良い出来事が起きる場合があり、それが徳を積む魅力ともいえます。

徳を積む人は決して見返りを求めてはいませんが、見返りを期待していなくても、自分に良い出来事が起きると嬉しいものです。

人に親切にすると、いずれは自分も誰かに親切にしてもらえるという思いが、徳を積む魅力になっている人もいるでしょう。

また良い行いをする時には、人のことを優先する清らかな心になっていますから、自分の心を浄化する効果があるともいえます。決して誰かに褒められなくても、人知れず誰かの役に自分がたてたと実感すると、喜びを感じることもできるでしょう。

そして何より徳を積めるような良い行いをすることで、自分の運勢にも影響があり、何事も良い方向に向かうようになるのです。

徳を積む行動の具体例20個

徳を積む行動の具体例20個

(1)人のサポートをする
(2)人の幸せを心から願う
(3)人材育成をする
(4)ゴミ拾いをする
(5)掃除をする
(6)寄付や募金をする
(7)献血をする
(8)笑顔で対応する
(9)マナーを守る
(10)感謝の気持ちを伝える
(11)言葉遣いを丁寧にする
(12)嘘を言わない
(13)人を傷つけない
(14)平等に接する
(15)人の話を聞いてあげる
(16)誠実な対応をする
(17)相手を敬う
(18)悪口や陰口を言わない
(19)見返りを求めない
(20)譲り合いをする

良い行いをして徳を積むには、特別大きな行動をする必要はありません。困っている人がいればその人をサポートしてあげるとか、人が幸せになって欲しいと心の底から願うだけでも良いのです。

人の幸せを願うというのは、自分に対する見返りを求めずに純粋な気持ちからする行動でしょう。そして仕事や勉強が分からない人に対して、教えてあげるといった人材育成といえる行動も、相手の人の役に立つことですから徳を積めるといえます。

また、良い行いの中には、人を不快にさせない行動をすることも含まれるのです。ですから、道などに落ちているゴミ拾いをして捨てる・笑顔で接する・マナーを守って行動をするといった行動をするだけでも充分でしょう。

そして困っている人の助けになる、募金や献血といった行動も、もちろん見返りを求めずに人の役に立つ行動なので、徳を積むことに繋がります。

徳を積む人の来世

今世で良い行いをしている人は自然と徳を積んでいるため、来世においても恵まれた人生を送ることができるといわれています。

自分が困った場合には誰かに助けてもらえたり、金運などにも恵まれて、何不自由ない生活を送ることができるでしょう。

徳を積むといずれは自分に良いことが起きるといわれており、それは来世においても途切れることはありません。今世でどれだけ多くの良い行いをしたかによって、来世での人生にも違いが生じるといえるのです。

また徳を積んだ場合には、自分に良いことが起きる度に積んだ徳が消費されるともいわれています。ですから、積んだ徳を全て今世で消費してしまった場合には、来世でも人の役に立つ行いをする必要はあるでしょう。

徳を積むとカルマは解消される?

徳を積んだからといっても、カルマが解消されるわけではありません。しかし解消されることはありませんが、カルマの発動を抑制することは可能です。

諸説ありますがそもそもカルマというのは、自分の行動が原因となっている悪いエネルギーだといえるでしょう。

人に不快な思いをさせる・迷惑をかける・悪いことをするなどの行動をした場合には、自分にも悪いエネルギーが貯まってしまいます。そしてその悪いエネルギーが原因となって、悪い出来事を呼び込んでしまうのです。

つまり、自分が悪いことをしたことに対する罰という考え方もできますよね?悪いことをした罰というのは、決して消えるものではありません。ですから、どれだけ良い行いをして徳を積んだからといっても、罰が消えてくれることはないのです。

しかしカルマという悪いエネルギーよりも徳という良いエネルギーの方が多ければ、悪いエネルギーが発動することを抑えて抑制することができます。

徳を積むと運気を引き寄せる?

徳を積むと良いエネルギーが貯まることになりますから、良い運気を引き寄せることになります。徳を積むと自分に良いことが起きるといわれており、良いことが起きる時は運気も上昇していると考えることができるのです。

しかし、徳を積んだ直後に良いことが起きるとは限りません。徳を積んだことに対する恩恵にあやかれるのは、いつになるかは分からないものだといえるでしょう。

ですから徳を積んだからといっても、すぐに運気を引き寄せるともいえないのです。いつになると断言することはできませんが、徳を積んでおけば、いずれは運気を引き寄せることができるのは確かだといえます。

徳を積む掃除のやり方

掃除をすると徳を積むことができますが、やり方が間違っていると徳を積むことはできません。決して見返りを求めずに、自分の心も綺麗にする気持ちを持って掃除をすることが大切なのです。

また、公共の場や会社などの掃除をする場合には、人に気づいてもらおうという下心を持って掃除をすることもダメでしょう。

誰に気づいてもらえなくても良いという、自己犠牲の精神で掃除をすることが大切になります。掃除といっても、機械ばかりに頼らず雑巾などを使って、手で拭き掃除をすると徳を積めるようになるのです。

皆んなが気持ちよく過ごせるようにという慈しみの気持ちを込めて掃除をすると、より徳を積めるでしょう。

徳を積む仕事

人の役に立つ仕事や人を幸せにする仕事であれば、徳を積むことができます。社会に貢献する仕事や人の生活を支える仕事などの場合や、人を喜ばせる仕事や手助けをする仕事などであれば、人の役に立つことになるのです。

大きく分けるとしたら、衣食住を満たす仕事・医療従事者や介護関係・便利に生活を送れるようにする開発者や技術者などの仕事があるでしょう。

現代社会には多くの種類の仕事がありますが、人を騙すような仕事や危害を加える仕事・損をさせる仕事以外なら、良い行いといえます。

しかし、仕事をする時に自分中心の考えをするのではなく、相手のことを思って仕事をすることが、徳を積むうえで必要なことなのです。

まとめ

良い行いをすることで徳を積むことができます。徳を積むと、いずれは自分の身に良い出来事が起きる場合が多いため、それが魅力的で徳を積む人もいるでしょう。

しかしどれだけ徳を積む行動をしても、悪い行いをしてしまうと徳を失くしてしまう可能性がありますから、くれぐれも慎重に行動をするようにしてください。

当サイトは、情報の完全性・正確性を保証するものではありません。当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害についても当サイトおよび運営者は一切の責任を負いません。当サイトの情報を参考にする場合は、利用者ご自身の責任において行ってください。掲載情報は掲載時点の情報ですので、リンク先をよくご確認下さい。

この記事のライター

関連するキーワード


スピリチュアル

関連する投稿


スピリチュアリストあるある5選|スピリチュアリストの意味とは?

スピリチュアリストあるある5選|スピリチュアリストの意味とは?

スピリチュアリストの意味とは?スピリチュアル好きなら分かる?スピリチュアリストあるあるをまとめました。


【2025年】7/18-8/11は水星逆行期間。やるといいこと・やってはいけないこととは?

【2025年】7/18-8/11は水星逆行期間。やるといいこと・やってはいけないこととは?

7月18日から8月11日に起こる、2025年最初の水星逆行。コミュニケーションやスケジュールに問題が起きやすいこの期間に。やるといいこと・やってはいけないこととは?そもそも水星逆行とは一体何?水星逆行を味方につける方法について詳しく解説!


あの世とこの世をつなぐパワースポット一覧|あの世とこの世の境界線の場所はどこ?

あの世とこの世をつなぐパワースポット一覧|あの世とこの世の境界線の場所はどこ?

あの世とこの世の境界線とは?あの世とこの世をつなぐパワースポット、スピリチュアル的な意味や、科学的な意味、夢と境界線についてなど、詳しく解説!


ソウルメイトと出会ったしるし10選|不思議と名前が似てる?

ソウルメイトと出会ったしるし10選|不思議と名前が似てる?

ソウルメイトの出会ったしるしやサインはどんなものがあるのでしょうか。ソウルメイトには名前の不思議がある?会ったらお互い気づく?見分け方や出会い方も説明します。


ソウルメイトとの出会い方10選|出会うサインや前兆・出会ったしるしとは?

ソウルメイトとの出会い方10選|出会うサインや前兆・出会ったしるしとは?

とても仲の良いパートナーになれる可能性を秘めたソウルメイト、その相手との出会い方とは?この記事ではソウルメイトに出会うサインや前兆についてご紹介します。魂が引き寄せ合うことで出会いに繋がるとも?ぜひ最後までご覧ください。


\メディア掲載多数/

Spicomi掲載実績はこちら