
数秘術で導き出されるソウルナンバーは、その人の性格や恋愛傾向、適している仕事など、さまざまなことを教えてくれます。
この記事では、ソウルナンバー6 の人について紐解いていきます。

【2023年】ソウルナンバー6 の人の運勢は? 恋愛、結婚、仕事、ラッキカラーを解説! | Spicomi
https://spicomi.net/media/articles/441620世紀初頭にアメリカで発祥したソウルナンバーは、生まれ持った気質や性格、恋愛傾向などを表します。この記事では、ソウルナンバー6 の人について、2023年の全体運や恋愛運、金運、仕事運などを詳しく解説します。ラッキーカラーや開運方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみて下さい。
ソウルナンバー6 の性格
ソウルナンバー6 は、どんなキャラクターをもちあわせた人なのでしょうか?
■社交的
誰とでも分け隔てなく仲良くできるソウルナンバー6の人は、社交的な性格です。
優しく思いやりがあるソウルナンバー6の人の周りには、自然と人が集まってくるでしょう。
人懐っこいところがありますが、仕事上の人間関係では馴れ馴れしくなってしまうことのないように、注意する必要があります。
■情に厚い人情派
高い感受性を持っているため、周囲に癒しを与える存在でもあります。
また、奉仕精神も強いため、人のために何かしてあげたいという気持ちを常に持っています。
誰かを励ましたりするのも得意で、人が笑顔になることを心から喜ぶタイプでもあります。
求められればその期待に答えたいと感じる性格で、人に尽くすことで自分自身も満足感を得るタイプといえるでしょう。
■奉仕の精神
困っている人がいると、自然と手を差し伸べるところがあります。
まさに、愛のために生まれてきたような人で、人のためにしてあげることで生きがいを感じるのです
自分が犠牲になっても、守りたいと思うものに対して、強い気持ちを持つタイプでもあります。
■正義感が強い
曲がったことが嫌いで、嘘やごまかしも嫌いなタイプです。
周りとの協調を大事にするのがソウルナンバー6の人の特徴なので、それを乱す者に対しては厳しい態度を見せることもあります。
相手が誰であろうと、きっぱりと「それは良くない」と言ってしまうことも多いのではないでしょうか。
■マイペース
周りが盛り上がっているときでも、一緒になって一緒に騒ぐタイプではなく、自分のペースでその場を楽しむ傾向が強いです。
やりたいことをどんどん進めていくソウルナンバー6の人ですが、飽きっぽい一面もあるため、時にはサポートしてくれる人の力が必要になるでしょう。
■平和主義
正義感は強いですが、こだわりが強いわけではありません。
平和主義な性格のため、トラブルがあると、平和的な解決をしようと考えるのもソウルナンバー6の人特徴でもあります。
■ひとりが苦手
一人行動をすることはありますが、集団でいる方が落ち着くタイプです。そのため、いつもグループで過ごすことが多いでしょう。
グループにはさまざまなタイプの人がいますが、ソウルナンバー6の人はどんなグループに属しても、人のために行動するタイプだといえます。
■現実思考
非現実的なことを妄想するタイプでもなく、非常に現実思考なところがあります。
計画を立てて実行するしっかり者な一面もあり、感情的で行動したり、勢いやノリで物事を決めるタイプではありません。また、無駄遣いをしないなど、倹約家な一面も持っています。
■安定志向
人生において「安定」や「安心」を重視するため、安定志向の人が多いです。
また、感情のバランスも取れたタイプで、理想と現実のギャップに差がないこともソウルナンバーの特徴といえるでしょう。
■安定した金運の持ち主
無駄遣いや衝動買いに走ることはあまりないため、どんなにお金があっても、浪費することなく身の丈にあった生活をすることが挙げられます。
ソウルナンバー6の男性の特徴
ソウルナンバー6の男性は、素直で優しく誠実です。
まわりとの調和を大切にし、平和主義なので人が集まってきます。情に厚く面倒見が良いので、年齢を問わず好かれるでしょう。
その一方で人に流されやすい面があります。優柔不断であったり、自分の本音が言えずにストレスを溜めてしまうこともあるでしょう。
ソウルナンバー6の女性の特徴
ソウルナンバー6の女性は、愛情が深く人に奉仕します。
包容力があり責任感も強いので、人の世話をすることが多いでしょう。本人も人に感謝されることに喜びを感じます。
しかしおせっかいをしすぎたり、過度な心配症になってしまうことがあります。誰にでも優しいので本音が分からないこともあるでしょう。
ソウルナンバー6 の恋愛

つぎに、ソウルナンバー6 の人の恋愛傾向をチェックしていきます。
■束縛しがち
ソウルナンバー6の人は相手に尽くすタイプで、束縛傾向が強いとされています。
依存しやすい性質ということもあり、相手によっては重たい人だと思われてしまうこともあるでしょう。
また、離れている時間はLINEやメールの回数が多いという特徴も。相手からの連絡が少なくなったりすると、途端に不安になってしまうという人も多いでしょう。
■一途
自分よりも相手の気持ちを優先し、尽くすタイプで、母性本能が強いとされています。
結婚してからも、一途に愛情を注いでくれるでしょう。相手を優先させる性格なので、相手を支えたいという気持ちが人一倍強いという特徴を持っています。
■受け身
ソウルナンバー6の人は、押しに弱いタイプです。
告白されたからなんとなく付き合ってしまったり、本気で好きになってしまう傾向にあります。
元々、自分に自信をもてないところがあり、相手から好意を寄せられるだけで気持ちが動いてしまうのです。何事においても積極的ではないので、常に受け身の姿勢でいる傾向にあります。
■依存心が強い
依存する傾向が強く、パートナーから依存されることも好む傾向にあります。
そのため、パートナーから依存されると、それが愛だと勘違いしてしまうこともあり、曲がった愛情に走ってしまうこともあるのです。
■常に一緒にいたい
愛情表現は多ければ多いほど喜ぶ傾向にあり、常に一緒にいたい思うタイプです。
パートナーのことは全て知っておきたいと思うため、詮索してくるところもありますが、相手によっては愛想を尽かされてしまうこともあるため、注意するようにしましょう。
ソウルナンバー6の結婚運
ソウルナンバー6 はどんな結婚運をもっているのでしょうか。

■執着心が強い
若いうちから結婚願望が強く、結婚して子どもを持ちたいという願望を持っています。結婚後は、理想とする家庭像のために努力を惜しまないため、家族を大事にする日々を送ることができるでしょう。
ただし、執着心が強いので、こどもができると子どもに対して過干渉になってしまう傾向があります。子どもがいない場合、パートナーに対しても必要以上に世話を焼いてしまうところがあるようです。
■家族を第一に考える
基本的には、浮気をしないタイプではありますが、万が一浮気をしてしまうといつまでも関係を続けてしまう恐れがあります。
夫婦がいつまでも仲良くいられる方法は、お互いに何でも話し合うことです。
ソウルナンバー6の人は不安症でもあるので、些細な会話も毎日することでお互いの絆を深めていくことができれば安心できるのです。
ソウルナンバー6の仕事運・適職
ソウルナンバー6 は、どんな仕事が適しているのでしょうか。
■奉仕精神を活かす
ソウルナンバー6の人は人の役に立ったり、人に必要とされることに生きがいを感じるタイプです。
特に、奉仕精神を活かした仕事などが向いているでしょう。
看護師、理学療法士、作業療法士、弁護士など、人から必要とされることで自分の居場所を見つけられるタイプでもあるので、医療関係をはじめとして職業が向いているでしょう。
■協調性に優れている
また、ソウルナンバー6の人は協調性に優れているので、チームで動く仕事も向いています。
自分が出世したい、目立ちたい、という気持ちがあまりなく、むしろ目立つことが苦手なタイプでもあります。管理業務なども向いているので、秘書などの管理をする仕事も適しているといえるでしょう。
ソウルナンバー6 の相性について

ソウルナンバー6 と相性がよいのはどのソウルナンバーでしょうか。反対に相いれないソウルナンバーについても解説します。
■【相性○】ソウルナンバー11
ソウルナンバー11の人との相性はとてもいいです。
お互いに思いやりがあるので、どちらも自分より相手の幸せだけを考えて行動するでしょう。お互い一緒にいるだけで幸せな気持ちになれる関係です。
何でも話せる仲で、不安な気持ちにならないというのも特徴的です。不安症なソウルナンバー6の人にとってソウルナンバー11の人とは、愛されていることを肌で感じられるのです。
■【相性×】ソウルナンバー8
ソウルナンバー8の人との相性は、よくありません。
一見、グイグイ引っ張ってくれそうなソウルナンバー8の人と、受け身なソウルナンバー6の人は相性がよいと思われますが、逆に優柔不断な人だと思われてしまうところがあります。
依存傾向にあるソウルナンバー6の人にとって、自由でいるソウルナンバー8の人は、嫉妬や不安に苦しむことが多いという特徴があります。
ソウルナンバー6 の金運
ソウルナンバー6の人の金運は、まわりの人に影響を受けます。
お金に執着がなく、自分より人を優先するので、まわりの人の金銭感覚が不安定だと自分も不安定になります。奉仕心から大金を失うこともあるでしょう。
誠実でバランス感があるので、自分をしっかり持ち切実さを持ってお金を使うことで、金運は上昇していくはずです。
まとめ
ソウルナンバー6の人の性格や運勢、相性についてご紹介しました。ソウルナンバー6の人の性格的な特徴を知ることで、今後の人間関係を築いていくうえで、何らかのヒントや参考となれば幸いです。