「夫の行動が怪しい」「婚約者の身辺が気になる」。こうした悩みは他人には打ち明けにくく、一人で抱え込みやすいものです。そんな時は、興信所・探偵事務所が解決までのサポートをしてくれます。
ところが、興信所・探偵事務所について調べてみても、似たような調査業者がたくさんあり、「どこを選べばいいかわからない」あるいは「そもそも興信所と探偵事務所はどう違うのだろう」と疑問に思うかもしれません。
最近では両者を区別して使うことはほとんどありませんが、少し前までは、両者に明確な違いがありました。興信所と探偵事務所との違いと、依頼する時の流れについてご説明します。
興信所とは
個人の行動調査や企業の信用調査を行う調査機関のことをいいます。日本で初めて興信所が設立されたのは1892年(明治25年)、「商業興信所」という、日本銀行と大手銀行グループによる共同出資で設立されました。この名前からもわかる通り、企業の信用調査、社外調査など、法人について調査することを目的に設立されました。浮気調査のように誰かにバレずにこっそり調査するというよりは、調査員が身元を明かして、堂々と調査を進めていくことができます。
探偵事務所とは
一方で、探偵事務所は他人には知られたくない秘密を調査する機関のことをいいます。こちらも歴史は古く、1895年(明治28年)に、警察を退官した岩井三郎という人物が探偵事務所の基盤をつくったと言われています。彼は刑事の経験を生かし、調査の対象者を尾行・張り込み・聞き込みなどの地道な調査を周囲に知られないように進めていました。こうした歴史的背景も手伝って、浮気調査や結婚前調査のように、調査内容を他人に知られたくない人が探偵を利用するというイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。
興信所と探偵事務所の違い
しかし、最近の興信所と探偵事務所の明確な区別はほぼなくなりつつあります。企業調査に強みを持つ興信所でも、個人からの依頼で張り込み、尾行など、これらに類する方法で調査を行い、調査結果を依頼主に報告する業務を行う場合には、探偵業者として届出を行う義務があるからです。探偵業の業務の適正化に関する法律(以下、探偵業法)、で規定されている業務を行う調査会社は、一律に探偵業者として扱われます。
実際に、「○○興信所」という調査会社でも浮気調査に強いところもあれば、「××探偵事務所」という法人名を掲げていながら個人調査だけでなく、企業調査に対応しているところもあります。現在では「総合興信所」あるいは「総合探偵社」として、調査対象や依頼主を問わず、幅広く調査業務を行っていることが多いようです。興信所と探偵事務所で料金体系が異なるわけでもありませんし、どちらも秘密厳守で調査を進めていきます。
よって、興信所と探偵事務所の違いは、派生と歴史が違うだけで、現在では同じものという理解で問題ありません。事業者名や規模を気にせず、安心して調査を依頼できる業者を選ぶことが大切です。
依頼方法と依頼後の流れ5ステップ
興信所・探偵事務所に調査を依頼する場合、次のような流れで調査を進めていきます。
■①面談予約
はじめに、面談予約を入れます。電話やメール、ホームページのお問い合わせフォームなど、予約方法は自由に選べます。ただ、ほとんどの興信所・探偵事務所では、相談内容の大まかな内容を把握するために電話での予約をすすめています。じっくりと相談内容を聞くためにフリーダイヤルを利用できるところもありますし、匿名での相談も受け付けているところもあるので、まずはお気軽に電話をするところから始めましょう。
電話で話して安心して任せられそうだと判断したら、面談の予約を入れます。電話する前にご都合のつく日時をいくつか把握しておきましょう。
■②面談
興信所・探偵事務所の関係者と直接会って面談を行います。電話ではお話ししきれなかった相談内容や要望を詳しく聞いた上で、依頼主の希望に合った調査方法と料金の見積もりを提示します。
直接、事務所に出向くことが難しい場合は、出張を依頼することもできます。出張費用がかからないところもあるので、お近くの興信所・探偵事務所を探してみましょう。また、料金体系が明瞭でない業者もあるため、見積もりを提示されたら納得のいくまで説明を求めることをおすすめします。提示された見積額に納得し、信頼できると判断したら契約します。
■③契約
依頼する調査会社を決めたら、契約手続きを行います。契約の際に料金の支払いをするところもあれば、後払いのところもありますし、契約が決まった段階で着手金を入金するところもあります。どのタイミングで料金を支払うのか、面談の段階ではっきりしておきましょう。その際、業者指定の銀行口座に入金か、クレジットカード払いなどの支払い方法も確認しておきます。
興信所・探偵事務所への調査依頼は、決して安い買い物ではありません。面談したからといって必ず契約をしなければならないわけではないので、他社と比較したり、一旦保留にして持ち帰ってから決めたりすることもできるので、じっくりと検討した上で依頼する業者を決めましょう。
■④調査開始
契約したら早速調査を開始します。調査にあたり、いつ・どの時間帯に調査しやすいかを依頼主に確認しています。例えば浮気調査なら、「毎週○曜日は帰宅が遅い。土日を挟んで出張が増えた」などです。これらの情報をもとに調査対象者の情報と行動パターンを把握し、効率よく調査を進めていきます。
調査にかかる日数が多ければ多いほど費用は高額になります。高額な費用を払っているにもかかわらず、なかなか結果を得られないよりは、ピンポイントで調査すべき日を推測し、確実に成果を得られる方が効率よく、費用を抑えるためにも重要となります。興信所・弁護士事務所に依頼する前に、調査対象となる人の行動パターンを把握しておくことも忘れないようにしましょう。
■⑤調査結果報告
調査終了後、報告書を作成してもらい、依頼主に報告します。依頼主が事務所へ赴くか、事務所が遠方であれば指定の場所で待ち合わせし、直接対面して調査結果の詳しい報告を受けましょう。
調査結果を受けて、その後の依頼主の判断に合った適切なアドバイスを受けることができます。例えば、浮気調査の結果、離婚を希望する場合は離婚に強い弁護士など特定の分野に強みを持つ弁護士を紹介してもらえますし、母子家庭になった場合にどのような生活の変化があるかなど、調査結果とは直接関係のないことでも助言を受けられます。他にも、調査結果でわからないことや不安なことがあれば気軽に相談してみましょう。
興信所・探偵事務所に頼るのは恥ずかしいことではない
興信所・探偵事務所にお世話になるのは、はじめは誰でも不安になるものですし、できればお世話になりたくないと思うかもしれません。しかし、自分一人で解決できない悩みは誰かに頼るのも、解決を図る方法のひとつです。また、彼らは数多くの実績と経験を持つ調査業務のプロフェッショナルです。私たちにとっては初めての経験でわからないことが多くても、さまざまな問題を解決してきたプロならではの経験や知識をもとにアドバイスを受けることができます。
相談者の秘密は守られますし、きっと成果を出してくれることでしょう。まずは、電話で相談内容を打ち明け、解決への第一歩を踏み込むことをおすすめします。