※表示価格がある場合、全て消費税込み総額表示です。サービスの金額は随時変更される可能性がございますので都度公式サイトをご確認下さい。本サイトはプロモーションを含んでいます。
ミニマリスト男性の全持ち物リスト53個!バッグ・部屋・服

ミニマリスト男性の全持ち物リスト53個!バッグ・部屋・服

ミニマリスト男性は一般的な男性よりも持ち物が少ない事が特徴ですが、最低限必要な持ち物は一体何なのか、どの持ち物が必要ないのか、初心者にとっては線引きが難しいですよね。この記事ではミニマリスト男性の全持ち物リストをご紹介します。


ミニマリストとは、最小限の物しか持たない人のこと。過去流行語大賞にノミネートされる程、注目を浴びている存在です。

今回は、ミニマリストの中でも男性に特化して、彼らが生活に使う持ち物を紹介!コンパクトで上質な生活を目指すミニマリストを見習い、持ち物を減らす方法についても解説します。

男性ミニマリストの特徴とは?

ミニマリストには、「最小限の物しか持たない」以外にも、「最小限のことしかしない」という意味も含まれます。この両方を追求した結果が、男性ミニマリストを作り上げたと言えるでしょう。男性ミニマリストには、以下のような特徴があります。

・面倒臭がり屋
・効率重視
・好き嫌いがはっきりしている

男性ミニマリストは、究極の合理主義者なのです。面倒臭がり屋で、余計な作業をしたくなくて、徹底的に効率を追求します。そこに好き嫌いがはっきりしている性格が加わり、「嫌いなもの(不用品)は即刻破棄」という行動に出ます。すると、必要最低限の物だけが自然と残るのです。

男性ミニマリストの合理主義は、持ち物だけではなく人間関係にも及びます。嫌い、もしくはどうでも良い相手に自分の貴重な時間は使いません。だけど、大切な家族、友人、恋人には誠意を尽くします。

全持ち物リスト10個【バッグ編】

ミニマリストは普段持ち歩く物も厳選しています。ミニマリストのバッグの中には、何が入っているのでしょうか。

1. スマートフォン

ミニマリストのバッグには、必ずスマートフォンが入っています。これだけは、持たない選択ができません。なぜならば、スマートフォン1台あれば、多くの持ち物を持たなくて済むからです。ミニマリストはスマートフォンの機能を最大限活用し、手帳やカード類の機能をこれ1台にまとめています。その他、ミニマリストのスマートフォンには、超便利アプリがたくさんダウンロードされています。

2. スマートフォン充電器

ミニマリストはスマートフォンを最大限活用しているため、電源の消費も激しいです。だから、スマートフォン充電器を持ち歩いています。ミニマリストにとって、スマートフォンの電池切れは死活問題なのです。

3. イヤホン

ミニマリストは隙間時間を使って、スマートフォンで音楽を聴いたり、動画を観たり、ゲームを楽しんだりしています。そのため、スマートフォンにつなぐイヤホンも持ち歩いています。

4. 折りたたみ傘

ミニマリストは、物を増やさないための備えもしています。雨が降った時、傘を買わなくても済むように、超コンパクトサイズの折りたたみ傘を持ち歩いているのです。家に普通の傘はなく、どんな天候でも、この折りたたみ傘1つで対応します。

5. 財布

ミニマリストも財布を使います。財布を持たない選択肢もあるのですが、機能性を考えると財布を使った方が、行動の面でやるべきことを減らせるのです。ミニマリストは薄手でコンパクト、且つシンプルなデザインの財布を好みます。カード類は必要最低限の2~3枚しかありせん。その他の財布の中身は、お札と小銭程度です。

6. 身分証明書

ミニマリストも身分証明書は常に持ち歩いています。しかし、これも必要最低限で、身分証明書になるものは1種類しかバッグに入れません。例えば、免許証だけ、保険証だけといった感じです。それ以外の身分証明書は、自宅に保管しています。

7. ミニタオル

ミニマリストは割と几帳面な人が多く、身だしなみにも気を遣っています。だから、ミニタオルは常に持ち歩いています。ハンカチではなくミニタオルを好むのは、吸水性が高く、使い勝手が良いからです。ちなみに、ポケットティッシュは持たず、ミニタオルで代用します。ゴミになるポケットティッシュは、ミニマリストの好みではありません。

8. シャチハタ印

ミニマリストは行動面でも手間の削減をします。そのため、何かあった時に備えて、自分の苗字のシャチハタ印を持ち歩いています。シャチハタ印は小さくかさばらないので、バッグに入れっぱなしでも全く邪魔になりません。しかも、いざという時に相手を待たせたり、自宅に取りに行ったりせずに済みます。

9. ボールペン

不測の事態に備えて、ミニマリストはボールペンも持ち歩いています。メモ的なものはスマートフォンで事足りますが、書類等に記入を求められたり、何かを説明するために図を書いたりする時に、ボールペンがあると非常に便利なのです。ちなみに、メモ帳は持ち歩きません。大抵は、その場にある別のもので代用可能だからです。

10. ビニール袋

ミニマリストのバッグには、ビニール袋も常備されています。エコバッグの代わりで、何か買い物をした時に、このビニール袋を使います。お店から貰うビニール袋は、物を増やしたくないので不要なのです。

全持ち物リスト5個【デジタル家電編】

ミニマリストはデジタル家電も厳選して選んでいます。最低限の家電で、生活を快適にする工夫をしているのです。

1. 乾燥機付き全自動洗濯機

生活する上で欠かせないのが洗濯機ですが、ミニマリストは乾燥機能付きの全自動式を選びます。これ1台で、洗濯して乾燥までしてくれるので、干すための洗濯バサミやハンガーなどが不要になるからです。更には、行動面でも干す手間も削減できます。

2. 冷蔵庫

ミニマリストでも、冷蔵庫は削減できないデジタル家電です。外食や総菜があるので、冷蔵庫なしでも生活は可能ですが、必要な時にわざわざ買いに行く手間が発生してしまいます。また、冷蔵庫がなければ自炊もできないため非経済的です。だから、冷蔵庫は必要なのですが、買い溜めはしないので、2ドアのコンパクトサイズを選んでいます。

3. 電子レンジ

自宅で食事をするのに欠かせない電子レンジは、ミニマリストも良く活用しています。凝った料理はしないので、オーブンレンジではなくシンプルな電子レンジです。電子レンジがあれば、お米も炊けるので電子ジャーも必要ありません。

4. エアコン

エアコンは、ミニマリストが部屋で快適に過ごすために選ぶ冷暖房器具です。これ1台あれば、扇風機やストーブは不要になります。また、エアコンが優れているのは、部屋の温度を一定に保てる点です。ミニマリストが衣類を最小限にするために、自宅を快適な温度にするのが必要不可欠になります。

5. ノートパソコン

ノートパソコンも、ミニマリストの必須アイテムです。効率を考えると、スマートフォンだけではなく、パソコンがあった方が断然便利です。そこで、ミニマリストは性能が高くスペースをとらないノートパソコンを、かなり拘って選びます。ちなみに、ミニマリストの部屋には、家電の三種の神器と言われるテレビはありません。なぜならば、テレビ番組もノートパソコンで観られるからです。

全持ち物リスト22個【部屋編】

ミニマリストの部屋は、極限まで物を少なくしています。ミニマリストは生活を便利にする物だけを拘って選び、部屋に置いているのです。

1. 布団一式

ミニマリストはベッドではなく布団派です。備え付けベッドがない限りは、布団で寝起きします。ミニマリストにとって、ベッドは邪魔な存在なのです。一方、布団はたたんでコンパクトにできるので便利です。ちなみに、ミニマリストは1年通して同じ布団を使います。部屋はエアコンで適温が保たれているので、季節に合わせて布団を変える必要はありません。

2. ミニテーブル

生活の便利さを考えて、ミニマリストは部屋にミニテーブルを置いています。ミニテーブルがなくても生活はできますが、食事やパソコン、書き物などをする時は、ミニテーブルがあった方が格段に便利です。また、ミニマリストは床に直に物を置くのを嫌います。見た目が雑然とするからです。これも、ミニマリストがミニテーブルを選ぶ理由です。

3. 引き出し・扉付き収納家具

ミニマリストは少ない持ち物をきれいに整理整頓します。そのために、必要最低限の収納家具を部屋に置いています。これは、部屋にある物の量を考え抜いたサイズで、無駄なスペースがありません。しかも、引き出しや扉付きで、物を入れてしまえば、それが目に見えなくなるデザインを好みます。ミニマリストは物が少ないだけではなく、スッキリとした見た目も追及します。

4. ゴミ箱

如何なミニマリストでも、生活していれば必ずゴミが発生します。だから、部屋にはゴミ箱があります。ゴミ箱ではなくビニール袋などに直接ゴミを入れた方が、物質量としては小さくなりますが、どうしても散らかって見えてしまいます。だから、見た目のスッキリさを保つために、小さなゴミ箱を置いているのです。

5. ハンドタオル

ミニマリストはハンドタオルを数枚常備しています。手や顔を洗った時はもちろん、シャワーの後も、ハンドタオルで体を拭きます。バスタオルは収納スペースをとるし、洗濯して乾くまで時間もかかるので、ミニマリストはあえて持たずに、全てハンドタオルで済ませてしまうのです。

6. クイックルワイパー

ミニマリストはきれい好きなので、掃除をしっかりしますが、使うのはクイックルワイパーです。ミニマリストの部屋は大抵フローリングで、しかも物が少ないので、クイックルワイパーでささっと拭くだけで綺麗になります。ミニマリストの部屋に、かさばる掃除機は不要なのです。

7. 洗剤類

きれいを保つために、洗剤類も必須の持ち物です。食器用洗剤と、洗濯用洗剤は、ミニマリストでも外せません。

8. 包丁

徹底的に持ち物を少なくするのがミニマリストですが、自炊するための調理器具は一通りそろっています。ミニマリストはゴミが増えるのを嫌がるので、自炊する人は少なくありません。ミニマリストのキッチンには、万能包丁が1本だけ用意されています。

9. まな板

包丁があれば、まな板もあります。しかし、ミニマリストが選ぶまな板は、小さくて薄いデザインです。1人分の料理ができれば充分なので、場所を取らないコンパクトなまな板を好みます。

10. 片手鍋

ミニマリストが厳選して選ぶ調理器具は、片手鍋です。これ1つで炒め物も煮物も作るし、お湯も沸かします。だから、やかんやフライパンは、ミニマリストのキッチンにはありません。

11. フライパン返し

自炊をするので、ミニマリストのキッチンにはフライパン返しがあります。意外に思うかもしれませんが、フライパン返しは他の物での代用が難しいのです。

12. スプーン

ミニマリストは食事をするために、やや大きめのスプーンを1つ持っています。やはり、カレーやヨーグルトを食べる時には、スプーンが必要なのです。ちなみに、このスプーンは料理の時におたまの代用品となります。だから、ミニマリストのキッチンにフライパン返しがあっても、おたまはありません。

13. 長めの箸

食事の必需品、箸もミニマリストの部屋にあります。この箸は、炒め物など料理の時にも使われるので、普通の箸より少し長めなのが特徴です。パスタなどの麺類はこの箸で食べるので、フォークはありません。

14. どんぶり

自炊をするので、最低限の食器もミニマリストのキッチンにあります。その中の1つが、ラーメン1杯分サイズのどんぶりです。麺類や丼ものを料理したら、このどんぶりで食べます。その他、ありとあらゆる料理が、このどんぶりに盛られます。

15. 皿

ミニマリストが使うもう1つの食器はお皿です。重ねて収納すれば場所を取らないので、2~3枚の皿を置いています。お米を食べる時、どんぶりが別の料理で使っている場合は、このお皿によそいます。だから、お茶碗やスープ皿はミニマリストのキッチンにはありません。

16. マグカップ

ミニマリストが何か飲む時は、マグカップを使います。ホットでもアイスでも、マグカップ1つあれば事足りるので、ミニマリストのキッチンにコップはありません。

17. ティッシュペーパー

ゴミが増えるのも嫌がるミニマリストですが、部屋にはティッシュペーパーを置いています。鼻をかむ時など、やはりティッシュペーパーがないと不便です。また、料理を作る際には、ティッシュペーパーがキッチンペーパーの代用品となります。

18. 髭剃り

身だしなみを整えるアイテムも、ミニマリストにとって必需品です。男性ミニマリストなので、髭剃りは必ずあります。

19. シェービングクリーム

髭剃りに必要なシェービングクリームも、男性ミニマリストには必需品です。他に代用できないアイテムです。

20. シャンプー類

シャワーの時に使用する、シャンプーやボディソープ類も、削れないアイテムです。男性ミニマリストの場合、1回の使用量が少量なので、できるだけ小さいサイズを購入して、場所を取らないようにしています。

21. ドライヤー

ミニマリストは身だしなみにキッチリなタイプが多いので、ドライヤーも置いています。男性は髪が短いので自然乾燥も可能ですが、効率と時短、そして髪型をきれいにセットすることを考えると、ドライヤーはあった方がが、生活が便利になります。

22. 歯磨き類

身だしなみで外せない最後のアイテムは、歯磨き類です。毎日の歯磨きは絶対に外せないので、歯ブラシと歯磨き粉は必ずあります。ただし、うがいをする時に使うコップは、手で済ませたり食器のマグカップを使ったりで代用し、置かないミニマリストもいます。

全持ち物リスト16個【衣服編】

日本には四季があるため、実は衣類を減らすのはとても難しいです。しかし、ミニマリストは工夫と合理化を徹底することで、限定した衣類で1年間を快適に過ごしています。また、デザインにも拘っているので、少ないアイテムでも全て洗練されていて、毎日好きな服を着ているのでご機嫌に過ごせます。

1. 通年素材の半そで下着

「年間通して使える」という基準で選ぶのは、衣類も同じです。ミニマリストの下着は通年素材の半そで。だから、季節によって衣替えは不要です。少ない枚数で過ごし、痛んだ下着は捨てて買い替えます。

2. ボクサーパンツ

「かさばらずに収納できる」という基準も、ミニマリストは重要視しています。だから、下着はトランクスではなく、フィットするボクサーパンツ愛用者が多いです。

3. 黒の靴下

靴下は「どんなファッションにも合う」という基準で、黒を選んでいます。デザインも統一しており、全く同じ黒の靴下を数組用意。片方に穴が開いても、同じ靴下なのでもう片方を捨てずに組み合わせできます。無駄を減らし、ゴミになるものを減らすのも、ミニマリストの拘りです。

4. ビジネスシューズ

仕事上必要な場合に限りますが、ビジネスシューズもミニマリストの持ち物です。質の高さで選んだビジネスシューズは丈夫なので、長く履くことができます。

5. 拘りのスニーカー

仕事用とは別に、普段用にスニーカーを持っています。自分のアイテムに合わせやすく、履いていて気分が上がるデザインを拘って選び、丁寧にメンテナンスしながら長く愛用します。

6. 薄手のダウンジャケット

冬の防寒着として、ミニマリストは薄手のダウンジャケットを1着持っています。薄手なので秋から春先にかけて長く着られます。また、薄手でも高品質のダウンジャケットを選んでいるので、真冬でも暖かくて実用的です。

7. シンプルウールコート

冬の防寒着としてもう1着、ミニマリストはシンプルウールコートを1着持っています。冬のアウターはこの2着で回します。色はブラック、もしくは濃いグレーで、ビジネスにもカジュアルにも合うデザインです。

8. ビジネススーツ

仕事で必要なミニマリストは、ビジネススーツを持っています。こちらも通年素材です。毎日着るものなので、上質なスーツを拘り抜いて選び、2~3着を着回しています。そのため、ミニマリストは洗練された姿です。

9. シンプル半袖Tシャツ

ミニマリストの普段着は、シンプルな半袖Tシャツが基本です。質の高さと着心地の良さを追求して選ばれたシンプル半袖Tシャツは、どんな服にも合わせやすい万能アイテムです。夏だけではなく、1年通してインナーとしても使われます。

10. シンプル長袖Tシャツ

夏以外の時期でミニマリストが愛用するのが、シンプル長袖Tシャツです。1枚でサラッと着ても見栄えするような、高品質の長袖Tシャツを厳選しています。着心地も最高なので、外出時はもちろん、部屋着としても使われています。

11. シンプル綿シャツ

ビジネスシーンにも役立つシンプル綿シャツも、ミニマリストの愛用品です。基本は仕事着ですが、プライベートで少しかしこまった場所へ行く時にも、合わせやすいデザインを選んでいます。

12. フリースジャケット

ミニマリストが冬の普段着に選ぶのが、フリースジャケットです。フリースジャケットは暖かく、手入れが簡単で、しかも軽くて乾きやすい万能アイテムです。まだそこまで寒くない季節には、アウターとしても着用します。

13. スウェットパーカー

長い期間着られるスウェットパーカーも、ミニマリストの愛用品です。裏起毛ではなく、サラッとした素材を選び、夏でも冷房・日焼け対策や、オシャレアイテムとして使います。また、スポーツする時にもスウェットパーカーは重宝されます。

14. こだわりジーパン

ミニマリストのボトムスは、拘りジーパンが基本です。ジーパンは丈夫でどんなアイテムにも合わせやすく、しかも季節を問わないオールマイティーなボトムスなのです。自分の体型にフィットした拘りのジーパン2本で、ミニマリストは1年を乗り切ります。

15. スウェットパンツ

スウェットパンツは、ミニマリストが主に部屋着として使うボトムスです。しかし、用途が部屋着でも、デザインと質を妥協せずに選ぶのがミニマリスト。時にはスポーツ時や外出着としても使用します。

16. チノパン

ジーパンとスウェットパンツのサブ的存在として、ミニマリストはチノパンを1着持っています。チノパンはカジュアルにもきれいめにも合わせられる、便利アイテムなのです。着心地にも拘っているので、家でくつろぐ時にもミニマリストは好んで履きます。

ミニマリストの持ち物の選び方

ミニマリストの持ち物は、少ない分吟味して選ばれています。「何となく」で物を買わないのがミニマリストです。自分にとって本当に必要な物かどうか、常に考えています。ミニマリストの持ち物の選び方は、基準が2つあります。

1つ目は、上質な物を選ぶこと。物が少ないミニマリストは、経済的にも余裕が生まれます。アイテムが少ない分、1つずつ充分にお金をかけられるのです。また、上質な物を選べば、長く使えます。買い替える頻度が少なくなるので、「物を選んで買う」という作業も削減でき、時間と手間の節約ができます。

2つ目は、本当に気に入ったものを選ぶこと。ミニマリストは1つのアイテムをヘビロテします。それなのに、中途半端な物を選んでしまうと飽きてしまい、まだ使えるのに買い替えたい気持ちになってしまい、気分が下がります。そうならないために、新たに持ち物を増やす時は、妥協せず本当に気に入ったものを探すのです。

結果、ミニマリストの周りには、本当に必要で、しかも上質でお気に入りの物だけになります。物が少なくても、ミニマリストは好きな物だけに囲まれているので、毎日をご機嫌に過ごせるのです。

ミニマリストの持ち物を減らす方法とコツ10個

「ミニマリストになりたい」「断捨離してスッキリしたい」と思っても、今ある持ち物を減らすのは、なかなか難しいものですよね。そこで、ミニマリストに近づくべく、持ち物を減らす方法とコツを伝授します。

①思い出の品はデジタル保存で断捨離

断捨離で最も大きな壁になるのが、思い出の品です。使う使わない関係なく、当時の思い出が詰まっている物は、どうしても捨てるのを躊躇してしまいます。だけど、用途もないのに思い出の品を大切に保存していると、物は減らせません。逆を言えば、思い出の品さえ何とかすれば、後は簡単に物を減らせます。

だから、使わない思い出の品は、思い切って断捨離するべき!思い出は心の中に残っていれば充分なのです。本当に大切な思い出なら、実物がなくてもいつまでも忘れません。それでも、ただ捨てることに抵抗があるなら、写真を撮ってデジタル保存しておきましょう。そうすれば、二次元にはなるけれど、いつでも思い出の品を目で見られます。

②1年間1度も使わないものは断捨離

思い出の品問題は解決しました!後は、「必要か否か」で物を減らしていけば良いだけです。しかし、「必要か否か」の判断に悩むこともあるでしょう。そこで、「1年間1度も使わない物は断捨離」という基準を作りましょう。春夏秋冬、365日を通して、たった1回の出番もなかったものは、あなたにとって必要ではないものです。

「数年に1度必要かもしれない…」という不安もあるでしょう。それならば、必要になった時に用意すれば良いのです。新たに購入しても良いし、今はどんなものでも大抵レンタルサービスがあります。そもそも「使うかもしれない」と思う物の殆どは、2度と使わずに終わります。

③何が入っているかわからない場所はそのまま断捨離

物が溢れていると、「あれ?この引き出しに何入れたっけ?」「段ボールの中身がわからない…」という事態になりがちです。ミニマリストを目指すなら、この時点でその中の物は不用品と判断しましょう。中身がわからない場所に、捨ててはいけない重要な物などありません。そのまま破棄して大丈夫です。

ここで、「もしかしたら、捨ててはいけないものが紛れているかも…」「価値の高い物があるかも…」なんて期待をして中を開けると、そこでまた「必要か否か」の判断に悩みます。そして、本当は捨てても問題ない物を無駄に残してしまいます。「一応、まだ捨てないでいよう」と、再びしまい込んだら最後。不用品を抱え込むことになります。

④同じ用途のアイテムは1つだけにして断捨離

断捨離を進めていくと、同じ用途なのに、なぜか2つ以上あるアイテムが出てくることもあるでしょう。この時、1つだけにして重複するものは潔く断捨離しましょう。「予備にとっておこう…」という考えが過ぎりますが、ミニマリストになりたいなら、ストックは不要です。物を増やすのは、必要な物が壊れて使えなくなった時のみにしてください。

⑤衣類は全てヘビロテにして断捨離

断捨離で難しいのが、実は衣類です。日本には四季があるため、快適さを求めると、衣類はどうしてもある程度の量が必要になります。だからこそ、衣類を断捨離できれば、一気にミニマリストに近づけます。衣類を減らすために、以下のことを心がけましょう。

・コーディネートに困る服は断捨離
・既にくたびれている服は気に入っていても断捨離
・季節が限定されて着られる期間が2ヶ月を切る服は断捨離
・アウターは2着まで
・部屋着は外出にも使えるデザインを残す

ミニマリストを目指すなら、色々なデザインの服を楽しむのは諦めるしかありません。その代わり、本当に自分に似合う服、あなたが着ていてハッピーになれる服だけを残しましょう。更に、年間通してヘビロテできるようなアイテムを基本にして、夏と冬に足りない分を最低限補うようにすれば、衣類を減らすことができます。

⑥娯楽品は収納スペースを決めて溢れた分は断捨離

ミニマリストでも、人生を豊かにする趣味などに使う娯楽品は、持っていても構いません。好きな物だけに囲まれるというのも、ミニマリストの美意識です。とは言え、何も考えないと、娯楽品は増える一方です。だから、ルールを決めましょう。娯楽品を収納するスペースを決めて、溢れないように調整していくのです。今持っている娯楽品で、既にスペースから溢れるようなら、取捨選択して処分しましょう。

⑦とりあえず保存をやめる

生活の中でどんなに買い物を控えても、物は勝手に増えていきます。郵便物や、買い物をした際のレシートやビニール袋、その他仕事関係の書類などです。ミニマリストになりたいなら、これらは手にした時点で「必要か否か」を判断してください。そして不用品は即刻処分です。物を減らすには、常に「これは必要かどうか」を考えるクセをつけるべき。判断を先延ばしし、とりあえず保存をするのはやめましょう。

⑧通年使えるアイテムを増やす

日本には四季があります。そのため、季節によって衣類や生活用品などが変わります。そのため、一時的に使わない物でも、捨てるわけにはいかず、物を減らすのに限界があります。それでもミニマリストを目指すなら、なるべく通年使えるアイテムを増やしていきましょう。季節によって出したり引っ込めたりする物が減れば、その分収納スペースを削れます。

⑨使う機会が少ないものはレンタルにする

必要最小限の持ち物で生活していると、イレギュラーが発生した際、どうしても物入りになります。必要に迫られたものが、その時以外での出番が少ないならば、可能な限りレンタルにしましょう。衣類や家電、家具など、多彩なジャンルでレンタルサービスがあります。ミニマリストにとって、レンタルは必須サービスです。

⑩安易に物を買わない

ミニマリストを目指して断捨離に成功しても、その状態を維持できなければ意味がありません。ミニマリストになりたいなら、安易に物を買わないこと。物を減らすだけではなく、増やさないのが重要なのです。日頃から物を買う時は、「本当に自分にとって必要か」を真剣に考えるクセをつけましょう。衝動買い癖がある人は、一度家に帰って冷静に考える時間を作ると良いでしょう。

「悩んでいたら売れてしまうかも」という危機感は、ミニマリストにとって邪魔な感情となります。万が一「やっぱり買おう」と思った時には、もうその商品が売れていたとしても、それで生活が劇的に不便になることはあり得ません。「縁がなかった=自分には不要だった」と考えて、むしろ物が増えなかったのだと喜んでください。

まとめ

普通の生活をしている人にとって、ミニマリストはとても極端に見えるかもしれません。しかし、ミニマリストの「無駄を排除して効率アップする」「物を選ぶ時は拘りを持つ」という考え方は、見習うべき素晴らしい長所です。不用品排除の思考は、地球に優しいエコな考え方でもあります。

1人暮らしでもない限り、本物のミニマリストを目指すのは、色々な不具合が出るので難しいでしょう。だけど、ミニマリストの生き方を参考にして、生活の向上を目指すのは、あなたに大きなメリットをもたらすのです。

当サイトは、情報の完全性・正確性を保証するものではありません。当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害についても当サイトおよび運営者は一切の責任を負いません。当サイトの情報を参考にする場合は、利用者ご自身の責任において行ってください。掲載情報は掲載時点の情報ですので、リンク先をよくご確認下さい。

関連するキーワード


節約

関連する投稿


ランチ代平均金額と高いのはいくら?昼食代500円は高い?

ランチ代平均金額と高いのはいくら?昼食代500円は高い?

オフィスで働く会社員のランチ代の平均金額は?ランチ代で高いと感じる金額、ちょっと贅沢なランチの金額、主に食べているものや食べる場所などランチ事情を詳しくアンケート調査しました。


女性の投資割合は?初心者のお金の増やし方で手堅いのは?

女性の投資割合は?初心者のお金の増やし方で手堅いのは?

女性の投資割合は?どのくらいの金融資産があり、どんな投資を行っているのでしょうか。また初心者が手堅くお金を増やす方法は何なのかをアンケート調査をもとに考察も含めて解説しています。


【TV掲載】旦那のお小遣いの平均金額相場は?夫と妻でどのくらい違う?

【TV掲載】旦那のお小遣いの平均金額相場は?夫と妻でどのくらい違う?

旦那のお小遣いの平均金額相場はいくら?夫と妻ではどのくらい違うのでしょうか。お小遣い制を採用している夫婦の割合や、お小遣いの金額の決め方、お小遣いの満足度、年代別・家族構成別のお小遣い金額などをデータでまとめました。家計を考えるときの参考にしてください。


4人家族生活費の統計平均内訳表と節約方法21個(30・35万収入別解説)

4人家族生活費の統計平均内訳表と節約方法21個(30・35万収入別解説)

4人家族の家庭は多いですが、あなたは毎月どのくらいの生活費をかけていますか。子どもが大きくなるので将来設計も重要です。4人家族の生活費の統計平均内訳表を説明し、節約方法もご紹介します。30万・35万・40万と月収入別の説明もありますので、あなたの状況と照らし合わせてみてください。


一人暮らしの節約術37個!100万円貯まる成功者の貯め方のコツは?

一人暮らしの節約術37個!100万円貯まる成功者の貯め方のコツは?

一人暮らしだと生活費だけでお金がどんどん無くなっていく…節約を始めたくても実際にどのようなことをすればいいのか分からない人も多いのではないでしょうか。この記事では一人暮らしの方におすすめの節約術をまとめています。


\メディア掲載多数/

Spicomi掲載実績はこちら