※表示価格がある場合、全て消費税込み総額表示です。サービスの金額は随時変更される可能性がございますので都度公式サイトをご確認下さい。本サイトはプロモーションを含んでいます。
鏡開きでやってはいけないこと5選|2025年はいつ?忘れたらどうなる?

鏡開きでやってはいけないこと5選|2025年はいつ?忘れたらどうなる?

お正月に飾っておいた鏡餅を下げていただく儀式、鏡開き。本記事では、鏡開きでやってはいけないことを解説。2025年はいつなのか、正しいやり方、鏡開きを忘れたらどうなるのか、忘れたときの対処法も。


お正月に飾っておいた鏡餅を下げていただく儀式、鏡開き。

本記事では、鏡開きでやってはいけないことを解説。

2025年はいつなのか、正しいやり方、鏡開きを忘れたらどうなるのか、忘れたときの対処法も併せて紹介しています。

2025年の鏡開きはいつ?日にちは?

2025年の鏡開きは 1月11日です。

鏡開きは毎年松の内が明けてからの1月11日に行います。昔は鏡開きは松の内が明けたらすぐ、あるいは1月20日だったといわれており、現代では縁起を担いで1月11日に行うようになったといわれています。

日本の古くからある慣習は、地域によって日付が違います。お住まいの地域はいつなのか、改めて確認してみるとよいかもしれません。

鏡開きの意味や名前の由来

鏡開きとは、お正月に飾っておいた鏡餅を下ろして、無病息災を願っていただく儀式のことです。

お供え物の鏡餅に刃物を向けるのは縁起が悪いといわれており、包丁は使いません。木槌で叩いて割るのですが、「割る」という言葉も縁起が悪いので「開く」という言葉を使います。

日本では古くから、鏡には神様の魂が籠ると考えられています。
鏡に見立てた丸い鏡餅を木槌で開き、未来の運勢が開運になっていくようにと願いを込めて行う伝統の儀式なのです。

鏡開きのやり方

鏡開きで飾ってあった鏡餅を開く際は、 木槌や手を使います。
これは、刃物は切腹を連想させるという昔の武家の慣わしから来ています。また、神様の力が入っている鏡餅に刃物を入れてはいけないという理由もあります。

開き終えた鏡餅は、手で食べやすいサイズに分けましょう。この際、小さな欠片も捨てないで気をつけて食べてください。鏡餅を余さずにいただいて、鏡開きは完了です。

鏡餅は神様がお正月に依り代とした場所です。丁寧に扱いましょう。

鏡開きでやってはいけないこと 5選

鏡開きでやってはいけないことは一体どんなことがあるのでしょうか。ここでは代表的な5つのやってはいけないことをご紹介します。

1. 鏡餅を食べずにいるとよくない

鏡開きでは、鏡餅を木槌や手で開いて食べることが一般的です。

鏡餅を食べることは、神様からの祝福や恵みを受け取るという意味があります。鏡開きをせずに鏡餅を放置しておくことは運気を逃すことになりかねないので、きちんといただくようにしましょう。

2. 鏡餅を包丁などの刃物で切らない

鏡餅を割る際には、ナイフや包丁などの刃物を使用しないことが大切です。
鏡餅を刃物で切ることは、縁を断つことを象徴するとされています。手や木槌を使って鏡餅を開きましょう。

3. 鏡餅を「割る」と表現しない

鏡餅は「割る」のではなく「開く」と表現します。確かに木槌で叩いて割って食べるのですが、「割る」という言葉は縁起が悪いので運を「開く」という意味でこのように表現します。

「言霊」という言葉がある日本の伝統文化では、言葉選びは縁起を担ぐために非常に大切な要素のひとつです。縁起の良い表現を用いることで、開運につながるでしょう。

4. 鏡餅を食べ残したり捨てたりしない

鏡餅はお正月に来る神様の拠り所です。そのため、鏡餅を食べることは、神様からのお恵みや祝福を受け取るという意味があります。

そんな鏡餅を食べ残したり捨てたりすることは、大変運気の下がる行為です。鏡餅はきちんと隅々まで食べるようにしましょう。

5. 松の内の期間中に食べない

正月事始めから神様がお帰りになるまでの期間を松の内といいます。 松の内の終わりの時期は地域によって異なり、関東や東北、九州地方などは1月7日まで、関西地方は1月15日(小正月)とされています。

松の内の期間は鏡餅に神様が宿っているといわれており、鏡餅をその松の内の期間に食べることはタブーとされています。そのため松の内が明けてから鏡開きをするようにしましょう。

鏡開きを忘れたらどうなる?

鏡開きはお正月に家に来てくれた神様にお供えした鏡餅を食べることです。神様の力をお裾分けしていただき、新年を健康に過ごせるように願うための行事です。

そんな鏡開きを「忘れていた!」という方も多いのではないでしょうか。そんなときは、 気づいたときに鏡開きをすれば大丈夫です。

ここで大切なことは、神様の力が宿った食べ物を粗末にしないことです。鏡開きの日にちを守らないよりも、鏡餅をずっと置きっぱなしにして、食べずに放置したり、そのまま捨ててしまうことの方が問題になるのです。

鏡開きを忘れたときの対処法

「鏡開きを忘れていた!」という方も、気づいたときに行えば問題はありません。少しでも行事日程に合わせたい…という方は、地域ごとの鏡開きの日に合わせてみましょう。

関東地方 1/11
関西地方 1/15
1/11に鏡開きをするはずだった地域の方は、1/15に、
1/15に鏡開きをするはずだった地域の方は、1/20に行いましょう。

そもそも、もともと鏡開きは1/20に行われていたものなので、 20日までに行えば全く問題ありません

ここで気をつけたいのは、神様がいらっしゃる松の内の期間は鏡開きはできないということです。自分の住んでいる地域の松の内の期間をしっかり確認して、鏡開きを行いましょう。

鏡餅を使った食べ物

おしるこ

Amazon.co.jp: 虎屋 とらや TOKYO ギフト 和三盆糖入 お汁粉 小倉汁粉(冬)1袋 : 食品・飲料・お酒

https://amzn.to/3vDTQ1b

Amazon.co.jp: 虎屋 とらや TOKYO ギフト 和三盆糖入 お汁粉 小倉汁粉(冬)1袋 : 食品・飲料・お酒

お雑煮

Amazon.co.jp: 白みそ仕立てのお雑煮の素 鰹香るお雑煮の素 もへじ 各1袋 計2袋 カルディ お雑煮の素 雑煮 丸光商店 : 食品・飲料・お酒

https://amzn.to/3O39oln

Amazon.co.jp: 白みそ仕立てのお雑煮の素 鰹香るお雑煮の素 もへじ 各1袋 計2袋 カルディ お雑煮の素 雑煮 丸光商店 : 食品・飲料・お酒

揚げ餅

Amazon.co.jp: 黒田屋 ひとくち甘辛醤油揚げ餅 1000g 国産米使用 新潟工場製造品 1kgX1袋 : 食品・飲料・お酒

https://amzn.to/3SkJyL9

Amazon.co.jp: 黒田屋 ひとくち甘辛醤油揚げ餅 1000g 国産米使用 新潟工場製造品 1kgX1袋 : 食品・飲料・お酒

鏡開きでおしるこを食べるのはなぜ?

鏡開きの際には鏡餅を調理して食べます。これには神様が宿っていたお餅を食べることでその力を授かり、その年の健康を願う意味があるといわれています。

おしるこにして鏡餅を食べるのには、昔ながら小豆に「魔除け」「邪気払い」の意味があり、新年を無病息災、健やかに過ごせるようにという意味が込められているようです。

ボタンサンプル2
今だけ初回10分無料のチャンス!

鏡開きをして開運しよう

毎年、鏡開きを忘れてしまうという方も多いのではないでしょうか。
鏡開きは、神様の力の宿った鏡餅を食べるという、古くから伝わる大切な行事です。

まだ鏡開きをしていないという方は、この機会に鏡餅を開いてみるのはいかがでしょうか。

運気を上げる食べ物や幸運を呼ぶ食べ物 15選!金運UPの縁起のいい食べ物とは? | Spicomi

https://spicomi.net/media/articles/4336

運気を上げる食べ物や幸運を呼ぶ食べ物とは?どんな食べ物が縁起がいい?開運したいときに食べておきたい食材を紹介します。

おせちをお正月に食べる理由とは?口取りはいつ食べるの? | Spicomi

https://spicomi.net/media/articles/4403

日本のお正月の食卓に欠かせないものといえば「おせち料理」です。本記事では、おせち料理の歴史や由来、どんなおせち料理を食べれば縁起の良い一年が迎えられるのかについてご紹介します。

神棚のお供え物の順番を画像で簡単に説明!配置や並べ方、タブーはある? | Spicomi

https://spicomi.net/media/articles/1421

神棚を飾るときにお供え物をどうすればいいか迷いますよね。順番や配置にはルールがあり、それに従ったほうがご加護を受けることができるでしょう。さらにお供え物の交換・処分などについても詳しく説明します。

当サイトは、情報の完全性・正確性を保証するものではありません。当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害についても当サイトおよび運営者は一切の責任を負いません。当サイトの情報を参考にする場合は、利用者ご自身の責任において行ってください。掲載情報は掲載時点の情報ですので、リンク先をよくご確認下さい。

この記事のライター

タロット占い師。占いの館でプロデビュー後、対面鑑定やオンライン鑑定で実績を積む。その後、渋谷パルコ、西武池袋本店など、人気カルチャーイベントにも占い師として多数出展。衣食住と占いを繋ぐライターとしても活動中。

関連する投稿


ピンクムーンとは?恋愛運アップ?スピリチュアル的な意味やおすすめの過ごし方

ピンクムーンとは?恋愛運アップ?スピリチュアル的な意味やおすすめの過ごし方

ピンクムーンのスピリチュアルな意味とは?2025年はいつ見られる?この記事では、ピンクムーンが恋愛にもたらす効果や、おすすめの過ごし方を紹介しています。


伊勢神宮の正殿はなぜ立ち入り禁止区域なの?入れる人とは?

伊勢神宮の正殿はなぜ立ち入り禁止区域なの?入れる人とは?

日本国内の神社の最高位、三重県は伊勢神宮。ここには、神職以外が入ることのできない正殿という立ち入り禁止区域が存在します。なぜ、立ち入り禁止なのでしょうか。また、一体、中には何があるのでしょうか。入れる人はどのような人?伊勢神宮の正殿について詳しく解説します。


【2025年】今日3月14日は乙女座満月のワームムーン。スピリチュアルな意味ややるといいこととは?

【2025年】今日3月14日は乙女座満月のワームムーン。スピリチュアルな意味ややるといいこととは?

2025年3月14日は皆既月食も重なる特別なワームムーン。そのスピリチュアルな意味や由来とは?さらに、おすすめの願い事も解説。


ツインレイとさようなら…永遠の別れ?別れを選ぶ理由。別れた後はどうなる?

ツインレイとさようなら…永遠の別れ?別れを選ぶ理由。別れた後はどうなる?

ツインレイとさようなら…ツインレイと別れを選ぶ理由とその後は?ツインレイは運命の相手なのに別れることはあるのでしょうか。ツインレイと別れについて解説します。


【2025年】3/15-4/7は水星逆行期間。やるといいこと・やってはいけないこととは?

【2025年】3/15-4/7は水星逆行期間。やるといいこと・やってはいけないこととは?

3月15日から4月7日に起こる、2025年最初の水星逆行。コミュニケーションやスケジュールに問題が起きやすいこの期間に。やるといいこと・やってはいけないこととは?そもそも水星逆行とは一体何?水星逆行を味方につける方法について詳しく解説!


\メディア掲載多数/

Spicomi掲載実績はこちら