※表示価格がある場合、全て消費税込み総額表示です。サービスの金額は随時変更される可能性がございますので都度公式サイトをご確認下さい。本サイトはプロモーションを含んでいます。
貧乏人の特徴・共通点50個!見た目・性格・習慣・お金の使い方

貧乏人の特徴・共通点50個!見た目・性格・習慣・お金の使い方

節約を自分なりに頑張ってみたり、仕事を一生懸命やっているつもりでもなかなかお金が増えなくて困っている…そんな人は多いかもしれません。この記事では貧乏人の特徴や共通点を、見た目や性格、習慣の観点から解説します。


いつもお金に困っている貧乏人には、性格や習慣に特徴があります。格差が広がる世の中ですが、貧乏人がいつまで経っても貧乏人なのは、本人の思考や行動にも原因があるのです。

そこで今回は、貧乏人の特徴と共通点を徹底解説!貧乏人から抜け出すヒントも紹介します。

貧乏人とは?基準はある?

このラインから「貧乏人」という明確な基準はありません。あえて定義するならば、生活保護を受ける際に基準となる、最低生活費を超えているかどうかが、1つの判断基準になるでしょう。最低生活費は、2006年に連合総合生活開発研究所が行ったワーキングプアの調査時、以下のような金額設定になっています。

以下引用文

・単独世帯の最低生活費(以下,単独世帯基準。年186.3万円)
・3人標準世帯最低 生活費(以下,世帯基準。年294.7万円)

出典:ワーキングプア・ボーダーライン層と生活保護制度改革の動向

上記の収入を下回るようならば、「平均より貧乏」ということになるでしょう。しかし、貧乏人の基準は、実は収入よりも「お金への困り感」の要素が大きいのです。例えば、高収入でも浪費家の場合、借金で首が回らないケースもあります。一方、年収250万円でも、慎ましく幸せに暮らす家族もいます。貧乏人とは、主観と他者からの評価によって、基準は変わるのです。

貧乏人の特徴・共通点4個【見た目・服装編】

貧乏人には見た目や服装に特徴があります。貧乏人はボロボロの服を着て、いかにもお金がない見た目をイメージするかもしれません。確かに、本気で困窮している場合はそうなのですが、実はお金持ちの中にも、普段の服装には気もお金も使わないタイプが多いのです。貧乏人の見た目、服装の特徴や共通点は、別のところにもあります。

1. 流行ファッションが好き

意外に思われるかもしれませんが、貧乏人には流行ファッションが好きな人が多いです。ミーハーが多く、毎年流行が変わると、新しい服を買いたくなるのが貧乏人の特徴です。しかし、お金がないので安物を買います。そのため、痛みが早く、益々服を買い替えるスパンが短くなるのです。

2. 派手

貧乏人は派手な服装を好みます。基本的に見栄っ張りなので、「地味にしていると、貧乏人に見える」という危機感があり、意識的に派手な服装を選んでいるのです。しかし、金銭的に厳しいため、バーゲンの売れ残り品のような、ちょっと偏ったデザインが多く、派手な上にセンスが微妙になります。

3. TPOに合わせた服を選べない

貧乏人は常識がわからない人が多く、しかもケチなところがあります。そのため、TPOに合わせた服を選べません。正装が求められるような場でも、苦し紛れのビジネスカジュアル風や、「自分の個性を見てくれ」と言わんばかりの強烈な服を選んだりします。TPOに合わせる能力が低いため、人から信頼されず、人脈にも恵まれません。

4. 身だしなみがだらしない

身だしなみがだらしないのも、貧乏人の特徴です。例えば、貧乏人の見た目には、次のようなだらしなさがあります。

・服が毛玉だらけ
・アイロンをかけていないからシワシワ
・靴が汚い
・カバンの一部が壊れている
・髪がプリン状態

ただでさえ安いアイテムを、メンテナンスもせずに使い続けているので、良く見るとボロボロで薄汚い感があります。

貧乏人の特徴・共通点15個【性格編】

貧乏人になってしまうのは、性格が大きな要因です。貧乏人には、性格にも特徴や共通点があります。

1. 知識欲がない

貧乏人の多くは、子供の頃から勉強嫌いです。知識欲がないため、新しい何かを学ぶのが面倒で仕方ないのです。知識欲がないため、貧乏人は当然無知になります。だから、自分が恐ろしく不利益な状態なのに、全く気付きません。

2. 見栄っ張り

見栄っ張り性格も、貧乏人の特徴です。身の丈に合った生活ができず、見栄のために浪費し、場合によっては借金を繰り返します。「お金がないから見栄を諦める」という発想が、貧乏人にはありません。

3. 面倒臭がり屋

貧乏人は面倒臭がり屋。普段の生活、お金の使い方、人間関係を丁寧にこなせません。だから、全てにおいてだらしなくなります。お金がない状況に困っているのに、「面倒臭い」という理由で問題を放置するので、いつまで経っても貧乏人のままです。

4. マナーが悪い

貧乏人は全てにおいてだらしないので、当然マナーも悪くなります。貧乏人ほど、平気でゴミをポイ捨てするのです。自分の部屋が散らかっているので、道に自分が捨てたゴミが1つ増えようと、気にも留めません。また、類は友を呼び、貧乏人の周囲には貧乏人が集まります。そのため、マナーが必要な機会にも恵まれず、社会人としての常識が身につきません。

5. 計算ができない

計算ができないから、貧乏人になります。自分の収入から計算して、1ヶ月に使えるお金を把握するのが普通ですが、貧乏人はそれができません。お金だけではなく、時間も計算できないので、何となく毎日を無駄に過ごしてしまいます。更には、人間関係も計算ができず、その場の損得しか考えないので、人と信頼関係を築けません。

6. 努力ができない

貧乏人は努力もできません。「お金がないなぁ」と言いつつ、それを打開する努力をしようとは思わないのです。貧乏人が考えるのは、他力本願の一攫千金。「空から1億円ふってこないかなぁ」と、非現実的なことをつぶやいて、怠惰に生きるだけです。

7. 工夫ができない

貧乏人は工夫もできません。工夫ができる人は、一時期貧乏な時期があったとしても、必ず這い上がります。しかし、貧乏人は今の状態に甘んじて、状況を改善する工夫を一切しません。当然現状維持、もしくは年齢を重ねていく内に、貧乏を悪化させていきます。

8. 成長ができない

努力も工夫もできなければ、当然成長もできません。貧乏人は、成長しようとする意欲がないのです。今のことしか考えないので、先の見通しを立てられず、貧乏な状況に甘んじます。

9. 飽きっぽい

貧乏人は飽きっぽい性格をしています。何をしてもすぐ飽きてしまうので、継続が難しいのです。だから、特技のない貧乏人が多く、自分を売り込むネタがありません。結果、評価されずに貧乏人の状態が続きます。

10. 諦めが早い

諦めが早いのも、貧乏人の性格の特徴です。貧乏人でも、自分に危機感を持つ瞬間はあります。「どうにかしたい」と思い、現状を打開する行動を起こすこともあります。だけど、速攻で諦めてしまうのです。何事も結果を出すまでには時間がかかりますが、諦めが早く飽きっぽい貧乏人は、結果が出るまで努力できずにやめてしまいます。

11. 他力本願

貧乏人が貧乏人のままでも、大した危機感を持たずに「だって仕方ない」と諦めてしまうのは、他力本願な性格が原因です。貧乏人は、人生を自分でより良くしようという発想がありません。「いいことないかなぁ」「ついてないなぁ」と、いつだって他力本願で、誰かが自分を幸せにしてくれる日を待っているだけなのです。

12. 従順

貧乏人の中には、とても従順なタイプがいます。自分がどんなに損な立場にあっても、「仕方ない」とこれまたすぐに諦めて、従い続けてしまうのです。また、常におこぼれを求めているので、「あの人の指示に従っていれば、いつかは良いことがあるかも」と、根拠のない淡い期待にすがっています。だから、理不尽なことを言われても、大した疑問も持たずに従うのです。

13. 嫉妬深い

従順なのに嫉妬深い性格も、貧乏人の特徴です。自分が努力できないため、人の努力を想像できません。だから、自分より幸せな人を「なぜ、あの人ばかり良い目にあうのか」と、嫉妬してしまうのです。周囲は自分よりずっと努力していることに、貧乏人は気付きません。

14. 不平不満が多い

貧乏人は不平不満が多いです。自分の努力不足は棚に上げて、不幸な状況に対して、不平不満を並び立てます。しかも、単なる愚痴なので、そこに解決策は全くありません。こうして貧乏人は、自分の恵まれない人生をひたすら嘆くだけなのです。

15. 行動力がない

貧乏人の性格を総合すると、行動力がないということになります。貧乏な状況に不平不満を抱えているのに、そこから脱却する方法を考えず、努力せず、幸せになる行動を起こしません。決定的な行動力のなさが、貧乏人を貧乏人のままにする大きな原因です。

貧乏人の特徴・共通点13個【習慣編】

貧乏人には習慣にも特徴があります。無意識にお金を消耗する習慣を、貧乏人はいくつももっているのです。

1. バーゲンが好き

貧乏人はバーゲンが大好き。物を買う基準が「どれだけ得をしたか」なのです。だから、70%OFFなんて聞くと、大して必要でもないのに買ってしまいます。しかし、どんなに元値より安く購入しても、それは消費です。そして、買うか否かを割引率で判断しているため、買ったのに大して使いもせず、お蔵入りすることが多くなります。

2. 自炊しない

貧乏人はお金がないから自炊のイメージがあります。しかし、「ある程度の収入があるはずなのに貧乏人」で、特に一人暮らしは自炊しない人が多いです。出費よりも面倒臭さが勝って、大して美味しくもないのに外食したり、総菜を買ったりして、いらぬ出費を増やします。

3. 勉強が嫌い

貧乏人には、子供の頃からの勉強嫌いが多いです。元々勉強が苦手で、「勉強=苦痛」と思い込んでいるのです。「学校の勉強なんて、人生の役に立たない」と言ってのけ、社会人になっても、自分に必要な勉強をしません。そのため、能力が高まらず、いつまでも低収入になります。

4. 調べるのも嫌い

勉強だけではなく、貧乏人は調べるのも嫌いです。日々愚痴を垂れ流しながら、それを改善する方法を調べようとしません。だから、今よりもっと良くなる選択肢があったとしても、その存在に気付けず、いつまでも貧乏人のままなのです。

5. わからないことは放置

貧乏人が無知なのは、わからないことを放置するからです。何かに行き詰ると、「どうしよう」「わからない」とフリーズします。誰かに教えてもらったり、自分で調べたりする発想がありません。だから、貧乏人の多くは仕事が非常に遅いのです。

6. 散らかっていても平気

貧乏人は整理整頓が下手で、日頃から片付けには無頓着です。部屋が散らかっていたり、デスクの上が山盛りだったりします。何も考えずに物を置くので、貧乏人が物を探すのは日常で、かなりの時間をロスしています。

7. 掃除しなくても平気

貧乏人は掃除も下手です。散らかっているのが普通の状態なので、部屋の隅にホコリが溜まっていても、トイレが多少汚れていても、全く気になりません。「部屋が汚くても死なない」が、貧乏人の持論です。

8. 物を大切にできない

物を大切にできないのも、貧乏人の特徴です。日頃から安物しか買わず、使用期間も短いので、「使えなくなったら、また買えばいいや」と思っています。そのため、物の扱いが雑で、丁寧なメンテナンスもしません。食品や消耗品も、使い切らずに放置し、最終的には捨ててしまいます。

9. 効率を考えない

貧乏人は物事を深く考えません。仕事もプライベートも、言われたままに、もしくは何となく適当にこなしていきます。効率を一切考えず、目の前にあるやるべきことを、ただただこなすだけ。そのため、無駄が非常に多くなります。

10. 気分で行動する

効率を考えない貧乏人は、気分で行動することも多いです。優先順位など考えず、「今はこれをしたい気分」で取り掛かり、「何となくやりたくない」で後回しにします。だから、仕事や友人との約束事が、常にギリギリ、もしくはギリギリアウトが多く、人から信頼されません。

11. 先に休憩する

忙しくても、疲れたら先に休憩してしまうのが貧乏人です。疲れたという理由で、やるべきことを後回しにしてしまいます。計画的に物事を運べないので、ギリギリにならないと動く気が起こりません。「忙しくて、今しか休憩できないから」というのが、貧乏人の言い訳です。しかし、時間の読みが甘いので、先に休憩した結果、完成度が下がったり、間に合わなかったりします。

12. 意味なく夜更かしする

無計画な貧乏人には夜型が多いです。特にやるべきことも、やりたいこともないのに、意味なく夜更かしします。「何となくスマホを眺めていたら、日付が変わっていた」というのは、貧乏人の日常です。無意味な夜更かしをした結果、朝はギリギリで、日中のモチベーションが下がります。当然仕事の精度も落ちて、ミスが増えます。

13. 休日はダラダラ過ごす

貧乏人は怠惰な生活が大好き。休日は昼まで寝て、午後はダラダラ過ごします。せっかくの休日なのに、何もせずに夜を迎え、そしてまた夜更かしをして1日が終わります。貴重な休日も、ただ時間を浪費するだけでおしまいです。「休日だからゆっくり休む」と貧乏人は言いますが、結局ダラダラと不健康に過ごし、更には夜更かしまでするので、実は大して身体的にも精神的にも休まっていません。

貧乏人の特徴・共通点6個【お金の使い方編】

貧乏人が貧乏なのは、お金の使い方も大きな原因です。貧乏人ならではの、お金の使い方の特徴、共通点を解説します。

1. 何となく使ってしまう

貧乏人は計画性がなく、計算ができません。だから、お金も計画的に使えません。また、家が散らかっていて雑然としている上に、日頃から物事を考えないので、自分に今何が必要で、何が足りているのかも把握していません。そのため、「そういえば、これってあったっけ?」と重複した物を買います。また、気分で買い物をして、何となくどんどん消費していきます。だから、貧乏人はお金が貯まらないのです。

2. 衝動買いをする

衝動買いをするのも、貧乏人の特徴です。「あ!これいいいかも!」と思ったら、買いたい衝動を抑えられません。良く考えもせず、「きっと役に立つ」と、何となく買ってしまいます。衝動性の強さは買い物だけではありません。貧乏人の行動は全てが衝動的。計画とは無縁です。

3. 必要ないのに買う

実は、貧乏人ほどお金を使うのが大好き。何かと理由をつけて、買い物をしたがります。緊急性がないのに「きっと役に立つ」「来年使うだろう」という憶測で買ってしまいます。だけど、今必要ではないので、結局買ったことも忘れて時間が経過。見つけた頃には、「う~ん、いらないかも…」と、結局使わずに終了します。

4. 安いという理由で買う

安い物に目がないのも、貧乏人の特徴です。バーゲン大好きもそうですが、100円前後のものなら、躊躇なくお金を出してしまいます。価格が安いだけで、「これくらいなら大丈夫」と、お金を出してしまうのです。チリと積もれば山となり、小さな出費は繰り返されると、大きな出費となるのですが、そこに貧乏人は気付きません。

5. 節約ができない

貧乏人は計算できず、金銭感覚も「何となく」のどんぶり勘定。当然ですが、節約ができません。10万円の買い物はがまんできても、1000円だと簡単に出してしまいます。貧乏だからこそ、1円だって惜しむべきなのに、コツコツと節約を続けられないのです。

6. 投資できない

貧乏人は小さな金額は簡単に出すのに、自分への投資としてお金をかけられません。元々勉強が嫌いなので、自分を高めるためにお金を使う発想がないのです。当然、先行投資の発想もありません。だから、能力が低い自分を変えられません。

貧乏人の特徴・共通点7個【持ち物・生活編】

貧乏人には持ち物や生活にも特徴があります。ここから改めなければ、貧乏人脱却は厳しいかもしれません。

1. 安物が多い

貧乏人ほど、持ち物に安物が多いです。「貧乏だから高価な物は買えないんだから、仕方ないじゃないか」と思うかもしれません。しかし、貧乏人は何も考えず安い物を選んでいるだけなので長持ちせず、結果的にはコスパが悪くなります。高価でも質の良い物にお金を使い、大切に長持ちさせた方が実は経済的なのに、貧乏人はそこに気付きません。

2. 使わない物が多い

お金がないはずなのに、大して使いもしない物にお金を使い、結果「もう何年も使っていない」という物に溢れているのが、貧乏人の特徴です。使わないならば捨てるべきですが、「もったいない」「いつか使う日がくるかもしれない」と、捨てられません。使わないものに囲まれた生活は効率が悪く、生産性が上がらないので、いつまでも貧乏なのです。

3. 価値のない物が多い

安物でも、本人が気に入って大切にしていれば、その人にとっては価値のある物です。だけど、貧乏人は他人も自分も「大して価値がない」という物ばかり持っています。お金を使うのは好きだけど、物に拘りがないので、何となく消費して無価値な物ばかり溜め込んでしまうのです。

4. 物が溢れている

貧乏人は整理整頓が苦手で、しかも貧乏性なので物が捨てられません。だから、貧乏人の家には物が溢れています。お金がないはずなのに、チョコチョコと細かい物を買い続けて、物は増える一方です。

5. 栄養バランスを考えない

物事を深く考えない貧乏人は、栄養バランスも考えません。だから、お金がないはずなのに、貧乏人には肥満体型が少なくないのです。何も考えず、安い物の中から食べたいものを食べますが、その手のものは大抵が、糖分油分過多。例え量が多くなくても、とても太りやすい食生活になります。

6. 健康に無頓着

貧乏人は健康にも無頓着です。生活リズムなど考えず、動きたくなければ横になるし、お腹が空けば時間に関係なく食べ物を口にし、観たい録画があれば夜更かしして観ます。当然運動不足にもなり、常に体調はどことなくダルさを感じています。だから、何事にも意欲がわかず、良い結果を出せません。

7. 生活にメリハリがない

毎日を何となく過ごすのが貧乏人の特徴です。生活にメリハリがなく、何もかも惰性でやりすごします。ONとOFFの切り替えがなく、始終「何となくOFF、でも常にやることに追われている」という状態です。

貧乏人の特徴・共通点5個【趣味編】

貧乏人にも趣味はあります。だけど、貧乏人の趣味は楽しんでリフレッシュするよりも、依存的要素が強い傾向があります。更には、お金がないはずなのに、あえてお金がかかる趣味を選ぶのも、貧乏人の特徴です。

1. パチンコ・パチスロ

貧乏人ほど、一攫千金への期待値が高いです。パチンコとパチスロは、最も身近なギャンブル。貧乏人が飛びつく趣味です。しかし、パチンコ・パチスロを趣味にして、勝っている貧乏人はいません。それでも趣味として続けるのは、一度大勝ちした経験があり、一攫千金の夢を捨てられないからです。ギャンブルは依存性が高く、ハマると抜けられず、貧乏人がパチンコ・パチスロで散財して、更に貧乏人になる負のスパイラルに陥ります。

2. 競馬

ギャンブル好きな貧乏人は多いですが、パチンコやパチスロではなく、競馬にハマる人もいます。今は、馬券売り場に行かなくても、インターネットで馬券購入が可能です。そのため、思い立ったらすぐ馬券が買えてしまいます。現金が見えないため、ついつい賭け過ぎて、そして負けて、それを取り戻すために、また買ってまた負けるの繰り返しになります。

3. ゲーム

ゲームを趣味にする貧乏人も多いです。特にスマホゲームは依存性が高く、1日に何回もスマホを触るようになります。そのため、何をするにも行動が遅くなり、効率が著しく下がります。貧乏人はゲームに支配され、貴重な時間をどんどん無駄に消費していくのです。

4. 漫画やアニメ

貧乏人は漫画やアニメにハマりやすいと言われています。現実世界が充実しておらず、リアルでは幸福感が味わえないので、二次元にそれを求める心理が働くからです。もちろん、漫画やアニメを趣味にして、そこから世界を広げる人もいます。しかし、貧乏人はそれができず、漫画やアニメの世界に1人で浸るだけ。こちらも依存性があり、ネットで漫画やアニメの情報を検索しまくり、現実世界が疎かになります。

5. 追っかけ

追っかけは現実逃避と浪費を兼ね備えた趣味で、これにどっぷりハマる貧乏人もいます。常に対象にアンテナを張り、お金の続く限り全力で追っかけを続けます。お金がないときは、ネットを利用して追跡。追っかけの対象に全ての情熱を注ぎ、自分の生活に意識が向かなくなってしまいます。

貧乏人男性の特徴

貧乏人男性の最たる特徴は、有言無実行。最もイメージにピッタリなのが、夢を理由に働かない自称ミュージシャンです。目標だけは高く、夢はガッツリ語りますが、それを叶えるための行動が全く伴いません。傍から見ると恥ずかしいヤツですが、基本的に頭が悪いので、自分が如何にバカバカしい発言をしているのか、全く気付かないのです。貧乏人男性には、共通する発言があります。

・自分に合う仕事がない
・いつか大きなことをする(男のロマンを語る)
・金持ちは最初から恵まれている
・がんばりたいのに周囲が受け入れてくれない

ツッコミどころ満載の発言ですが、冷静に深く追求すると、良くわからない言い訳をして逃げます。要は、人生に受け身で他力本願なのです。自分の力で自分の未来を切り開く力がないのが、貧乏人男性の特徴です。

貧乏人女性の特徴

女性の場合、貧乏人のタイプは大きく2つに分かれます。

・浪費する貧乏人女性
・搾取される貧乏人女性

浪費する貧乏人女性は、流行大好き、オシャレ大好き、買い物大好きで、ローンを組んでまで欲しい物を手に入れようとします。物欲が強く、常に欲しい物に溢れているので、お金がいくらあっても足りません。しかし、浪費家の女性はスペックの高い男性から敬遠されるので、玉の輿で一発逆転ができず、いつまで経っても貧乏人です。

一方、搾取される貧乏人女性は、いわゆる「尽くす女」です。何の疑問も持たずにサービス残業したり、彼氏に貢いだりして、時間もお金も他人にどんどん搾取されてしまいます。このタイプの女性は、同時に男運も悪く、職場と男双方から身を削られていくのです。しかし、献身的に従事するしか、社会に適応する方法を知らず、人生損するばかりになります。

貧乏人がお金持ちになるために今すぐやるべきこと

貧乏人がお金持ちになるために、今すぐやるべきことは、お金と時間の徹底した無駄の排除です。貧乏人ほど、どんぶり勘定をします。「1日100円節約したって、大した効果はない」と考え、安易に小銭を使い、散財させていくのです。時間も同じです。5分を「たった5分じゃ何もできない」と考えるか、「5分あれば、あれとこれができる」と考えるかで、その人の生産性は大きく変わります。

貧乏人を抜け出したいなら、まずは小さなことから無駄を排除していきましょう。そのためには、今の自分がどのような状況に置かれているのかの把握が必要です。

・部屋を片付け断捨離して必要な物を把握する
・自分が何にお金を使っているのか把握する
・自分の仕事が本当に適正な収入なのかを考える
・生活に無駄な時間がないか見直す

特に、時間については、あなたがスマホを操作する時間を吟味してください。何気なく、特に意味もなく、時間潰しにスマホを触る時間ほど、もったいないものはありません。お金持ちになるには、情報を得て自分を高める時間が不可欠です。その時間を捻出することが、お金持ちになる第一歩です。

貧乏人から抜け出す方法4個

貧乏人から抜け出すには、今までとは違う行動を起こさなければなりません。今ある状況を受け入れているだけでは、あなたはいつまで経っても搾取され、そして浪費するだけです。そこで、貧乏人から抜け出すためには、具体的に何をすれば良いのかを伝授します。

1. 情報収集する

まずやるべきは、情報収集です。

・あなたがしている仕事の業界について(転職して収入アップは可能か)
・あなたの仕事を効率アップする方法(時間捻出、仕事のレベルアップのため)
・その他の業種について(どのような職種がどんな収入で存在するのか)
・節税について(無駄な税金を払っていないか)
・節約について(徹底的に無駄遣いを排除するため)
・副収入を得る方法はないか(ネットオークションやポイントサイト、副業等)
・今の自分をランクアップさせる方法はないか(資格の種類やあなたの適性)

スマホで遊ぶ時間があるならば、それを全て情報収集に注ぐべき。情報を制する者は、全てを制します。逆に、無知は多くの損をするのです。それを肝に銘じて、常に情報へのアンテナを張りましょう。

2. 自己投資する

今のあなたのままでも、現状を良くする方法があるかもしれませんが、長い目で見ると、自分の価値を高めるのは不可欠です。あなたに何ができるのか、どのような勉強をすれば価値を高められるのか、向き不向きを考えながら見つけて、どんどん自己投資していきましょう。

自分の能力を高めるために、一時的に出費が増えるかもしれません。しかし、それであなたの価値が高まれば、出費を軽く補う報酬を貰えるようになります。ただし、「とりあえず勉強」と、闇雲に手を出すのはNG。全てが中途半端で、時間とお金の無駄に終わる可能性が高いからです。自己投資は徹底的に情報収集をした後、これと決めたものを確実に会得していきましょう。

3. 計画を立てる

情報収集し、自己投資の目安をつけたら、具体的な計画を立てていきましょう。貧乏人はゴールしか考えないから、そこに到達できないのです。大事なのは、計画を段階的に、且つ細かく現実的に立てていくこと。最終目標が大きいのは良いですが、達成するために何をするべきか、真剣に考えて、1週間単位で計画を立ててください。

計画は具体的であればあるほど、実行が容易くなります。なぜならば、計画を立てる段階で、充分な情報を得ているからです。計画を立てる途中、多くの疑問が浮かんでくるでしょう。その度に、丁寧に疑問を解決してください。調べれば、必ず解決の糸口は見つかります。

4. 行動に移す

貧乏人を抜け出すために最も重要なのは、行動に移すことです。どんなに緻密な計画を立てても、そこで満足したら終わり。マニュアル本を買って読んで満足、もしくはマニュアル本を買っただけで満足し、何もしなければ単なるお金と時間の無駄で終わります。計画を立てたら、必ず実行してください。「行動に移すか否か」が、貧乏人と金持ちの分かれ道です。

まとめ

今あなたは貧乏人の位置にいて、格差を乗り越えられないと思っているかもしれません。だけど、この記事に辿り着いたのは、「今の状況を何とかしたい!」と思って、その方法を調べることを実行に移したからですよね。あなたは既に、貧乏人から抜け出す第一歩を踏み出しています。

「どうせ無理」とやらずに諦めたら、本当に無理になってしまいます。貧乏人から脱却したいなら、良く考えて、行動に移すことです。それができれば、必ず今より状況は良くなります。

当サイトは、情報の完全性・正確性を保証するものではありません。当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害についても当サイトおよび運営者は一切の責任を負いません。当サイトの情報を参考にする場合は、利用者ご自身の責任において行ってください。掲載情報は掲載時点の情報ですので、リンク先をよくご確認下さい。

関連するキーワード


人間心理

関連する投稿


「また連絡するね」は脈あり?フェードアウト?隠されたホンネ。

「また連絡するね」は脈あり?フェードアウト?隠されたホンネ。

この記事では、「また連絡するね」という一言に隠された人間心理を徹底解説します。好きな人の本音を読み解くヒントとなる様々なパターンや、モヤモヤを解消するための対処法まで、恋愛に役立つ情報を満載でお届けします。


当日でも使える午後休の理由10選!事前に伝える際の理由も網羅

当日でも使える午後休の理由10選!事前に伝える際の理由も網羅

当日でも使える仕事の午後休の理由を紹介。前日など、状況別に使えるものも。転職面接が入っていて休みたいときや、伝え方や連絡方法、昼休みの休憩時間は入るのかなどについても解説します。


会社の遅刻理由20選!絶対バレない天才的な言い訳はコレ。

会社の遅刻理由20選!絶対バレない天才的な言い訳はコレ。

会社を遅刻した時の言い訳・理由はどうすればいいのでしょうか?仕事でバレない?天才的な言い訳がある?寝坊した時は正直に言うべき?会社を遅刻する時の連絡方法と伝え方も説明します。


好きだけど相手のために別れる...その男性心理とは?

好きだけど相手のために別れる...その男性心理とは?

男性が「好きだけど相手のために別れる」と決断する理由には、さまざまな心理が働いています。この記事では、彼らの本音や深層心理を読み解いていきます。好きだけど別れる決心がつかない人や、復縁したい人も参考にしてみてくださいね。


付き合う前の長電話の脈ありor脈なしの見分け方!3時間以上付き合ってくれる男性心理とは?

付き合う前の長電話の脈ありor脈なしの見分け方!3時間以上付き合ってくれる男性心理とは?

本記事では、付き合う前の長電話をする男性の心理を徹底解説。付き合ってないのに長電話するときの脈ありサイン、脈なしサインを見分ける方法や、3時間以上の長電話に付き合ってくれる男性心理について探ります。


\メディア掲載多数/

Spicomi掲載実績はこちら