※表示価格がある場合、全て消費税込み総額表示です。サービスの金額は随時変更される可能性がございますので都度公式サイトをご確認下さい。本サイトはプロモーションを含んでいます。
潔癖症の性格や行動の特徴28個と原因・克服方法!性格悪い?

潔癖症の性格や行動の特徴28個と原因・克服方法!性格悪い?

潔癖症とは何か、潔癖症の人の特徴や原因、また治し方や克服方法についても解説します。潔癖症の人は性格が悪いのか、潔癖症の芸能人は誰かもご紹介しますので、自分がもしかしたら潔癖症かも…と悩まれている方は参考にしてください。


清潔なのは良いことのはずなのに、「潔癖症だね」と言われると、欠点のように感じますよね。どんなことでも度が過ぎて周囲や本人が困れば、長所は弱点となってしまいます。

あなたは潔癖症?それとも単なるきれい好き?今回は、潔癖症の特徴や原因、治し方を解説します。

潔癖症とは病気?種類がある?

潔癖症には、いくつかの意味があります。

・不正やズルを嫌い、何事にも妥協しない気真面目な性格
・極端なきれい好き
・不潔を過度に気にする様子

現在では、性格的なことよりも、清潔に拘る人に対して良く使われる表現です。「極端なきれい好き」と「不潔を過度に気にする様子」は、同じように感じるかもしれませんが、全くの別物です。

極端なきれい好きは、きれいな状態が好きだから、率先して掃除や片付けをしますが、不潔への嫌悪感は普通の人と大して変わりません。一方、不潔を過度に気にする人は、「汚いと悪影響が出るかも」「周囲から汚いと思われるかも」と、嫌悪感や恐怖心を持ち、それを払しょくするために、掃除や消毒、手洗いなどを頻繁に行います。日常に支障が出た場合、強迫性障害という精神障害に診断されるケースもあります。

清潔にする行為を好きで自発的にやっているのか、恐怖でやらずにはおれないのかが、潔癖症と強迫性障害の違いです。

潔癖症の人の特徴7個[性格・心理編]

どのような心理が働いて、潔癖な行動になるのでしょうか。潔癖症の人の性格と一緒に解説します。

1. 心配性

潔癖症の人は、心配性でもあります。清潔を追求するのは、ウィルスや菌を過度に心配してしまうからです。

・人が触れたものにはウィルスや菌がついているのでは?
・帰宅後自分をきれいにしないと、部屋にウィルスや菌が持ち込まれるのでは?

この他、「自分の清潔を保たないと、臭いと思われたり、不潔と思われたりするのでは?」と、周囲への視線を極端に気にする潔癖症の人もいます。

これらの心配事を解消するために、潔癖な行動をやめられません。また、潔癖症の人の中には「潔癖症な自分は、うざい、うっとうしいと思われるのでは?」という心配をするタイプもいます。だからといって、潔癖な行動を止められず、ストレスはたまる一方です。

2. 几帳面

几帳面な性格も、潔癖症の人の性格の特徴です。ただ清潔さを追求するだけではなく、整理整頓にも拘りが見られます。

・小物の配置を細かく決めている
・物の大きさを揃えたがる
・リモコンを長さの順に並べる

傍から見ると、非常にめんどくさいルールですが、潔癖な人には心地良いと思える配置があるのです。そのため、自分の配置を崩されただけで、イライラしてしまいます。

3. 神経質

整理整頓に拘りがあることからもわかるように、潔癖症の人はとても神経質です。少しの汚れ、ちょっとのズレも気になってしまいます。それどころか、見えないウィルスや菌まで気になってしまいます。不潔に対してだけではなく、人間関係や仕事にも、神経質な特徴が見られます。

4. 凝り性

潔癖症にも色々なタイプがいますが、凝り性が多いです。特に、掃除が大好きで、趣味のようになっている人は、きれいにする行動だけではなく、掃除グッズや家電の情報に敏感です。ネットや家電量販店で、常に最新のものが出ていないか探しています。また、潔癖とは関係ない深い趣味を持っている人も多いです。

5. 完璧主義

潔癖症は完璧主義です。自分が決めたルールを完璧に守らなければ、納得できません。部屋がピカピカなのも、常に妥協せずに掃除をしているから。めんどくさいことが嫌いな人は、潔癖症にはなれないのです。

6. 頑固

頑固な性格も、潔癖症の人の特徴です。周囲の大多数が「これくらい大丈夫だよ」と言っても、自分が納得できなければ、人の意見を受け入れられません。好んで頑固でいるならば、周囲が困っても、本人は大きな困り感がなく、マイペースに快適さを保てます。しかし、本人が潔癖症な自分に悩んでいる場合、周囲から「気にし過ぎだよ」という意見を受け入れられない自分の頑固さが、更に悩みを深めてしまいます。

7. 真面目

潔癖症の人は、真面目過ぎるくらい真面目です。しかも、自分に向かった真面目さです。不正やズル、堕落が許せず、サボったり手を抜いたりができません。何事もとことんやらなければ気が済まず、それができないと自分を責めてしまいます。潔癖症の自分を自覚して、それがストレスになっていても、真面目過ぎるので、手を緩められず、更にストレスを溜めていくのです。

潔癖症の人の特徴9個[日常生活・行動編]

言動や性格に一見潔癖なところがなくても、ちょっとした行動に潔癖症の特徴が表れます。日常生活の行動に見られる、潔癖症の人の特徴を解説していきましょう。

1. 手洗い回数が異常に多い

潔癖症の人は、「手にウィルスや菌がついているかも…」と常に心配しているため、手洗い回数が異常に多くなります。トイレの使用時、食事の前、帰宅後の手洗いはもちろん、ドアノブや共有パソコン、お金など、不特定多数が触れた対象に触った後も、可能な限り手を洗います。

水道が近くにない場合は、常に携帯している除菌シートで手を洗浄。そうしなければ、自分の手を不潔に感じて耐えられないのです。

2. シャワーを頻繁にする

シャワー回数が多いのも、潔癖症の人の特徴です。朝起きたらシャワー、帰宅後も即シャワー、そして寝る前にもう一度シャワー。休日こまごまとした外出を数回する場合、帰宅の度にシャワー、場合によっては出かける前もシャワー。家にずっといても、ちょっと汗かいたらシャワーをします。頻繁なシャワーの理由は、以下の2つに分かれます。

・外の汚れを自宅に持ち込みたくない
・自分を不潔だと思われたくない

どちらにしても、過度に汚れや臭いを気にしてしまい、シャワーを浴びないと、潔癖症の人は安心できないのです。

3. 毎日シーツを取り換える

「寝ている間、人はコップ1杯程度の汗をかく」と言われています。潔癖症の人は、これが気になってたまりません。

・汗がシーツにしみこんで、菌が繁殖するかもしれない
・自分の汗とはいえ、しみ込んでいるシーツに横たわるのがイヤ
・汗のにおいが染みついたシーツで寝たら、次の日自分の臭いが強くなるのが心配

だから、毎日シーツを取り替えます。めんどくさいシーツの交換も、自分が不潔だと感じた寝具で寝るのが耐えられないので、苦に感じません。

4. 電車やバスのつり革を直に触れない

不特定多数が触れている電車やバスのつり革を、潔癖症の人は直に触れません。潔癖症の人にとって、つり革はウィルスや菌まみれの不潔極まる存在。直に触れるなんてとんでもないことなのです。

とは言え、何も掴まらないのは危ないので、手袋やハンカチなどで、直に触らないようにガードします。そのようなアイテムを忘れてしまった時は、どうしても触れないので、仁王立ちで必死にバランスを取ります。

5. 外のドアノブに触るのが辛い

つり革以外でも、外では不特定多数の手が触れているドアノブも、潔癖症の人は触るのが辛いです。人目がなければ、ハンカチをそえたり、手で触れず体で押し開けるようにしたりと、自分の手で触れずに済むような工夫をします。

しかし、仕事中で得意先やお客様と一緒の場合、そのような行動は相手の心象を悪くする可能性があるので、仕方なく自分の手でドアノブに触れるしかありません。この時、潔癖症の人には大きなストレスがかかります。「早く手を洗いたい!」という辛い気持ちでいっぱいです。

6. 自宅以外ではトイレの便座に座れない

潔癖症の人にとって、自宅以外のトイレは汚い場所。どんなに清掃が行き届いていても、見えない菌やとびちった尿を感じてしまいます。そのため、極力外出時はトイレに行かないようにし、重度の潔癖症の人は、水分を控えてしまう程です。

しかし、どうしてもトイレに行きたくなった時は、便座が自分の肌に触れないよう、腰を浮かしたり、便座の上に大量のトイレットペーパーを敷いたりして、用を足します。便座以外も触れないように気をつけ、外出時のトイレ後は、いつも以上に手を丁寧に洗います。

7. お掃除グッズの情報収集力がハンパない

清潔を追求するための方法を、潔癖症の人は常日頃から調べています。そのため、細心のお掃除グッズや最新家電の情報収集力はハンパありません。普通の人なら知らない掃除のマメ知識に詳しい人は、きれい好きなだけではなく、潔癖症の可能性ありです。

8. 家じゅう毎日掃除する

潔癖症の人にとって、家の掃除は毎日の歯磨きと同じこと。当然のように、家じゅう毎日掃除しています。「使ったら、即掃除」が潔癖症の人の基本で、洗面台や台所などの水回りも、使う度にからぶきするので、水滴1つなし。床はもちろんピカピカで、棚の上にもホコリ1つありません。

9. 暇さえあればコロコロする

毎日の掃除を完璧にしていても、「ホコリや髪、小さなゴミはすぐに落ちる」と、潔癖症の人はいつも気をもんでいます。だから、暇さえあればコロコロします。コロコロすると、気持ちが落ち着くのです。もちろん、コロコロのストックも欠かしません。

潔癖症の人の特徴7個[部屋編]

潔癖症の人の部屋は、相当きれいなイメージがありますよね。実際、あなたが思っている通り、多くの部屋は磨き込まれています。具体的には、部屋にどんな特徴があるのか解説しましょう。

1. ほこり1つない

潔癖症の人は掃除が日課、しかも、暇さえあれば部屋を磨きたいタイプなので、ほこり1つありません。床はもちろん、棚の上や、手の届かないクーラーの上も、常にピカピカです。

2. 床はフローリング

潔癖症の人の部屋は、基本フローリングです。なぜならば、最もホコリが見えやすいので掃除しやすいから。更にはじゅうたんや畳に比べると、ダニのリスクが格段に低いのも、潔癖症の人がフローリングを好む理由です。

3. きれいに整理整頓されている

当然のことながら、潔癖症の人の部屋は、几帳面なまでに整理整頓されています。使ったものは即座に片付けるので、部屋は決して散らかりません。きれいに整理整頓するのは、部屋の見た目がきれいになるだけではなく、出したものを即座にしまって、ホコリや菌が無駄につかないようにするのも目的です。

4. 不要な物がない

潔癖症の人の部屋は、常に整理整頓されており、掃除がしやすい工夫がされています。片付けがしやすいように、不用品は即座に処分!絶対必要なストックは欠かしませんが、無駄なものがない、とってもシンプルな部屋なのが特徴です。

5. 扉や引き出し式の収納家具が多い

収納家具は、扉や引き出し式を好むのが、潔癖症の人の特徴です。扉や引き出しがあった方が密閉されるので、空気中に浮遊するホコリやウィルスがつきにくいと考えます。また、中身が見えないので、部屋がスッキリした印象になるのも好みです。

6. 来客用のスリッパや着替えを用意

潔癖症の人は、基本的には自宅に人を招きませんが、たまには友人が訪れます。この時、可能な限り友人からウィルスや菌を持ち込まれないように、来客用のスリッパを常に用意。重度の潔癖症の人は、来客用の部屋着を用意し、到着した友人に、まずはシャワーと部屋着の着替えを要求します。

7. 自分の部屋だけは汚いことも…

レアケースですが、「自分以外が不潔」というタイプの潔癖症だと、自分の部屋だけは汚い場合もあります。一歩外にでると、ウィルスや汚れが過度に気になって、潔癖症の特徴が表れますが、自分は無害だと思っているため、自宅は無限に散らかせるのです。

潔癖症の人の特徴2個[見た目・服装編]

服のセンスの統一感は、潔癖症というくくりでは特に見られません。しかし、潔癖症ゆえの見た目や服装の特徴があるものです。なぜ、その外見を好むのか、理由と一緒に解説します。

1. 常に服装がパリッとしている

潔癖症の人は自分の身なりの清潔さにも拘ります。見た目の清潔さだけではなく、除菌効果も大いに気にするので、洗濯がとても丁寧です。シミがあれば漂白し、かけられる衣類にはアイロンをかけて、熱の殺菌効果を期待します。そのため、潔癖症の人はいつも服装がパリッとしています。

2. 肌の露出が少ない

外出中、潔癖症の人はいつもウィルスや菌を気にしています。そのため、外ではなるべく肌に直接ものや人が当たらないように、夏でも露出が少ない服装を好みます。真夏でも長袖長ズボンの場合もあります。潔癖症の人にとって、夏の暑さよりも、見えないウィルスや菌の方が脅威なのです。

潔癖症の人の特徴3個[持ち物編]

潔癖症の人は、普通の人が持ち歩かないアイテムを持っています。潔癖症ならではの持ち物を紹介します。

1. 除菌グッズを持ち歩く

潔癖症の人にとって、ウィルスや菌は脅威です。そのため、いつでも除菌グッズを持ち歩いています。持ち歩きサイズの除菌シートや除菌スプレーは、潔癖症の人のバッグの中に、かなりの高確率で入っています。自分の臭いが気になるタイプは、それに加えて制汗スプレーや消臭スプレー、ブレスケアなども持っています。

2. マイ箸を持ち歩く

特に外食の予定がなくても、潔癖症の人はいざという時のために、マイ箸を持ち歩いています。口に入るものなので、マイ箸はケースに入れて、更にジップロックなどのビニール袋に入れて、2重で守りを固めています。

3. マイストローを持ち歩く

潔癖症の人は、個装されていないストローを使うことに抵抗があるので、マイストローも持ち歩いています。もちろん、1つずつ包装されているストローです。最近ではプラスチックごみを減らすために、ストローを置かない店も増えているので、マイストローは潔癖症の人にとって、必須の持ち歩きアイテムです。

潔癖症の人の恋愛傾向

恋人関係は距離感がとても近く、それが心地良いものです。しかし、潔癖症の人は恋人に対しても潔癖です。恋愛感情があるため、努力はしてくれますが、どうしても乗り越えられない壁があります。例えば、恋人に対して潔癖症の人は、以下のような行動をしてしまうことがあります。

・料理のシェアを拒否
・手料理を拒否
・行ける場所が限られ、デート先がなかなか決まらない
・手を洗わないとつなげない
・お互い歯磨きしないとキスができない
・スキンシップが苦手で拒否してしまう

まるで、ばい菌のような扱い方で、された方はとても傷つきます。だけど、潔癖症の人はもちろん嫌がらせでやっているわけではありません。恋人を愛していても、不潔に対する恐怖心が勝ってしまうだけなのです。そして、自分の言動で恋人を傷つけている自覚があり、自己嫌悪に陥ります。強迫性障害に近い潔癖症は、自分の行動が異常だとわかっていても止められず、1人で悩んでいるのです。

だから、恋人が重度の潔癖症だった場合、「なんでそんなことするの?」と責めてはいけません。潔癖症を肯定して受け入れ、安心を与えてあげましょう。安心と信頼が、潔癖症を緩和させる近道になります。

潔癖症になる原因は?親?ストレス?

潔癖症になる原因は、いくつか考えられます。

1つめは成育歴です。幼少期から親に厳しくしつけられ、手を洗わなかったり服を汚したりした時に、強く怒られた経験を繰り返すと、不潔に対して過敏になり「汚れたら愛してもらえない」と、強い恐怖心を抱くようになります。

2つめはトラウマです。心の傷がきっかけで、潔癖症になってしまうケースがあります。

・いじめられて「くさい」「きたない」と何度も言われた
・いじめではなくても、においや汚れを指摘された
・心の準備なく不潔なものに触れてしまった(隣の人が吐いたなど)
・感染症でしんどい思いをした

直接不潔と関係なくても、信じていた仲間に裏切られたなど、精神的なトラウマが潔癖症の原因になるケースもあります。辛い思いをした時、清潔になることで少しだけ気持ちが救われると、洗浄行為に依存してしまう場合もあります。

その他、出産後の育児で、赤ちゃんを守ろうと不潔を気にしたのが原因になるなど、潔癖症になるきっかけは、ストレスとの強い関係が考えられます。

潔癖症あるある

潔癖症の人がやってしまいがちなあるあるを、いくつか紹介します。

・水回りに水滴ゼロ
・家族以外の手料理が食べられない
・屋台の食べ物もムリ
・外食も苦手
・ビュッフェやドリンクバーは避けたい
・他人と鍋をつつけない
・銭湯や温泉が苦手
・プールも嫌い
・カラオケボックスも嫌がる
・レンタルをしない
・中古品拒否
・エレベータのボタンを押すのに躊躇する
・ショッピングカートやカゴに触りたくない
・なるべく外では座らない
・帰宅後はシャワーへ直行
・洗濯物の量がすごい
・トイレットペーパーの消費が激しい
・暇さえあれば掃除をする
・最新の掃除グッズを持っている
・水道代がヤバイ
・来客用の部屋着を用意している
・1日何回も除菌スプレーシュッシュ!

普通の人でも、思い当たる点があるかもしれません。だけど、2~3つだったらきれい好きなだけです。潔癖症の人は殆どに「あるある」と共感することでしょう。

潔癖症の治し方・克服方法5個

潔癖症の自覚があっても、周囲に迷惑がかからず、あなたが好きで清潔を追い求め、それで毎日が快適なら、治す必要はありません。しかし、自分の潔癖症を辛く感じるなら、克服したいと思うでしょう。少しでも潔癖症が軽減すれば、人生を生きやすくなります。そこで、潔癖症の治し方を紹介します。

1. ストレスのない生活を送る

強迫性障害に近い潔癖症は、ストレスが大きく関係しています。潔癖症にも調子があり、不潔がそこまで気にならない日と、いつもはやり過ごせるレベルが気になり、洗浄行為がやめられない日があるでしょう。調子が悪い日は、疲れていたり、他に心配事があったりするのではないでしょうか。ストレスは潔癖症の原因になるだけではなく、症状を悪化させてしまいます。

だから、なるべくストレスのない生活を心がけましょう。良い状態をできるだけ保つのは、潔癖症に限らず、辛い症状を治す基本です。

・充分な睡眠をとる
・栄養バランスを考えた食事をとる
・たくさん笑う
・好きなことをする時間を作る
・楽しめる趣味を探す

無理や無茶をしてはいけません。たっぷりの休息と、笑顔になれる時間を作って、ストレスを溜めこまないように気をつけてください。

2. そのままの自分を受け入れる

誰よりもあなたが、自分自身の潔癖症を「辛い」と感じていることでしょう。時には、潔癖ゆえの言動で周囲を傷つけたり気を使わせたりしてしまい、自己嫌悪していますよね。でも、自分を責めても潔癖症は良くなりません。むしろ、ストレスが強まり悪化する可能性があります。何より、自分を責めるのは、とても苦しいことです。

難しいかもしれませんが、潔癖症である今の自分を、そのまま受け入れてあげましょう。否定して治るなら、とっくに治っています。今の自分を受け入れるのは、潔癖症を治すための第一歩だと思ってください。

3. 認知行動療法を行う

潔癖症は、本来悪影響がないのに「汚い=悪!」と考えてしまう、認知のゆがみからきています。認知行動療法とは、認知のゆがみを正して、辛い状態を軽減させること。潔癖症の「汚れ=悪」という認知を、「自分が汚いと恐れているものは、実は怖くも何ともない」という思考に、認知行動療法で正していくのです。

ここで大事なのは、「正す=間違っていた自分が悪い」と思わないこと。自分を責めてしまうと、精神的な潔癖症はなかなか改善しません。「自分そのものではなく、考え方を修正するだけ」「自分という存在は変えられないけど、考え方は変えられる」と、ポジティブ思考に転換できれば、辛い状況を改善できるでしょう。

4. 暴露反応妨害法を行う

暴露反応妨害法とは、認知行動療法の一種で、少々荒行事になります。あなたが「不潔」と恐怖を抱く対象に、あえて触れるショック療法です。不潔だと思っていたものに触れたり、今まで行っていた洗浄行動の回数を減らしたりして、その後何にも起こらない経験を繰り返すことで、不潔への恐怖心を徐々に克服へ繋げます。

ただし、暴露反応妨害方法は強いストレスを伴います。恐怖の対象にあえて近づくのは、精神的負担がとても大きいのです。だから、決して無理をしてはいけません。最初のハードルは限りなく低くして、クリアできたらミリ単位で上げていきましょう。

5. 専門医を受診する

潔癖症が酷く、あなたの生活に支障が出ているなら、既に強迫性障害が起こっている可能性が強いです。1人で治そうとしても、難しいかもしれません。この場合は、強迫性障害の診断と治療ができる専門医を受診するのが、ベストな方法です。強迫性障害の薬を処方してくれたり、認知行動療法やカウンセリングを行ったりと、より専門的な治療を受けられます。

潔癖症の診断チェックリスト

「自分は普通!」と思っていても、きれいが当たり前の環境で育つと、自分の潔癖症に気付かないことがあります。以下の項目は、潔癖症の人に良くある言動なので、チェックしてみましょう。

・人が触ったものを触るのに抵抗を感じる
・においに敏感なところがある
・ウィルスや菌が気になる
・混んでいる場所は感染症が不安
・パーソナルスペースが広い
・汚れる作業が極端に苦手
・細かい性格をしていると思う
・心配性、不安症の気がある
・公衆トイレはなるべく使いたくない
・良く「綺麗好きだね」と言われる

重度の潔癖症だと賃貸アパートで困る?

都合でどうしても引っ越ししなければならない…。この時、新築物件が見つからないと、知らない誰かが住んで、どのように使ったかもわからない賃貸アパートしか選択肢ありません。重度の潔癖症だと、これはかなり苦痛です。小さなシミを見つけては、「なんの汚れ?」と恐怖しながら、毎日を過ごさなければならなくなってしまい、困った事態になります。

しかし、そんな毎日ではストレスでいつか病気になってしまうかも。賃貸物件は通常ハウスクリーニングが入りますが、重度の潔癖症だと、その現場をこの目で見なければ、きっと納得できませんよね。

ならば、自分で掃除をするしかありません。引っ越しで家具を入れる前に、徹底的に部屋を磨きまくるのです。高温スチーマーやアルコール消毒液を使って、あなたが納得できるまで部屋をピカピカにしましょう。自腹を切って掃除業者を雇い、それに同行するのも良いでしょう。

潔癖症の人におすすめのアイテムグッズ3つ

潔癖症の人は、特に外出時に困り事が多いですよね。自分の部屋は全て自分で管理できるけど、一歩外に出れば、誰が何をどうしたかわからない世界です。そこで、潔癖症の人が外出中に使える、おすすめのアイテムグッズを3つ紹介します。

①グリッポン(つり革用携帯グリップ)

外出の移動で困るのが、つり革の存在です。触りたくないけど、何も掴まらずに立っていると、いざという時に危ないですよね。そこでおすすめなのがグリッポンです。

グリッポンは、手のひらサイズのつり革専用携帯グリップ。手のひらサイズなので、持ち歩きがとっても簡単。プラスチック製なのでつり革に馴染み、使っているのが周囲にバレにくいのもおすすめの理由です。これさえあれば、安心して公共交通機関を利用できちゃいますよ。

つり革用携帯グリップ「GripPon(グリッポン)」

②シルコット99.99%除菌(携帯用除菌ウェットティッシュ)

携帯用除菌ウェットティッシュは、潔癖症の人の外出時必須アイテムですよね。色々な種類がありますが、その中でもシルコット99.99%除菌は超おすすめ。商品名の通り、なんと99.99%の除菌効果があるんです!取り出しやすいBOXタイプもあり、サイズもコンパクトなので、持ち歩きやすいのもおすすめの理由です。

シルコット ウェットティッシュ 除菌 アルコールタイプ 99.99除菌

③エコバックスヘッドフォンスタイルaria(携帯用空気清浄機)

外に出た時、なるべく物に触れないようにはできるけど、空気だけはどうにもなりません。「外出時、ウィルスが気になって辛い」というあなたに、エコバックスヘッドフォンスタイルariaは超おすすめ!

一見ヘッドフォンのように見えますが、実は携帯用空気清浄機なのです。首にかけるスタイルなので、鼻と口元の至近距離から清浄された空気が放出されます。除去率は99.9%なので安心感たっぷりです。

ECOVACS ポータブル 空気清浄機 ARIA PM2.5対応 ヘッドフォンスタイル

潔癖症の俳優・ジャニーズ・男性芸能人有名人24人

潔癖症で有名な人や、潔癖症エピソードのある男性の有名人を、五十音順で紹介します。

・與真司郎
・石黒英雄
・今田耕司
・大竹一樹
・岡田将生
・尾上松也
・金子ノブアキ
・金田哲
・川合俊一
・窪田正孝
・坂上忍
・佐藤弘道
・JOY
・ダイヤモンドユカイ
・田村淳
・デビッド・ベッカム
・戸次重幸
・中居正広
・中間淳太
・二階堂高嗣
・東国原英夫
・本郷奏多
・増田貴久
・山田親太朗

潔癖症の女優・アイドル・モデル・女性芸能人有名人15人

潔癖症で有名な人や、潔癖症エピソードのある女性の有名人を、五十音順で紹介します。

・小田茜
・北乃きい
・鈴木奈々
・平愛梨
・田中みな実
・寺田御子
・菜々緒
・長谷川理恵
・堀田茜
・堀北真希
・真山景子
・森口博子
・森田みいこ
・山口美江
・山本彩

まとめ

潔癖症は必ずしも治さなければならないとは限りません。潔癖症からくる行動が苦にならず、あなたや周囲が困っていなければ、今のままでも全く問題ありません。むしろ、あなたのやりたいようにした方が、ストレスがなく快適な毎日を送れます。

しかし、潔癖症に悩み「どうにかして治したい!」と思っているなら、話は別です。潔癖症の自分に自己嫌悪していると、「不潔が恐怖でストレス」「洗浄行為がやめられない自分がストレス」で、八方塞がりになってしまいます。とても辛い状況です。

潔癖症を治したい気持ちがあるなら、行動を起こすと良いでしょう。あなたの潔癖症が強迫性障害だったとしても、適切な治療を受ければ充分改善が見込めます。きっと良くなりますから、ポジティブに考えてくださいね。

当サイトは、情報の完全性・正確性を保証するものではありません。当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害についても当サイトおよび運営者は一切の責任を負いません。当サイトの情報を参考にする場合は、利用者ご自身の責任において行ってください。掲載情報は掲載時点の情報ですので、リンク先をよくご確認下さい。

関連するキーワード


人間心理

関連する投稿


当日でも使える午後休の理由10選!事前に伝える際の理由も網羅

当日でも使える午後休の理由10選!事前に伝える際の理由も網羅

当日でも使える仕事の午後休の理由を紹介。前日など、状況別に使えるものも。転職面接が入っていて休みたいときや、伝え方や連絡方法、昼休みの休憩時間は入るのかなどについても解説します。


会社の遅刻理由20選!絶対バレない天才的な言い訳はコレ。

会社の遅刻理由20選!絶対バレない天才的な言い訳はコレ。

会社を遅刻した時の言い訳・理由はどうすればいいのでしょうか?仕事でバレない?天才的な言い訳がある?寝坊した時は正直に言うべき?会社を遅刻する時の連絡方法と伝え方も説明します。


好きだけど相手のために別れる...その男性心理とは?

好きだけど相手のために別れる...その男性心理とは?

男性が「好きだけど相手のために別れる」と決断する理由には、さまざまな心理が働いています。この記事では、彼らの本音や深層心理を読み解いていきます。好きだけど別れる決心がつかない人や、復縁したい人も参考にしてみてくださいね。


付き合う前の長電話の脈ありor脈なしの見分け方!3時間以上付き合ってくれる男性心理とは?

付き合う前の長電話の脈ありor脈なしの見分け方!3時間以上付き合ってくれる男性心理とは?

本記事では、付き合う前の長電話をする男性の心理を徹底解説。付き合ってないのに長電話するときの脈ありサイン、脈なしサインを見分ける方法や、3時間以上の長電話に付き合ってくれる男性心理について探ります。


AB型は頭おかしい?変わり者と思われる理由10選!変人でやばいのはなぜ?

AB型は頭おかしい?変わり者と思われる理由10選!変人でやばいのはなぜ?

AB型は頭おかしい?変わり者だと思われる理由は?AB型は変人でやばい?AB型はよく変わっていると言われますが、なぜなのでしょうか。AB型男性やAB型女性の理解に役立ててください。


\メディア掲載多数/

Spicomi掲載実績はこちら