亀が夢に現れたらどんな意味があるのか気になりますよね。夢占い的にどんな意味を持つのか、亀の夢を見たらどんな未来が待ち受けているのか、ということについてこの記事では紹介していきます。これらを知ることは、あなたの未来をより良いものにする指標となることでしょう。
亀の夢を見る意味と心理とは?

亀は古くから縁起のいい生き物とされてきました。「鶴は千年、亀は万年」と言う言葉があるように、亀は長寿の象徴とされています。また、金運アップのお守りに亀のモチーフが多いことからも、亀は金運をも象徴していることがわかります。
亀がこのように縁起のいい生き物とされているのは日本だけではありません。ハワイでは亀を「ホヌ」と呼び、幸運を運んでくれる生き物として大切にしています。
このように、亀にはスピリチュアル時な意味も多々存在します。そんな亀の夢を見たら、基本的には吉夢です。幸運の訪れや、健康運、金運アップなど良い暗示の夢だと言えるでしょう。
亀の夢は怖い?宝くじや妊娠と関係する?

のんびりとした様子で比較的おとなしい性格の亀を怖いと思う人は少ないでしょう。ですが、そんな亀を夢で見て怖いという印象があったのであれば、その夢は悪いことを暗示する夢である可能性が高いです。亀の夢は基本的には吉夢ですが、なかには健康運の低下や金運の低下を暗示するものもあるのです。
また、亀の夢を見たら宝くじが当たると言われたり、亀の夢が妊娠の予兆と言われたりすることもあります。亀の夢を見たからといって、これらのことを直接予兆しているわけではありませんが、亀の夢には金運アップの意味があるので、宝くじを買うのであれば良い時期と言えるでしょう。
さらに、亀には長寿だけではなく繁栄といった意味もあります。そのため、子孫繁栄=妊娠とも考えることができます。亀の夢を見たら、宝くじや妊娠といった幸運が舞い込むことを期待できるということです。
1. 亀がたくさんいる夢

ただでさえ幸運を暗示する亀が夢にたくさん出てきたら、大きな幸運が訪れる暗示です。金運アップや健康運アップが期待できるでしょう。臨時収入が舞い込んでくるかもしれませんね。宝くじを買うのであれば今がチャンスの時期とも言えます。
また、これまで難しく感じていたことや、挑戦したいと思っていたことを新たに始めるのであれば絶好の機会です。活力に溢れ、物事に精力的に取り組むことができるでしょう。思考がポジティブに働いている時なので、良い結果にも繋がります。
たくさんの亀が子孫繁栄を暗示する意味を持っているとも考えられるので、妊娠を望んでいる人は積極的に行動してみてください。
2. 亀を飼う夢
亀は金運アップを暗示する生き物ですが、亀を飼う夢を見た時は金運が下がっている暗示です。経済的に苦しい状況に追い込まれることが予想されます。無駄遣いに気をつけ、出費をなるべく減らすように心がけましょう。さもなければ、借金をすることになるかもしれません。
また、身近な人とのお金の貸し借りもやめておきましょう。借りるのはもちろんですが、貸して欲しいと言われることがあっても貸さないようにすべきです。たとえ小さな額でも、後々大きなトラブルに発展する可能性がありますよ。保証人になって欲しいと言われても、今は断るのが賢明です。
3. 亀の背中に乗る夢
映画やアニメのように、亀の背中に乗ってみたいと思う人は多いでしょう。亀の背中に乗る夢は、あなたが成功に近づいていることを暗示しています。目標とし目指していることがあるのであれば、あと少し頑張りましょう。目標達成まであと少しですよ。
もし、今大きな決断に迫られているのであれば、自分が思った道を信じ進むことで、いい方向に向かうことができるでしょう。仕事運はもちろん、恋愛運や家庭運も絶好調ですので、自信を持ってください。好きな人に告白するのであれば、チャンスですよ。
4. 亀に噛まれる夢
幸運の象徴である亀に噛まれる夢は、運気低下の暗示です。この夢は、あなたの普段の行いに正すべき部分があることを警告していると考えられます。
最近の自分の行いを振り返ってみてください。何か道徳心に反するような行いはありませんでしたか?もし心当たりがあるのであれば、改めましょう。また、亀に噛まれるということは、気をつけていれば避けられそうな出来事でもあります。
そのため、この夢を見た時は不注意による失敗やトラブルが発生しやすい時期であることを示してもいます。警戒心や危機感を持ち行動するように心がけてください。
5. 亀が脱皮する夢
亀も実は脱皮するのですが、亀が脱皮するところを夢で見たら、吉夢です。あなたがこれまで閉じこもっていた殻を破り、新たな一歩を踏み出すことを意味しています。
知らず知らずのうちに自分自身で作ってきた限界やルールを破ることで、自分でも気がつくことがなかった才能や魅力に気づくことができるかもしれません。なかには、プライドが高く邪魔をしている人もいるかと思います。
そんな邪魔なプライドも、今なら捨てることができるかもれませんよ。ただし、あなた自身が努力することも必要です。この夢を見たからと安心せず、自分で殻を破る努力をしましょう。
6. 亀から逃げる夢
亀から逃げる夢を見たときは、自分が過去してきたことに対する罪悪感や、自己否定があることを意味します。亀は幸運の象徴です。
そんな亀から逃げるということは、あなたは自分に幸せになる権利がないと思っているということです。自覚がないとしても、心の奥底どこかで引っかかっていることがあるのかもしれません。潜在意識下ではそのように感じているということです。
ですが本来、幸せになる権利がない人などいません。もし一人ではどうすることもできないのであれば、一人で背負いこまず誰かに相談するといいでしょう。
7. 亀と話す夢
亀と話す夢を見たときは、亀が話していた内容が重要になります。亀はあなたに伝えなければいけないことを、夢の中で話している可能性があるからです。それはあなた自身のことかもしれませんし、あなたの周りにいる大切な存在の人のことについてかもしれません。
亀が何を伝えようとしていたのか、よく思い出すようにしてください。もし内容が聞き取れなかった場合は、話をしているときの印象が明るかったり楽しかったりすれば吉夢、暗かったり険悪だったりすれば凶夢と考えましょう。
8. 亀と泳ぐ夢

亀と泳ぐ夢を見たら、幸運が巡ってきている暗示です。ハワイではウミガメをホヌと呼び、幸運の象徴としています。ジュエリーやインテリアのデザインとしても亀がよく使用されていますね。
実際にハワイの海を泳いでいると、泳いでいる亀と遭遇することがあるそうですよ。遭遇できたらとてもラッキーで、幸せな気持ちになれます。日本人はハワイとも縁が深いですし、そういったスピリチュアル的な観点からも、亀と泳ぐ夢はとてもいい夢であると言えます。特に、亀と一緒に気持ちよさそうに泳いでいたらとてもいい運気が巡ってきていると言えますよ。
9. 亀を抱っこする夢
亀を抱っこする夢は、金運が上昇していることを表わしています。金運を象徴する亀を抱いているのですから、懐が潤い豊かになることを暗示しているのです。この場合、抱っこしている亀が大きければ大きいほど、金運の上昇は大きいと言えます。
この夢を見たら、近い未来でお金に困るようなことはないでしょうし、財産を増やすことにも成功する可能性が高いです。ただし、散財することなく自分のお金をしっかり管理するよう意識しましょう。この夢を見たからといって散財してしまっては、元も子もありませんよ。
10. 亀を食べる夢
夢の中で何かを食べる夢というのは、食べたものの持つプラスのエネルギーを吸収することを意味しています。亀には健康長寿や金運アップの意味がありますね。
そんな亀を食べるということは、健康やお金に恵まれることを暗示しているということです。健康状態が良好で、物事をエネルギッシュにこなすことができるでしょう。
仕事においても大きな成果を挙げることができ、あなたの評価を上げるきっかけになりそうです。このようなときは、いつも以上に物事に精力的に取り組んでみてください。
11. 亀が甲羅の中に隠れる夢
亀は驚いた時など、甲羅に手足・顔をすっぽりと隠す習性があります。そのため、亀が甲羅に隠れる夢はあなたの臆病さや警戒心を象徴しています。
このような夢を見る時は、人間不信に陥っている時や周囲と打ち解けられていないときです。最近人間関係に悩んでいるという事はありませんか?人間社会では、自分の殻に閉じこもれば閉じこもるほど孤立してしまう傾向にあります。
ゆっくりでいいですが、信頼できる人から徐々に心を開いていくようにしてみてください。あなたが心を開くことで、自然と周りも心を開いて接してくれるようになりますよ。
12. 大きい亀の夢
大きな亀を見たことがありますか?大きな亀がゆっくりゆっくり歩いている姿は貫禄があります。そんな大きな亀の夢は、大きな幸運の訪れを暗示しています。
これから素敵な出来事が起こることを期待して良いですよ。もしかするとそれは、あなたの人生に大きな影響を与える出来事になるかもしれません。これまで幸せを実感できなかった人、悩みや苦しみがあった人も、明るい兆しが見え始めています。
ただし、大きな亀にネガティブなイメージを持った時は注意が必要です。その場合、あなたに大きな不運が訪れることを暗示しています。恐ろしい出来事が待ち受けている可能性があります。特に、事故には気をつけて生活しましょう。
13. 亀を殺す夢
亀を殺す夢を見た時は、不運が近づいていることを覚悟してください。古くから大切な存在とされてきた亀を殺すことで、幸運から見放されます。運気が低下することで最悪なトラブルに巻き込まれてしまうかもしれませんし、体調を崩すかもしれません。
人付き合いには特に注意が必要で、あなたを騙そうとしている人が近づいてくるかもしれません。本当に信用できる人なのかどうかしっかり見極め、少しでも不振な点があれば距離を置くなどして、関わりを持たないようにしましょう。このような時は自分自身で自分をトラブルから守っていくしかありませんよ。
14. 亀に餌をあげる夢
夢の中で亀に餌をあげて、亀が餌を食べあなたに懐いている様子であれば、対人運が上昇している暗示です。周囲と良好な関係を築くことができるでしょう。
恋愛運も好調なため、意中の相手がいる人はチャンスです。好きな人に何をしてあげれば喜ぶのか考え、実行するといいでしょう。それをきっかけに二人の関係が縮まることになりそうです。
ただし、夢の中で亀が餌を拒否した場合などは対人運の低下を意味しています。知らず知らずのうちに相手に迷惑をかけているかもしれませんし、良かれと思ってやっていることがお節介な可能性もありますよ。
15. 亀を捕まえる夢

亀を捕まえる夢は、あなたが幸運を掴み取ることを意味しています。仕事や学業などで大きな成果を挙げることができそうです。ただし、棚からぼたもち的に幸運が訪れるということではありません。
あなたが努力をすることで、それが報われ、幸運を掴み取ることができるのです。成し遂げたいことがある人は、これまで以上に熱心に取り組んでみるといいでしょう。自分の力で掴み取ることができると達成感はひとしおですよ。
ですが、夢で捕まえた亀が逃げてしまった場合は、幸運を掴み取り損ねることを意味しています。せっかく目の前まできた幸運を掴めず悔しい思いをするでしょう。
16. 亀を助ける夢
浦島太郎の話のように、亀を助ける夢を見た時は一体どんな意味があるのでしょう。童謡のなかで浦島太郎は、亀を助けたお礼に竜宮城に連れていってもらいます。そこで非常に楽しい日々を過ごしますよね。
あなたが見た亀を助ける夢も、運気が好転することを暗示している夢です。これまでの悪い流れが解消され、明るい兆しが見えてくるでしょう。ただし、決して慢心してはいけませんよ。慢心しすぎると、後々それが自らを滅ぼす原因になる可能性があります。
童謡においても、浦島太郎は目先の快楽に溺れて時間という取り戻すことができないものを失いました。あなたも、目の前の状況に満足することがないようにしましょう。
17. 亀が甲羅干しをしている夢
亀が甲羅干しをする夢を見たら、運が開けてきている暗示です。これまで辛い立場にいた人も、次第に明るい兆しが見えてくるでしょう。その後は順調に事が進んでいくはずですから安心してください。新しいことを始めるのであれば、それからでも遅くありません。もうしばらく待ちましょう。
また、妊娠を望んでいる人がこの夢を見た場合には、懐妊を知らせる夢である可能性があります。いつもと身体の様子が少し違うと感じたら、念のために検査をしてみることをおすすめします。
18. 亀の首が切れて血が噴き出す夢
夢とはいえ、不気味で恐ろしい夢ですね。亀の首が切れて血が噴き出す夢を見たら、あなたへの警告の意味を持つ夢と思ってください。この夢を見たら、まずは自身の健康状態を気にかけるべきでしょう。
最近頑張りすぎていると感じることがありませんか?自分では気が付いていないだけで、身体は悲鳴をあげている可能性がありますよ。
このまま頑張り続けてしまうと、取り返しのつかない大病を患いかねません。そうなる前に、一度身体をゆっくりと休ませ、ストレスや疲れから解放してあげましょう。
19. うさぎと亀の夢
うさぎと亀と言えば有名な童謡で登場するコンビですね。歩みが遅くても、コツコツと努力を続けた者が勝利するという教訓を表現している童謡ですが、夢占いにおいてこの二つの動物は意外な共通点を持っています。
それは、どちらも繁栄の意味を持つということです。うさぎは繁殖能力が高い生き物で、夢占いでは子孫繁栄の象徴。亀も豊かさや繁栄を象徴していますよね。
そんなうさぎと亀が夢に現れたら、子宝に恵まれることを暗示していると言えます。また、男性がこの夢を見た場合は、極めて健康であることを意味していますよ。
20. 亀が産まれる夢
亀は卵から産まれてきますが、そんな光景を夢の中で目の当たりにした時は吉夢です。特に、恋愛運や結婚運が上昇する暗示です。
お付き合いしている相手がいない人は、新たな出会いが期待できる場所へと積極的に足を運ぶといいでしょう。心をときめかすような素敵な出会いが待っているかもしれませんよ。
すでに相手がいる人は、もう一段階上のステップに進むにはいい時期です。同棲や結婚などを開始するには最適な時期ということです。
21. 亀が出産・産卵する夢
亀が出産する場面や産卵する場面に出くわせたらラッキーですよね。そんな亀の出産・産卵シーンが夢に現れたら、幸運に恵まれる暗示です。
あなたの元に、幸せが近づいてきていますよ。運命的な出会いや、嬉しい知らせが舞い込んでくる可能性があります。
また、結婚している人は子供を授かるなど、人生が大きく変わる出来事が起こることを暗示する夢でもあります。心の底から幸せを実感できる、そんな日が近いかもしれないですね。
22. 白い亀の夢

白い亀を夢で見たら大吉夢です。亀の夢は基本的にプラスの意味が大きいですが、そんな亀の夢の中でも白い亀は特に良い意味を持つと言われています。
現在トラブルを抱え苦しい状況にある人は、その状況が一変し良い方向へと向かっていくでしょう。思わぬ臨時収入や収入アップがあり、資産が増えることも期待できます。
また、体調面で不安を抱えていた人はその不安が軽減されることも意味しています。これまでの悪い流れがガラリと変わることになるでしょう。
23. 亀が飛ぶ夢
亀が空を飛ぶようなことは現実ではありえませんね。ですが、夢では時々現実で起こるはずがないことが起こることがあります。これは現実では叶うことがない願望や望みを夢の中で解放しているためです。
普段遅い速度でしか歩くことができない亀が飛ぶ夢を見たということは、自由になりたいという願望があなたの中にあるのでしょう。
何かに縛りつけられていると感じる部分が現実であるのかもしれませんね。これまで耐えてきたものから解放されたいという心理状況が考えられます。
24. 蛇が亀を食べる夢
亀が夢占いにおいて幸運を意味するのとは逆に、蛇は夢占いでは不吉なものを意味し、蛇が出てくる夢は凶夢であることが多いです。そんな蛇に亀が食べられてしまうということは、あなたの幸運が飲み込まれてしまったようなもの。
これからあなたの身に良くないことが起こる暗示と言えるでしょう。トラブル遭遇や事故などには充分注意するようにしてください。危険を少しでも察知したら近づかないようするなど、いつも以上に慎重に行動した方がいいと思われます。
25. 亀がひっくり返る夢
亀はひっくり返ると自力では元に戻ることができません。それはすなわち死を意味しているのです。そのため、この夢は運気が低下していることを暗示しています。
今現在取り組んでいることがどうにもできない状況に陥る可能性があります。このような時はどうあがいても無駄なので、じっと耐え運気が回復するまで待ちましょう。
ただし、もし夢の中で亀が運よく誰かに元の状態に戻してもらえたのであれば、あなたにも現状を打破するために力を貸してくれる人が現れることを暗示していますよ。
26. 亀に襲われる夢
現実であればゆっくりとした動きの亀に襲われても、さほど恐怖を感じないことでしょう。そもそも亀に襲われることは現実ではほとんど起こりません。それにも関わらず亀に襲われる夢を見たのであれば、あなたの警戒心が必要以上に高まっているということです。
何かに恐れを感じているのか、このままの状態が長く続くことは精神的にもよくありません。できるだけ早く、原因となっていることを解決してください。
ただし、女性がこの夢を見た時は、危険な男性が近づいてきていることを意味する場合もあります。甘い言葉で近づいてくる男性がいても、しっかりと見極めることが大切ですよ。
27. カエルと亀の夢
カエルは夢占いにおいて、人生の節目や大きなチャンスが巡ってきていることを意味しています。あなたもカエルの置物やグッズ、お守りを見たことがあるのではないでしょうか。カエルは縁起のいい生き物として昔から人々に親しまれてきているのです。一方の亀も幸福の象徴で、昔から大切にされてきました。
そんなカエルと亀が夢に同時に現れたら、最強の組み合わせと言えるかもしれません。カエルと亀の夢は、ビッグチャンスが巡ってきている暗示です。この流れに乗ることができれば、大きなものを得ることができますよ。せっかくのチャンスを無駄にすることがないよう、しっかりと掴み取りましょう。
28. 亀が逃げる夢
亀が逃げる夢は、良い運気が逃げていくことを暗示しています。次第に運気が低下し、悪いことが起こるなど、あなたを悩ませることになるかもしれません。
また、足の遅いはずの亀が逃げていく姿をぼうっと眺めていたり、追いかけても捕まえられなかったりする夢は、チャンスを逃してしまうことを意味する夢でもあります。なかには、チャンスが訪れてきていたことを後から気づき、悔しい思いをする人もいるでしょう。
このような時は何もせず、できる限り普段と変わらない生活を心がけると良いです。本来の亀の姿のように、じっと我慢し運気が戻ってくるまで待ちましょう。
29. 亀が死ぬ夢

夢において死は良い意味を持つものが多いですが、幸運の象徴である亀が死ぬ夢は凶夢です。あなたに不運が待ち受けていることを暗示しています。
特に、健康面には充分気をつけましょう。栄養のある食事を摂り、睡眠時間をしっかり確保しましょう。また、健康診断にしばらく行っていない人は、これを機に行ってみるといいかもしれません。予防や管理をちゃんとすることで避けられることもあります。
亀が死ぬということは、一度起きてしまったことはもう二度と元に戻らない可能性があるということです。脅すわけではありませんが、後悔しないよう生活しましょうね。
30. 亀が怪我をする夢
亀が怪我をした時は怪我をした箇所をよく思い出すようにしましょう。そして、自分の体で同じ箇所に不調がないか調べてみましょう。なぜなら、亀が怪我をした箇所は、あなたの身体の不調箇所を知らせている可能性があるからです。もしくは、あなたではなく、あなたの身近な家族や恋人のことかもしれません。
ですから、あなた自身の健康には問題がないと感じたら、周りの人の体調をいつも以上に気にかけるようにしてくださいね。亀が怪我をする夢は基本的に良くないことが起こる凶夢ですが、体からのSOSにいち早く気づくきっかけとなれば、結果的には良い夢と言えるでしょう。
31. 亀をいじめる夢
亀をいじめる夢を見たら、周囲からのサポートが途絶える可能性があります。あなたが困っている時に助けてくれる人が周りからいなくなるということです。
亀のように素早く逃げることができない動物をいじめるなど、卑怯としか言えません。そんなあなたを見て、愛想をつかして皆離れてしまうのです。あなた自身ストレスが溜まっているのでしょうね。そのため、人に嫌われるような言動が最近目につくのでしょう。
この夢を見たら一度自分自身を振り返り、周りの人を傷つけたり怒らせたりしてしまっていないか確認してみましょう。自分の過ちに気がついたら、すぐにでも訂正すべきです。まだ今なら間に合うかもしれませんよ。
32. 亀が生き返る夢
死んでいた亀が生き返る夢は、吉夢です。これまで低迷していた運気が回復してきます。トラブルに巻き込まれていた人はトラブルが解決していくでしょう。
悩みを抱えていた人は悩みが解消し、モヤモヤしていた気分がすっきりと晴れてくるはずです。一気に良いことが起こるというわけではなく徐々に全体的に運気が上がってくるので、ゆっくり焦らず待ちましょう。
このような時は新しいことを始めるよりも、これまで積み上げてきたことを着々とこなしていく方が良い時期です。頑張ってきたことがある人は、これまで通り努力を続けましょう。
33. 亀が家に入ってくる夢
亀が家に入ってくる夢は、金運に恵まれる暗示です。金運を象徴する亀が家に入ってくるということは、家全体の資産が増えるという事です。
一時的な収入にも期待できますが、資産運用などを始めるに適した時期と言えるでしょう。家に入ってくる亀が多ければ多いほど、大きな金運に恵まれます。
ただし、夢の中で家に入ってきた亀を追い払っていた場合などは意味が変わってしまいます。その場合は、せっかく目の前まで来ていた金運を取り逃がすことを意味しています。
34. 亀が縁の下に入る夢
亀が縁の下に入る夢を見た時は注意が必要です。家庭内で良からぬことが起こることを暗示しています。不注意による事故やトラブルには気を付けましょう。
たとえば、窓の締め忘れが原因で泥棒に入られるなど、火の消し忘れによる火事などです。あなたが充分気を付けていれば避けられる出来事が多いはずです。
また、あなたの軽はずみな言動によって家庭内トラブルにもなりかねないので、しばらく言葉選びや行動には慎重になりましょう。家庭内で決めたルールがある場合は、決して背かないように注意してくださいね。
35. 亀と歩く夢
ゆっくりとしたペースの亀と一緒に歩く夢からは、あなたの対人運が上がっていることを暗示しています。周囲の人と歩調を合わせることができ、周囲に上手に溶け込むことができるでしょう。
そんなあなたの協調性や気配りが周りにも支持されそうです。引越しや転職など、環境が大きく変わるタイミングにいる人はとてもいい時期だと言えます。積極的に周囲と関わりを持つような機会を作るといいでしょう。
自分からイベントを企画するなどしてもいいかもしれませんよ。あなただけではなく、周囲の人の人間関係を繋げるパイプに、あなたがなる可能性があります。
36. 亀の甲羅が割れる夢

亀の甲羅が割れるのは不吉の象徴です。身を守るための甲羅が割れてしまうのですから、甲羅が割れるということは、亀にとって一大事。この夢は、あなたの身に危険が迫っていることを暗示しています。女性がこの夢を見た時は、あなたに近づいてくる男性の存在に気をつけてください。
ただし、この夢にはもうひとつ違う意味があります。それは、あなたに心を開きたい相手がいるということを示しているものです。自分の殻を破って、本来の自分の姿を見て欲しいという思いがこのような夢を見せていることもあります。心当たりがあるのであれば、後者の意味が強いでしょう。
37. 亀が衰弱している夢
亀が弱り衰弱している夢を見たら、思わぬ出費や無駄遣いに気を付けましょう。気が付くと大きな支出となっていて、後々痛い目にあうかもしれません。また、他者との金銭トラブルにも気を付けてください。安易な金銭の貸し借りなどは絶対に避けましょう。
夢の中の亀がどんどん衰弱していく様子であれば、あなたの金運も同じようにどんどん下がっていくことを暗示しています。今現在大した事にはならないと思っていても大きな問題になることもあります。気を引き締めましょう。
38. 傷ついた亀の夢
傷ついた亀が夢に現れた時は、体調面で不調が表れる可能性があるので注意しましょう。この場合、亀の傷が大きければ大きいほど、あなたの体調不良も深刻なものとなります。
ただし、傷が浅いからといって安心もしないでくださいね。日本人の風潮として、多少の体調不良であれば気にせず仕事をしたり学校に行ったりとする傾向がありますが、実は自分が思っている以上に深刻な事態に陥っていることはよくあります。
とくに、目には見えない心の病の時に、このような状況になりがちです。小さな不調で終わらせるためにも、自分の体調管理はしっかりと行いましょう。
39. 亀が這っている夢
亀が這って動いているような印象を持つ夢は、あなたがコツコツと努力を積み上げていることを表わしている夢です。今現在は辛い思いをしているかもしれませんが、このまま努力を怠らずにいれば、その努力はいずれ報われるでしょう。
この夢は、あなたのひたむきな姿勢が、亀となって現れているのです。うさぎと亀の童謡のように、ゆっくりでも努力を継続することが大切です。
たとえ障害が現れたとしても落ち着いて対処していきましょう。運気は上昇傾向にありますので、あとはあなたの頑張りの継続次第で未来は決まりますよ。
40. 亀が重なっている夢
亀が亀の上に乗って重なっている様子は現実でもよくありますよね。このような夢を見たら、素晴らしい運気があなたのもとにやってきている暗示です。
今のあなたは何かを達成しやすい状態だと言えます。これまで頑張ってきたことがある人は引き続き努力し、新しいことを始めたいと考えている人は、チャレンジしてみるといいでしょう。
また、この夢は金運が上昇していることを意味する夢でもあります。亀が一匹ならず何匹も重なっている夢であれば、最高の運気と言えるでしょう。
41. 亀がじっとしている夢
もともとのんびりとした亀ですが、夢のなかでじっと動かないような様子であれば、あなたの運気が停滞していることを意味する夢です。このような時は派手な行動は控え、大人しく過ごしましょう。目立つ行動はトラブルの元です。
また、あなたが危険を察知している時にもこのような夢を見ることがあります。危険から身を守ろうとする防衛能力が働いているのでしょう。そのため、硬い甲羅を持つ亀がじっとしている夢を見たと考えられます。いずれにせよ、今は何もせずにのんびりと過ごすのが吉です。
42. 年老いた亀の夢
年老いた亀の夢は、金運低下を暗示しています。もしかすると、あなたは過去にはそれなりの裕福な生活を送っていたのではないでしょうか。その生活から一変、この先は経済的に苦労することになりそうです。
ただし、今からでもお金についての意識を改めれば、金運低下を免れることも可能です。一度自分のお金の流れを見直してみましょう。
小さな額でも節約できることがあるかもしれませんよ。そのような意識を持つことが、結果的に大きなお金の流れに影響を与えることになるのです。
43. 亀が泣く夢

亀が泣いている姿を見たことがありますか?もしかすると、テレビなどでウミガメが泣いている様子を見たことがある人もいるかもしれませんね。実際に、ウミガメは目から涙を流すことがあります。
これは感情的に泣いているのではなく、身体に入った余分な塩分を排出するために涙を流していると言われています。
このことからも、亀が泣く姿はあなたの中に溜まった悪いものを外に出そうとしていることを意味していると考えられます。運気が停滞気味だった人も、この夢をきっかけに運気が回復してくるでしょう。
44. 亀になる夢
亀になる夢を見た時は、あなたの深層心理が大きく影響しています。普段あなたは亀にどのような印象を持っていますか?あなたが亀に持っている印象は、今あなたがなりたい人物像や自身の欠点であると考えられます。
亀に対してマイペースな印象を持つのであれば、もっとマイペースに過ごしたいという願望があるのでしょう。亀をのろまと感じているのであれば、歩みの遅い自分にイライラしているのかもしれません。
人それぞれ亀に対して持つ印象で意味は変わるので、自分が普段どう感じているのか考えてみてください。
45. ミドリガメの夢
ミドリガメが夢に現れた時は金運アップの兆しです。ですが、大きな収入が期待できるという訳ではなく、ちょっとした臨時収入程度になるでしょう。とはいえことわざでもあるように、小銭でも「塵も積もれば山となる」です。
たとえ1円でも、コツコツと貯めていけば大金になることもあります。実際、小銭を大切にできる人は金運にも恵まれますよ。小さな額だからとガッカリせず、ありがたみを感じられる人になりましょう。
46. 金の亀の夢
金運のお守りなどでは亀が金色になっていることがよくあるので、金色の亀の夢を見たらとてもラッキーなことが起こりそうですよね。そのイメージ通り、金色の亀を夢で見たら幸運に恵まれる暗示です。
金運はもちろんのこと、様々な運気が上昇していきます。宝くじや懸賞など、運試しをしてみてもいいかもしれませんね。
また、人にも良く恵まれることになるので、多くの人が集まる場所などに足を運んでみてください。思ってもいないところから人脈が広がる可能性がありますよ。
47. 玄武が出てくる夢
玄武は四神のひとつ、亀に蛇が巻き付いた形のものです。これは、陽の象徴である亀と、陰の象徴である蛇が一つになり、陰陽が合わさる様子を表わしています。そんな玄武が夢に現れた時は、この先の未来に一波乱あることを覚悟してください。
ただしそれによってあなたが得られることも大きなものになるでしょう。何が起きてもマイナスに捉えるのではなく、プラスに捉えるようにしましょう。乗り越えた先にはきっと明るい未来が待っていますよ。
48. スッポンが出てくる夢
亀の仲間であるスッポンですが、亀とは違いかなり凶暴ですね。そんなスッポンが夢に出てきた時は、攻撃性が上がっている時だと考えられます。
攻撃性が上がっている時は、逆に言えば防衛意識が高い時だと言えます。異常に警戒心が強まっている時など、スッポンを夢で見るのです。
このような時は周囲とも協調し合えず上手くいかないことが多いです。自分は何が原因で攻撃性が上がっているのか、一度考えてみましょう。
まとめ
いかがでしたか?亀の夢は基本的に吉夢でしたね。なかには凶夢もありますが、それもあなたの捉え方や今後の行動次第では変えることができます。この記事を読んだことが、あなたの未来を明るいものにする手助けになれば幸いです。