悪い夢を見るととても心臓に悪いですし、嫌な予感ばかりがしてとてもストレスが溜まりますよね。ちゃんと寝たはずなのに眠った気がしない……と疲れを感じてしまう人も多いでしょう。悪い夢は安眠にも良くないものです。
悪い夢ばかり見てつらいときは、どうすれば夢見が良くなるのでしょうか。悪い夢が多いときは、少しでもそのストレスを軽減するための方法を見いだしたいですよね。
そこで今回は、悪い夢の意味を解説しつつ、悪い夢ばかり見るときの対処法をご紹介していきたいと思います。
悪い夢の意味・暗示することは?
夢占いでは、悪い夢はどんなことを意味しているのでしょうか。具体的な夢の内容によって意味は異なってきますが、悪い夢を見るときは、
・ストレスが溜まっている自分の悪い心理状態
・実際に嫌なことが起きる前兆(予知夢)
・自分の行動に対する警告
などを意味していることが多いです。追い込まれているときや切羽詰まっているとき、何かに対して怒りや不安、恨み、後悔などの感情を射ているとき……そんな心理状態でいるときに悪い夢を見ることは多いです。
また、悪いことが起きる前兆を予知夢的に見たり、自分の行動に対する黄色信号である警告夢を見たりすることもあります。
ただ、これらは単純に悪いことをそのまま表しているわけではありません。どうすれば悪い状況を脱することができるか、そんなヒントを夢が与えてきてくれていることも多いため、夢の意味にはしっかり注目することが大切です。
悪い夢の意味20選
■1. 死ぬ夢
死ぬ夢は、実は生まれ変わりを意味しています。つまり、転じて成長や進化ととらえることができ、全体的に運気が上がることを示しているのです。死ぬ夢は悪い夢の中でも代表的ですが、意外にも良い意味を持つためよく覚えておきましょう。
ただ、死ぬ夢を見るときはあなた自身が相当長いことつらい状況に耐えてきたときです。実際に、今はかなりつらいときでしょう。ですがそろそろその苦しい時期は終わりを遂げて、運気が良い方向に回り出します。もう少しの辛抱なので、自分の成長や進化を信じて耐え抜くことが大切です。
■2. 人を殺す夢
人を殺す夢は、あなたがストレスを発散したくてたまらない状況を示していると言えます。つまり今あなたは、非常に大きなストレスに悩まされている状態になります。精神状態としては、かなり追い詰められていると言えるでしょう。
現実として、人を殺すことはできることではありません。そんな非現実的なことを夢に見るということは、現実逃避=ストレス解消を求めている証拠になります。ストレスに耐えきれなくなる前に、早めに趣味や好きなことでストレスを解消した方が良いでしょう。
■3. 事件に巻き込まれる夢
殺人事件の容疑者にされたり、立てこもり事件の人質にされたり、誘拐されたりなど、事件に巻き込まれる夢も悪い夢の一つです。事件に巻き込まれる夢は、あなたが精神的に追いつめられている心理状態を表していると言えます。
仕事に忙殺されていて気持ち的にゆとりがなかったり、大きなプロジェクトの責任を背負ってプレッシャーを感じていたりなど、とにかくそんなストレスにあなたは困っている状況です。少しでも肩の力を抜くために、そろそろ自分を追い込むような仕事の仕方からは抜け出すべきなのかもしれません。
■4. 事故に遭う夢
事故に遭う夢は悪い夢の一つですが、実は夢の意味は良いものなのでよく注目しておきましょう。事故に遭う夢は、ひらめきの前兆や発想力アップを意味として表しています。
突然雷に打たれたかのように、あなたは良いアイデアを思いついたり、発言したりすることができる可能性があります。事故に遭う夢を見たときは、少しでも自分の発想力につなげるため、物事に対する偏見や先入観を取り除いていけると良いでしょう。
■5. 人に襲われる夢
誰かに襲われたり追いかけられたりする夢は、あなたの対人関係の不安やストレス、悩みを意味しています。あなたは人とのコミュニケーションに強い不安を感じていて、非常にネガティブになっているのでしょう。そのせいで、対人関係でトラブルを実際に抱えてしまう可能性があります。
不安があるとそのせいでいつの間にか空回りしてしまい、人に嫌な態度を取ってしまうことはあるものです。それがトラブルやすれ違いにつながる可能性は高いです。必要以上に出過ぎた発言は控える、仲の良い人以外とはそこまで密に接しないなどの対策は重要になります。
■6. いじめられる夢
職場や学校などでいじめに遭う夢を見たときは、とてもつらいですよね。いじめられる夢を見たときはあなた自身が精神的ストレスを感じている可能性もありますが、実は少し違うことを意味している場合もあります。
いじめられる夢は、自分をいじめた相手に対してあなたが強い興味を持っている証拠と言えます。相手と仲良くなりたい、もっと話したい、そんな心理でいるときにいじめられる夢を見る場合もあるのです。相手とは関係のあり方が変わる可能性があるため、恐れずに積極的にコミュニケーションは取るべきでしょう。自分の精神的ストレスに心当たりがないときは、いじめられる夢の良い方の意味の可能性を考えてみましょう。
■7. 幽霊の夢
夢の中で幽霊やお化けを見たら、夢の中とはいえとても怖いですよね。気味が悪い幽霊の姿にゾッとして飛び起きた人もいるでしょう。幽霊は現実でも怖いものの象徴とされています。怖いものといえば幽霊を想像する人は多いでしょう。そのため幽霊の夢は、あなたが何かしらに恐怖を抱いていることを意味として表しています。
怖い上司や先輩におびえていたり、今後こなさなければいけない大量の仕事に恐怖を抱いていたり……そんな恐怖観念が幽霊の夢を見させた可能性は高いです。同時にそれはあなたの強い「拒絶」でもあるため、ストレス軽減を考えるなら、恐怖を感じているものとはなるべく距離を取るようにした方が良いでしょう。
■8. 刺される夢
人にナイフや包丁で刺される夢もとても怖い夢ですよね。痛みの感触にびっくりして目が覚めた人も多いはずです。指される夢を見たときは、痛みをどれだけ感じたかによって意味が変わってくるため、その意味の分かれ目がポイントになります。
指される夢を見たときに痛みを感じたのなら、努力や頑張りが周りに認められて、良い結果につながる可能性が高いです。実は良い意味の夢になるため、今後は積極的な行動を意識したいところです。ですが刺されたのにも関わらず痛みがなかったときは、意味に注意しましょう。逆に物事が悪い方向に変化してしまう可能性があるため、特に軽率な行動には気をつけたいところです。
■9. 自殺する夢
自殺する夢もとても怖い夢ですが、実は意外と自殺する夢も良い意味を持っています。死ぬ夢と近い意味になりますが、自殺する夢は、近いうちにあなたが自分の殻を破れることを示唆していると言えます。
現在あなたはネガティブな心理にとらわれていて苦しい思いをしていますが、自殺する夢を見たのなら、今後、自信を持つきっかけを得られる可能性があります。必要以上にネガティブになりすぎない姿勢も大事になってきます。
■10. 成績が下がる夢
学校の成績が下がる、仕事の営業成績が下がるなどの夢を見たときは、少し気持ちのゆるみに注意した方が良いでしょう。成績が下がる夢は、あなたの今現在のたるんだ気持ちやサボりの心理を表していると言えます。
今は頑張ってはいるものの、正直サボって楽がしたい……そんな本音が表れている証拠です。実際にその結果、予想していたよりもはるかに大きい成績ダウンの未来が考えられるため、気を抜く際はなるべくほどほどに…を意識していきましょう。
■11. 試験に落ちる夢
試験に落ちる夢は、実は逆の意味である合格や成績アップを意味しています。試験に落ちる夢を見ればとても落ち込んでしまうものですが、全く逆の意味を持つため安心しましょう。
試験に落ちることを夢に見るということは、あなたはそれだけその試験に強くこだわっているということ。普段からそのことばかり考えている証拠です。そんなこだわりや努力がしっかり報われることを示した夢なので、そのまま努力を続けることは大切です。
■12. 嫌われる夢
人に嫌われる夢は、あなたの中の自己肯定感の低下を示します。つまり自信を失ったり、自己嫌悪に陥ったり、自虐的な考え方ばかり持ったりしてしまう状況を意味として表しています。
今あなたは自分自身を好きになれない状態で、「なんでこんなにダメなんだろう」と自分をひたすら責めてしまっています。つまり夢の中であなたを嫌ってくる人は、あなた自身を表しているのです。自己肯定感が低くなると失敗しやすくなったり消極的になったりするため、自分にできることをなるべく数えて自己肯定感アップにつなげていきたいところです。
■13. 恋人と別れる夢
悪い夢の一つとして、恋人がいる人は相手と別れる夢を見ることも意外とよくあります。縁起の悪さばかり感じる夢ですが、実は恋人と別れる夢は吉夢の一つです。恋人とは仲が深まったり関係が進展したりする可能性があります。
結婚に向けて話が進んだり、相手から嬉しいプレゼントをもらったりサプライズをしてもらったり……そんな嬉しい変化があるのかもしれません。別れる夢を見たからと言って憶病にならず、積極的に相手とはこれまで通り距離を縮めていきましょう。
■14. 家族が死ぬ夢
家族が死ぬ夢を見るとはとてもつらいものです。こんな夢を見るなんて……と家族に対して申し訳なく思う心理もあるでしょう。しかし実は、家族が死ぬ夢は悪い意味は持ちません。家族が死ぬ夢は、あなたが家族から自立することを意味すると考えられています。
家族に依存するような生き方にもどかしさを感じていた人は、近い将来、自立した生き方を見いだせる可能性はあります。依存というぬるま湯から抜け出すことに抵抗を覚える人もいるかもしれませんが、自立するにはまたとないチャンスになる可能性は高いです。ぜひそのチャンスを活かしていきましょう。
■15. 病気にかかる夢
病気にかかる夢を見たときは、あなた自身の生活習慣がかなり乱れている証拠です。そのせいで実際に病気になる可能性もありますし、体調を崩すこともあり得るでしょう。
実際にあなた自身も、不摂生ばかりの今の生活に「そろそろまずいかも」といった思いでいるはずです。身に覚えがある人も多いでしょう。これを機に生活習慣を見直すことはぜひ心がけたいところです。また、仕事に追われているせいで昼夜逆転していたり、寝不足になっていたり、インスタント食品ばかり食べて栄養バランスが乱れていたりするときは、仕事の仕方も見直すべきと言えるでしょう。
■16. 溺れる夢
海やプールの中などで溺れる夢を見たときは、あなたが強いストレスを抱えていて息苦しくなっている証拠です。特に人間関係のトラブルに巻き込まれていたり、複数の人との間で板挟みになっていたりするときに、溺れる夢を見る傾向は強いです。
そのため覚れる夢を見たときは、「もう少し気持ちを楽にして生きる選択肢はないか?」と自問自答することが大切です。ひたすら苦しんでいるせいで、気持ちを解放する方法に目を向けられずにいる可能性は高いです。「こんな嫌な人間関係なんて、もし失ったとしても気にすることはないじゃないか」と少しくらい気持ちを大きくして考えることも大事でしょう。
■17. 仕事をクビになる夢
仕事をリストラされたり契約を切られたりする夢、いわゆるクビになる夢は、今あなたが仕事でどんな状況に立たれているかにもよって意味が変わってきます。
もし仕事がうまくいっている状況なら、悪い意味を持つ可能性が高いので気をつけましょう。状況が一転して悪い方向に流れてしまい、信頼を失ったり、上の人間から悪い評価をつけられてしまったりする場合があります。
しかし今仕事がうまくいかず悩んでいる場合は、逆に良い意味になる可能性が考えられます。仕事が好転したり職場の人間関係が良好になったりするチャンスが訪れるため、消極的な自分を少しでも変えて、積極的に行動することが大切になってきます。
■18. 上司に怒られる夢
上司に怒られる夢は悪い夢の一つですが、意外にも意味は良い方向のものです。上司に怒られる夢を見たときは、仕事のやる気アップにつながる可能性が高いです。自然とやる気がわいてきて、いつもより積極的に行動・発言できることが出てくるでしょう。
結果として評価アップにつながったり、昇進したりする可能性も考えられます。仕事の人間関係が充実し、人脈が広がることもあるでしょう。夢の中で上司に怒られたからと言ってひるまず、一つ一つの業務にはしっかり向き合っていきたいところです。また、上司がくれる助言や指摘には、素直に耳を傾けることが大切です。
■19. 騙される夢
詐欺に遭ったり嘘をつかれて騙されたりする夢は、実際に人に騙されてあなた自身がひどい目に遭う可能性を示唆する予知夢の場合があります。あまり良い意味も持たないため、騙される夢には気をつけましょう。
騙されるかもしれないということは、悪い意味で、あなたが人を簡単に信用しすぎているということを示します。もちろん人を信じる気持ちは大切ですが、後先考えずに儲け話に乗ることや物事のメリットにしか目を向けないことは、少し冷静さを欠く行動と言えます。考え無しに行動することには注意してください。
■20. 動物に襲われる夢
熊やオオカミなど、凶暴な動物に襲われる夢を見るのもとても怖いものです。あなたは今、得体の知れない恐怖や不安に悩まされている可能性があります。急に不安になる、わけもなく泣きたくなる……そんな情緒不安定な状態に陥っていると言えるでしょう。
それはつまり、些細なことでも心配や不安を感じてしまうようなネガティブな思考回路になっている証拠です。心配事を増やしすぎないように、一人であれこれ考え込むのは避けた法が良いでしょう。一人でいると暗いことばかり考えてしまうのなら、家族や友達と過ごす時間を増やすことが大切です。
悪い夢を見る原因・理由
悪い夢を見るときは、精神的に不調な部分があったり、ずっと気がかりになっている現実的な悩みや問題があったりする傾向が強いです。悩みがある、ストレスがある、そんな状況が長く続くと、寝ているときでもほんとうの意味で休むことができず脳は動いてしまいます。
「寝ているのに脳が動いてしまう」、そんな状態をレム睡眠と言います。寝て体は休息を取っているのに、脳は休息を取れていない状態です。ただ、楽しい夢も悪い夢もレム睡眠のときに見るものですが、悪い夢は精神的にショックを受けるからこそ記憶の残りやすい部分もあります。
いずれにせよ、悩みを抱えているときやネガティブ思考になっているときは、レム睡眠になりやすく気持ちが不安定な状態です。夢見も悪くなりやすいため、余計にストレスをふやしてしまわないように注意する必要があります。
悪い夢は人に話すべき?
ちなみに、悪い夢を見たときは、その内容を人に話すべきなのでしょうか。それとも自分の胸の内にしまっておいた方が、余計に悪いことを呼び込まずに済むのでしょうか。
実は悪い夢は、なるべく早く人に話した方が良いとされています。友達や家族、恋人など、悩みや愚痴を話せる人には、悪い夢の内容を話しておくことをおすすめします。というのも、悪い夢から感じる運気の低下の予感や邪気は、人に話すことで弱めることができると考えられているからなのです。
もちろん、人に話したことでその邪気が相手に移ってしまうということはありません。あくまで自分を悪い気から解放するためのことなので、「この人に悪い夢を話したら申し訳ない」と気に病む必要はないでしょう。反対に、周りで悪い夢を見て悩んでいる人がいたら、内容を聞かせてもらえるよう声をかけてみると良いかもしれません。
悪い夢ばかり見る・続くときの対処方法
悪い夢が何日も続いてうなされるようなことがあれば、その状況からは早く抜け出したいものですね。悪い夢ばかり見る、夢見が悪い、よくうなされる……そんな状態から抜け出すための対処法はあるのでしょうか。
悪い夢を見る原因の多くは、ストレスや精神的な不調です。心理的なものが多く作用して夢見が悪くなっている可能性は高いため、夢見が悪いときは少しでもストレスをなくすことを考えたいところです。趣味に没頭する、カラオケで大声を出して歌う、森林浴や日光浴をして英気を養う、友達と遊ぶ……などのストレス解消法は積極的に実践していきたいところです。
また、精神的不調やストレスは、生活習慣の乱れからきている部分もあります。暴飲暴食をしない、早寝早起きを心がけるなどの基本的なことにもぜひ気を配っていきましょう。
良い夢を見る方法
良い夢を見るためには、とにかく悩みを抱えたまま眠らないことが肝心です。寝る前は、今抱えている悩みに対しても「まあ、なんとかなるだろう」と明るい方向に結論づけるようにしましょう。そして寝る瞬間に「でも、もし○○になったらどうしよう」と暗い方向に考え始めないことが大切です。
また、よく眠れるように対策することも大事になってきます。簡易的な寝床で寝てばかりだとどうしても疲れが取れにくくなり、悪い夢を見ることにつながっていきます。寝るときに「布団が気持ちいい」「ベッドの中が温かい」という幸せな感覚を抱くことが良い夢を見ることにつながるため、安眠を意識して寝ることはぜひ忘れないようにしましょう。
まとめ
悪い夢ばかり見るときは、どうしても気持ちもネガティブになってしまいがちです。悪い夢を見るときは精神的に不安定な証拠なので、この機会に気持ちの整理をすることはとても大切です。自分にできるストレスの解消法はぜひ実践していきたいところです。
ただ、悪い夢=悪い意味とは限りませんし、悪い方向の意味だったとしても、悪いことが起こるとわかっていればそれを回避するための対処はできるでしょう。悪い夢を見たときは、精神的な安定を図る意味でも、夢の意味を確かめることはとても大切です。