性格の良い人、優しい人がもつ顔の特徴とはどんなものでしょうか。外見や行動からその人のもつ気質や運勢をみる人相学では「顔の美醜」と「心の美しさ」は関係がないとされ、顔全体、または口・目・鼻といったパーツから受けるイメージを重視するようです。それは一体どういうことなのでしょうか。
こちらでは、人相学を参考にして、性格の良い人がもつ顔の特徴をご紹介したいと思います。
性格の良い人の顔の特徴10個

■1. 口角が上がっている
普段から笑顔が多い人は、性格が穏やかそうなイメージがありますよね。笑顔で過ごすことが多い人は、口元の筋肉が鍛えられるので、笑っていなくても自然に口角が上がっています。ですので、どこか明るく親しみやすい印象の表情になっていくのです。
人相学的にも、口角の両端が上がっている人は、気性が穏やかで人の気分を害するような言動を好まない人物であるといわれています。
そのおかげで、何不自由ない生活が送れる素晴らしい相ともいわれるほど。その上、品があり、頭脳明晰でユーモアのセンスも兼ね備えた人物であるとされています。
■2. 唇に厚みがある
ふっくらと丸い印象の口は、とても愛嬌がありますよね。唇に厚みがある人は、優しい人が多いと聞いたことはありませんか?「唇が厚いと情に厚い」という言葉もある通り、唇が厚い人は人情深いといわれています。
特に上唇が厚い人は、人に対して奉仕したいという気持ちが強く、愛情深い人が多いようです。人相学の観点からみると、上唇は他人を思う気持ち、下唇は自分自身への気持ちを表しています。
つまり、上唇が厚いほど、周囲に親愛の情を示す相といえそうです。また、厚みがあり、きゅっと引き締まった口は開運の相ともされている吉相です。
■3. 毛並みが整っているアーチ状の眉毛
人相学的には、眉毛はその人のもつ性質と運気を表すといわれている部分です。吉相と判断されるのは、眉頭と眉尻が緩やかに水平で、目よりも少し長めの眉毛。つまり角度が緩やかなアーチ状の形のものです。
この眉毛をもつ人は、思いやりがあり、精神的に大変落ち着いているといわれています。また、毛並みが整い揃っている眉毛を持つ人は、和やかで優しい人柄の持ち主だとされています。毛並みが整っている緩やかなカーブの眉毛は、確かに品が良く穏やかな印象を受けますよね。
■4. 目頭が丸い人
人相学では、目頭が丸みを帯びている人は素直で心が温かい人物だといわれています。人との縁を大切にし、誠意を忘れることがないとされる非常に良い相です。
やや機転がきかず、先回りするような行動が苦手なこともあるようですが、心が穏やかで嫌みなところがない人物が多いといわれています。情熱的な感情を表に出さず、素っ気ない印象を持たれることもありますが、裏表がなく誠実な人柄でしょう。
さらに、目尻が目頭の位置より下がっている、たれ目の人はより一層優しい印象ですよね。人相学でも、目全体が何となく柔らかいイメージをもつたれ目の人は、親しみやすい気質の持ち主であるとされています。
■5. 平らな眉間
眉間とは、眉毛と眉毛の間の部分にあり、額の中央にあたる所です。何気なく見過ごされがちな眉間ですが、人相上では大切な場所。
平らな眉間の人は、聡明で周囲の人々から好感を持たれる相とされています。女性であっても男性であっても、心の余裕がある人に多くみられるそうです。
また、眉間が平らな上に美しければ、穏やかで頭の回転が速い人物であるとされ、初対面でも人を惹きつける魅力があるといわれています。眉間で人相が占えるのは意外でしたね。眉間がきれいな人は、確かに爽やかで明るい印象を受けますよね。
■6. 鼻の頭が丸い、小鼻が張っている
鼻の頭とは鼻の先のこと、そして小鼻は鼻の頭の左右にある部分のことをいいます。人相学では、小鼻がふっくらと張った人や鼻の頭が丸い人は、損得では動かない愛情深い性格であるとされています。
誰に対しても親しみやすい態度で接するので、非常に好かれやすい人物といえるでしょう。また、人との繋がりが開運に結び付く相といわれているだけあって、人との縁を大切にする人も多いようです。
全体的に丸みを帯びた鼻をもった人は、威圧感を感じさせず、何となく相手に親しみやすいイメージを持ってもらいやすいかもしれません。
■7. 顎が丸い・二重顎
人相学では、顎が丸くて大きい人は、穏やかで安定した心の持ち主だといわれています。精神的に満たされている人が多いでしょう。自然に周りを和やかにしてくれるタイプと言えそうです。
そして、下顎の部分に肉がついて顎が二重になっている二重顎も非常に良いとされる相。コンプレックスだという方もいるかもしれませんが、人相学的には吉相です。
二重顎の人は、心がおおらかで、誰でも受け入れる器量の持ち主なので、男女問わず人気者になる素質があるようです。
ただ、丸みのある顎の中でも、皮膚の色艶が良く、どこか引き締まっている印象を受けるものが良いとされています。
■8. 口元に笑いジワがある
年齢を重ねるにしたがって表れてくる法令線。なんだか気になる、無くしたいという方も多いシワですが、形や場所によっては強い味方になるかもしれません。
人相学上、法令線は決して悪いものではなく、その人自身に社会性があることを表すサインといわれています。実は、幸せを呼び込むシワとしても有名。
特に吉とされているものは、線(シワ)が口から遠い距離に入っているもの、つまり面積が大きいものとされています。
また、八の字で末広がり、左右対称に入っている線ですと、ますます良いでしょう。笑いジワは、やはり笑顔が多い表情豊かな人にできるもの。優しい人に多いのも納得ですね。
■9. 額が明るい
艶があり、明るい感じの額をもつ人は、何となく陽気で穏やかな印象がありますよね。人相学的にみても額は重要な場所であり、その人のもつ運勢や気質を左右する大切な部分であるといわれています。
中でも骨がなだらかで凹凸があまりなく、晴れやかなイメージの額を持つ人は、周囲に合わせた対応ができる思いやりのある人物とされています。
どちらかというと垂直で広い額が良いとされており、この相をもつ人は争いを好まないといわれています。
また、不規則ではなく、すっきりときれいに横に刻まれている額のシワは人徳ある人物の象徴といわれることもあるようですね。
■10. 正面から耳の一部が見えない
顔の正面から見て、耳の全部が見えない人は穏やかな人柄だといわれています。人相学では、面倒見がよく寛容な心をもった性格であるとされているそう。
何かトラブルがあっても、むやみに他人の責任にせず、冷静に対処するというような人徳がある人です。人から尊敬される人も多いといえそうですね。
また、横から見て耳の位置が上過ぎず下過ぎず、バランスの良い場所にある人は、何事にも中庸(バランス)を得ている人物だといわれています。気持ちや理性のバランスがとれているので、優しい人が多いといえるでしょう。
性格の良い男性の顔の特徴

人相学的に「性格の良い男性の顔の特徴」とされているものをご紹介しましょう。
まずは、目元。目元が丸みを帯びている、目尻が下がり八の字型の目をもつ男性は、相手の立場や気持ちになって物事を考えられる人であり、行動に裏表がない人だとされています。目元にシワがある人も、笑顔が多いということなので穏やかな人物といえるようです。
また、顎に関しては「二重顎」だけではなく、丸みを帯びた長い顎の人も人情に厚いとされています。特に男性の場合ですと、女性が困っている時には助けずにはいられない性格のようです。
また、鼻は仕事での活躍・社会的な成功、そして自我の象徴ともされている場所。鼻筋が通っていて、顔の中で自然に馴染んでいるような鼻が吉相とされ、このような鼻をもつ人は、真面目で荒っぽいことが苦手な穏やかな人物だといわれています。
性格の良い女性の顔の特徴

性格の良い女性の特徴は、顔全体がなんとなく柔らかな印象を受ける人です。例えば、下瞼が膨らんでいる人や、上瞼が半円形に丸い人。
人相学では、下瞼がふっくらとしている人は、親しみやすく思いやりがあり、周囲を不愉快な気持ちにさせない人柄とされています。上瞼に丸みがある目をもつ人は、純真で優雅な気質をもっており、人を騙すことに嫌悪感を抱くといわれています。
また、黒目が大きく柔らかい眼差しを持った人は、純粋な心の持ち主。人に尽くすことが苦にならないでしょう。
薄い眉の女性は頭の回転が速く、仕事や家庭のことを手際よくこなす人が多いようです。人生の苦労を知っているので、相手の気持ちをよく理解できる人だとされています。
そして、眉の間が広いことも吉相。この相の人は、自分に厳しく他人に優しい傾向があるので、その生き方から多くの人に好感を持たれそうです。
性格の良い人の見分け方
性格の良い人は、笑顔でいることが多いですよね。笑顔が多いということは、目尻や口元に自然な笑いジワができます。ですので、笑いジワは、穏やかな人にできやすいものと考えて良いでしょう。
さらに、人中と呼ばれる鼻下の溝の部分が浅く、幅広い人は誰に対しても思いやりをもって接するといわれています。こちらも笑いジワと同様、笑うことが多い人は、だんだんと笑顔に合わせて、人中の形も変化していくのかもしれませんね。
また、人相学では優しい人物の特徴として、顔全体に丸みがあるか?艶があり健康的な肌色か?ということが大きく関係するようです。
例えば、鼻がふっくらと丸みのある人は穏やかな心の持ち主であるとされていますし、顔の色艶が良い人は、心の余裕や運気の上昇を暗示するようです。
確かに、いつもイライラして顔が強張っている人は、柔らかな雰囲気の顔立ちや艶々した美肌からは離れていくかもしれません。
まとめ
「人は外見より中身」という言葉もありますが、顔立ちや表情は毎日の積み重ねが少しずつ影響していくものともいえます。
また、思いやりのある人は、周りの人だけでなく自分のことも大切にしている傾向があります。ですので、自然に健康的で柔らかな顔つきになっていくといえるでしょう。