※表示価格がある場合、全て消費税込み総額表示です。サービスの金額は随時変更される可能性がございますので都度公式サイトをご確認下さい。本サイトはプロモーションを含んでいます。
半休の理由・言い訳13選!当日・前日・事前・私用は使える?

半休の理由・言い訳13選!当日・前日・事前・私用は使える?

午前休や午後休の半休を取得する時の理由や言い訳を説明します。当日・前日・事前と状況別に紹介します。私用は使える?伝え方や連絡方法は?転職活動で半休を使う時の注意点や寝坊した時の半休など、詳しく説明します。


午前休や午後休の半休だけとりたいけど、上手い理由が見つからない…。特に当日や前日など、急遽半休をとりたくなった場合、適切な理由がないと「半休ください」とは言い辛いですよね。

そこで今回は、半休に使える理由や言い訳を、当日、前日、事前に分けて紹介!伝え方や注意点についても解説します。

会社の半休の理由5個[当日]

まずは、当日会社を半休する理由を紹介します。

1. 体調不良

当日休みの連絡で一番使いやすい理由は体調不良です。午前休でも午後休でも使えます。午前休の場合は「今朝から体調が悪く、午前中様子を見たいので」、午後休は「出社後体調不調になり、様子を見ていたけど辛くなってきたので」という理由を使えば良いでしょう。

特に午前休の場合は、様子を見ていれば症状が落ち着く「頭痛」「腹痛」「貧血」などが使いやすい理由です。

2. 家族の体調不良

自分ではなく、家族の体調不良も半休の理由になります。特に子供がいる場合は、「病院に連れて行くので午前休」「園や学校から早退の連絡が来たので午後休」と、とても半休をとりやすいです。

大人でも「車で病院に連れて行かなければならない」などの理由で、半休を取りやすくなります。その後元気に出勤できるので、半休ならば自分よりも家族の体調不良の方が使いやすいケースもあるでしょう。

3. 鍵を失くした

当日休む理由には緊急性が必要です。鍵を失くした場合、家を空けっぱなしにして出勤するわけにはいきませんよね。

そこで午前休をとりたいときに「鍵を紛失し、午前中業者に来てもらうため」という理由になります。ただし、鍵を失くすのは一大事ですから、当然ですが頻繁には使えませんので注意しましょう。

4. 財布を失くした

鍵と同様に緊急性が高いのが、財布の紛失です。財布の中には銀行やクレジットカード、身分証明書(免許や保険証など)が入っていることが多いので、それらの手続きが必要になり、午前休をとる理由になります。鍵同様、理由として頻繁には使えません。

5. 車の調子が悪い

車通勤の場合に限ってですが、車の調子が悪い(タイヤがパンクしている、バッテリーがあがってしまった等)場合、午前休をとるのに使いやすい理由です。

もちろん、タクシーなどを利用すれば出社できるでしょうが、車通勤なら車の修理を優先するのが妥当です。その日外せない仕事がない限り、「車の調子が悪く、午前中に修理に出したい」というのは、必要に迫られた仕方のない理由として通りやすいでしょう。


⇒リクナビNEXTに登録すると、自分の気づいていない強みがわかる診断ができ、企業などからスカウトの連絡が来ます。今より良い職場がないかと考えている人は登録してみてください。
グッドポイント

会社の半休の理由5個[前日]

急遽「明日半休をとりたい!」という事態になった場合に、伝えやすい理由を紹介します。

1. 病院へ行く

前日の場合、「体調不良で明日の午前中病院へ行きたい」「(歯痛や腰痛など)不調があり病院連絡したら明日予約が取れた」など、病院へ行くのが伝えやすい理由です。理由に具体性があります。

特に嘘の理由で明日の午後休をとりたい場合、「歯医者の予約が取れた」というのは、非常に使いやすいのでお勧めです。歯痛は外からわかり辛く、しかも歯医者に行けばすぐ改善するケースも多いので、バレるリスクが限りなく低くなります。

2. 市役所へ行く

突発的な用事として前日に休みを伝える理由で使いやすいのが、「市役所へ行く」です。市役所はさまざまな手続きをしているので、誰がいつ行ってもおかしくない場所。更には平日にしか開いていません。そして、1日かかるような手続きはほぼないので、半休を取るのに丁度良い理由と言えます。

しかもプライベートな情報を管理する場所なので「市役所に行く用事があるので半休をいただきます」と言えば、それ以上突っ込んで理由を聞かれることはないでしょう。

3. 銀行へ行く

銀行も市役所と同じ理由で、半休を取るのに使いやすい理由です。銀行と言えばお金の手続きですので、「銀行に何しに行くのか?」とは、まず聞かれないでしょう。

4. 業者の立ち合い

「家のどこかの調子が悪くなり、業者に連絡したら明日来てもらえることになったので立ち合いが必要」というのも、緊急性が高く半休をとりやすい理由になります。

嘘の理由として使う場合は、「帰宅してから水道やトイレの水漏れに気付いたので慌てて業者を呼んだ」という設定にすれば良いでしょう。水漏れは割と良くある不良で、しかも放置するとどんどん酷くなるため、一刻も早く治したい場所。半休をとるのに非常に説得力があります。

5. 突然の不幸

突然の不幸により、お通夜や葬儀に出席するのも、当然ですが半休を取る理由になります。お通夜なら午後休、葬儀と告別式は午前中に行うのが一般的なので午前休もしくは全休をとるのが自然な流れです。

嘘の理由として使う際は、万が一「どなたが亡くなったのか?」を聞かれたときのことを想定しておきましょう。この場合「友人の親」「お世話になった先生」など、親戚以外にするのが妥当です。

会社の半休の理由3個[事前]

事前に半休を取る場合、どのような理由があるのでしょうか。具体例を解説します。

1. 冠婚葬祭

冠婚葬祭の予定は、突然の不幸以外は事前に予定が決まっているので、前もって半休をとる理由になります。特に半休をとりやすい具体例をいくつか挙げましょう。

・結婚式の二次会に招待されている(午後休)
・日曜日に遠方で結婚式(法事)があり、その日中に帰るのが困難(午前休)
・土曜日に遠方で結婚式(法事)があり、前日に移動しておきたい(午後休)

嘘の理由としても使えますが、頻繁にあることではないため、使う頻度には注意が必要です。

2. 免許の更新

免許の更新も前もって予定が立てやすく、しかも半日あれば済む用事なので、半休をとりやすい理由になります。予約不要なので冠婚葬祭と違い「絶対この日じゃないとダメ」という用事ではありませんが、仕事の調整をつけながら計画的に休みを取った方が、どちらも円滑に進みます。

ただし、免許の更新は誕生日前後で3~5年に1回なので、嘘の理由で使う場合はタイミングが限られます。誕生日までまだ数ヵ月ある場合、嘘がバレバレなのでこの理由は使えません。

3. 私用・家庭の用事

スケジュールを調整して事前に休みをとるならば「私用のため」「家庭の用事のため」と、理由を具体的に告げなくても問題ありません。仕事に支障がなければ、特に具体的な理由を伝えなくても、上司は快く了承してくれるでしょう。

半休の理由に私用は使える?

労働基準法では労働者が有給休暇を取得する際の理由は問いません。ですので、私用を理由に半休をとることに問題はありません。

仕事が調整できて職場に迷惑がかからないなら、「私用のため〇日に午前休(または午後休)をいただきます」と伝えれば良いでしょう。

ただし、当日や前日など急遽半休がほしい場合、「私用」と伝えると「突然何があったのか」と職場の人が心配するかもしれません。差し支えない理由ならば、「私用」ではなく詳細を伝えた方が、妙な詮索をされずに済み、あなたへの心象が悪くならないでしょう。

半休の理由の伝え方・連絡方法

休みの連絡方法が会社規定で定められてない場合、半休でも全休でも電話連絡、もしくは口頭で直接申請するのが基本です。前日も含めて事前に半休が欲しい場合、会社にいるタイミングで半休が必要だとわかったら、直接上司に伝えましょう。

一方、前日でも退社後に半休が必要になった場合、既に上司も退社した時間帯ならば、メールで連絡を入れ、当日念のために電話で確認するのが確実です(上司からメールの返信があった場合は不要)。

当日半休を取りたい場合、就業時間の10~20分前で職場に人が出勤するタイミングで電話をしましょう。上司が不在ならば伝言を頼み、念のためメールで重ねて連絡をすると良いでしょう。

半休で休む時のメール例文

前日や当日など、突然の休みをメールで連絡する際の例文を紹介します。

―――――――――――

件名:本日(あるいは日付)午前休(午後休)取得のお願い

〇〇課長(上司名)

お疲れ様です。
〇〇(あなたの氏名)です。

〇〇(理由)のため、本日(あるいは日にち)午前休(午後休)をいただきたく存じます。
突然のことでご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。

(仕事で連絡事項があればわかりやすく記入する)

ご了承のほど、何卒宜しくお願い致します。

〇〇(あなたの部署と氏名、必要があれば携帯番号等の連絡先)

―――――――――――

メールで休みの連絡をする際は、以下の点に気を付けましょう。

・見ただけでいつ休みたいかわかるタイトルをつける
・わかりやすく簡潔な文章を心掛ける
・謝罪の言葉を入れる

また、出勤した際には口頭で「突然お休みをいただき、ありがとうございました」と、上司に挨拶するのも大切です。

転職活動で半休を使う時の注意点

転職活動で半休を使う際は、午前休、午後休の時間帯を事前に確認しておきましょう。会社によって午前休、午後休の時間はさまざまです。

例えば、正午を基準にする会社、就業時間を半分にした会社などがあります。「12時に仕事が終われば充分間に合う」と思いきや、実は午後半休が13時からだった場合、面接に遅刻する致命的ミスにつながります。

また、半休で大丈夫そうでも、時間的に充分な余裕がない場合、念には念を入れて全休をとっておいた方が良いかもしれません。大切な転職活動ですので、確実なスケジュールを立てましょう。

寝坊した時の半休の理由は?

うっかり寝坊してしまったときは、正直に伝えるよりも「体調不良」を理由に午前休をとった方がスムーズです。就業開始時刻より前に起きたならば、頭痛や腹痛、貧血などの体調不良を理由にして午前休をもらい、午後出勤した際には「おかげさまで体調も良くなりました」と伝えれば完璧です。

嘘に後ろめたさを感じるかもしれませんが、正直に伝えると上司はあなたを叱らなければならず、あなたの評価も下がり良いことがありません。たまの寝坊なら嘘も方便です。

まとめ

半休に限った話ではありませんが、有休休暇は労働者の権利ですので、堂々と休みを取得すれば良いでしょう。ただし、前日や当日など急な休みには、一緒に働いている人に迷惑がかかる可能性があるため、理由を説明して半休前後は情報共有をしっかり行うのが重要です。

仕事はチームで行うため、当然の権利とは言え、どのように休みをとるかによって働きやすさが変わります。場合によっては正直に理由を伝えない方が良いケースもあるため、総合的に考えて上手に休みをとってくださいね。

当サイトは、情報の完全性・正確性を保証するものではありません。当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害についても当サイトおよび運営者は一切の責任を負いません。当サイトの情報を参考にする場合は、利用者ご自身の責任において行ってください。掲載情報は掲載時点の情報ですので、リンク先をよくご確認下さい。

この記事のライター

関連するキーワード


仕事の悩み

関連する投稿


苦手な上司と上手に付き合う方法10選 合わないボスを攻略して快適に働く

苦手な上司と上手に付き合う方法10選 合わないボスを攻略して快適に働く

近年の労働環境の変化によって、上司との関係性が非常に重要になってきています。中でも、苦手な上司との関係はストレスやモチベーションの低下など、様々な問題を引き起こすことがあります。しかし、そんな苦手な上司と上手に付き合う方法があります。この記事では、そんな苦手な上司と上手に付き合うための10の方法を紹介していきます。


仕事の辞め時のスピリチュアルサイン10個!違和感や直感

仕事の辞め時のスピリチュアルサイン10個!違和感や直感

仕事の辞め時のスピリチュアルサインを紹介します。違和感や直感は仕事の辞め時なのでしょうか。また仕事を辞めないほうがいいサインと退職に追い込まれた時の意味、辞めるか迷った時の対処法などについても解説します。


モラハラ発言集と例21個!夫婦や職場のモラハラ言葉一覧

モラハラ発言集と例21個!夫婦や職場のモラハラ言葉一覧

モラハラ発言集を具体例で紹介します。夫婦や彼氏・彼女、職場の上司などでどんな言葉がモラハラになるのか一覧形式で紹介します。あなたが言われた言葉がないかどうか確認してみてください。


仕事ができない人の口癖と接し方20選!対策方法についても解説

仕事ができない人の口癖と接し方20選!対策方法についても解説

仕事ができない人は周りから嫌われたり、疲れる・めんどくさいと思われがち。仕事ができない人の口癖やセリフは?どんな言葉をよく使うのでしょうか。また、仕事ができない人への接し方や付き合い方についても解説します。


すぐキレる人の心理・特徴15個と対処法!病気や障害?

すぐキレる人の心理・特徴15個と対処法!病気や障害?

すぐキレる人の心理と特徴や共通点とは?どんな考え方や行動の特徴があるのでしょうか。原因は病気や障害なのでしょうか。またすぐキレる人の対処法も解説します。


\メディア掲載多数/

Spicomi掲載実績はこちら