神社に呼ばれていると感じた経験はありますか?お宮参りや七五三などの行事や、初詣などのイベントで定期的に神社を訪れる人は多いでしょう。
しかし、そういった行事と関係なく、突然「神社に呼ばれている」と感じる場合があるそうです。
今回は、神社に呼ばれることの意味や、神社に呼ばれる人の感覚や出来事などを解説します。神社に行きたくなることのスピリチュアルメッセージや、呼ばれるサインなども見ていきましょう。
神社に呼ばれる時のスピリチュアルな理由
私たちが「神社に呼ばれている」と感じる時、それは 神社そのものではなく、そこに祀られている神様からのメッセージです。
神様が私たちを呼ぶのは、大きく分けて二つの理由があります。
一つは、 神社に呼ばれる人が神様のパワーを必要としている時。心が疲れていたり、何かに迷っていたり、パワー不足を感じている時に、神様のエネルギーを分けてもらおうと、導かれるように神社へ足を運ぶことがあります。
もう一つは、良くないエネルギー、いわゆる 「負の念」を受けてしまっている時。神聖な場所である神社で浄化し、再び元気を取り戻せるように、神様がそっと背中を押してくれるのです。
普段から神様とご縁のある人なら、なおさら神様は放っておけません。「困っているなら助けてあげよう」と、お呼び出しがかかります。それはまるで、大切な友達がピンチの時に駆けつけるような、温かい心遣いといえるでしょう。
つまり、 「神社に呼ばれる」というのは、神様からの「応援メッセージ」です。困っている時、元気を出したい時、何かを伝えたい時、神様はいつも私たちを見守ってくれているんですね。
神社に呼ばれている時のサイン10選
(2)夢の中に神社が現れる
(3)偶然が重なる
(4)神社が気になってしまう
(5)たまたま神社の近くに用事ができる
(6)神社が頭に浮かぶ
(7)風が吹く
(8)心が落ち着く
(9)突然に雨が降る
(10)動物や虫と遭遇する
特に理由もないのに「神社に呼ばれている気がする」という時のサインは上記のようなもの。
夢の中で神社を訪れたり、お参りする夢を見た時も、あなたの潜在意識が「神社に行くべきだよ」と教えてくれているサインです。
さらに、友達との会話で神社の話が出たり、テレビで神社の映像が流れたり…そんな偶然が重なる時も要注意。ただの偶然と思いがちですが、実は「呼ばれている」サインかもしれないのです。
そして、何かをきっかけに神社を訪れた時、 境内で心地よい風を感じたり、心がスーッと落ち着くような感覚を覚えたら、それは間違いなく「お呼び出し」です。
歓迎されている証拠ですね。
ふとした瞬間に神社が気になる、夢に出てくる、話題になる、訪れた時に特別な感覚を覚える…これらの出来事は偶然ではなく、神様からのメッセージ。あなたを呼んでいるサインなのです。
もし心当たりがある場合は、ぜひ神社に足を運んでみてくださいね。きっと何かを感じ取れるはずです。
神社に行きたい時は神社に呼ばれている時?
特に用もないのに、「神社に行きたい」と感じる時。それは、神社に呼ばれているサインのひとつです。
「神社に呼ばれている気がする」と感じる時というのは、あなたの 潜在意識が神社を求めている時です。心の奥底からあなたの魂が「神社に行きたい!」と叫んでいるような状態です。
もしかしたら、あなたの魂が神様のパワーをチャージしたがっているのかもしれません。スマホの充電が切れそうな時にコンセントを探すように、無意識のうちに神様のエネルギーを求めているのです。
あるいは、人生のヒントを探しているのかもしれません。迷いや不安を感じている時、神社という静かで神聖な場所で、何かインスピレーションを受け取ろうとしているのかもしれません。
また、心がモヤモヤしたり、なんだかスッキリしない時、浄化を求めて神社に行きたくなることもあります。神社には清らかな空気が満ち溢れているので、心身のリフレッシュに最適なのです。潜在意識がそれを知っていて、「神社に行こう!」とあなたを導いているのかもしれませんね。
定期的に神社に行きたくなる心理とは?
なぜか定期的に神社に行きたくなる…それは、 神様との絆を大切にしたい、もっとパワーをもらいたいという心のサインかもしれません。
一度、神様とご縁を結んだとしても、その後全然お参りに行かないと、せっかくの縁も薄れてしまうといわれています。縁が薄くなると、感謝の気持ちを伝える機会も減って、なんだかパワー不足を感じてしまうかも…。
わたしたちの潜在意識や魂は、そんな状態になることを嫌がります。だから、「定期的に神社に行きたい」と促しているのです。まるで大切な友達と定期的に会って絆を深めたいと思うのと同じです。
また、信仰心が厚い人や、心から神様の存在を信じている人は、「いつも見守ってくれてありがとう」という感謝の気持ちを直接伝えるために、自然と定期的に神社に行きたくなります。それは、大切な人に「ありがとう」と伝えたい、温かい気持ちと同じなのです。
夜に神社に呼ばれる時...行くと危ない?
夜に神社に「呼ばれる」と感じても、それは 神様から直接のお呼び出しではないことが多いです。
神様は夜はお休みになり、神社を守る力(結界)も弱まると言われています。特別な祈願(御百度参りなど)を除き、夜の参拝は避けた方が良いでしょう。
夜に神社に行きたいと感じたら、それは別の理由かもしれません。安全のためにも、日中の参拝をおすすめします。
神社に歓迎されていないときのサイン
神社に行こうとしたのに、なぜかうまくいかない…それはもしかしたら、歓迎されていないサインかもしれません。
例えば、神社に向かっている途中で急に天気が悪くなったり、道に迷ってなかなか辿り着けなかったり…。
これは、神社そのものというより、そこにいらっしゃる神様から歓迎されていないサインかもしれません。スムーズに境内までたどり着けないのは、神様が「今はまだ来ない方がいいよ」と教えてくれているのかもしれません。
心の中にモヤモヤしたもの(邪悪なもの)を抱えていたり、神様の元を訪れるタイミングではない時に、歓迎されないことがあるようです。
無事に神社に着いたとしても、急に人が多くなってなかなかお参りできなかったり、境内に足を踏み入れた途端に体調が悪くなってしまったりすることもあります。
もしこんなことが起きたら、それは「今は歓迎されていない」というサイン。無理せず、早めに帰って、また日を改めて出直すのがおすすめです。
まとめ
神社に呼ばれる感覚を覚える場合がありますが、神社に呼ばれているのではなく神様に呼ばれていると捉えることができます。用事がないのに神社に行きたいと思うようになったり、何かと神社が話題になったりするでしょう。
単なる偶然だと片づけることもできますが、偶然ではなく神様からのメッセージだと思って、神社を訪れてみてください。何かしらの形で神様からのメッセージを授かれる機会ですから、見逃さないことが大切です。
お賽銭の縁起がいい金額とダメな金額!100円・50円・1000円・115円など金額の意味一覧も!組み合わせは? | Spicomi
https://spicomi.net/media/articles/3670神社やお寺にお参りした際、お賽銭の金額はいくらが良いのか悩んだことはありませんか?お賽銭として縁起がいい金額、ダメな金額はあるのか徹底解説します。1000円、500円、115円、100円、50円、10円、5円など、金額が持つ意味も合わせて見ていきましょう。
効果絶大!関東の厄払い・厄除けに最強の神社仏閣15選 | Spicomi
https://spicomi.net/media/articles/4404関東にある厄除け・厄払いにおすすめの神社やお寺を紹介します。厄除け神社として有名な名所、効果絶大の最強パワースポットなどを厳選しました。厄年の方、新年に厄払いをしたい方などはぜひチェックしてください。
おみくじは引き直していい?期間や効果は?2回引くとどうなる?上書きされる? | Spicomi
https://spicomi.net/media/articles/2693おみくじで凶などの悪い結果を引いてしまうと、つい引き直したくなりますよね。そもそも、おみくじは引き直して良いものなのでしょうか。結果が上書きされるのか、引き直しに有効とされる期間はあるのかなど、おみくじを引き直す際のルールを紹介します。