※表示価格がある場合、全て消費税込み総額表示です。サービスの金額は随時変更される可能性がございますので都度公式サイトをご確認下さい。本サイトはプロモーションを含んでいます。
神社に歓迎されるとどうなる?神社に呼ばれる歓迎サイン14選!

神社に歓迎されるとどうなる?神社に呼ばれる歓迎サイン14選!

神社参拝の吉兆である、神社に歓迎されているサインを紹介します。神社は神聖な場所なので、できることなら運気のいい時に訪れたいものです。神社に歓迎されるとどうなるのか、神社に呼ばれるサインや歓迎されてるサインを見逃さないようにしましょう。


神社を参拝する際、神社に歓迎されている人であれば、普段とは違う特別なことが起こります。それは、神社に呼ばれるサイン、歓迎されてるサインです。

スピリチュアル的に見ると、神社に歓迎されている分、さらにすごいご利益が得られるかもしれません。その神社と相性がいいという説もあります。

この記事では、神社に歓迎されているサインを14個紹介します。神社に歓迎されると一体どうなるのでしょうか。

また、反対に神社に歓迎されていないサインもあるため、神社に歓迎されていないときの対処法も見ていきましょう。

神社に歓迎されているサイン14個

神社 歓迎サイン

神社に歓迎されている場合、どのような現象が起きるのでしょうか。神社に呼ばれる人には何か特徴があるのかもしれません。神社に歓迎されるとどうなるのか、神社に歓迎されているサインを紹介します。

1. 虹が出る

神社 虹

神社に行く最中や、参拝している途中で虹を見かけたら、神社に呼ばれているサインです。

虹は幸運を象徴するものということもあり、神社に行くときに見かけたのであれば、神様に歓迎されているサインとなります。

神様があなたが参拝することを好意的に受け止めていたり、あなたをしっかり見守っていることを伝えようとしていたりするのかもしれません。しっかり神様に感謝しておきましょう。

2. 参拝中に風が吹く

神社を参拝しているときに、突然強い風が吹くということがあります。

よく言われることですが、これは今まさに神様が近くにいることを示しています。そのため、神様に歓迎されている吉兆サインとなるのです。

強い風が吹いて木々がザワザワと騒ぎ出したり、ご神木に近づいたら風が吹き出したりした場合は、神様があなたを歓迎しているということです。しっかり感謝を伝えてください。

3. カラスが鳴く

カラス

神社に向かうときや、参拝しているときにカラスが鳴いている場合は、神社参拝の吉兆です。カラスに鳴かれるというのはなんだか不吉な感じがしますが、実はこれも神社に歓迎されているサインとなります。

カラスのような動物は、神様の化身とであることが多いです。そのカラスが鳴いたのであれば、神様からあなたへの歓迎のメッセージです。そのため、しっかり神様に感謝してください。

4. 龍の形に似た雲を見る

龍の形に似た雲を見かけた場合も、神社からの歓迎サインです。龍雲や龍神雲と呼びますが、それはまさに龍神様を意味する雲となります。

あなたがそれを見たのであれば、龍神様からのあなたをしっかり見守っているというメッセージとなるのです。

神様もあなたが神社に来るのを楽しみに待っているため、心を込めて参拝し、祈りを届けるようにしましょう。

5. 蛇を見かける

神社の中で蛇を見かけるのは、神社に歓迎されているサインです。蛇は昔から神様の使いとされている神聖な生き物で、何度も脱皮を繰り返して大きくなっていくことから、長寿を意味することもあります。

特に白蛇は金運を大幅にアップさせてくれる、ラッキーな生き物としても有名です。白蛇を祀る神社もあるほどです。そのような蛇を見たということは、神様に歓迎されている証となるため、自信を持って参拝を行ってください。

そのほか、境内で鹿などの動物を見かけるのも神社に歓迎されているサインになります。

6. 彩雲を見る

彩雲

神社に行く際、彩雲を見かけるのも神社に呼ばれるサインになります。

彩雲とは、太陽の近くの雲が太陽の光に照らされて、虹色に輝く雲のことです。彩雲は幸運を象徴する雲で、見ることができた人は運気がアップすると言われています。

そのような彩雲を神社に行くときに見れたということは、神様があなたに彩雲を見せてくれたのかもしれません。近いうちに良いことが起こる可能性もあるため、楽しみにしておきましょう。

7. 雨が止む

神社に行こうとしたとき急に雨が止むのは、神社参拝の吉兆サインです。

神社に行くときには雨が降っていたのに、神社についたら雨が止んだということがありますよね。まさに神がかった現象ですが、それは神様があなたのために雨を止めてくれたのかもしれません。

人によっては、参拝を終えて神社から出た瞬間にまた雨が降り出したということもあります。雪が止んだり、晴れ間が差し込んできたりするのも、同じように神社に歓迎されているサインです。

8. 御祈祷を見かける

神社 祈祷

神社に行くと、神主の方が御祈祷をあげていることもあります。そのような神事を偶然見れたという場合、神社に歓迎されている可能性があります。

御祈祷をあげているときは、一緒になって祈りを捧げると神様に思いを届けやすくなるでしょう。運気をアップすることもできるため、一緒に祈りを捧げてみてください。

9. 太鼓の音が聞こえる

神社にいった際、太鼓の音が聞こえてきたら神社に歓迎されているサインです。神社に行ったとき、たまたまイベントが開催されており、神楽や神事を見れることがあります。

あなたが神事、祭事が行われる日を調べ、必然的にそれを見たのであれば無関係ですが、偶然見れたのであれば歓迎のサインでしょう。

10. 結婚式が行われている

神社 結婚式

神社で結婚式が行われていることもあります。もしもそれをたまたま目撃したのであれば、神社に歓迎されているサインです。

結婚式は神聖な式ですので、それを見れたということは、あなた自身の運気もアップしていきます。

もしも神社の横を通ったとき、たまたま結婚式を見かけて、神社に行く気になったという場合も歓迎されているということです。そのようなときは神社に立ち寄って、参拝してみると良いでしょう。

11. 本殿に行くと人がいなくなる

本殿に向かう最中はたくさんの人がいたのに、本殿を参拝しようとしたら不思議なことに人がいなくなるということがあります。これも神様からの歓迎サインです。

これは「人払い」と呼ばれる現象で、あなたがゆっくり参拝できるように、神様が人を少なくしてくれたと考えられます。

神様からのせっかくの好意ですので、このようなときは時間をかけ、しっかり参拝を行うようにしましょう。あなたが神様に守られている証でもあるため、感謝を伝えてください。

12. 小石や枝が落ちてくる

神社を参拝しているときに風に巻き上げられた小石が落ちてきたり、木の枝が落ちてきたりすることがあります。このようなことがあると不吉に感じてしまいがちですが、実はこれも神社に歓迎されているサインです。

もしもそれで怪我をしてしまうようなことがあれば、ただの不幸でしかありませんが、軽く当たる程度であれば、神様が自分の存在をあなたに知らせようとしています。

あなたが来てくれたことを神様も喜んでいるということですので、良い出来事となるのです。

13. 神社にいる人から何かをもらう

神主 巫女

神社にいる人から特別に、何かお菓子などをもらうことがありますよね。甘酒などを無償でいただけるようなこともあります。これも神社から歓迎されているサインです。

あなたがたまたまそれをもらったのではなく、神様があなたにそれをあげたいと思ったからこそ、あなたが選ばれたのです。神様にしっかり感謝すれば、今後も神様はあなたの味方でいてくれるでしょう。

14. 心地良く感じる

神社にいるとき、なぜか居心地が良いと感じることがあれば、それも神社に歓迎されているサインです。

また、神社に行くと決まった日から元気になれるようなこともあります。このような現象も、神社に呼ばれている吉兆サインでしょう。

あなた自身が神社にいることを心地よいと思えているのは、神様から歓迎されているからこそです。神社でポジティブな感情を持つようであれば、神社との相性が良いとも考えられます。

神社に歓迎されていないサイン

バツ

神社には、歓迎されているサインとは反対に、神様に拒絶されているサインも存在します。神社に歓迎されていないサインとしては、以下のものが代表的です。

・急に天候が悪くなる
・参拝に行こうとして誰かの邪魔が入る
・動物の死骸を目にする
・物が壊れる
・混雑などでスムーズに参拝できない
・事故や渋滞で神社に辿り着けない


神社に歓迎されていない場合、神社に行くことが困難になったり、神社に行けないようにトラブルが起きたりします。そのようなことが何度も続く場合は、歓迎されていない可能性が高いため注意してください。

神社に歓迎されてないサイン15選!拒絶サインと注意点 | Spicomi

https://spicomi.net/media/articles/3713

神社に歓迎されていないサインをご紹介します。神社に行く際は、神様からの拒絶サインや歓迎サインを見逃さないことが大切です。 神社に歓迎されてないサインと歓迎サイン、歓迎されない原因や対処法を解説します。

神社に歓迎されていないときの対処法

神社 鳥居

神社に歓迎されていないときは、いったいどうすればいいのでしょうか。ここからは、神社に歓迎されていない時の対処法を紹介します。

願い事をしない

歓迎されていないサインを受け取っても、日程を変更できない、どうしても行かなくてはならないといったケースもあるでしょう。

そのような場合は、神社にいっても祈願をしないのがおすすめです。神様へ日頃の感謝を伝えるのみにして、お願い事をするのはやめておきましょう。

神社についてから歓迎されてないサインを受け取ってしまった場合は、境内に入らず、鳥居の前でお辞儀をして立ち去るのも一つの方法です。

時期を変えて参拝する

神社に歓迎されていないのは、たまたまその時期に、あなたの運気が良くなかったからかもしれません。参拝にはタイミングがあり、時間が経てば受け入れてもらえる可能性もあります。

そのため、神社に歓迎されていないときは、時期を変えてから参拝してみましょう。そうすることで、神様から受け入れてもらえるかもしれません。

3. 別の神社に行く

神社に歓迎されないのは、あなたと神様の相性が悪いからという場合もあります。このような場合、どれだけ神社に通っても受け入れてもらえることはありません。

しかし、それはたまたまその神社と相性が悪いだけです。

別の神社であれば、あなたのことを喜んで迎えてくれる神様がいるでしょう。神社から拒絶サインを受け取った場合は、歓迎してくれる神社を探すというのも一つの対処法となります。

まとめ

神社に歓迎されているサインを紹介してきましたが、神社に歓迎されていれば参拝することで運気を上げることができます。

そのため、歓迎されている神社を探して、そこに定期的に参拝しに行くようにすると良いでしょう。そうすることで幸運を味方にすることができます。

当サイトは、情報の完全性・正確性を保証するものではありません。当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害についても当サイトおよび運営者は一切の責任を負いません。当サイトの情報を参考にする場合は、利用者ご自身の責任において行ってください。掲載情報は掲載時点の情報ですので、リンク先をよくご確認下さい。

この記事のライター

関連するキーワード


パワースポット 神社 神道

関連する投稿


伊勢神宮の正殿はなぜ立ち入り禁止区域なの?入れる人とは?

伊勢神宮の正殿はなぜ立ち入り禁止区域なの?入れる人とは?

日本国内の神社の最高位、三重県は伊勢神宮。ここには、神職以外が入ることのできない正殿という立ち入り禁止区域が存在します。なぜ、立ち入り禁止なのでしょうか。また、一体、中には何があるのでしょうか。入れる人はどのような人?伊勢神宮の正殿について詳しく解説します。


伊勢神宮に呼ばれる人の特徴5選|呼ばれないと行けないの?

伊勢神宮に呼ばれる人の特徴5選|呼ばれないと行けないの?

伊勢神宮に呼ばれる人の特徴とは一体何なのでしょうか。伊勢神宮はとてもパワーの強い神社で、「呼ばれないと行けない」という噂もあります。この記事では、伊勢神宮に呼ばれる人の特徴や、伊勢神宮に行くべき時やタイミング、行くと良い日について説明します。


神社が好きな人のスピリチュアルな特徴6選 | 前世と関係がある?

神社が好きな人のスピリチュアルな特徴6選 | 前世と関係がある?

神社が好きな人の特徴は?神社が好きな人のスピリチュアルな意味は?神社が好きなのは前世と関係?神社の魅力とは?など神社と人の関係について解説します。


神社に呼ばれている気がする…その時の感覚は間違いじゃないかも?スピリチュアルな理由

神社に呼ばれている気がする…その時の感覚は間違いじゃないかも?スピリチュアルな理由

神社に呼ばれる人とはどのような人なのでしょうか。神社に行きたくなることにスピリチュアルな意味はあるのか、神社によく行く人の特徴なども気になるところです。今回は、神社に呼ばれている感覚や出来事の特徴、呼ばれるサインなどを紹介します。


関東の金運アップのパワースポットおすすめ20選

関東の金運アップのパワースポットおすすめ20選

金運アップに効果があると言われる関東のパワースポットをピックアップしました。金運を上げたい・商売繁盛の祈願をしたいなど考えている方は休日や季節の変わり目に訪れてはいかがでしょうか?


\メディア掲載多数/

Spicomi掲載実績はこちら