※表示価格がある場合、全て消費税込み総額表示です。サービスの金額は随時変更される可能性がございますので都度公式サイトをご確認下さい。本サイトはプロモーションを含んでいます。
【2023年】関東で見られる初日の出おすすめスポット15選!

【2023年】関東で見られる初日の出おすすめスポット15選!

新年を迎えるにあたって、初日の出を拝むことは欠かせません。 1年に1度しか見られない美しい光景を目にしたいと望む人も多いはずです。 ぜひこの記事を参考に初日の出を拝んで、素敵な1年にしましょう。


初日の出トップ画像

関東で楽しむ初日の出スポットおすすめ15選

日本では、古くから初日の出とともに年神様が現れると伝えられ、初日の出を拝むことでその年の豊作や幸せを祈願する意味がありました。
1年の始まりである元旦に初日の出を拝むという文化は、現在までも広く受け継がれているのです。

本記事では、関東で初日の出を拝めるおすすめのスポット15選をご紹介します。

①東京タワー

東京タワーの画像

都内屈指!初日の出の人気スポット

東京のシンボルとして親しまれる「東京タワー」でも、初日の出を拝むことができます。

高さ150メートルのメインデッキから眺める初日の出は圧巻そのものです。
初日の出を拝んだあとは、メインデッキ2階にある「タワー大神宮」で初詣をするのもおすすめです。

2023年の元旦には、東京湾から昇る初日の出を拝めるよう、営業時間前の展望台をオープンする予定です。先着178限定での開催のため、気になった人は公式サイトを確認してみて下さい。

住所:東京都港区芝公園4丁目2-8
営業時間:6:00〜8:30(元旦のみ)
公式サイト:https://www.tokyotower.co.jp/
アクセス:地下鉄大江戸線「赤羽橋駅」徒歩5分

②江ノ島(えのしま)

ヨットハーバーの画像

海から昇るダイナミックな初日の出

湘南を代表する景勝地「江ノ島」も、日の出スポットとして人気です。

一番の人気スポットは、ヨットハーバーがある湘南港と白灯台です。
三浦半島の山の上から昇る初日の出は海と山が織りなす絶景に加わり、日中とはまた違った江ノ島の表情を見ることができます。

元旦はヨットハーバー近くに屋台が出ているため、食べ歩きを楽しみながら初日の出を拝むこともできます。

住所:神奈川県藤沢市江の島1-12-2
営業時間:なし
公式サイト:https://www.s-n-p.jp/enoshima-yacht-harbor/
アクセス:小田急電鉄江ノ島線「片瀬江ノ島駅」徒歩18分

③高尾山(たかおさん)

高尾山の画像

都心から1時間のご来光スポット

東京にある「高尾山」は、年間登山者数が世界一の山といわれています。
2020年には、東京都初となる日本遺産に認定されました。

山頂では、空に浮かび上がるダイナミックな初日の出を拝むことができます。
ケーブルカーやリフトを使えば、簡単に山頂まで行くことができるのも魅力です。

冬の高尾山は、気温が氷点下を下回ることも多いため、防寒対策をしっかりして登るようにしましょう。

住所:東京都八王子市高尾町
営業時間:なし
公式サイト:https://www.takaotozan.co.jp/
アクセス:JR京王線「高尾山口駅」徒歩5分

④葛西臨海公園(かさいりんかいこうえん)

葛西臨海公園の画像

とびきりロマンチックな初日の出が望める

東京湾に面し、水族館や大観覧車がある都立公園として人気の「葛西臨海公園」です。
週末になると、たくさんの家族連れやカップルで賑わいます。

そんな葛西臨海公園にある人工渚からは、東京ディズニーランドのシンデレラ城付近から昇る初日の出を拝むことができます。また、富士山もよく見えるため初富士も拝むことができるでしょう。

年明けとともに初詣を済ませ、葛西臨海公園で初日の出を拝むことが恒例行事になっている人も多いのだといいます。

住所:東京都江戸川区臨海町6
営業時間:なし
公式サイト:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index026.html
(東京都公園協会)
アクセス:JR京王線「葛西臨海公園駅」徒歩1分

⑤真鶴岬(まなづるみさき)

真鶴岬の画像

海岸線の自然美と初日の出を堪能

神奈川県の真鶴半島にある「真鶴岬」は景勝地として有名です。
さらに、全国の初日の出ファンから支持を得ている人気スポットでもあります。

岬の突端には、三つの巨岩が岬の先端に並ぶ「三ツ石」を見ることができます。
三ツ石はかながわ景勝50選にも選ばれており、磯遊びが楽しめる場所としても有名です。

そんな三ツ石と初日の出が重なると、見事な光景に圧巻されます。
誰もが一度は見たいと憧れを持つような、特別感のある初日の出スポットなのです。

住所:神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴
営業時間:なし
公式サイト:http://www.town.manazuru.kanagawa.jp/
アクセス:伊豆箱根バス「真鶴岬前」下車徒歩5分

⑥東京スカイツリー

東京スカイツリーの画像

新たなランドマークから見下ろす初日の出

世界一高いタワーと呼ばれるのが「東京スカイツリー」です。
地上350メートルの展望デッキからは東京の街を一望できるほか、スリル満点のガラス床なども楽しめます。

2023年1月1日には「初日の出特別営業」を実施し、先着1,000名限定で展望台からの初日の出を拝むことができる予定となっています。新年最初のイベントになるため、気になった人は公式サイトを確認して、この機会に訪れてみて下さい。

住所:東京都墨田区押上1-1-2
営業時間:5:30〜7:30(初日の出特別営業)
公式サイト:https://www.tokyo-skytree.jp/
アクセス:東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」徒歩すぐ

⑦由比ヶ浜(ゆいがはま)

由比ヶ浜の画像

鎌倉の海岸で眺めるご来光

鎌倉駅から徒歩約25分のところに位置する「由比ヶ浜」は海水浴場があることから、夏になると多くの観光客で賑わいます。

また、鎌倉にある海の中でも東側に位置しているため、夕日よりも朝日がきれいに見える場所として有名です。海に向かって左手の「材木座・光明寺」裏山から昇る初日の出を拝むことができます。

波が穏やかな日であれば、水面に陽の光が反射し、とても美しい景色が見られるでしょう。

住所:神奈川県鎌倉市由比ガ浜海岸
営業時間:なし
公式サイト:https://yuigahama.sos.gr.jp/
アクセス:JR横須賀線「鎌倉駅」徒歩25分
横浜横須賀道路「朝比奈IC」下車

⑧三峯神社(みつみねじんじゃ)

三峯神社の画像

雲海と初日の出が織りなす神秘的な光景

埼玉県の秩父にある「三峯神社」は、関東屈指のパワースポットとして知られ、参拝者の多い神社です。

埼玉では初日の出スポットとしての人気も高く、山頂から見える初日の出と雲海の組み合わせが絶景といわれています。初日の出を拝みながら、思わず神聖で幻想的なパワーも感じることができるはずです。

ゆっくり初日の出を鑑賞したあとは、神社で初詣するのもおすすめです。

住所:埼玉県秩父市三峰298-1
営業時間:12月31日23:00~1月1日17:00(御祈願受付)
公式サイト:https://www.mitsuminejinja.or.jp/
アクセス:西武観光バス「三峯神社前」徒歩すぐ

⑨大洗海岸(おおあらいかいがん)

大洗海岸の画像

空と海が美しい黄金色に染められる

「大洗海岸」は茨城県の「大洗県立自然公園」内にある海岸です。

荒波が砕ける岩場に建てられた神秘的な「神磯鳥居(かみいそのとりい)」が有名で、初日の出の名所、海釣りスポットなどで知られています。

海岸が東を向いているため、神磯鳥居の真上から昇る美しい初日の出を見ることができます。
「日本の渚百選」や「日本の白砂青松百選」にも選ばれた景勝地で、太古の歴史に思いを馳せながら初日の出を拝んでみましょう。

住所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜
営業時間:なし
公式サイト:なし
アクセス:JR常磐線「水戸駅」からバスで30分
鹿島臨海鉄道「大洗駅」下車

⑩日立駅(ひたちえき)展望イベントホール

日立駅の画像

フォトジェニックな初日の出スポット

茨城県のJR「日立駅」は、世界の最も美しい駅舎の一つとして高く評価されています。

駅内の「展望イベントホール」では、全面ガラス張りで太平洋を一望でき、初日の出も大パノラマで眺めることができます。
ガラス越しだと写真撮影がうまくできるか気になる...という人は下にある広場で撮影するのもおすすめです。

駅直結のほか雨風もしのげ、イベントホールは入場料もいらないため、無料で初日の出を拝むことができる穴場の絶景スポットです。

住所:茨城県日立市幸町1-1-1
営業時間:なし
公式サイト:https://www.city.hitachi.lg.jp/citypromotion/hitachikaze/boasts/view/p091198.html
(日立市公式シティプロモーションサイト)
アクセス:JR常磐線「日立駅」直結

⑪千葉ポートタワー

千葉ポートタワーの画像

千葉市内唯一の観光展望塔から見る絶景

「千葉ポートタワー」は、1986年に千葉県民が500万人を突破したことを記念し、開設されました。
その後、「恋人の聖地」「日本夜景遺産」などにも選定され、千葉港のシンボルとなっています。

元旦には、初日の出特別開館が行われ、先着順で初日の出を拝むことができます。
360度景色が見渡せる展望室からの眺めは圧巻そのもので、東京湾や富士山を望むことも可能です。

千葉ポートタワーで初日の出を拝んで、新しい一年のスタートを切ってみて下さい。

住所:千葉県千葉市中央区中央港1丁目
営業時間:5:00〜9:00(元旦のみ)
公式サイト:https://chiba-porttower.com/index.php
アクセス:JR京葉線・千葉モノレール「千葉みなと駅」徒歩12分

⑫御岳山(みたけさん)

御岳山の画像

ご来光の名所として親しまれる信仰の山

東京・奥多摩にある「御岳山」は、パワースポットの宝庫としても知られています。
いくつかの周遊コースがあり、難易度もそれほど高くなく、登山初心者でも安心して楽しむことができます。

山頂には「武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)」があるため、初日の出や初詣に毎年たくさんの人が訪れます。
山の上からは関東平野を見渡せて、街中で見るものとは一味違った日の出を拝むことができます。

澄んだ空気に身も心も引き締まり、良い一年の始まりを迎えられることでしょう。

住所:東京都青梅市御岳山
営業時間:なし
公式サイト:http://www.mt-mitake.gr.jp/
(みたけ山観光協会)
アクセス:ケーブルカー「御岳山駅」徒歩すぐ

⑬海ほたるパーキングエリア

海ほたるパーキングエリアの画像

東京湾の中心から見る初日の出

海底トンネルと海上道路の境目にある「海ほたるパーキングエリア」は、東京湾のアクアラインとして知られています。さまざまなショップやアミューズメントコーナーがあり、ドライブの休憩に立ち寄るのにもおすすめです。

そんな海ほたるは、美しい日の出を望めるスポットとしても人気があります。
千葉県側を望める展望デッキに立つと、海上ラインから朝日が昇る様子を見守ることができます。

大晦日にかけて来場者が多くなることから、駐車場に入れない場合もあるため、混雑状況など確認して訪れるようにしましょう。

住所:千葉県木更津市中島地先
営業時間:なし
公式サイト:https://www.umihotaru.com/
アクセス:東京湾アクアライン「木更津金田IC」約5分
JR「木更津駅」より高速バスにて約30分

⑭横浜港大さん橋(よこはまこうおおさんばし)国際客船ターミナル

横浜港大さん橋国際客船ターミナルの画像

デートスポットにも人気の初日の出の名所

海外・国内の大型客船が寄港する「横浜港大さん橋 国際客船ターミナル」は、
横浜を訪れる人々に親しまれている、憩いの客船ターミナルです。

屋上広場は開放的な空間になっていて、目の前にはみなとみらいの光景が広がります。
初日の出を拝む際には、横浜ベイブリッジ側に移動するのがおすすめです。

雲の上から徐々に顔を出し始める初日の出を、しっかり肉眼でも確認することができます。

住所:神奈川県横浜市中区海岸通1-1-4
営業時間:なし
公式サイト:https://osanbashi.jp/
アクセス:みなとみらい線「日本大通り駅」徒歩7分
JR「関内駅」徒歩15分

⑮片瀬海岸 東浜(かたせかいがん ひがしはま)

片瀬海岸東浜の画像

海岸沿いに初日の出と富士山が拝める

江ノ島に近い人気の海水浴場であり、太平洋側に位置する「片瀬海岸 東浜」も穴場の初日の出スポットとして知られています。

片瀬海岸 東浜からは江ノ島や三浦半島を一望でき、元旦には逗子・葉山方面からゆっくりと朝日が昇ります。グラデーションがかった鮮やかなオレンジ色の光景に、思わず魅了されることでしょう。

砂浜で初日の出を拝んだあとは、江ノ島へ行き「江島神社」で初詣をする参拝客も多いといわれています。

住所:神奈川県藤沢市片瀬海岸1丁目15
営業時間:なし
公式サイト:https://ee-beach.com/
アクセス:小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」徒歩5分

初日の出を拝んで幸運のエネルギーをもらおう

初日の出を拝める関東のおすすめスポットをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
今回紹介したほかにも、関東にはさまざまな初日の出のスポットが存在します。

気になったスポットがあれば、この機会にぜひ訪れてみて下さい。

当サイトは、情報の完全性・正確性を保証するものではありません。当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害についても当サイトおよび運営者は一切の責任を負いません。当サイトの情報を参考にする場合は、利用者ご自身の責任において行ってください。掲載情報は掲載時点の情報ですので、リンク先をよくご確認下さい。

この記事のライター

関連する投稿


【関東】初詣におすすめの神社仏閣ランキングTOP10!

【関東】初詣におすすめの神社仏閣ランキングTOP10!

初詣の参拝におすすめの、関東の神社やお寺をランキング形式で紹介します。参拝者数の多い人気の初詣スポットや有名なパワースポットなどを、10選ピックアップしました。神社仏閣のご利益などと一緒に見ていきましょう。


神社に歓迎されてないサイン15選!拒絶サイン・行かない方がいい人の特徴

神社に歓迎されてないサイン15選!拒絶サイン・行かない方がいい人の特徴

神社には、お参りしてはいけない日があるのを知っていますか? 神社に歓迎されてないサインを受け取った時は、行かない方がいいとされています。神社に呼ばれてない時の拒絶サインをチェックしておきましょう。


​​お賽銭と風水|願い事別の金額は?病気平癒・合格祈願・健康祈願

​​お賽銭と風水|願い事別の金額は?病気平癒・合格祈願・健康祈願

お賽銭を入れるとき、縁起のいい金額はいくらなのか気になりますよね。風水では、お賽銭はいくらがいいとされているのか、病気平癒・健康祈願・合格祈願・恋愛運・復縁など願い事別におすすめの金額を紹介します。


お賽銭の縁起がいい金額・ダメな金額!115円・100円・50円など金額の意味一覧も!

お賽銭の縁起がいい金額・ダメな金額!115円・100円・50円など金額の意味一覧も!

神社やお寺にお参りした際、お賽銭の金額はいくらが良いのか悩んだことはありませんか?お賽銭として縁起がいい金額、ダメな金額はあるのか徹底解説します。1000円、500円、115円、100円、10円、5円など、金額が持つ意味も合わせて見ていきましょう。


おみくじを二回引くのはNG?複数所持しても大丈夫?引く回数・頻度を解説!

おみくじを二回引くのはNG?複数所持しても大丈夫?引く回数・頻度を解説!

おみくじは何回引いてもいいものなのか、気になったことはありませんか? 2回、3回と複数回引いても問題ないのか、おみくじを複数所持していても良いのかと考えてしまいますよね。おみくじを二回引くのは良くないことなのか、引く回数や頻度に決まりはあるのか、疑問を解消していきましょう。


\メディア掲載多数/

Spicomi掲載実績はこちら