日本(大和政権)の歴史が始まり、たくさんの神社・仏閣がひしめく関西には山全体が御神域のものから住宅街にちんまりと鎮座されている神様もあります。
商売の都大阪、天皇・朝廷のおひざ元京都、永遠の都奈良ななど、1000年以上の歴史を誇る選りすぐりのパワースポットを続々とご紹介します。
1.大国主神社(敷津松之宮 摂社)
敷津松之宮(しきつまつのみや)は、大阪府大阪市浪速区にある神社で、地元では「木津の大国さん」と呼ばれて親しまれています。特に摂社の大国主神社がよく知られており、付近の町名(浪速区大国)や駅名(大国町駅)の由来にもなっているほど。
七福神の中でも「大黒様」と「エビス様」は親子さんなのだそうで、だからそこから徒歩10分程度の所にある今宮戎神社と両方お参りして「本まいり」となるそうです。で、特にピックアップしたいのは、お子さんの方「エビス様」です。
1744年(延享元年)2月に神託があり、出雲大社を勧請して摂社の大国主神社が建てられた。以来、今宮戎神社と並んで大阪市街からの参拝が多い神社となり、甲子の日には大変な賑わいを見せた。また、戎橋の由来と同様に、道頓堀川に架かる大黒橋は当社への参道に由来する。大国主神社は大阪七福神めぐりの一社でもある。
大国主神社には、狛犬ならぬ珍しき『狛鼠』がいます!大黒様の象徴、米俵と打ち出の小づちを持っているのは何だか微笑ましいものです♪そしてなんと言っても名物はお財布に入れておくとお金が増えるという「種銭」。お正月の初詣、そして1月9日・10日の「十日戎」の日は特に混雑するそうですが、人込みや寒さに負けず、豊かさの種をゲットしましょう。
■■基本情報
【住所】
大阪府大阪市浪速区敷津西1丁目2-12
【アクセス】
大阪市営地下鉄 御堂筋線・四ツ橋線 大国町駅2号出口から北へ200m
【ご利益】
商売繁盛、お金が増える
【HP】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B7%E6%B4%A5%E6%9D%BE%E4%B9%8B%E5%AE%AE
2.住吉大社 初辰参り
大きくて赤い太鼓橋が目印、大阪のみならず関西一円の信仰を集める住吉大社。広い境内には、本宮だけで4つあり、摂社、末社含めるとたーくさんのお宮があるのですが、その中でも、種貸社、楠珺社、浅沢社、大歳社の四社をそれぞれにお参りすることが『初辰参り』。
商売発達を願う方々は、開運を願い4つのお社を参拝することを慣わしとしているのだそうです。
初辰とは、毎月最初の辰の日のことです。この日に参拝すれば、より一層力を与えて守り助けてもらえると信仰されています。そして4年を一区切りとして、48回参拝すれば、満願成就となります。これは、四十八辰、つまり始終発達するという意味からきたもので、4年間月参りを続けられるというのは、それだけ無事発達していることでもあります。
筆者も季節外れの時期に行ったことがあるのですが、初辰参りの知識がなかったので、なんとなく『楠珺社(なんくんしゃ)』だけお参りしました。そこにあった『招福猫』を買い求めたのですが、その後お邪魔したご商売をされている方にお土産にしてあげちゃいました。今度はしっかり4社お参りして、人生を発達させたいです。
■■基本情報
【住所】
大阪府大阪市住吉区住吉 2丁目 9-89
【アクセス】
南海本線「住吉大社」駅から東へ徒歩3分
【ご利益】
商売発達、家内安全
【HP】
http://www.sumiyoshitaisha.net/
3.茶臼山・堀越神社
「大阪では、一生に一度の願いを叶えてくれる神様」として頼りにされている神様です。ご祭神は聖徳太子の叔父崇峻天皇。大阪の中心部にある天王寺公園、その中にある茶臼山古墳に隣接する堀越神社ですが、ここで領府されるお札は特別です。祀られているのは、お守りやお札の元祖の神様で、節分や七夕などの星祭りはこの神様の家内安全・商売繁盛のお祭りだと言われています。
節分で祓い七夕で増やすと云う、このちんたくさんの星祭は、あらゆる宗教に取り入れられ現在に到っているのです。節分符、七夕符にはこの様な意味が有り家で祀られる様になりました。
ちんたくさんと呼ばれる話ですから、家宅の鎮めはちんたくさんの神効の第一です。
加えて健康、家内の親和、家業の繁栄の為にちんたく修法は、霊符、神符、道符を使って様々な神事、修法を行います。七十二種の神符には実に様々な効験が有り、道士がこれ等を謹作し、玄武を神のよりしろに大司命神七十二神を始め、いわゆるちんたくさんを招神して暗中神符に入魂して実効の有る符に仕上げ発符するのです。
このお札をいただけば、家業繁栄、家内の親和など、家庭内の開運が期待できるとのことですが、ご祭神の崇峻天皇との関わりがよく見えないかも。いずれにせよ、神秘的なところのある神社なのでした。
【住所】
大阪市天王寺区茶臼山町1ー8
【アクセス】
天王寺駅または近鉄あべの駅から北へ徒歩約10~15分
【ご利益】
家業繁栄、家内の親和
【HP】
http://www.horikoshijinja.or.jp/
4.豊國神社
天下の太閤豊臣秀吉を祭神として祀るのが豊國神社。広大な大阪城公園の敷地内に豊国神社はあります。筆者も現地を訪れましたが、境内は和やかな感じで、のんびりと人々が参拝していました。ドラマに何度も登場し、その生き方はドラマティックなものでしたが、神様になられた後には、出世を願ったり勝負に勝ちたい方々を優しく見守ってくれています。
当神社は明治元年、明治天皇が大阪に行幸になった砌、国家の為に大勲労のあった豊太閤を、この大阪の清浄な地に奉祀する様にと仰せ出されたので、種々熟議の結果、明治六年に京都の阿弥院峯墓前を本社として社殿を造営、大阪には別格官幣社豊國神社の別社として中之島字山崎の鼻(現在の中央公会堂の地点)に、明治12年11月に創立されました。
創建というか、この地に鎮座されたのは明治時代となりますが、実在の人物が神様になるのはすごいこと。その生き方が後世に生きる私たちを励まし、大いに影響を与えていると言えます。信長に仕える部下からスタートし、全国統一を果たすまでのアイディアマン、リーダー、勝負師とのお手本として、21世紀のビジネスマン達に力を貸していただきたいところです。
■■基本情報
【住所】
大阪府大阪市中央区中央区大阪城2−1
【アクセス】
大阪環状線「森ノ宮」駅から徒歩
【ご利益】
出世開運
【HP】
http://www.osaka-hokokujinja.org/
5.清水寺(大阪市)
大阪市内にある唯一の天然の滝!通天閣や動物園界隈に行ったことがある筆者にも、市内中心部にこのような場所があるとは、知りませんでした。残念ながらそのお水を飲むことができないそうですが、滝行をする方がたくさんいらっしゃるそうです。
清水寺(きよみずでら)は、大阪市天王寺区伶人町(れいにんちょう)にある仏教寺院。詳名は有栖山清光院清水寺(ありすさん せいこういん きよみずでら)である。大阪市内唯一の天然の滝である「玉出の滝」(たまでのたき)があることでも知られている。
境内南側の谷には大阪市内唯一の天然の滝である「玉出の滝」がある。四天王寺金堂地下にあると伝えられる青龍池から流れ出ているとされている白石玉出の霊水が300m離れた地下を流れて滝になっているという。水量はわずかである。滝の奥にある石窟に石像の不動明王・八大竜王神などを祀り、滝行場となっている。時折、滝に打たれて行を行う人が見受けられる。
陰陽五行説によると、「金は水を生ず」とされ、金(金属など)と相性の良い物とされています。多くの水に関係する神様や海(島)、池、滝など水を擁する場所などは一般的に金運が上がると評判ですが、もともと“水の都”と呼ばれた商都大阪の繁栄は、実は大都会の中の水が読んでいるのかもしてません。そんなことを思い起こさせてくれる寺院です。
■■基本情報
【住所】
大阪府大阪市天王寺区伶人町5-8
【アクセス】
地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘」駅を下車して徒歩約5分
【ご利益】
厄除け、金運
【HP】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E6%B0%B4%E5%AF%BA_(%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82)
6.千里山神社
大阪府北部の丘陵地帯千里山ニュータウンが造成された大正時代に創設された、比較的新しい神社ですが、その地勢から、何気にすごいパワースポットだと筆者は思います。なぜなら、名水の湧く水源地を擁するからです。ご祭神は、いわゆるお稲荷さんで、あの伏見稲荷からいらした神様です。個人的には、吉本興業が設置したロウソク立てというのが気になります・・・。
千里山神社は大正15年(1926年)、京都・伏見稲荷から末広大神をお迎えしたのが起源といわれています。境内には吉本興業を起こした吉本勢が寄贈した石製の蝋燭(ろうそく)立てがあります。
社殿より一段高いところに、上水道の配水池(水源地)があります。吹田市の水道部で管理しているのですが、元は千里山住宅開発と同時にできた配水池でした。千里山には北摂山系、箕面台地、千里丘陵をくぐり抜けた地下水があちこちで湧き出ています。その中でも吹田の三名水と呼ばれている「垂水の冷泉「佐井の清水」「泉殿の霊泉」が代表的なものとされています。千里の大森林をくぐり抜けた地下水が湧き出る垂水の冷泉は、どんなに日照りが続いた時でも水が涸れることがなく、無病息災・長寿の神泉とされています。
お稲荷様は、食物は生活に必要なものを授けてくださる神様としてもはやおなじみですし、この水源地がまるで『水分の神』のようです!そこから生活の繁栄=金運、商売繁盛へつながることも十分あり得ると考えます。伊丹空港からもほど近く、交通の便も良いでしょうから、住民の方々はしっかり守られていますね!
【住所】
大阪府吹田市千里山西4丁目
【アクセス】
阪急千里線「千里山」駅から徒歩
【ご利益】
商売繁盛・金運アップ
【HP】
http://千里山自治会.com/?page_id=319
7.伏見稲荷神社
言わずと知れたお稲荷さんのラスボス!?衣食住の神様である宇迦御魂大神と、ご眷属であるお狐さんの総本山です。身近な神様である大企業から個人まで、赤い鳥居のトンネルは信仰の数だけ続きますが、祈りと同時に御礼の印であり、ここに鳥居を奉納することが目標となっている方もいらっしゃるかもしれません。
稲荷信仰の原点が、稲荷山であります。当社の御祭神である稲荷大神様がこのお山に御鎮座されたのは、奈良時代の和銅4年(711)2月初午の日のこと。その日から数えて、平成23年(2011)に御鎮座1300年を迎えました。御鎮座以来、この長い歳月は単なる時間の経過ではなく、時代時代の人々の篤い信仰心によって「衣食住ノ太祖ニシテ萬民豊楽ノ神霊ナリ」と崇められ、五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、諸願成就の神として、全国津々浦々に至るまで広く信仰されてまいりました。
安産や、万病平癒、学業成就などの祈願にもどうぞ、すすんでご利益をいただかれますよう皆様の参拝をお待ちしております。
私たちに近しく、職場や住居に近いお稲荷様に欠かさずお参りすれば強力なご加護を授けてくださる一方、引っ越しして離れてしまったり疎遠になったりするとお怒りになるというお稲荷さんもおられるそうで。。。ここと決めたら一生ついていきます!といった誠実な気持ちを胸に、マイお稲荷さん?を大切にしていきたいものですね。
■■基本情報
【住所】
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
【アクセス】
JR奈良線 稲荷駅下車 徒歩直ぐ (京都駅より5分)
【ご利益】
五穀豊穣、商売繁盛
【HP】
http://inari.jp/
8.御金神社
読んで字のごとくな「みかねじんじゃ」。私たちがつい考えてしまうのは貨幣(多分)ですが、古代から金属の採掘と精錬、金属製品の神様である金山毘古尊がご祭神です。証券関係者や不動産関係者の参拝も多いというこの神社、夜に参拝できるのは忙しいビジネスマンにとってもありがたいことでしょう。
世界文化遺産・二条城の近くの閑静な住宅街の中に突如、黄金に輝く鳥居が!
「御金」と書いて「みかね」と読む御金神社。ご祭神の金山毘古神は鉱山・鉱物の神として、人間の生活の中で用いられる金属全般(剣、刀、鏡、鋤、鍬など)にご利益を授ける神様です。現在では大型農耕具や印刷機、工場の機械に至るまで幅広くご利益を授け、さらには通貨に用いられる金・銀・銅にもご利益があることから、資産運用や不動産、転宅、方位、厄除け、旅行中の無事安全を護る大神として、広く崇められるようになりました。
お金そのものも大切ですが、もしかしたらご本尊が望んでいらっしゃるのは、私たちが生活全般や元気で仕事を続けられることかもしれません。仕事や日常使う道具など、身近な物にも気持ちを向けて大切に扱ってこそ、この神様のご利益は実現するかもしれませんよ。
■■基本情報
【住所】
京都市中京区西洞院通御池上る押西洞院町618
【アクセス】
地下鉄烏丸線「烏丸御池」を下車して徒歩6分
【ご利益】
金属全般(剣、刀、鏡、鋤、鍬など)
【HP】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E9%87%91%E7%A5%9E%E7%A4%BE
9.南禅寺
約1300年の歴史を誇る臨済宗南禅寺派の大本山。著者は修学旅行でここ南禅寺に行きました。雨の中でしたが、美しい庭園がしっとりと佇み、自然の懐に抱かれたような寺院のロケーションに感動したのを思い出します。
そんな南禅寺は、風水的には『脱殺穴』という“龍穴=パワーが噴出してくる場所”とされています。大文字山からのエネルギーがここに集結。禅寺であるここでじっと目を閉じて、新しいビジネスの構想を練ったり企画始めるために気を練ったりするのにぴったりなのですね。
南禅寺は、新しい事業やビジネスを始めようとする人、心機一転を図ろうとする人にはとてつもないパワーを与えてくれる場所です。ここでひらめいたアイディアや、ここで祈願した新しい事業を力強く支援してくれるような、物事を成功に導く気運にあふれたパワースポットです。
(引用先:メディア総合研究所 パワースポット紀行 山道帰一著)
風水の龍穴は、その地勢に適った役割を果たす存在に力を貸してくれるのだそうです。座禅することは瞑想すること、南禅寺はそのための場所ということを考えると、心身ともにリセットして元気を取り戻し、目の前のことを正しく判断し、行動し結果をだしていきたい時にパワーをくれるのかもしれません。その意味で金運アップ=現世利益というかビジネス運の土台作りに最適な場所なのではないでしょうか。
■■基本情報
【住所】
京都市左京区南禅寺福地町
【アクセス】
地下鉄東西線「蹴上」駅を下車して徒歩10分
【ご利益】
心機一転、新しいビジネスを支援してくれる
【HP】
http://nanzen.net/
10.松尾大社
農産業、土木工業の守神と同時にお酒の神様といえば、ここ。京都は昔からの銘酒の産地であり、良質な水の得られる場所として有名ですよね。酒造り=米と水を使った醸造の仕事は、広大な敷地と高額な設備を必要としますし、農業から商業まで幅広く繋がり、伝統が受け継がれての長い歴史が地域経済に及ぼす影響もまた大きいもの。すなわち、お酒はお金とは切っても切れない産業なのだと思うのです。自然相手の要素もあるので運もその年の酒の出来不出来を左右します。そんな酒造業を守護して下さる神様は、隠れた金運アップ!の神様ではないでしょうか。
大山咋神は丹波国が湖であった大昔、住民の要望により保津峡を開き、その土を積まれたのが亀山・荒子山(あらしやま)となった。そのおかげで丹波国では湖の水が流れ出て沃野ができ、山城国では保津川の流れで荒野が潤うに至った。そこでこの神は山城・丹波の開発につとめられた神である。」これらの記述は、秦氏がこの大山咋神のご神威を仰ぎつつ、この地方一帯の開拓に当たったことを示すものと言えます。
農業が進むと次第に他の諸産業も興り、絹織物なども盛んに作られるようになったようです。 酒造については秦一族の特技とされ、秦氏に「酒」のという字の付いた人が多かったことからも酒造との関わり合いが推察できます。 室町時代末期以降、当松尾大社が「日本第一酒造神」と仰がれ給う由来はここにあります。
基本的に、ご祭神は山の神である大山咋神(おおやまくいのかみ)。生活に必要なもの全てを与えてくださる神様です。なので、ある意味オールマイティ。あと、醸造といったら、酒だけでなく醤油や味噌づくりも含まれます。食べ物→健康→金運につながる開運アップですね。
■■基本情報
【住所】
京都府京都市西京区嵐山宮町3
【アクセス】
阪急電車「松尾大社」駅を下車して徒歩
【ご利益】
開拓、治水、土木、建築、商業、文化、寿命、交通、安産
【HP】
http://www.matsunoo.or.jp/
11.銭司聖天
和同開珎と言えば、埼玉県秩父の聖神社が元祖ではありますが、関西ではここ奈良の銭司聖天(ぜずしょうてん)のご鎮座地が当時の元出張所?のような場所でした。
真言宗 醍醐派(西国十一番札所)の寺院です。正式名称は光明山聖法院(こうみょうざんしょうほういん)というそうです。
銭司聖天は、その名の如く「金銭を司る聖天様」をお祀りしております。この銭司(ぜず)という地名は、慶雲5年(708年)武蔵国から銅が産出し、これによって年号が和銅と改められ、日本最初の広域流通通貨である「和同開珎」が鋳造されました。当時、都として栄えていた奈良にも近く木津川の水運の利用等もあり、この地に鋳銭司(ちゅうせんし)、今の造幣局が設けられ貨幣を鋳造していたため、現在の銭司と呼ばれるようになりました。その地に七世代の財を一度に集める力を持つ聖天様をお迎えし、皆様の金運向上を祈願致しております。
この寺院の驚くべきポイントは、航空写真で見たら、敷地が仏様の左足のような形になっていることです!ホームページの写真を見ると、なるほどそのまんま。インドの神様、「夢をかなえるゾウ」で話題のガネーシャ(歓喜天、聖天様)さまもお祀りされていて安心ですね?!お財布にも入る金運向上「福銭(カード入り)」が人気です。
■■基本情報
【住所】
京都府木津川市加茂町銭司美ノ畑26
【アクセス】
JR大和路線 加茂駅を下車して、駅の西出口からタクシーに乗って5分
【ご利益】
金運向上
【HP】
http://www.z-shoten.or.jp/
12.信貴山 朝護孫子寺 千手院銭亀堂
真言宗の名刹、朝護孫子寺は、なんと聖徳太子が事実上創設したお寺で、1400年以上の歴史を誇ります。
信貴山全体が広大な敷地であり、境内にはたくさんの見どころ、宿坊があります。その中に別院の千手院がありますが、その中に銭亀さんの愛称で親しまれている全国唯一の銭亀善神を祀るお堂があります。金廻りが良くなるというので宝くじや株を買う前に必ずご祈願をするという信者さんが絶えません。
銭亀善神は金運を運ぶ神として人気が高く、たくさんの方が願掛けに訪れます。
願掛けとは、銭亀善神に御自身の求不得苦、金運・出世・商売繁盛など自分の願いを真摯に祈願することです。 授与所で”金運招福銭亀御守”と”壱億円札”が入った銭亀御守を授かり、このセットと財布を石臼にのせて「南無銭亀善神」と念じながら、石臼を右に廻します。
すると金運のまわりが良くなって、大変なご利益があります。また、金運だけでなく学業運や健康運についても、たくさんのご功徳をいただいております。
千手院護摩堂では約1000年!の長きに渡って毎日護摩の火が焚かれていて、全国の人々の金運アップ!の願いを祈願しているそうです。強力な真言密教のパワーを得たいのであれば、関西ではここ!と言われるのも当然ですね。なお、美味しい精進料理がいただける茶房や、綺麗で快適な宿坊も充実しているので、泊りがけでお参りに行かれてみてはいかがでしょうか?
■■基本情報
【住所】
奈良県生駒郡平群町信貴山2280
【アクセス】
JR王寺駅で奈良交通路線バスに乗り、「信貴山下駅」で下車。駅からタクシー乗車約30分で信貴山へ。
【ご利益】
商売繁盛・家内安全
【HP】
http://senjyuin.or.jp/index.php
13.吉野山 金峯山寺
読み方は、金峯山寺(きんぷせんじ)。山全体が桜の名所として名高い吉野山。山岳修験の聖地として現在でも名高く、南北朝時代にはご醍醐天皇以降の南朝が置かれた歴史の舞台ですが、ここに南朝が置かれたのも意味があるらしいのです。
桜の季節にここを訪れれば、桜まつり期間中のめくるめく美味しい食べ物屋台とも出会うことができますよ。
修験道とは、日本古来の山岳信仰に、神道や外来思想の仏教・道教などが混合して成立した、我が国独特の民族宗教であると位置づけられていますが、その中心は実践性にあります。修行得験とか実修実験とか表現されるように、深山幽谷に分け入って、命がけの修行をし、霊力、験力を開発する道と言えます。
愛染明王は、愛欲煩悩が即菩提であることを表している明王で、俗に愛を成就させてくれるというありがたい霊験があります。その手には,愛のキューピットと同じようにハートを射抜く弓矢が・・・。本来は、煩悩を打ち砕くという意味なのですが、ハートを射抜く、と女性の信仰を集めています。
境内には愛染明王のお堂もあるので、愛を求める人々に対するご利益が期待できますが、全体的にパワー授けてくれる系のパワースポットと言えるでしょう。もちろん商売繁盛も!
お山の行者さんは、いわゆるスーパーマンを目指して修行に明け暮れたと言えるのではないかと考えます。下界に住む庶民から権力者までの願いを聞き、お山のパワーをもって現世利益をもたらした人もいたでしょう。
そもそも修験道など山岳信仰は、金属や丹(水銀)などの鉱山資源を追い求めて移動したとも言われています。そのパワーや修験ネットワークをたどってここに朝廷をもってきたのではないかとの説も。山の地主神を祀る金峰神社が、金属の神様である『金山彦尊』を祀っていることから伺えます。
■■基本情報
【住所】
奈良県吉野郡吉野町吉野山
【アクセス】
大阪方面からは近鉄電車に乗って阿倍野橋から吉野線の乗り換え。近鉄あべの橋⇒吉野山駅で下車して徒歩。
【ご利益】
開運、厄除け、縁結び、商売繁盛
【HP】
http://www.kinpusen.or.jp/
14.室生龍穴神社
奈良県の北部、三重県の名張市と境を接する位置にある宇陀市内に、名刹室生寺と寄り添うように、室生龍穴神社があります。大自然の中に数ある滝など名水の里。水の神ともいえる龍神さまのいらっしゃるここは、命の源を象徴するパワースポットです。
室生寺よりも古い歴史をもち、水の神「龍神」を祀る。奈良時代から平安時代にかけて朝廷からの勅使により雨乞いの神事が営まれ、室生寺は龍穴神社の神宮寺であった時代もある。
当社の上流には龍神が住むと伝わる洞穴「妙吉祥龍穴」があり、古代から神聖な「磐境」とされてきた。
陰陽五行説でも金と相性の良い水を神様とするここは、もともと磐座があったとのこと。原始的な信仰に近い願いや祈りを聞き入れてくれたことでしょう。女人高野と呼ばれた室生寺とならんで、幸せを願う人々の祈りを聞いてきたにちがいありません。自然のパワーを得て心も体も生まれ変わり、もはや金運を超えた幸福を手に入れることができそうです。
■■基本情報
【住所】
奈良県宇陀市室生区室生1297
【アクセス】
近鉄大阪線「室生口大野駅」から奈良交通「室生寺前」行きバスで14分乗車、「室生寺前」終点で下車し、徒歩約15分。
【ご利益】
病気平癒・五穀豊穣
【HP】
宇陀市観光協会
http://www.city.uda.nara.jp/sin-kankou/guide/shrine_temple/s09.html
15.有馬温泉
神戸の市街地からほど近くにある有馬温泉。筆者は代表的な入浴施設である『金の湯』に入ったことがあります。鉄分を含んだ、本当に金のような色、お湯はしっかりと熱く、さっぱりとしたいいお風呂でした!有馬温泉の開湯は西暦593年と言われていますから、1400年以上も続いているのですね。バラエティーに富んだお湯が楽しめます。
有馬は、日本最古の温泉です。 最古、すなわち人間がまだ土を掘る技術を持たない時代より大地の恵みを蓄え湧き出ていた自然の温泉であるということです。技術の発達した現在でも、浅い場所(300mまで)からの採湯とし自然の恵み(温泉の有効成分)を十分に蓄えたお湯をご提供しております。
有馬温泉は、環境省の指針により療養泉として指定している9つの主成分(単純性温泉、二酸化炭素泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉、含鉄泉、硫黄泉、酸性泉、放射能泉)のうち、硫黄泉と酸性泉を除く7つもの成分が含まれており、世界的にも珍しい多くの成分が混合した温泉です。
有馬温泉のある六甲山地は複雑な活断層帯となっているそうで、それこそ大地のパワーが噴き出しています。内陸に入ると銅山があったそうで、まさにこの地帯は「金の気」の場所。現在でも多くの観光客が訪れる繁栄の場所であることを考えると、金運アップのパワーに満ちています。のみならず、心身共にリフレッシュして健康になり、バリバリと稼ぐ力もゲットです♪
■■基本情報
金の湯
【住所】
兵庫県神戸市北区有馬町833
【アクセス】
有馬温泉駅から徒歩5分
【金の湯の効能】
冷え性、腰痛、筋・関節痛、末梢血行障害、感染性皮膚疾患や慢性湿しんなど
【HP】
http://arimaspa-kingin.jp/cont01/cont01-flm.htm
16.淡路島 七福神霊場 八浄寺
淡路島七福神霊場の総本山です。「開運大黒天」を祀る大黒天霊場で、室町時代から続く高野山真言宗の古刹。弘法大師御筆と伝えられる妙音弁財天を、年ごとに場所を移してお祀りする淡路島の奇祭「回り弁天」発祥の寺でもあります。境内にある色鮮やかな「瑜祗七福宝塔(ゆぎしちふくほうとう)」は平成11年11月11日午前11時11分に落成したそうです。なんとめでたいことでしょう!
大黒様は、裕福を示し有徳、財宝、闘戦の神様で二俵の米俵に立ち糧食を司る神様です。大黒様のお持ちの「ふくろ」は「福労」とも呼ばれています。苦労をいとわず、かってでて、その積み重ねをためこむための「ふくろ」です。この「ふくろ」から身・心ともに裕福な人生が右手の打出の小槌をうち振ることによってあふれ出るのです。大黒様の「打出の小槌」は、“怠け心”“よこしまな心”など“邪悪な心”を打ち振って、人の迷いを晴らします。
うららかで美しき淡路島。伊弉諾と伊弉冉によって日本列島=大八島が生まれたときに「こおろこおろ」とかき混ぜられて、一番早くできあがったという『おのころ島』だと言われています。八つの島の日本列島の元祖におわしますここ「八浄寺」なら金運アップ!も間違いなし。
■■基本情報
【住所】
兵庫県淡路市佐野834
【アクセス】
高速舞子から佐野局前で下車して徒歩15分
【ご利益】
有徳、財宝、闘戦、怠け心を克服する
【HP】
https://www.awajishima-kanko.jp/manual/detail.php?bid=452&lid=1&at=
17.石山寺
琵琶湖から流れ出る唯一の川である瀬田川と、そこにかかる瀬田の唐橋から程近くに石山寺はあります。平安時代の貴族藤原氏や天皇の篤い信仰を受け、また紫式部が源氏物語を書いた寺としても有名です。
石山寺のご本尊、如意輪観世音菩薩さまは、如意宝珠の力で願いをかなえて下さる仏さまです。平安時代、皇族や藤原氏を始めとする貴族らの「石山詣」が盛んとなりました。石山詣で祈ったのは、国家安泰や子孫繁栄につながる縁結びや安産です。如意輪観音さまの胎内には聖徳太子の念持仏が納められており、石山寺に特に帰依した藤原兼家や藤原道長は、家が栄え、それぞれの娘に後に天皇となる珠のような子どもを授かったことから、それにあやかって石山寺で祈願する貴族もあったようです。もちろん、皇族・貴族だけでなく、庶民も石山寺に詣でました。 昔も今も、安産・福徳・縁結び・厄除けに霊験あらたかな如意輪観音さまのご利益は広く知られ、多くの方の信仰を集めています。
日本一の湖琵琶湖の水のパワー、21世紀にもなってなお読み継がれる源氏物語といった文学のパワー、天下の権力者と深いつながりを持つに値するパワーがこの古刹にはあるのでしょう。ご本尊の如意輪観音さまには聖徳太子のパワーまで合有していることですし。安産や縁結びといったご利益以上に、大きなものを感じます。
■■基本情報
【住所】
滋賀県大津市石山寺1-1-1
【アクセス】
JR東海道本線「石山駅」下車。京阪電車の石山坂本線に乗り換えて、京阪「石山寺」駅で下車。その後徒歩10分。
【ご利益】
安産・福徳・縁結び・厄除け
【HP】
http://www.ishiyamadera.or.jp/
18.三井寺
滋賀県随一の有名な寺。正式には「長等山園城寺(おんじょうじ)」といい、天台寺門宗の総本山です。大河ドラマや映画のロケ地としても有名です。かつて高僧円珍と慈覚大師との二つの派の間で激しい対立があり、焼き討ちにあったりと大変な時代を乗り越え、『不死鳥の寺』と呼ばれています。
三井寺と呼ばれるようになったのは、天智・天武・持統天皇の三帝の誕生の際に 御産湯に用いられたという霊泉があり「御井の寺」と呼ばれていたものを後に 智証大師円珍が当時の厳義・三部潅頂の法儀に用いたことに由来します。現在、金堂西側にある「閼伽井屋」から湧き出ている清水が御井そのものとされています。
本殿裏の仏像前がパワースポット。何体かある仏像の前に立ち、自分が気に入った仏像の前でお参りをしましょう。社務所で売っている白い鈴、ふくろうの鈴を買って小銭入れにつけると金運が上がります。参拝は晴れた日の午前中に済ませましょう。
(引用先:ハルキブックス 幸せになる旅行風水 李家幽竹著)
風水的には、背後にある山から琵琶湖に向かって龍脈のエネルギーが流れてきていて、それを受け止める位置にあるそうです。リーダーを目指す人、名声や評判、話題性を得たい人、不屈の精神や実行力の欲しい人、夢を実現させたい人にぜひおススメのお寺です。
■■基本情報
【住所】
滋賀県大津市園城寺町246
【アクセス】
京阪石山坂本線 三井寺駅より徒歩10分
【ご利益】
リーダーシップ運、名誉・名声運
【HP】
http://www.shiga-miidera.or.jp/
19.伊太祁曽神社
紀州一之宮として由緒正しい神社として知られています。主祭神である五十猛命(いたけるのみこと)と、その妹神である大屋津姫命(おおやつひめのみこと)、都麻津姫命(つまつひめのみこと)をお祀りしています。五十猛の命は日本の国に木を植えた神様として知られ、紀伊地方の中心産業である林業の神様として、さらには木材や建設業の守護神として崇敬されています。
伊太祁曽神社は我が国に樹木を植えて廻ったと 『日本書紀』 に記される 「五十猛命(いたけるのみこと)」を祀る神社です。植樹神五十猛命は一般には「木の神様」として慕われています。そのため、全国の木材関係者のお詣りが多い神社です。
また 『古事記』 には 「大屋毘古神(おほやびこのかみ)」 として記され、災難に遭われた大国主神(おほくにぬしのかみ)の生命を救った話が記されています。このことから ”いのち神” ”厄難除けの神”の信仰が篤く、病気平癒祈願、厄除け祈願の参拝が多い神社でもあります。
和歌山市からは、『たま駅長』で有名になった貴志川電鉄が便利です。筆者は、貴志川線名物の“いちご電車”に乗って行きました!境内にはお水をただける場所もありますし、自然に囲まれて静かな中に一之宮らしい穏やかなパワーを感じました。五十猛命のお父さんはスサノオ神で、漁業の守護神でもあることから、親子神で林業と漁業、厄除け→産業の守護神としての性質が強い神様なのです。
■■基本情報
【住所】
和歌山県和歌山市伊太祈曽558
【アクセス】
和歌山駅より和歌山電鐵貴志川線に乗り、伊太祈曽駅で下車。駅から徒歩5分。
【ご利益】
病気平癒祈願、厄除け、殖産振興、商売繁盛
【HP】
http://www.itakiso-jinja.net/
20.紀州宝来宝来神社
紀州宝来宝来神社(きしゅうほぎほぎじんじゃ)と読みます。もともとは熊本の宝来宝来神社から分霊されて和歌山県のこの地に鎮座されることのなったのだそうです。「ほうらい」と読むかと思いきや、「ほぎほぎ」とは!ご神体は、熊本県南阿蘇村の パワースポットで有名な宝来宝来神社の本山に鎮座されている当銭岩様の分身。紀州と熊本、両方にお参りすれば何か起こるかも!?
宝くじは沢山買えば当たるものではありません。確かに論理的には当たる確率は高くなりますが、決してそのようなことはありません。 まして、宝来宝来神社へ参拝して当選祈願したのだから「沢山買えば当たる」と、思いがちですが、決して多額の宝くじを購入しないで下さい。
当神社にお参りになり高額当選されて、ご寄付いただいた方のお話によりますと、少額の購入でも、宝くじを買う時に当たることを強く念じて購入され、高額当選された方ばかりです。宝くじは買わないと絶対に当たりません。そこで大切なことは根気よく毎回少額ずつ買い続け、宝来宝来神社に参拝して祈願することにより心が豊かになり夢がふくらむことでしょう。
うっかり宝=金などと浅い知恵でものを考えることなかれ!夫婦円満であること、友人や恋人との出会いなど、人との縁もまた宝なのです!と喝破されたHPの文章を見るにつけ、縁をいただくこと自体が貴重で有り難い宝なのだと思い知らされます。お金もですが、何かを得て、つながることに感謝して、思い出したら「ほぎほぎ…。」と心で唱えたいと思います。
■■基本情報
【住所】
和歌山県有田郡有田川町田角502-1
【アクセス】
駅からかなり遠いため、車で行くのがおすすめ
【ご利益】
宝くじ当選、金運
【HP】
http://kishu-hogihogi.org/
まとめ
関西のパワースポット20選、いかがでしたか?どちらかというとちょっとマイナー、いや意外性のある場所と言いますか、通好みな、そして筆者が行ったことのある場所をチョイスしてしまいました。金運そのものの場所もあれば、金や財産を生み出し、個人的な豊かさと社会全体が豊かになるご利益の場所をチョイスしてみました。
いずれも自然などの環境が素晴らしい所ばかりですので、お近くの方も遠くにお住まいの方もぜひ訪問してみてください。最後に、皆様のご開運ご多幸をお祈りいたしております♪