※表示価格がある場合、全て消費税込み総額表示です。サービスの金額は随時変更される可能性がございますので都度公式サイトをご確認下さい。本サイトはプロモーションを含んでいます。
食い気味の意味とは?食い気味に話す人の心理・特徴・対処方法

食い気味の意味とは?食い気味に話す人の心理・特徴・対処方法

食い気味という言葉はどんな意味なのでしょうか。語源や由来は?さらに類語や使い方は何でしょうか?食い気味に話す人の心理・特徴・対処方法なども徹底解説します。


「食い気味」という表現を耳にしたことはありますか?話し方の特徴を表す「食い気味」ですが、食い気味に話すとは具体的にどういった話し方を指すのでしょうか。また、食い気味に話す人は、どういった心理や特徴を持っているのでしょうか。

今回は「食い気味」の意味や語源、類語、例文などについて解説し、さらに会話中に食い気味に話す人の心理や特徴、食い気味に話す人への相槌や対処法などについてもご紹介していきます。

あなたや周囲の人も、もしかしたら食い気味に話しているかもしれません。その深層心理に迫りましょう。

食い気味の意味とは?

食い気味の意味とは、人が話している最中に、自分の話を割り込ませることを言います。会話中でも人の話などおかまいなしに、自分の話をしたがる人が、食い気味な人です。

また、相手の話への相槌がやたら大袈裟である場合にも、食い気味という表現が使用されることがあります。

この意味だけを見ると、「食い気味」というのは「人の話を聞かない勝手な人」という印象が強いですが、「食い気味」に話す人の心理は様々ですので、後ほど詳しくご紹介しますね。

食い気味の語源・由来は?いつから?

「食い気味」は「食い込み気味」という言葉の略語です。相手の話に食い込むこと、かぶせ気味になることを、言いやすい表現として「食い気味」といいます。

大袈裟な相槌を行う行為についても、相手の話題の中に必要以上に「食い込んでいく、領域に侵入する」というイメージから、同じく「食い気味」が使用されるようです。

食い気味という言葉を最初に使用し始めたのは、お笑い芸人さんだと言われています。

バラエティー番組などで他の人の話が終わっていないのに自分の話を割り込ませたり、他者の話に必要以上にリアクションやツッコミを入れる姿はまさに「食い気味」そのものですね。

食い気味と前のめりの違い

「食い気味」と似た表現に「前のめり」というものがありますが、「食い気味」と「前のめり」の意味の違いは何でしょうか。

「前のめり」とは、倒れるくらい体が前に傾いている様子を指します。転じて会話中に、興味のある話題に対してグイグイと質問やリアクションを取ることも「前のめり」と言います。

一見同じ意味のようにも見える「食い気味」と「前のめり」ですが、「食い気味」は相手の話題には関係なく自分の話をすることで、「前のめり」は相手の話に興味を持った上で、続きを促すようなリアクションを取ることを言います。

相手の話を遮ることには変わりないので、「前のめり」は「食い気味」の仲間だとも言えます。しかし、どちらかというとマイナスな印象の強い「食い気味」に比べ、「前のめり」は他者の話題への興味や、積極性が伝わるプラスな印象なのがわかりますね。

食い気味の類語・同義語

「食い気味」は食い込み気味の略語です。「食い気味」や「食い込む」という言葉の類語・同義語には、

・前のめり
・かぶせ気味
・被せる
・食いつく
・遮断する
・侵食する
・邪魔をする
・遮る
・勢いが余る
・つんのめる

などがあります。会話中に相手の話を遮る、邪魔をするといったネガティブな意味だけでなく、相手の話題に積極的に食いつく、興味を持つといったポジティブな意味が含まれるのも、食い気味という言葉の特徴だといえるのではないでしょうか。

食い気味の使い方・例文

「食い気味」の意味がわかったところで、使い方や例文を見ていきましょう。「食い気味」という言葉を文章で使用するならば、

・山田君は誰の話にも食い気味にリアクションをしてくれるので話し甲斐がある
・私の父はいつも食い気味に話してくるので、家族の話題が盛り上がらない
・食い気味なツッコミがあるからこそ、お笑いは面白いと思う

のような例文が挙げられます。また、「食い気味な会話」の例としては、

・「この前買い物に行ったんだけど、新宿でね…」
「それより明日俺追試なんだよね、ダルいなぁ。」
・「あのマンガ、秋からアニメ化するらしいんだけどさぁ」
「へぇ~!いつ?声優は誰?!私あのアニメすごい好きなんだけど!」

のようなものがあります。相手の話を遮るのも、相手の話に「前のめり」にリアクションをするのも、結果として同じ「食い気味」という表現が使用できることがわかりますね。

食い気味に話す人の心理5個

ここからは、食い気味に話す人の心理や特徴について解説していきます。食い気味に話す人は、なぜ相手の話の最中に割り込んでしまうのでしょうか。

1. 相手の話に興味がない

食い気味に話す人の心理として最も多いのが、相手の話に興味がないという気持ちなのではないでしょうか。誰しもの心に刺さる話題を提供するというのは難しいもので、残念ながら興味を持ってくれない人もいます。

食い気味に話す人は、会話の相手やその話題に興味を持つことが少なく、あまり話を聞いていない結果として、話の最中に異なる話題を持ち込んでしまうと考えられます。

2. 輪の中心になりたい

食い気味に話す人は、会話中に輪の中の中心になりたいという心理が働いています。たとえ相手と自分1人であっても、主導権を握りたいと思っているのです。

常に話題の中心となり、周りに自分の話を聞いてほしい、聞かせたいという気持ちがあるので、他の人が中心となり話をしているとイライラしてしまうこともあります。

3. 自分のことしか考えていない

食い気味に話す人は、自分のことしか考えていない場合も少なくありません。輪の中心でいたい、相手の話に興味はないが自分の話は聞いてほしい、というのはワガママで自分勝手ですよね。

自分中心で物事を考えるため、他の人の話がつまらない、と感じたら会話を遮ってしまう傾向があります。

4. 相手の話の結論が分かっている

相手の話の結論がもうわかっている場合にも、食い気味になることがあります。とはいえこれは必ずしも相手の思っているような結論という訳ではありません。

食い気味に話す人が相手の話の何割かを聞いて、勝手に導き出した結論なので、実際の結論と異なることも…。

大袈裟に相槌をする人の中にも、相手の話の結論を理解した気になって、割り込んでしまうという心理が働いている場合もあります。

5. 会話の先を読んでいる

食い気味に話す人の中には、会話の先、オチを既に読んでいるという人も少なくありません。

相手がどんな言葉を続けるか、どんな内容の話をするかを無意識のうちに予想し、その予想を心の中にとどめておくことができず、ついつい食い気味に会話に割り込んでしまうのです。結局は相手の話が終わるのを待てない、自分本位な人ということになってしまいます。

食い気味に話す人の特徴5個

食い気味に話す人が心の中でどういったことを考えているのか、ということはわかりましたが、では食い気味に話す人にはどういった性格や特徴があるのでしょうか。

1. 早口で話すことが多い

会話中にかぶせ気味になったり食い気味になったりする人は、早口で話すことが多いです。食い気味に話す人は無駄を省きたいという気持ちが強いので、話すときも早口。

そして、その気持ちを相手にも押し付けてしまう傾向があるので、相手が自分のペースよりもゆっくりであると、ついつい食い気味になってしまいます。

2. せっかち

早口であることからもわかるように、食い気味の多くはせっかちです。

無駄なく、効率よく物事を進めたいので、会話の中で相手の話を最後まで聞く必要がない、価値がないと思ってしまうとついつい食い気味に話して相手の話に割り込んでしまいます。

せっかちな人は自分の時間を重視し、相手のペースによってそれを乱されるのことを嫌うので、結果的に他人と行動するときに、自分勝手な心理も働いてしまうようです。

3. 自分のことが大好き

自分の話を聞いてほしい、自分が輪の中心になりたい、という心理が働く人は、基本的に自分のことが大好きです。

会話中でも、自分が気分が良い、楽しいと思えることを優先したいので、そうならない場合には食い気味に話しに割り込み、主導権を強奪します。

自分のことが大好きな人は、特にそれまでの話題を関係のない自分中心なテーマで食い込んでくることが多く、周りから自己中心的だと思われやすいです。

4. 1を聞いて10を知れる

理解力が高く、相手の話の1を聞いて10を知れるタイプの人も、食い気味になってしまうことがあります。

相手の話を先回りして読めるのは賢い証拠ですが、相手のペースに合わせられない、待てないというのは大人げないですよね。いくら頭が良くても子供っぽい人は、会話内で食い気味になりがちなので注意しましょう。

5. まずは結論を聞きたい

どちらかと言えば男性に多いのですが「説明はいいからまず結論から言って」というタイプも、食い気味になりがち。

これを結論主義と言いますが、過程はどうでもいい、大事なのは結論だ、という考えの人は経緯を聞くのを無駄に感じます。途中で話が脱線するのもイヤなので、食い気味になって結論を急いでしまうのでしょう。

食い気味に話す人への接し方・対処方法5個

自分の周りの家族や友人、会社の先輩・後輩などに食い気味に話す人がいた場合、どのように接したり対処したりすれば、相手も自分もストレスなく過ごすことができるのでしょうか。

1. 聞き役に徹する

食い気味に話す人との会話では、とにかく聞き役に徹する、という方法があります。自分は最低限の相槌だけを打って、相手に好きなだけ話してもらいましょう。

相手が満足するまで話して終わるか、何も話して来ないあなたの態度で自身を振り返り反省するかはわかりませんが、食い気味な人に食い気味で返すとトラブルになりかねないので、波風を立てたくないならとにかく聞くのがオススメです。

2. 一旦黙ってもらう

ずっと聞いているばかりでは自分がストレスをため込んでしまうから無理、という方は相手に一旦黙ってもらいましょう。会話の途中で食い気味に入ってきた相手には、「ちょっと待って」とけん制するのも1つの手段です。

相手は不機嫌になってしまうかもしれませんが、無意識のうちに食い気味になってしまっていたことに気づき、反省する人もいるはずです。

3. 「つまらない?」と聞く

もしあなたが話している最中に食い気味に割り込まれて不快に感じたら「話がつまらなかった?」とストレートに不快感をあらわにするのも悪くありません。

相手との関係にもよりますが、友達や家族などであれば顔色を伺い、従わなければいけないということはないので、自分の気持ちをハッキリと主張することも時には大切です。言われて初めて食い気味になっていたことに気が付くこともあるでしょう。

4. 相手の話は聞き流す

聞き役に徹する際にも大切なのは、「相手の話を10割真剣に聞かないこと」。すべてをまじめに聞いていては、疲れてしまいます。

食い気味な人は自分の話をとにかくしたいだけなので、相手が真剣に聞いているかはあまり重要ではありません。話は半分程度耳に入れて、あとは聞き流し適当に相槌を打つのも、1つの手だということを忘れずに。

5. 「ちょっと聞いて」と提案する

話の最中に食い気味に入ってこられたら、「ちょっと聞いて」と声をかけてみましょう。食い気味な人は自分の話を聞いてほしい!という気持ちが強い余り、相手の気持ちには鈍感になりがち。

しかし、黙っていては伝わるものも伝わりません。相手が不機嫌になったら、という思いもあるかもしれませんが、自分の話を聞いてほしい場合には「聞いて」とハッキリ主張することも大切です。

食い気味に聞く・返事をする人の心理

食い気味に話をする人以外にも、食い気味に聞く人、返事をする人がいます。こういった人は食い気味に話す人とは反対に、相手の話に興味津々であることが多いです。

食い気味に聞く、相槌を打つのには前述の「前のめり」という表現も用いられます。

例えば「このまえスカイツリーに行ってきたよ」という話題に対して、スカイツリーに行ってみたいと思っていた人は料金や待ち時間、景色、近くのお店、オススメのお土産など聞きたいことがたくさん出てくるでしょう。また、既に行ったことのある人であれば、感想を共有したいはず。

相手の提示した話題に強い興味・関心を持つと、人は良い意味で食い気味に話を聞いたり返事をしたりすることが多くなります。共通の話題で盛り上がったり情報提供をしてもらえると、会話は非常に盛り上がり、楽しいものとなります。

まとめ

今回は「食い気味」の意味や語源、例文、食い気味に話をする人の心理や特徴、対処法などについてご紹介しました。

会話中に相手の話題にかぶせて自分の話をすることを「食い気味」と言いますが、食い気味に話をされて良い気分になる人はあまりいません。しかし相手の話題に興味を持ち「前のめり」に相槌や質問をするタイプの食い気味は、良い印象を与えます。

多くの人と良好な人間関係を築きたいのであれば、自分勝手、自分中心な考えはやめ、周囲の人の話をしっかりと聞く「良い食い気味」になれるよう、日頃から心がけていきましょう。

当サイトは、情報の完全性・正確性を保証するものではありません。当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害についても当サイトおよび運営者は一切の責任を負いません。当サイトの情報を参考にする場合は、利用者ご自身の責任において行ってください。掲載情報は掲載時点の情報ですので、リンク先をよくご確認下さい。

関連するキーワード


用語解説

関連する投稿


トナラーってどんな人?トナラーの心理から撃退・対策方法を知ろう!

トナラーってどんな人?トナラーの心理から撃退・対策方法を知ろう!

トナラーという言葉の意味を知っていますか?トナラーの心理から、その理由と撃退対策方法についてご紹介します。


合理的な人の特徴34個!性格・行動・恋愛・仕事・相性

合理的な人の特徴34個!性格・行動・恋愛・仕事・相性

合理的という言葉は、どんな意味を持つのでしょうか。類義語と対義語も紹介します。さらに合理的な人の特徴を性格・行動・恋愛・仕事などの面から分析しました。ぜひ参考にしてください。


親ガチャとは?当たりハズレのランクと人生の成功失敗

親ガチャとは?当たりハズレのランクと人生の成功失敗

親ガチャとは?言葉の意味や語源・由来は?親ガチャの当たりハズレのランク基準と、人生の成功や失敗の関係性、やり直しするための方法などについて説明しています。


妬む人の心理・特徴20個!行動・職場・対処法・末路

妬む人の心理・特徴20個!行動・職場・対処法・末路

妬むという言葉の意味とは?語源・類語・英語表現は?さらに妬む人の心理や特徴を説明します。周りに妬む人がいたら、関わり方には注意しましょう。妬む人の心理が分かれば、対処しやすくなりますよ。


チベスナ顔の意味とは?元ネタ・芸能人・顔文字・使い方

チベスナ顔の意味とは?元ネタ・芸能人・顔文字・使い方

チベスナ顔の意味とは?どんな言葉なのでしょうか。チベットスナギツネに似ている顔?元ネタは?似ている芸能人・有名人は?また、チベスナ顔の顔文字や使い方について詳しく解説します。


\メディア掲載多数/

Spicomi掲載実績はこちら