※表示価格がある場合、全て消費税込み総額表示です。サービスの金額は随時変更される可能性がございますので都度公式サイトをご確認下さい。本サイトはプロモーションを含んでいます。
トナラーってどんな人?トナラーの心理から撃退・対策方法を知ろう!

トナラーってどんな人?トナラーの心理から撃退・対策方法を知ろう!

トナラーという言葉の意味を知っていますか?トナラーの心理から、その理由と撃退対策方法についてご紹介します。


アイキャッチ

トナラーとは?

トナラーとは、周囲が空いているのにあえて隣に座るような人のことを指します。

元々は、車を隣に停める行為「トナリング」にちなみ、駐車場で空いている場所はたくさんあるにも関わらず、他の車の隣に停める人のことを意味していました。

やがて、電車やバス、飲食店、映画館など公共の場所で、理由なく近くに座るような人に対して使われるようになりました。

トナリングは病気?

トナリングをする理由として、無意識に行うほかにもさまざまな理由が挙げられます。

例えば、「空間認識能力の欠如」「自閉症・アスペルガー障害などの発達障害の疑い」などです。
人とのコミュニケーションがうまくできないことが特徴で、ほかの人に侵入されると不快に感じる「パーソナルスペース」に侵入してくるといったことも考えられます。

しかし、この病気の人がすべてトナラーに当てはまるというわけではありません。
また、トナリングの動機にはさまざまなものがあるため、単純に病気や性格が原因であると決め付けることは難しいでしょう。

トナラーの心理とその理由 10選

アイキャッチ

トナリングの動機は、「意識的なものと無意識的なもの」「悪意のないものと悪意のあるもの」に分けられます。

意識的なものは、わざわざ相手を探してトナリングすることです。
反対に、無意識的なものは、習慣や癖で知らず知らずにそうしてしまう場合です。

悪意のないものというのは、トナリングすることで相手を嫌な気持ちにさせるとわかっていない場合です。また、悪意のあるものとは、相手を嫌な気持ちにさせることを知りながらトナリングすることや、嫌な気持ちにさせることを楽しんだり、嫌がらせを目的にすることです。

1. 勝手に指定席を決めている

カフェや電車などを利用する際、自分の指定席と勝手に決めて、毎回そこへ行く心理です。

隣に誰が座っていてもお構いなしという場合が多いです。

悪意はありませんが、隣の人が不快な思いをすると分かっていながらトナリングをすることもあります。また、常連ではなくても「北側の角の席」などと自分が座る位置を決めている場合もあります。

2. 駐車場で隣の車を目印にしている

駐車場で見かけるトナラーの場合、運転が苦手な人がやるパターンといえるでしょう。

駐車場に引いてある白線よりも、車の方が視線の高い見やすい位置にあるので、目印にして横に並べて停めるのです。駐車することに気を取られてしまい、ほかの車に注意を向けないことが原因となります。

しかし、迷惑なのは、ドアを開けづらいくらい近くに停める場合などです。
また、「同じ車を見つけ、隣に自分の車を駐めた」「ナンバーが一緒だったのでトナラーした」という意図的なケースもあるのだといいます。

3. 端から席を詰めていきたい

整然と整理された状態が好きな、几帳面な人に見られる心理です。

なかば無意識的で、悪意はない場合が多いです。
実際、電車やカフェなどで混雑が予想される場合には、より多くの人が利用するための正しい選択になることもあります。

しかし、明らかに混んでいない場合などはトナリングしているといえるでしょう。

4. 好きな車や高級な車の隣に停めたい

憧れのスポーツカーや高級車の隣に、自分の車を並べたいという心理です。

車に興味がない人には理解が難しいかもしれません。

しかし、町で有名人に会ったときに、並んで写真を撮ったりしたくなることと似たような気持ちといえるでしょう。

5. 高級車の隣なら安全という思い込み

好きな車種というわけでもないのに、高級車を選んで隣に停める人がいます。

高級車は誰でも丁寧に扱うため、隣に停めてもぶつけたりこすったりしないだろうという考えからトナリングするのです。

これは、意識的で悪意はなく、自分の車を守ろうとする行為だといえます。
また、駐車場が広い場合、停めた場所がわかりやすいように目立つ車の隣に停める場合もあります。

6. 当て逃げへの対策

他の車にぶつけたりこすったりしてそのまま逃げてしまうことを「当て逃げ」といいます。

特に駐車場がすいていると、走りやすいためスピードを出してしまった車が当て逃げをすることがあります。

当て逃げから自分の車を守るために、車が来る方向の反対側にトナリングする場合があります。
これも、自分の車を守ろうとする心理と考えられるため、当て逃げされた経験のある人が警戒してトナリングします。

8. 男性が女性の隣を狙って座る

ナンパ目的でなくとも、女性の隣が空いていればそこに座るという男性がいます。

これは意識的で多くの場合、悪意はありません。
しかし、女性は見知らぬ男性が近くにいると、それだけでストレスになることもあります。

また、男性と女性に限らず、男性同士でも隣に座られることで圧迫感を感じるという人も多いはずです。

9. 対人距離が短い・空間認識能力がない

辛さに鈍感、痛みをあまり感じないといった特定の感覚が弱かったり、曖昧だったりする人がいます。

自分が不快に感じないので、他人の不快さを想像できずに不用意に人に近づき、嫌がられてしまうことが多いのです。また、そもそも空間認識能力がないという可能性もあります。

自分が不快に感じないことを優先するばかりに、相手がどう思うかを考えられない可能性もあるでしょう。

10. 一人で居るのが不安

職場でも家庭でも、普段から多くの人が近くにいるような環境で暮らしている人は、周りに人が居ない状態だと不安を感じます。

このような人の場合、ほとんど無意識に人の近くに位置を取りたがるのです。

特に寂しがりというわけでなく、単なる習慣や癖のようなものである場合もあります。
また、慣れてしまえば一人で居るのも平気になることもあるでしょう。

13. 考えが乱暴で気配りがない

意識的でも無意識的でもなく、停めた場所や座ったところがたまたま隣だったというパターンもあります。

悪意があるわけではないのですが、他人への配慮が足らず、俗にいう傍若無人というタイプに当てはまるでしょう。

周囲を気にせず大きな声を出したりして、隣に座られるとゆっくりくつろぐことができなかったりします。

トナラーの撃退・対策方法 5選

アイキャッチ

ほとんどの場合、トナラーは法律違反や規則違反をしているわけではありません。

強いて言えばマナー違反ですが、注意しても相手に開き直られたら対処法がないといえるでしょう。

では、トナラーにトナリングされないためにはどうすれば良いでしょうか。
また、トナリングされたらどのように撃退すれば良いのか撃退・対策方法についてご紹介します。

1. 一人席に座る

飲食店やバスなどで、一人の席があればそれを利用します。

そもそも隣の席がないのですからトナリングは不可能です。
しかし、問題はいつも一人席があるわけではないということです。

バスや電車で横に並ぶタイプの二人席がありますが、その場合は通路側に座るのがおすすめです。
また、混む場合には窓側に詰めるようにしましょう。

2. 移動する

トナリングされたら、席を移動してしまうという方法もあります。

あからさまにトナラーを避けて席を立つと、要らぬ恨みを買ってしまう場合もあるため、さり気なく移動するようにしましょう。

電車やバスなら「もうすぐ降りるから入り口の近くへ行く」というような振りをすると良いでしょう。

3. 座らない

電車やバスでは、空いていても座らなければトナリングは不可能です。

目的地までそれほど時間がかからないような場合には、座らずに立ってトナラーを防ぐことも試してみて下さい。

4. 荷物を置く

飲食店などでは、隣の席に荷物を置いておくのも一つの方法です。
しかし、この方法がとれない場所もあります。

例えば、駐車場で隣のスペースに三角コーンなどを置いてしまえば車は停めにくくなりますが、駐車場を離れている間に混んできた場合、停められるスペースが一つ減ってしまうので迷惑になりかねます。

5. 「指定席」を予測する

誰かの指定席になっている場所を予想して避けるという方法です。

混み気味なのに不自然に空いている席がある場合、常連の人たちはそこが指定席だと知っていて避けていることがあるようです。

かといって、余計な気を回してその席を避け、わざわざ混み合っているところに割り込むのもあまり良い方法とは言えません。むしろこっちがトナラーだと思われてしまうこともあるため、判断が難しいところです。

駐車場でのトナラー対策は?

駐車場の画像

駐車場では入り口近くに止めると、ある程度トナラーを防ぐことができます。

駐車するときに、ほかの車を目印にするようなタイプのトナラーは、運転が苦手な傾向にあると考えられるため、頻繁に車が通る入り口付近を嫌うといえます。

電車でのトナラー対策は?

電車内の画像

電車のトナラーに対しては、降りるふりをして移動するというのが一つの方法です。

また、トナラーは集団には近寄らない傾向があります。
可能なら、できるだけ知り合いと一緒に電車に乗るのも対策になるでしょう。

トイレでのトナラー対策は?

トイレの画像

トイレにもトナラーは出没します。
特に、男性用トイレの場合は用を足している隣に立たれると不快な気持ちになる人も多いでしょう。

対策としては、なるべく個室を使うようにするという方法が挙げられます。
パーソナルスペースが十分に確保でき、安心して利用することができるはずです。

飲食店・カフェでのトナラー対策は?

カフェの画像

大きな飲食店なら、店員が席を案内してくれるためトナラー対策は不要です。

カウンター席などで空いているときなら、少し左右にはみ出すくらいに私物や食器などを置いておくといった方法もあります。

角や壁際の席に座り、反対側の席には荷物を置いてしまえば隣には座れません。

パチンコ店でのトナラー対策は?

パチンコの画像

パチンコでは多くの場合、トナラーは当たっている人の隣に来ます。

当たっている台の近くにある台は当たる…というように考えられているのだそうです。

また、当たっている人の打ち方を参考にしようとするのかもしれません。
当たった瞬間、隣に移動して来るような人もいます。

バスでのトナラー対策は?

バス内の画像

基本的には電車でのトナラー対策と同じです。

ただ、バスは通路や前の席との間隔が狭い場合が多いため、移動しにくいと感じることもあるでしょう。そのため、あらかじめ移動しやすい席を目につけておくことがおすすめです。

映画館でのトナラー対策は?

映画館の画像

映画館では、指定席を購入するという方法があります。

上映時間のギリギリに、人気のなさそうな席の券を買うのが良いでしょう。
ただ、人気のない席はたいてい見づらい席のため、純粋に映画を楽しみたいという人にはあまりお勧めできません。

席が空いている場合、指定席であっても空いている席に移動するのは、それほど迷惑にはならないでしょう。

ジム・ロッカーでのトナラー対策は?

ロッカーの画像

ジムなどの施設にあるロッカーで、なぜか隣のロッカーを使われることもあります。

そんな場合は、移動することを考えましょう。

また空いているのであれば、入口に近い所は避けて使うのがよいでしょう。
そういった場所は、常連客が使うことも多く、トナラーが来る可能性が高まります。

まとめ

不安感や人目を避けるなど、トナラーの心理にはさまざまなものがあります。

しかし、いずれも対人距離が極端に近く、近づくことの不快感が理解できないといった点は共通しています。

トナラーの心理や行動、原因などを把握したうえで、スマートに対策・対応できるようにしたいものです。

【サイコパス診断】結果を知るとゾッとする…!心理テストでサイコパス気質をチェック! | Spicomi

https://spicomi.net/media/articles/4457

自分や周りの人たちが、サイコパスかどうか気になったことはありますか?サイコパスを判断する正式な検査はありませんが、心理テストでサイコパス気質があるかどうか性格診断できます。 今回は、無料でできるサイコパス診断テストを用意しました。サイコパスのゾッとする回答例なども紹介します。心理テストであなたのサイコパス度をチェックしてみましょう。

HSPあるある10選!対処法や現実的な適職 | Spicomi

https://spicomi.net/media/articles/4449

HSPとは?その特徴や、あるあるをご紹介します。他にも、HSPの恋愛事情や、HSPあるあるの対処法や、HSPに現実的に向いている仕事まで、徹底解説します。

ペルソナとは?スピリチュアル的な観点からわかりやすく徹底解説! | Spicomi

https://spicomi.net/media/articles/4458

ビジネスやマーケティングでもよく使われる「ペルソナ」。一体どういう意味なのでしょうか。その意味を心理学的な観点と、スピリチュアル的な観点からわかりやすく解説します。

恋愛におけるコンコルド効果の意味とは?もったいない精神で恋愛すると破滅する? | Spicomi

https://spicomi.net/media/articles/4454

恋愛でのコンコルド効果の意味とは?コンコルド効果の意味や由来、具体例や、対処法、恋愛心理で応用して好きな人を振り向かせたり、離れられなくする方法を徹底解説!

当サイトは、情報の完全性・正確性を保証するものではありません。当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害についても当サイトおよび運営者は一切の責任を負いません。当サイトの情報を参考にする場合は、利用者ご自身の責任において行ってください。掲載情報は掲載時点の情報ですので、リンク先をよくご確認下さい。

関連する投稿


サイコパスが嫌がること・嫌う人15選!苦手な人や苦手なことは?

サイコパスが嫌がること・嫌う人15選!苦手な人や苦手なことは?

サイコパスが嫌う人や嫌がることは?サイコパスの苦手な人や苦手なことは?サイコパスはどんな人を天敵と見なすのでしょうか。詳しく解説します。


誰でも使える!ハンドパワーの使い方。手にスピリチュアルなパワーがある人の特徴とは?

誰でも使える!ハンドパワーの使い方。手にスピリチュアルなパワーがある人の特徴とは?

「ハンドパワー」という言葉から、超能力者など特別な能力を持つ人だけが使えるものだとイメージするかもしれません。しかし、実は人間の手には一人一人、潜在的な力が秘められているのです。この記事では、誰でも手軽に始められるハンドパワーの使い方についてご紹介します。


サバサバ系女子の脈ありサインはこれ!LINEの頻度は遅い?脈ありLINEの特徴は?

サバサバ系女子の脈ありサインはこれ!LINEの頻度は遅い?脈ありLINEの特徴は?

サバサバ系女子の脈ありサインはどのようなものなのでしょうか。自立した女性であるサバサバ系女子のLINEはあっさりで頻度も遅いのでしょうか。実際はどんな性格の特徴や恋愛傾向なのでしょうか。落とし方や付き合い方などについても解説します。


自分軸を取り戻すスピリチュアル法、グラウンディング(アーシング)とは?やり方&効果を解説!

自分軸を取り戻すスピリチュアル法、グラウンディング(アーシング)とは?やり方&効果を解説!

グラウンディング(アーシング)は、瞑想やヒーリングの中のひとつの手法で、心身の健康に良い効果があると考えられています。スピリチュアルな観点からだけではなく、最近では科学的にもその効果が証明されつつあります。今回はそんなグラウンディング(アーシング)の効果ややり方について解説します。


部活を休む理由や言い訳23選!顧問への連絡方法は?体調不良以外の部活休む理由とは?

部活を休む理由や言い訳23選!顧問への連絡方法は?体調不良以外の部活休む理由とは?

厳しい部である程、たまには部活を休みたくなる日もありますよね。この記事では部活を休む理由や言い訳について、また顧問への連絡方法についてもご紹介しています。連絡が当日になるのか、また前日になるのかによって対処が変わりますので参考にしてください。


\メディア掲載多数/

Spicomi掲載実績はこちら