※表示価格がある場合、全て消費税込み総額表示です。サービスの金額は随時変更される可能性がございますので都度公式サイトをご確認下さい。本サイトはプロモーションを含んでいます。
サボるの意味とは?語源・英語・例文・サボる人の特徴10個

サボるの意味とは?語源・英語・例文・サボる人の特徴10個

サボるの意味とは?語源は日本語?類語・言い換え、英語表現・例文は?さらに、サボる人の特徴と対処方法について解説します。サボるという言葉はよく使われますが、何となく使っている人も多いはず。この機会にぜひ確認してみてください。


サボるという言葉はよく耳にしますし、日常の中で使うことも多い言葉です。しかし実はサボるという言葉の語源がフランス語からきているということは、あまり知られていません。

そしてサボる人が自分の周囲にいるという場合、それをなんとかしたいと思うものですよね。また、どのような人がサボる人なのかを見分けるために、どのような特徴があるものなのかも知っておきたいものです。

そこでこの記事では、サボるという言葉の意味や語源、サボる人の特徴・対処法などについて解説していきます。

サボるの意味とは?

サボるとは、本来やらなければいけない仕事をしないこと、怠けることを意味する言葉です。日常会話でもよく使われる言葉ですので、知らないという人は少ないでしょう。

仕事の時間であるにも関わらず、上司や先輩に隠れてこっそり休憩などを取っていれば、サボっていることになります。また、学校を仮病で休むこともサボりです。

本来、なさなければならないことを、たいした理由もなくやらないことを広い意味でサボると言うのです。

サボるの語源は?日本語?

サボるの語源は?日本語?

サボるの語源はフランス語の「サボタージュ」から来ています。そのサボの部分だけが切り取られ、サボるという日本語になったのです。

日本では大正時代からサボるという言葉は使われています。「サボタージュ 川崎造船所怠業の真相」という本によって広まったとされていますが、真相はわかりません。

サボるの語源となったサボタージュですが、フランスでは別の意味の言葉として使われています。サボタージュは、労働者が業務を妨害したり、仕事で使う機械を壊したりする行為のことを指す言葉なのです。

サボタージュの中には、仕事をしているフリをして上司の命令の一部には従わないという行為も含まれます。この一部分が切り取られ、日本においては仕事をしない行為をサボると言うようになったのです。

サボるの類語・言い換え

サボるの類語は、「怠ける」「横着する」などとなります。どれも本来やるべきことをやらない人に対して使う言葉ですので、使い方は同じです。

類語で「ふける」という言葉もありますが、一時期の流行り言葉ですので今はあまり使われません。

言い換えの言葉として、怠けるなどを使うこともできますが、「怠ける」や「横着する」はどちらかといえばどこでも使える言葉、サボるは若者が使いがちな言葉という違いがあります。

言い方として少し雑なニュアンスがサボるという言葉にはあるため、適したポイントで言葉を変えて使いましょう。

サボるの英語表現

サボるを英語表現するとき、完全に一致する意味はありません。一般的には「skip」が使われますが、これには怠けるという意味はありません。病気で学校を休むときのように、仕方のない事情で休むときも「skip」が使われます。

「ditch」は学校の授業をサボるという意味がありますが、授業にのみ限定される英語です。仕事などでは使いません。

「blow it off」は仕事などに行かないことを意味する英語です。しかしこれには、自分にとって価値がない、重要ではないものだから、というニュアンスがあります。

「goof off」は仕事をサボることを意味する英語です。ただし学校の授業に対しては使わない言葉となります。

このように日本語のように全ての状況においてサボることを表現する英語はないため、適材適所で言葉を使い分ける必要があるのです。

サボるの英語例文

ここではサボるの英語例文を紹介していきます。先に紹介した、「skip」「ditch」「blow it off」「goof off」の例文をそれぞれ紹介していきましょう。

・「skip」
「Let’s skip class and go to the cafe」
(授業をサボってカフェに行こう)

・「ditch」
「I want to ditch school today」
(今日は学校をサボりたい)

・「blow it off」
「He blew off work and went surfing」
(彼は仕事をサボってサーフィンに行った)

・「goof off」
「He always goofs off on his job」
(彼はいつも仕事をサボってばかりだ)

これらがそれぞれのサボるというニュアンスがある英語の例文です。

それぞれ似たような意味ですが、何をサボるかということなどによって、どの英語を使うのかが変わるため注意しておきましょう。

サボる人は優秀?頭がいい?

仕事をサボる人はよく優秀だと言われます。上司や先輩などに隠れてサボれることや、そのタイミングをうまく見計らえることから、効率の良い人とされるからです。

確かに仕事をうまくサボれる人は効率の良い人でしょう。必要なことをピックアップし、頭の中で構成できるため、頭がいいとも言われます。

しかし、必ずしもそうだとは限りません。仕事をサボるということは、それだけ努力していないわけです。努力している人と差がつくのは当然ですので、そこそこ優秀な人にはなれますが、群を抜いて優秀な人にはなれないのです。

また、仕事をサボれば周囲から反感を買います。それにより一緒に仕事をするときに協力してもらえないなど、チームワークを乱す原因となってしまうため、必ずしも仕事で結果を出せるわけでもないのです。

サボる人が嫌い・イライラする・許せない…

サボる人が嫌いだという人も多いでしょう。確かにみんなが頑張って仕事をしている中、1人だけサボってるような人がいたら、無性にイライラしてしまいます。

実際に仕事をサボる人の評判は悪いです。多くの人がそのような人を許せないと思っており、内心ではかなり腹を立てています。場合によっては、その人のせいで自分の仕事が増えることもあるため、恨みにも似た感情を抱くこともあるでしょう。

しかし、それはあなただけでなく、上司や先輩も感じていることです。そのため、仕事をサボる人は先輩から説教され、上司からは嫌われます。

結果的に自分が痛い目を見ることになるものですので、イライラしてしまう人はサボる人にそのような未来が待っていることを想像してスッキリしましょう。

仕事をサボる人の特徴10個

仕事をサボる人にはどのような特徴があるのでしょうか。そこでここからは、仕事をサボる人の性格や行動などのような、様々な特徴を紹介していきます。

1. 無気力

仕事をサボる人の特徴として、まず挙げられるのが無気力ということです。あらゆる物事に対してやる気がなく、当然仕事へのやる気もありません。

とにかく仕事に対して興味がないため、そもそも頑張らなければいけないという気持ちもなければ、向上心もないです。そのため、平気で仕事をサボります。

2. 自己中心的

自己中心的というのも、仕事をサボる人の特徴です。自分のことしか考えられず、自分自身の利益になることでしか行動しないような人は仕事をサボります。

仕事をサボれば同僚などに迷惑をかけることになりますが、自己中心的なそのような考えに至りません。

自分がサボりたければサボり、周りが迷惑しようが知ったことではないのです。そのため、少しでも隙を見つけてはサボろうとします。

3. 気分屋

仕事をサボる人の特徴としては、気分屋というものも挙げられます。気分屋な人はやる気があるときはありますが、気分によっては突然、やる気がなくなってしまうものです。

そして気分が乗らなければ、仕事もしたくないという気持ちになってしまうため、サボってしまいます。

気分屋な人は自分の気分を第一優先として行動することが多いため、仕事を最優先せず、簡単にサボってしまうのです。

4. 遅刻が多い

遅刻が多いというのも、仕事をサボる人の特徴です。毎日のように遅刻したり、定期的に大遅刻をするような人が周りにいないでしょうか。

そのような人は仕事に対する意識が低いですし、そもそもやる気もありません。遅刻しても謝ればいいと思っており、よくサボります。

5. 約束を守らない

仕事をサボる人には、約束を守らないという特徴があります。以前に約束したことを平気で破ったり、忘れていたりするのです。

約束を守らない人は性格的にかなりガサツです。ガサツな人は仕事への意識も低いものですので、面倒になったらすぐに仕事をサボります。

6. 責任感がない

責任感がないというのも、仕事をサボる人の特徴です。自分の仕事に対しても責任を持たず、簡単に放棄することもあるほど、責任感がないのです。

そのため忙しいときでも、自分の仕事が残っていても、すぐに仕事をサボります。仕事が終わらないことで周りにどれだけ迷惑がかかるのか理解していないため、このようなことをするのです。

7. 仕事が嫌い

仕事をすぐにサボる人の多くは、仕事が嫌いです。そもそも自分がやりたかった仕事ではないという思いがあるため、仕事をサボるのです。

誰もが自分の望む仕事をやれるはずがありませんが、なかには好きな仕事をやれないのは会社が悪いと決めつけている人がいます。

そのような人は会社へのあてつけのように、仕事をサボることがあるため、かなりタチが悪いです。

8. 自分のことを優秀だと思っている

自分のことを優秀だと思い込んでいる人も、仕事をサボりやすい人です。自分のことを優秀だと思っていると、同僚や上司などに対してかなり上から目線になります。

自分がいるから仕事が回っているという自負があるのですが、その反面、自分が一番頑張っているから少しくらいサボってもいいだろうという考えも持ってしまうのです。

しかし実際にはそこまで仕事ができるわけではなく、自分が勝手にそう思っているだけです。そのため、思っている以上に周りに評価されないことで、不満を募らせていることも多いです。

9. 他人の気持ちを考えられない

他人の気持ちを考えられない人も、仕事をサボりやすい人の特徴です。仕事をサボればそのしわ寄せが当然、同僚たちにかかることになります。

しかし仕事をサボる人はそのような周囲の気持ちをまったく考えません。その結果、簡単に仕事をサボってしまうのです。

10. 仕事が早い

仕事が早いというのも、よくサボる人の特徴です。仕事が早い人は他の人よりも早く仕事が終わります。そのため空いた時間でサボるのです。

しかし仕事が早いからといって質が良いというわけではありません。早く終わらせて、後から確認したら間違いだらけということもあります。サボるために雑に仕事をやっている場合もあるため、このようなことが起きるのです。

仕事をサボる人への対処方法3個

仕事をサボる人が同じ職場にいるという場合、なんとかそれを改善して欲しいものですよね。では、仕事をサボる人にはどのような対処法を取れば良いのでしょうか。

1. 上司から注意してもらう

仕事をサボる人への対処法として、まず挙げられるのが上司から注意してもらうという方法です。

その人が仕事をサボっていることを上司に伝え、上司の口から注意してもらうのです。そうすれば上司の監視の目も厳しくなるため、なかなか仕事をサボれなくなります。

自分への評価が低くなったり、怒られたりするかもしれないという危機感があれば、仕事もサボらなくなるため試してみてください。

2. 周囲の人からの評価を伝える

周囲からの評価を伝えるというのも良い対処法です。仕事をサボる人は、基本的に周りから嫌われているものです。しかし本人はそのことに気付いていません。

そこで周りからの評価を本人に伝えてみましょう。そうすれば、仕事をサボっていることが周りにバレていたことや、自分の立場が危ういことにそこで初めて気付くため、今後は仕事をサボらなくなる可能性があります。

3. 仕事を完全に分担する

仕事を完全に分担するというのも良い方法です。個人ごとに完全に仕事を振り分け、自分の分は自分で終わらせるというルールを作ってみましょう。

そうすれば仕事をサボった分だけ、仕事が遅れることになるため、サボりたくてもサボれなくなるはずです。

サボる文化

サボると聞くと悪いイメージばかりがありますが、サボることを悪とせずに、サボる文化を持つところもあります。

例えば、ポーランドでは毎年3月21日が「ずる休みの日」とされています。

他には、企業によってもサボり制度を作り、社員がリフレッシュとして活用することを目的として取り入れているところもあります。真面目な日本人にとっては有効な制度かもしれません。

まとめ

サボるの意味や仕事をサボる人の特徴などについて解説してきましたが、仕事をサボる人はどこにでも存在します。

もしもそのような人に影響されて、あなたも仕事をサボるようになってしまえば、評価は下がりますし、同僚にも嫌われることになるでしょう。

真面目に仕事をしていればしっかり評価されるものですので、周囲に仕事をサボる人がいるという場合は悪い影響を受けないように注意しておきましょう。

当サイトは、情報の完全性・正確性を保証するものではありません。当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害についても当サイトおよび運営者は一切の責任を負いません。当サイトの情報を参考にする場合は、利用者ご自身の責任において行ってください。掲載情報は掲載時点の情報ですので、リンク先をよくご確認下さい。

関連するキーワード


用語解説

関連する投稿


トナラーってどんな人?トナラーの心理から撃退・対策方法を知ろう!

トナラーってどんな人?トナラーの心理から撃退・対策方法を知ろう!

トナラーという言葉の意味を知っていますか?トナラーの心理から、その理由と撃退対策方法についてご紹介します。


合理的な人の特徴34個!性格・行動・恋愛・仕事・相性

合理的な人の特徴34個!性格・行動・恋愛・仕事・相性

合理的という言葉は、どんな意味を持つのでしょうか。類義語と対義語も紹介します。さらに合理的な人の特徴を性格・行動・恋愛・仕事などの面から分析しました。ぜひ参考にしてください。


親ガチャとは?当たりハズレのランクと人生の成功失敗

親ガチャとは?当たりハズレのランクと人生の成功失敗

親ガチャとは?言葉の意味や語源・由来は?親ガチャの当たりハズレのランク基準と、人生の成功や失敗の関係性、やり直しするための方法などについて説明しています。


妬む人の心理・特徴20個!行動・職場・対処法・末路

妬む人の心理・特徴20個!行動・職場・対処法・末路

妬むという言葉の意味とは?語源・類語・英語表現は?さらに妬む人の心理や特徴を説明します。周りに妬む人がいたら、関わり方には注意しましょう。妬む人の心理が分かれば、対処しやすくなりますよ。


チベスナ顔の意味とは?元ネタ・芸能人・顔文字・使い方

チベスナ顔の意味とは?元ネタ・芸能人・顔文字・使い方

チベスナ顔の意味とは?どんな言葉なのでしょうか。チベットスナギツネに似ている顔?元ネタは?似ている芸能人・有名人は?また、チベスナ顔の顔文字や使い方について詳しく解説します。


\メディア掲載多数/

Spicomi掲載実績はこちら