※表示価格がある場合、全て消費税込み総額表示です。サービスの金額は随時変更される可能性がございますので都度公式サイトをご確認下さい。本サイトはプロモーションを含んでいます。
居木神社の徹底取材レポ!ご利益・御朱印・お守り

居木神社の徹底取材レポ!ご利益・御朱印・お守り

東京都品川区にある「居木神社(いるぎじんじゃ)」。参拝される方の多い神社ですが、ホームページやネットの口コミ・評判だけでは分からないところがありますよね。そこで、今回は徹底取材を行ってきました。観光や参拝前のご参考にしてください。


東京都品川区にある「居木神社」へ取材に⾏ってきました。「ホームページの情報だけではよく分からない」「インターネット上の⼝コミや評判だけではよく分からない」という⽅は、ぜひ参考にしてください。

取材先の神社名:居木神社(いるぎじんじゃ)
取材する方:宮司 森田義巳さん

どのような神社ですか?

緑に囲まれた境内は大崎駅から程近い閑静な住宅街の小高い場所にあり、風そよぐ心地よい空間です。駅西口から細くなだらかな参道を登っていくと、境内へと続く石段が見えてきます。正面鳥居をくぐると、再開発が進む大崎駅近くとは思えないほど緑に溢れた空間が広がっています。

ご創建の年代は明らかではありませんが、往古鎮座の地は武蔵國荏原郡居木橋村(現在の山手通り居木橋付近)に位置し、「雉子ノ宮」と称され、境内には「ゆるぎの松」と呼ばれた大木があったと伝えられています。

江戸時代の初期、目黒川氾濫の難を避けるために現在の社地に御動座されました。その折、村内に鎮座の「貴船明神」「春日明神」「子権現」「稲荷明神」の4社をあわせてお祀りし、「五社明神」と称されました。明治5年、社号を「居木神社」と改め、同6年旧制の「村社」に列格、続いて同29年および同42年には村内鎮座の「稲荷神社」「川上神社」「本邨神社」の3社6座が合祀されました。

【御祭神】
・日本武尊(やまとたけるのみこと)
・高龗神(たかおかみのかみ)
・大國主命(おおくにぬしのみこと)
・倉稲魂命(くらいなたまのみこと)
・天兒家根命(あめのこやねのみこと)
・菅丞相(かんのじょうしょう)〈菅原道真〉
・手力雄命(たぢからおのみこと)
・淀姫命(よどひめのみこと)
・大山咋命(おおやまくいのみこと)

神社の見どころを教えて下さい。

居木神社1

正面鳥居から望む鮮やかな朱色の御社殿は、境内の御神木に囲まれて荘厳な雰囲気を醸し出し、神気が漂っていて心落ち着きます。御社殿前には境内に華を添える樹齢80年以上の桜があり、春には参拝者を包み込むように見事な桜の花が咲き誇ります。

社務所前に聳える御神木の銀杏(いちょう)は、たくさんの銀杏(ぎんなん)の実を結ぶことから生命力の象徴とされ、子孫繁栄・子宝・安産・健康長寿・夫婦円満・縁結び。大願成就等々の御利益があると云われており、樹木を撫でて祈願を込める参拝者も多く見受けられます。

正面鳥居手前、石段の横手には溶岩積による富士塚があり、しながわ百景に選定されています。正面鳥居近くの石灯籠ほか、北参道の鳥居、末社の御手洗の鉢などは、江戸時代から残る石造物です。

境内末社の厳島神社は品川区指定有形文化財に指定されています。小型の神社建築でありますが、質の良い彫刻装飾が多用され、その多くに彩色が認められますが、彫刻部分以外の柱等にも彩色が施されています。これは、概ね天明期頃まで通例とされた様式でありますが、欅と思われる素木を使った部分も多くあります。

19世紀以降は素木の方が主流とされるようになり、多くは欅を用いています。これらのことや、概ね和釘を使っていることなどを合わせ、当初の建造年代は江戸後期で、後年補修を受けたものと推定されますが、保存状態も良好です。

境内末社の稲荷神社前の御神木を撫でることで財運隆昌、商売繁盛、業績向上、開運招福の御利益にあずかると云われております。

ご利益を教えて下さい。

厄除開運の霊験あらたかで、八方塞がり除、病門除、鬼門除、方災除、商売繁盛、仕事運、縁結び、子授け、安産、病気・怪我平癒、手術成功、交通安全、学業成就、試験合格、就職成就など様々な御利益をさずかる神社として崇敬をいただいております。厳かな神前結婚式も人気が高く、遠方の地域や海外からも多くの問い合わせが寄せられます。

御朱印について教えて下さい。

居木神社の御朱印

通年御朱印と月毎御朱印に加え、季節毎や祭礼、特別行事の際には限定御朱印を授与しております。月毎御朱印は6回目と12回目に其々記念品を差し上げております。また、桜と銀杏をモチーフにした居木神社オリジナル御朱印帳を3種類用意しております。初穂料は各1,000円、御朱印を含めて1,500円となります。

御朱印はどうやってもらえばいいですか?

居木神社の御朱印帳

社務所受付にて、午前9時から午後5時まで受け付けしています。新型コロナウイルス感染症が流行していて外出の不安を抱えている方も多く、神社への参拝がままならない方のために、特別措置として郵送受付の対応もさせていただいております。詳細は居木神社ホームページをご覧ください。

お守りやお札はどんなものがありますか?

居木神社で人気の絵馬や御守を一部紹介させていただきます。
●「厄落とし絵馬」 初穂料500円
居木神社発祥の「厄落とし絵馬」は、年回りにより厄除、八方塞がり除、病門除、鬼門除、災難除の5種類あって、多くの方々が受けに来られます。ご自身で祈願を込めながら文字をくり抜き、「厄」を落とす絵馬です。

●「えんむすび絵馬」 初穂料500円
ハートの形をした絵馬で「縁結」の文字がかたどられていて、ご自身で素敵な縁が結ばれるように祈願を込めながらハートを射抜く絵馬です。

●「開運招福祈願絵馬」 初穂料500円
この絵馬も居木神社オリジナルの絵馬です。願い事を記入して祈願を込めた後、後ろの扉を開いて運を開き福を招く絵馬です。

●「ゆいぼたん」 初穂料は1,200円
真珠の母貝として知られる白蝶貝の無垢な輝きをともに身につける相手が見つかるまで大切にお持ちいただく縁結びのお守りです。

●「想い叶うまもり」 初穂料800円
叶結びは縁起の良い伝統的な組紐結びです。紐の結び目が、「口」と「十」になり、漢字の「叶」に通じています。皆様の願いが叶いますよう、身辺にお持ちいただきます。

●「夢叶祈願 夢叶御守」(夢叶う割符根付け守) 初穂料500円
夢が叶うように願いを込めて半分に割り、夢叶祈願と書かれている札を神社に納めます。夢叶御守と書かれた札はご自身でお持ちいただきます。

●子宝の御守「御守」「御守」 1セット 初穂料3,000円
子宝祈願を込めた御守です。玉鉾御守は、素焼きで出来た男形に稲穂と“一粒万倍”の紙札を納めていて、阿福御守は、素焼きで出来た女形を御守袋に納めています。玉鉾御守を女性が身につけ、阿福御守を男性が身につけて、それぞれご夫婦でお持ちいただきます。

●安産祈願特別授与品「出産握り守 子待つ石」(出産時に握りしめる御守)
ご祈祷のみ安産祈願をお受けになられた方に、特別な御守「出産握り守 子待つ石」を授与しております。出産が安産でありますように祈願した安山岩の本小松石を御守袋に入れてあり、御祈願を受けた方に特別授与品としてお授けいたします。居木神社だけの授与となります。

出産時に我が子を思い握りしめて臨んでいただきます。出産後、中の祈願紙にお子様のお名前と生年月日を記入していただき、お宮参りでお礼参りのときに納めていただきます。

●「金運守」 初穂料800円
金運を呼ぶ御守です。

●「仕事守」 初穂料800円
開運出世・業績向上・出張安全・就職成就の御守です。

●「方除札」 初穂料1,000円
この神札をお祀りすることによりあらゆる方位からの悪事災難を封じ、転じて家門に繁栄をもたらします。家の新築や転居の際、玄関や神棚、もしくは「鬼門」とされる艮(東北)の方位にお祀りいただきます。

●「開運 いるぎノ矢」(台付破魔矢) 初穂料1,000円
家内安全・開運招福を祈願した魔除け・開運の矢です。

●「八方除御守」 初穂料800円
八方除の御守です。

●「病気平癒御守」 初穂料800円
病気平癒・手術成功を祈願した御守です。

●「チャームレット御守」(絵馬型) 初穂料800円
身体健康・心願成就・開運招福を祈願した御守です。この絵馬型の御守は、白い部分に太陽光や蛍光灯等の光をニ十分程度照射を受けると、光を蓄光し四時間ほど発光を続けます。真っ暗な中でもすぐにわかります。スマートフォンの裏側に貼り付けて日常的に携帯していただくと良いです。

御守の裏面はシリコンゴムになっていて、繰り返し貼ったり剥がしたりする事も可能で、シールのように貼付け面が汚れることもありません。表面はマイクロファイバーで主に眼鏡拭き等に利用されている素材です。台紙は、裏側に授与日を記載し、お財布などに入れて大切にお持ちいただき、授与から一年経ちましたら神社へお納めくださると良いでしょう。

●「ハローキティ チャームレット御守」 初穂料800円
キティがピンク色の着物を着ている大変可愛い御守です。スマートフォンの裏側に貼り付けて日常的に携帯されると良いでしょう。チャームレットとは、チャーム(護符)+アミュレット(御守)を組み合わせたものです。

●「キティ 健康智恵守」(ピンク色/水色) 初穂料 各800円
可愛いキティの健康智恵守でピンク色と水色の2種類あります。

●「一心御守」
一心泣き相撲に参加した赤ちゃんにお授けする健康を祈願した特別な御守です。一心願い札に、子を思う気持ちを書き、御守に納めていただきます。元気に健康に成長しますようにお祈りしております。

おすすめの行事やイベントはありますか?

7月中旬の週末に行われる納涼祭は多くの露店が出て賑わい、参加者一体となった盆踊りは熱気が溢れ、最後に打ち上げ花火、仕掛け花火も実施されて大変盛り上がります。
 
8月25日に近い週末には例大祭があり、舞殿で太鼓の演奏や楽器演奏、ダンス、歌、ビンゴゲーム他さまざまな催し物が行われ、神輿渡御もあり境内は活気を帯びて賑わいます。

【その他の祭事・行事】
1月1日 歳旦祭
1月3日 元始祭
1月15日 どんど焼き
2月3日 節分祭(豆撒き神事)
2月11日 建国記念の日奉祝パレード
3月最初の日曜日 春まつり(末社例祭)
6月30日 夏越大祓(茅の輪くぐり神事)
9月下旬か10月初旬 一心泣き相撲大崎場所【日本相撲協会 立浪部屋力士 協力参加】
11月23日 新嘗祭
12月31日 年越大祓・除夜祭

参拝時間と参拝料について教えて下さい。

24時間いつでも拝観出来ます。拝観料はいただいておりません。社務所受付(授与所)時間は、9:00~17:00 です。

近くでおすすめの観光地や飲食店はありますか?

桜の季節、目黒川沿いのお花見は見応えがあります。飲食店は、「しゃぶしゃぶ萬寿野」と「旨肴すずき」がおすすめです。

これから拝観したい方へのメッセージをお願いします。

コロナ禍で外出しづらい状況が続いておりますが、居木神社ではいつでもご参拝の方々に気持ちよくお参りいただけるよう清浄を保っております。外出自粛が続くと気は滅入り気が枯れてしまいます。気が枯れることにより病気になります。

気が枯れることを防ぐためにも神社への【お散歩参り】をおすすめします。神様の気をいただくことにより、気が浄化され気枯れ(穢れ)をはらい、心身共に気持ちよく気晴らしとなります。きちんと感染対策を徹底してお参りしていれば安全安心ですし、心爽やかにリフレッシュして活力が漲ることと存じます。

御朱印(書置きのみ:初穂料 500円)をお受けいただいた方には、疫病退散を祈願したアマビエ飴(蜂蜜生姜入り)を一粒差し上げております。是非お参りにいらしてください。

居木神社2

居木神社3

居木神社4

居木神社5

神社名:居木神社(いるぎじんじゃ)
住所:東京都品川区大崎3-8-20
電話番号:03-3491-7490
アクセス:JR大崎駅 北改札西口より徒歩3分
受付時間:9:00~17:00
URL:https://irugijinjya.jp/

当サイトは、情報の完全性・正確性を保証するものではありません。当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害についても当サイトおよび運営者は一切の責任を負いません。当サイトの情報を参考にする場合は、利用者ご自身の責任において行ってください。掲載情報は掲載時点の情報ですので、リンク先をよくご確認下さい。

関連するキーワード


神社

関連する投稿


【7/26 ~ 8/12】ライオンズゲートが開くとどうなる?ツインレイとの関係、やるといいこと6選

【7/26 ~ 8/12】ライオンズゲートが開くとどうなる?ツインレイとの関係、やるといいこと6選

スピリチュアルなエネルギーが燦々と降り注ぐライオンズゲート期間。この期間をどう過ごすかで、運命が変わるきっかけになるかもしれません。この記事では、ライオンズゲートが開くとどうなるのか、やるといいことや、ツインレイとの関係などについて解説!


【2024】人が少ない穴場★東京のエモい夏祭り10選!神社・お寺で屋台が出る盆踊りは?浴衣で踊ろう!

【2024】人が少ない穴場★東京のエモい夏祭り10選!神社・お寺で屋台が出る盆踊りは?浴衣で踊ろう!

映画やアニメでよく見る、人がそれほど多くない神社やお寺でやっている趣のある夏祭り……それが現実で体験できる、こじんまりとした東京の穴場の盆踊りを紹介!地域密着型で少しニッチなお祭りなので、人混みを避けられます。浴衣デートなど、夏の思い出作りに役立ててくださいね。


関東日帰り穴場パワースポット37選!自然のある神秘的な神社はどこ?

関東日帰り穴場パワースポット37選!自然のある神秘的な神社はどこ?

毎日働いて疲れた...誰か私を癒やして欲しい...そんなあなたのために、関東の日帰りでも行ける穴場のパワースポットを37箇所お届けします。癒やしスポットから恋愛運・金運・健康運などが上昇するスポットも紹介!


前世が巫女だった人の特徴とは?過去世の傷を覚えている?

前世が巫女だった人の特徴とは?過去世の傷を覚えている?

前世が巫女だった人にある共通点や特徴をまとめました。あなたも前世が巫女かもしれません。気をつけるべきことや、
前世が巫女だった人に適切なヒーリング方法もご紹介します。


初午とは?2024年の初午はいつ?なぜいなり寿司を食べるの?開運アクションや意味・由来を解説!

初午とは?2024年の初午はいつ?なぜいなり寿司を食べるの?開運アクションや意味・由来を解説!

2024年の初午はいつ?なぜいなり寿司を食べるの?その背後にある意味や由来を解説!立春のあとに訪れる初午を通じて、新たな一年の幸せと繁栄を願いましょう。


\メディア掲載多数/

Spicomi掲載実績はこちら