※表示価格がある場合、全て消費税込み総額表示です。サービスの金額は随時変更される可能性がございますので都度公式サイトをご確認下さい。本サイトはプロモーションを含んでいます。
神様に呼ばれないと行けない神社「天河神社」とは?怖い?

神様に呼ばれないと行けない神社「天河神社」とは?怖い?

神様に呼ばれないと行けない神社と言われる天河神社とは?天河神社は怖い場所?ご利益やスピリチュアル効果、五十鈴、参拝方法、参拝した芸能人や有名人について説明します。


天河神社を知っていますか。天河神社は呼ばれないと行けない神社と言われる、有名な神社です。様々なご利益があり、参拝する芸能人もたくさんいます。そのような神社であれば、ぜひとも参拝してみたいですよね。

そこでこの記事では、天河神社とはどのような神社なのか、呼ばれないと行けない神社という噂の真相について解説していきます。

天河神社とは?怖い場所?

天河神社(大峰本宮 天河大辨財天社)とは?怖い場所?

天河神社(てんかわじんじゃ)とは、奈良県の山奥にある神社です。日本五弁財天の一つとされており、正式には天河大弁財天社、略して天河神社と呼ばれています。絶大なパワーがある神社として全国的にも有名な神社です。

弁財天を祀る神社として、芸能関係へのご利益があるとされており、実際に多くの芸能人が山奥にある天河神社を参拝しています。堂本剛さんも天河神社を訪れ、天河神社をモチーフとした「縁を結いて」という曲を作ったほどです。

天河神社は音楽や芸術、芸能関係のご利益はもちろん、金運や商売繁盛といったご利益も得られます。

天河神社は怖い場所と言われることがありますが、これは天河社社家は鬼の子孫と言われているからでしょう。しかし天河神社で鬼は神様として崇められているため、怖い存在ではありません。また、不思議なことにUFOがよく目撃されるということも、怖い場所と言われる所以とされています。

住所:〒638-0321 奈良県吉野郡天川村坪内107
営業時間:7:00〜17:00
電話番号:0747-63-0334
アクセス:近鉄吉野線「下市口駅」から奈良交通の路線バス「中庵住(なかいおずみ)行」に乗車し約1時間、「天河大弁財天社」下車すぐ。
URL:https://www.tenkawa-jinja.or.jp/

天河神社は神様に呼ばれないと行けない神社?

天河神社は「神様に呼ばれないと行けない神社」とされていますが、これは天河神社が山の奥にある神社だからです。天河神社へ続くバスは本数がかなり少ないですし、山道を車で上る最中に車酔いしてしまう人もいます。

また、その山道が崖崩れや大雨などで通行止めになってしまうこともあり、行きたくても行けない人がいるために、神様に呼ばれないといけない神社と言われるようになったのです。

しかし実際には、しっかり予定を立てて、バスの時間なども調べておけば誰でも行くことが可能です。神様に呼ばれないと行ってはいけないというわけでもないため、興味がある方は参拝してみてください。

天河神社のご利益

天河神社のご利益としては、音楽や芸術、芸能関係の人へのご利益があるとされています。良いアイデアが降ってきたり、長く仕事を続けられたりするというご利益です。実際に芸能人やミュージシャン、タレントなどが天河神社に参拝にくることも多いです。

有名な話で、音楽家の坂本龍一さんが天河神社を参拝した後、世界的大ヒットとなった映画「ラストエンペラー」の曲を作るという仕事が入ってきたという話があります。それもあり、天河神社のご利益は絶大な効果があるとされています。

他にも、金運アップや商売繁盛、健康長寿、家内安全、厄除け、開運など様々なご利益があります。

天河神社のスピリチュアル効果

天河神社のスピリチュアル効果として、神様からメッセージを受け取ることができるというものがあります。実際に天河神社に行ったら、不思議な声を聞いたという人や、やるべきことがわかったという人もいます。

また、天河神社は神様に呼ばれないと行けない場所とされているため、まだ天河神社に行くべきではない人の場合、トラブルがあって辿り着けないと言われています。

逆に天河神社に辿り着けたのであれば、それ自体が幸運を意味しているため、運気も上昇していくとされているのです。

天河神社の五十鈴とは

天河神社の五十鈴とは

※天河神社の五十鈴(いすず)

天河神社には五十鈴(いすず)という、古くから伝わる神宝(じんぽう)があります。この五十鈴はその昔、天岩戸に引きこもってしまった天照大神を外に出すために、天宇受売命が舞を踊ったときに持っていたとされている、伝説の鈴です。

五十鈴には五十の神が内包されていて、鳴らすことにより心や魂の調和を取ってくれるとされています。魂が元気を取り戻し、心が落ち着く効果があるとされているため、その美しいい音を確認しに行ってみてください。

天河神社の五十鈴お守りの意味

天河神社の五十鈴にちなんだ、五十鈴お守りというものがあります。五十鈴お守りは三つの鈴が三角に繋がった鈴で、それぞれの鈴を「いくむすび」「たるむすび」「たまめむすび」と呼びます。

これは魂の進化に必要な魂の三つの状態を意味しています。五十鈴の音色は心を清め、魂の調和を取ってくれるとされています。強いパワーで運気をアップしてくれるお守りですので、天河神社に行った際には購入してみてください。

天河神社に参拝した芸能人・有名人

・坂本龍一
・松任谷由美
・長渕剛
・堂本剛
・喜多郎
・UA
・田口ランディ
・細野晴臣
など。

天河神社の参拝方法

天河神社の参拝方法としては、まず手水舎で手や口をすすぎます。どの神社でも共通することですが、これは身を清める意味があるため、しっかり行ってください。

身を清めたら、まずは本社に向かいましょう。本社の参拝する場所には、五十鈴があるため、お賽銭を入れたら五十鈴を鳴らしましょう。しっかり力を入れないと音が鳴らないため、注意してください。

そして二拝二拍手一拝でしっかり本社を参拝したら、三つの天石を見に行くと良いでしょう。四つの天から降ってきた石のうち、三つが境内にあります。もう一つの石は近くの川の中にあるようです。

参拝を終えたら御朱印やおみくじ、お守りなどを購入すると良いでしょう。天河神社のおみくじは吉凶に関わらず、かなり辛口ですので覚悟しておいてください。

まとめ

天河神社について解説してきましたが、天河神社は様々なご利益がある有名な神社ということがわかりました。

行くのは苦労するかもしれませんが、それだけの価値がある神社です。長めの休日ができたら、旅行がてら天河神社を参拝してみてはいかがでしょうか。

当サイトは、情報の完全性・正確性を保証するものではありません。当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害についても当サイトおよび運営者は一切の責任を負いません。当サイトの情報を参考にする場合は、利用者ご自身の責任において行ってください。掲載情報は掲載時点の情報ですので、リンク先をよくご確認下さい。

この記事のライター

関連するキーワード


パワースポット 神社

関連する投稿


伊勢神宮の正殿はなぜ立ち入り禁止区域なの?入れる人とは?

伊勢神宮の正殿はなぜ立ち入り禁止区域なの?入れる人とは?

日本国内の神社の最高位、三重県は伊勢神宮。ここには、神職以外が入ることのできない正殿という立ち入り禁止区域が存在します。なぜ、立ち入り禁止なのでしょうか。また、一体、中には何があるのでしょうか。入れる人はどのような人?伊勢神宮の正殿について詳しく解説します。


伊勢神宮に呼ばれる人の特徴5選|呼ばれないと行けないの?

伊勢神宮に呼ばれる人の特徴5選|呼ばれないと行けないの?

伊勢神宮に呼ばれる人の特徴とは一体何なのでしょうか。伊勢神宮はとてもパワーの強い神社で、「呼ばれないと行けない」という噂もあります。この記事では、伊勢神宮に呼ばれる人の特徴や、伊勢神宮に行くべき時やタイミング、行くと良い日について説明します。


神社が好きな人のスピリチュアルな特徴6選 | 前世と関係がある?

神社が好きな人のスピリチュアルな特徴6選 | 前世と関係がある?

神社が好きな人の特徴は?神社が好きな人のスピリチュアルな意味は?神社が好きなのは前世と関係?神社の魅力とは?など神社と人の関係について解説します。


神社に呼ばれている気がする…その時の感覚は間違いじゃないかも?スピリチュアルな理由

神社に呼ばれている気がする…その時の感覚は間違いじゃないかも?スピリチュアルな理由

神社に呼ばれる人とはどのような人なのでしょうか。神社に行きたくなることにスピリチュアルな意味はあるのか、神社によく行く人の特徴なども気になるところです。今回は、神社に呼ばれている感覚や出来事の特徴、呼ばれるサインなどを紹介します。


関東の金運アップのパワースポットおすすめ20選

関東の金運アップのパワースポットおすすめ20選

金運アップに効果があると言われる関東のパワースポットをピックアップしました。金運を上げたい・商売繁盛の祈願をしたいなど考えている方は休日や季節の変わり目に訪れてはいかがでしょうか?


\メディア掲載多数/

Spicomi掲載実績はこちら