※表示価格がある場合、全て消費税込み総額表示です。サービスの金額は随時変更される可能性がございますので都度公式サイトをご確認下さい。本サイトはプロモーションを含んでいます。
全興寺の徹底取材レポ!ご利益・御朱印・お守り・周辺

全興寺の徹底取材レポ!ご利益・御朱印・お守り・周辺

大阪市平野区にある「全興寺」。「寺のディズニーランド」とも呼ばれ、有名なお寺ですが、ホームページの情報だけでは分からないところがありますよね。そこで、今回は徹底取材を行ってきました。観光や参拝前にチェックしてくださいね。


大阪市平野区にある「全興寺」へ取材に⾏ってきました。「ホームページの情報だけではよく分からない」「インターネット上の⼝コミや評判だけではよく分からない」という⽅は、ぜひ参考にしてください。

取材先の寺名:全興寺(せんこうじ)
取材する方:住職 川口良仁さん

どんなお寺ですか?

全興寺の外観

全興寺は大阪市平野区にある高野山真言宗のお寺です。1400年前に聖徳太子によって、薬師如来を本尊として建立されたお寺です。その薬師堂を中心にしだいに町が形づくられました。「平野」発祥の地と言われています。

本堂は江戸時代初め、1615年の大阪夏の陣で一部を焼失しました。現在の建物は1661年に再建されたもので、大阪府下では歴史的に古い木造建築の一つです。

全興寺の薬師如来

全興寺のご本尊である薬師如来は等身大の堂々たるお姿で、両側に日光・月光の両菩薩を従えた薬師三尊の形をとっておられます。

また、左右に十二神将が六体ずつ並んでおられます。須弥壇の左には当寺を開創された聖徳太子の二歳像が、右には十一面観世音菩薩が安置されています。ただし、当寺の薬師如来は秘仏のため、毎年1月8日と中秋の十五夜にしかご開帳されません。

長い歴史をもつお寺ですが、格式ばったお寺というわけではありません。どなたでも気軽に立ち寄れて楽しめる、親しみやすいお寺でございます。

お寺の見どころを教えてください。

全興寺の地獄堂

見どころがたくさんあるので、まずは境内を順番に巡る「地獄から極楽への体験コース」に沿ってまわることをおすすめします。

最初に本堂でご本尊にご挨拶して「地獄堂」へと進みます。入り口で通行手形(100円、5歳以下無料)をかざすと門が開き、閻魔(えんま)大王さまがお待ちになっておられます。おどろおどろしい世界を音と映像で体感できます。

全興寺の地獄度・極楽度チェック

事前のアンケート式の「地獄度・極楽度チェック」もお楽しみいただけると思いますよ。

全興寺の地獄の釜の音が聞こえる石

次の「地獄の釜の音が聞こえる石」では、石の穴に頭を突っ込んで耳を澄ますと、地獄の窯の音が聞こえてきます。聞く人や聞くタイミングによって、音が違って聞こえるようですね。

続いて「賽の河原で石積み」「仏さまと赤い糸で縁結び」を体験していただきます。

全興寺のほとけのくに

コースの終盤にあたる「ほとけのくに」は、地下へと続く階段の先に151体の石仏が並び、色鮮やかに輝くステンドグラスのまんだら(曼陀羅)に座って瞑想する空間です。

水琴窟の音が響くなか、曼陀羅の上に座ってめい想します。すると、仏さまのいのちに包まれ、やがて仏さまと一体となる境地が開かれ、極楽浄土の世界を体感できます。

全興寺の一願不動尊

商店街から赤い北門をくぐると正面に不動堂があり、「一願不動尊」がお立ちになっています。境内を一周する体験コースのラストを飾り、時折ただよう白い水蒸気の雲海が神秘的な世界を演出します。

全興寺の涅槃堂(ねはんどう)

コース以外でもおすすめのスポットはいっぱいあります。「涅槃堂(ねはんどう)」ではなかなか珍しい総ガラス造りの「涅槃仏」が水に浮かび、横たわっていらっしゃいます。

涅槃仏とはお釈迦さまが横たわり、お亡くなりになられたお姿の仏さまです。ゆっくりと変化する背景の色と波の波紋により、心が穏やかになる癒やし空間です。

全興寺の小さな駄菓子屋さん博物館

境内の一角にある「小さな駄菓子屋さん博物館」には、昭和20~30年代に店頭に並んでいた駄菓子の外箱や包装紙、おもちゃなどが展示されています。そのほか手絞りの電気洗濯機や木製の冷蔵庫、白黒のテレビなどが置いてあります。年中無休で、午前8時半から午後5時まで開館しています。

ほかにも紹介しきれないほど、おすすめスポット満載です。ぜひ実際にいらして、見て、聞いて、感じてください。

ご利益を教えてください。

本尊の薬師如来さまは身体健康・家内安全、北門入ってすぐの一願不動尊さまは無事息災・商売繁盛、愛染明王さまは恋愛成就、地蔵菩薩さまは安産、子育て祈願と、さまざまなご利益がございます。

御朱印について教えてください。

全興寺の御朱印

ご朱印は2種類ございます。「おおさか十三仏第七番」のご朱印、「摂津八十八ヶ所台三十九番」のご朱印です。どちらも初穂料は300円です。

御朱印はどうやってもらえばいいですか?

境内寺務所にて受け付けしています。

お守りやお札はどんなものがありますか?

全興寺の縁むすびお守り

多種多様なお守りがございます。「縁むすびお守り」だけでもバラエティに富んだ数種類の形態でご用意しております。こちらはすべてご縁をむすぶ、願いをかなえるお守りです。

ハート型の「縁むすび絵馬」(500円)、パステルカラーの「縁むすびお守り」(各種600円)、足首に巻きつける恋愛成就「愛染明王 赤い糸」ミサンガ(500円)と取り揃えております。

全興寺の不動身代わり守り

「不動身代わり守り」は、いつも身につけていると、お不動さまが守ってくださいます(600円)。

全興寺のお願い地蔵尊

「お願い地蔵尊」は裏に願い事を書いて地蔵堂に吊るして祈願してください(500円)。

このほか「薬師健康守り」「交通安全守り」「合格守り」「厄除け守り」などがございます。ご利益に合わせてお求めください。

おすすめの行事やイベントはありますか?

全興寺の鬼ハンターゲーム

境内のどこかに隠れている4匹の鬼をスマホで捕まえる、「鬼ハンター」というゲームが人気ですよ。地獄堂から逃げ出した鬼を全員を捕まえた方には、幸(四逢)せのほとけ様がおとずれます。

鬼をハントするには寺務所にて「鬼ハンターライセンス」が必要です(100円)。
皆さまのご参加をお待ちしています。

全興寺の写経

全興寺の写仏

3分でおいしいプチ修行体験ができます。写経、写仏と聞くとハードルが高そうですが、まずは少し触れてみる感覚で参加していただければと思います。

写経は般若心経の一節を書き写し、写仏は白衣観音さまのお姿を書き写す体験ができます。短い時間ですが、ひとつのことに集中し、心を無にすることで濃密な時間になります。それぞれ参加費300円で、寺務所にて随時受け付けしております。

年間行事ですと、1月は元旦の「新春護摩祈祷」、2月は「節分星祭り」、8月15日の「お盆先祖ローソク流し」、中秋の名月に「御開帳とコンサート」、11月は「三千仏施餓鬼法要」と、こちらも目白押しです。

拝観時間と拝観料について教えてください。

拝観時間は午前8時30分〜午後5時までで、年中無休です。拝観料は基本的に無料です。

「地獄堂通行手形(生涯パス)」と、スマートフォンで楽しむ「鬼ハンター」は寺務所にて100円でお求めいただけます。

周辺でおすすめの観光地や飲食店はありますか?

このあたりの観光地ですと、融通念仏総本山・大念佛寺、杭全神社、町ぐるみ博物館16ヶ所がおすすめですね。ぜひ、全興寺と合わせてまわっていただければと思います。

飲食店ですと、全興寺の門前で営む町家カフェ「おもろ庵」が素敵な佇まいで人気です。本格的なお茶中心のドリンクメニューに、夏はかき氷、冬はぜんざいがいただけます。

これから拝観したい方へのメッセージをお願いします。

全興寺の池

境内にはスポットを順番でまわっていただく「地獄から極楽への体験コース」があり、子どもさんも楽しく仏教の教えが体感できる「おもろい寺」です。

古く歴史ある建造物もございますし、参加して楽しめるアクティビティも多数ございます。まずはご家族でゲーム感覚で遊びにお越しください。

全興寺がきっかけで仏教の教えに触れたり、命の大切さを改めて感じていただければ幸いです。

全興寺の基本情報

寺院名:全興寺(せんこうじ)
住所:大阪市平野区平野本町 4-12-21
電話番号:06-6791-2680
拝観時間:午前8時30分〜午後5時00分
URL:https://www.senkouji.net/

当サイトは、情報の完全性・正確性を保証するものではありません。当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害についても当サイトおよび運営者は一切の責任を負いません。当サイトの情報を参考にする場合は、利用者ご自身の責任において行ってください。掲載情報は掲載時点の情報ですので、リンク先をよくご確認下さい。

関連するキーワード


お寺

関連する投稿


【2024年】東京都内のお祓い最強神社15選!悪いことが続く人は必見!

【2024年】東京都内のお祓い最強神社15選!悪いことが続く人は必見!

東京都内でお祓いの効果が最強と言われる神社やお寺を集めました。近頃なぜか悪いことが続く、悪いことが重なるという人は、お祓いした方がいいのかもしれません。厄払いや厄除け、邪気払いでも有名な神社やお寺を厳選したので、ぜひ参考にしてください。


天光寺の徹底取材レポ!ご利益・除霊・滝行の評判は?

天光寺の徹底取材レポ!ご利益・除霊・滝行の評判は?

東京都西多摩郡檜原村にある「天光寺」。年間5,000人が相談や修行に訪れるお寺として有名ですが、ホームページの情報だけでは分からないところがありますよね。そこで、今回は徹底取材を行ってきました。観光や参拝前にチェックしてくださいね。


橘寺の徹底取材レポ!見どころ・ご利益・御朱印・お守り

橘寺の徹底取材レポ!見どころ・ご利益・御朱印・お守り

奈良県高市郡明日香村橘にある「橘寺」。聖徳太子の生誕の地として有名なお寺ですが、ホームページの情報だけでは分からないところがありますよね。そこで、今回は徹底取材を行ってきました。観光や参拝前にチェックしてくださいね。


金剛峯寺の徹底取材レポ!ご利益・御朱印・お守り

金剛峯寺の徹底取材レポ!ご利益・御朱印・お守り

和歌山県の高野山にある「金剛峯寺」。日本仏教の聖地として有名なお寺ですが、ホームページの情報だけでは分からないところがありますよね。そこで、今回は徹底取材を行ってきました。観光や参拝前にチェックしてくださいね。


観音様がついている人の特徴10個!厳しい?スピリチュアル

観音様がついている人の特徴10個!厳しい?スピリチュアル

観音様がついている人の特徴は?観音様は厳しい?スピリチュアルな意味は?観音様の力を借りて救いを得る方法について説明します。


\メディア掲載多数/

Spicomi掲載実績はこちら