1. 川越氷川神社
川越氷川神社は、出雲大社の縁結びの神様としても知られる大己貴命をはじめ、2組の夫婦を含む5柱の神様が祀られており、恋愛運や結婚運のパワーを授かれると人気のパワースポットです。
境内には樹齢600年を超える夫婦欅の御神木があり、周りに設けられた石路を8の字を描くように廻ると幸せや良縁に恵まれると言われ女性やカップルから人気となっています。
電話番号:049-224-0589
アクセス:JR川越駅より東武バスにて約10分、「川越氷川神社」下車すぐ
URL :https://www.kawagoehikawa.jp
2. 川越熊野神社
川越熊野神社、おくまんさまと呼ばれ親しまれている神社で主に開運・縁結びにご利益があるとされています。他にも毎月第3日曜日に開催される「銭洗弁天の縁日」では先着50名に宝池のお水で浄めた御福銭が配られ毎回人気となっています。
境内には靴を脱いで歩く足踏み健康ロードという足つぼスポットや運試し輪投げなど珍しいものが沢山あります。
3. 秩父今宮神社
秩父今宮神社は、伊邪那岐大神・伊邪那美大神の二神をはじめ菅原道真公などが祀られていることから、縁結びや学問、開運等にご利益があるとされています。
境内には樹齢約1000年の龍神木がありこちらは県指定天然記念物にもなっています。木の根元付近には洞木と呼ばれる空洞が複数あり中にはハート型の物もあるのですが、それを見つけると恋愛成就のご利益があるといわれています。
電話番号:0494-22-3386
アクセス:西武池袋線「西武秩父駅」より徒歩8分、秩父鉄道「御花畑駅」より徒歩5分。
URL :http://www.imamiyajinja.jp/
4. 川越八幡宮
川越八幡宮は、主に縁結び・足腰健康・合格祈願などで特に縁結びと足腰健康を願って参拝する方が多く、創建から1000年近く経つ現在でも、近隣住民たちから信仰を集めています。
御神木である夫婦銀杏は縁結び銀杏とも呼ばれ若い女性の間でパワースポットにもなっています。また縁結びのお守りの他に「厄・災・病」を断ち切るお守りもあり悪運を断ち切ることができると評判です。
電話番号:049-222-1396
アクセス:東武東上線・JR埼京線・有楽町線 川越駅東口より徒歩約6分
URL :http://kawagoe-hachimangu.net/
5. 埼玉厄除け開運大師・龍泉寺
龍泉寺は「日本三大厄除け開運大師」の一つで、関東で唯一、一度の参拝で「開運」と「厄除け」の2つの御利益があるといわれているお寺です。
また切り絵御朱印発祥のお寺でもある龍泉寺では、季節の風物をモチーフにした、限定切り絵御朱印や花手水御朱印、透かし御朱印等実に様々なオリジナル御朱印をいただくことができます。
6. 聖神社
聖神社は、日本初の貨幣発祥の地とされ金運を司る神社として知られており、宝くじの当選祈願や商売繫盛など様々な方がご利益を求めて参拝に訪れます。
境内にある銅洗堀と呼ばれる小川で持参したお金を洗うとご利益があると伝えられています。実際にこちらで祈願された方のお礼参りの札も多く掛けられており、そのご利益パワーを実感することができます。
電話番号:0494-24-2106
アクセス:秩父鉄道和銅黒谷駅から徒歩5分
関連URL:https://navi.city.chichibu.lg.jp/p_shrine/907/
7. 鳩ヶ谷氷川神社
鳩ヶ谷氷川神社は、須佐之男命と稲田姫命を主祭神とし他にも沢山の御祭神をお祀りしている神社です。そのため、厄除け、夫婦円満、縁結びや学業成就など沢山のご利益をいただくことができます。
境内の奥にある御神木の夫婦楠は触れながら願うことで、より縁結びのご利益が高まるといわれています。また境内のそこかしこに七福神が点在しており七福神探しもこちらの神社の醍醐味となっています。
8. 行田八幡神社
行田八幡神社は、封じの宮といわれ、子供の夜泣きやかんの虫を封じる虫封じをはじめ、癌や諸病、ボケ封じなどの封じ祈願が秘法として継承されている神社です。
祈祷を受けると癌を始めとする諸病難病を封じるといわれる「秘伝の神符」が授与されます。また癌封じのお守りは郵送にも対応しており、乳がんに特化した可愛らしいみむね守りもあり、お土産用として購入される方も多いようです。
9. 岩槻久伊豆神社
岩槻久伊豆神社は、久伊豆神社はその名前がクイズと読めるため、“クイズ神社”と呼ばれ親しまれています。
過去に某クイズ番組の予選会場となった事からクイズ関係者が多く訪れる神社で、勝負運・試験運の他に縁結びや安産といったご利益をいただくことができます。境内には叶い戌という像があり、戌の像を撫でながら祈願する参拝者が多いそうです。
10. 出雲大社埼玉分院
出雲大社埼玉分院は、島根県の出雲大社の分院で縁結びをはじめとし、出雲大社と同じご利益にあずかることができる神社です。境内にあるみがわり大国主大神は調子の悪いところを撫でるとご利益があるとされており、多くの方がご利益を求めて撫でていかれます。
こちらの神社ではお正月と雛祭り限定御朱印のほか、縁結びの日である赤口の日限定御朱印もあり人気となっています。
11. 武蔵第六天神社
武蔵第六天神社は、神様の使いであるこの天狗をとても大切にしている神社で、厄除など様々な御利益を受け取れると言われています。拝殿の大きな天狗絵馬が有名で、護符として神錐が授与品の1つにあるのも特徴的です。
また境内には要石という石があり、授与所で販売されている厄落し割玉を投げて割ると厄落としができるという事で多くの方が石を投げる姿が見られます。
12. 妻沼聖天山歓喜院
妻沼聖天山歓喜院は、特に縁結びのご利益が強いと人気の神社で、他にも家内安全・商売繁盛・厄除け開運などのご利益をいただくことができます。男女の縁以外にも、健康や学問といったあらゆる縁結びの力を持つパワースポットとして人気となっています。
縁結びをテーマにして町興しをしており、妻沼商店街ではお店ごとに個性豊かな「縁結びメニュー」「縁結び商品」が提供されています。
電話番号:048-588-1644
アクセス:JR高崎線・熊谷駅よりバスで約30分、バス停「聖天前」下車後徒歩1分
URL :http://www.ksky.ne.jp/~shouden/
13. 久伊豆神社
久伊豆神社は、先に出ている岩槻久伊豆神社と同じく、こちらもクイズ神社と呼ばれ、関係者はもとより勝負運を上げたい受験生、スポーツ関係者から強い信仰を集めています。
またこちらの狛犬様は少し変わった風貌をしており前足を麻の紐で結ばれています。これは家出や悪所通い、多忙な仕事などで家庭を顧みない家族との絆をしっかり結びなおしたいという願いが込められているそうです。
14. 香取神社
越谷香取神社は、女性の神様である木花咲耶姫命がまつられていることから、子授け・安産の神社として知られており、女性から根強い人気となっている神社です。
境内には撫でるとご利益を受けられる安産の石や、同じく触れることで良縁に恵まれるとされる御神木があり、どちらもそのご利益からパワースポットとして触っていかれる方が多いそうです。
15. 中山神社
中山神社は、火と深い関係がある神社で毎年12月8日に行われる「鎮火祭」は有名で、炊き終わった炭火の上を素足で渡り、無病息災及び火難がないよう祈願します。
主に縁結び・夫婦円満・子宝にご利益があるといわれています。「武蔵一宮 氷川神社」と「氷川女體神社」、「中山神社」の三社が一直線になった線を、氷川レイラインと言い、夏至の日と冬至の日にはこのラインの上を太陽が通ります。
電話番号:048-686-3567
アクセス:大宮駅東口から 国際興業バス「中山神社前」バス停下車
関連URL:https://www.saitama-jinjacho.or.jp/shrine/8852/
16. 忍東照宮
忍東照宮は、東照宮の主祭神は徳川家康公、諏訪神社の主祭神は建御名方命となっており、厄除、身体健康、無病息災、縁結びなど沢山のご利益をいただくことができます。
また境内には二の丸稲荷社も鎮座しており、お社の下ガラスケースになっている部分にはお狐様がびっしりと並んでいます。派手さはありませんが、御朱印やおみくじんどの授与品もあり正統派の神社といった出で立ちです。
電話番号:048-556-2096
アクセス:秩父鉄道「行田市駅」から徒歩12分
関連URL:https://tesshow.jp/saitama/gyoda/shrine_honmaru_toshogu.html
17. 武蔵野坐令和神社
武蔵野坐令和神社(むさしのれいわじんじゃ)は、「ところざわサクラタウン」に創建された神社で、COOL JAPANの聖地に建つ神社です。
ご利益は、アーティストやクリエイター、コンテンツ関係者への応援と縁結びが主となっており、芸能関係者やアニメファンが訪れる場所として有名です。毎年6月には神使像であるニホンオオカミの白狼祭があり、限定の記念御朱印がいただけるようです。
18. 糀谷八幡神社
糀谷八幡神社(こうじやはちまんじんじゃ)は、母子情愛、招福厄除、事業繁栄など実に多くのご利益を受けられる神社ですが、近年では縁結びのご利益もあるという事で人気のパワースポットにもなっています。
駐車場には木で作られたトトロのモニュメントがあり、こちらも女性・お子様の人気を集めています。直書きの御朱印は授与日が決まっているので、事前に確認が必要です。
19. 高城神社
高城神社(たかぎじんじゃ)は、ご祭神は神話の神・高皇産霊尊で、産(ムスビ)の名の通り「縁結び」「安産」「家内円満」にご利益があるとして信仰を集めてきました。
また、こちらの神社は日本一長いおみくじでも有名で、みくじ箱が110cmで、みくじ棒が80cmという長さになっています。その大きさ故おみくじ箱から棒を取り出すのに一苦労するという話です。
20. 中氷川神社
中氷川神社は、出雲大社造の本殿が狭山丘陵の静寂な杜の境内に鎮まり、厄除開運・縁結び・商売繁盛・子授安産を願う参拝者が遠方から訪れるパワースポットとなっています。
また、子宝を願うご夫婦へ頒布する子授けのお守りも人気の一つです。戦後の暴風雨で倒れて枯死してしまっていますが、樹齢1000年と言われるご神木のケヤキは現在も丁重に保存されています。
21. 北野天神社
北野天神社内にある物部天神社・國渭地祇神社(くにいちぎじんじゃ)は、日本武尊御東征の折に創建されたものと伝えられ、ともに延喜式内社です。
天満天神社は、長徳元年(一条天皇の御代)に、京都の北野天満宮より、菅公の御分霊を勧請したものと伝えられています。武家の信仰を集め、足利氏満・北条氏照・前田利家・徳川家康などの書状が残っております。また、室町時代初期の作品「北野天神縁起七福」は埼玉県指定文化財です。
22. 水宮神社
水宮神社は、天照大神を主祭神とする神社ですが、神の使いが蛙という珍しい神社として有名です。境内には沢山の狛蛙がおり、もちろん拝殿前には狛犬様ならぬ狛蛙様が二体鎮座しています。
蛙は神の使いとして、人々を導くと言われ「旅先から無事かえる」、「失くし物がかえる」、「若がえる」、「お金がかえる」など、”かえる”にちなんだ、ご利益があるとされています。
23. 出雲伊波比神社
出雲伊波比神社は、天照大神の息子とされる天穂日命が祀られており、そのご利益は縁結びのほか、家内安全・厄除け・開運招福・病気平癒など多岐に渡ります。
ご本殿は埼玉県下最古の神社建築とされ、国の重要文化財として指定されている事でも知られています。また拝殿の左側には毛呂山町出身の競泳選手の瀬戸大也さんが描かれた絵馬が奉納されています。
24. 成田山神護寺
成田山神護寺は、明治の末期、清浄な湧き水で有名な白子の地こそ修験道の修行の場としてふさわしいと、榎本英喜成田山先達が戸田から当地へ移転し不動尊を祀り開基されました。
境内の前には田圃が広がっていたので、「田んぼのお不動さん」「白子のお不動さん」と呼ばれ地域住民の祈願所として親しまれてきました。現在も、霊験あらたかな祈願所として各地から多くの方のご参詣を頂いています。境内にはかつての修験道の様をなして、滝行が行われていた形跡もあります。
25. 出雲祝神社
入間市の不老川沿いにあるこの出雲祝神社は、東国より流れてきた天穂日命が杵築湾に漂い寄った樹種の種子を当地に蒔いて、後には「寄木の森」といわれたそうです。
江戸時代には「寄木宮」と呼ばれており、旧宮寺村の名前の起源とされています。ほかに菅原道真公など7柱の相殿があり様々なご利益を受けることができます。
電話番号:04-2934-4519
アクセス:西武池袋線「小手指駅」下車、西武バス『宮寺西』行きに乗車。『JA宮寺支店前』下車 徒歩約10分。
関連URL:https://www.saitama-jinjacho.or.jp/shrine/8920/
まとめ
埼玉県内の様々な縁結び神社を紹介しました。なんとか恋愛成就したい相手がいる、願いを叶えてほしい、そんなときはこれらの神社に訪れて参拝してみてください。きっとあなたの願いを叶えるサポートをしてくれるはずです。
関東エリアで有名な縁結び神社について詳しく知りたい方はこちら!
埼玉でおすすめの縁切り神社・スポット4選!最強は鴻神社? | Spicomi
https://spicomi.net/media/articles/3814埼玉県内の縁切り神社おすすめスポットを紹介します。最強の縁切り神社は鴻神社?埼玉県で悪縁を切りたい、悪い習慣をやめたいなどの願い事をしたい人はこちらのスポットで祈祷してもらいましょう。