16タイプ性格診断(16Personalities・16パーソナリティ診断)とは、人間の行動パターンや考え方の癖を16タイプに分類する性格診断テストです。
有名な「MBTI診断」で利用される4つの指標をベースに分類しています。16タイプの中の一つ 「ENTP(討論者型)」は、
エネルギーの方向性:E(外向型)/ I(内向型)
物事の受け取り方 :S(感覚型)/ N(直感型)
意思決定の方法 :T(思考型)/ F(感情型)
物事の進め方 :J(判断型)/ P(認知型)
のように分類される性格です。
今回は、ENTP(討論者型)の性格的な特徴やENTPあるある、向いている職業や恋愛傾向などを紹介します。他の16タイプとの相性や代表的な芸能人なども見ていきましょう。
ENTP(討論者型)の性格的特徴5選

ENTP(討論者型)タイプの人は、創造的なアイデアや議論を通して知識を共有し、他の人との交流を大切にするタイプです。
では、具体的にどのような人がENTPにあたるのでしょうか。代表的な性格的特徴を紹介します。
■1:好奇心旺盛で探究心が強い
ENTP(討論者型)のタイプの人は、好奇心が旺盛で物事に対する探究心が強い性格です。幅広い分野に興味を持ち、常に新しい情報や知識を獲得することを楽しみます。そのため、いろんな角度から問題を捉えられるのが特徴です。
また、安定より刺激を求める傾向があり、好奇心の赴くまま様々な物事に挑戦するタイプでもあります。自分がワクワクすることや興味のあることをとことん追求するのも特徴です。
■2:型破りで独創的・挑戦的
既存の枠にはまらず、独創的なアイデアを提案できるのもENTP(討論者型)の特徴になります。革新的で創造的な思考は、グループワークやビジネスシーンなどでも大いに活躍するはずです。
型破りな思考・姿勢によって「変わり者」と思われることもありますが、自己肯定感が強いENTPにとっては人と違うことが誇りになっているでしょう。新しいことに挑戦、アプローチすることが得意なので、常に斬新な可能性を探しています。
■3:頭の回転が速い
ENTP(討論者型)は頭の回転も速いため、論理的な思考や分析が得意です。いろんな課題に対して議論やディベートを楽しむ傾向にあり、理論に裏付けされた発言には説得力があります。
複雑と思えるアイデアでも、噛み砕いて分かりやすく説明する能力が高いです。問題に対して次々と解決策を提案でき、素早く対応できる強みもあります。
ただし、討論の際に空気を読めなかったり、屁理屈が多くなったりする場合もあるでしょう。
■4:喋り好きでコミュ力が高い
おしゃべりが好きでコミュニケーション能力の高いENTP(討論者型)は、他の人との交流を積極的に楽しみます。他者と打ち解けるのも早く、ユニークな会話で周囲を楽しませるタイプです。
頭の回転が早いこともあって、会話が途切れることがありません。周りからは「口がうまい人」と思われているでしょう。目立ちたがり屋でついつい注目を集めたがる一面もあります。
■5:気分屋で飽きっぽい
挑戦的なアイデアマンであるENTP(討論者型)は、その反面、気分屋で飽きっぽい傾向があります。たくさんのアイデアやプロジェクトに目移りしてしまい、専門的な知識や仕事に集中することが難しくなるかもしれません。
また、衝動的で持続力がないため、コツコツ積み重ねる単純作業やルーチンワークが大の苦手です。退屈なことを避けたり、後回しにしたりして、自分の興味や関心を優先してしまう面があります。
「ENTP-T」と「ENTP-A」の違い

ENTP(討論者型)の人は、さらに「ENTP-T」と「ENTP-A」の2タイプに分けられます。TとAは「神経性」の指標で、Tは神経性の高い「神経型・慎重型」、Aは神経性の低い「自己主張型」と分類されます。
ENTPのT型、A型の特徴は、ENTPの基本的な性格に以下の要素を追加したものです。
・ネガティブ思考
・ストレスを抱え込みやすい
・周りの目を気にする
・他人の感情の機微に敏感
・自己肯定感が低い
・ポジティブ思考
・ストレス耐性がある
・言いたいことをはっきり主張する
・楽観的で鈍感
・自己肯定感が高い
ENTP(討論者型)あるある

ENTP(討論者型)は、リーダーポジションになることが多いです。いろいろ考えて始めることが大好きな反面、周囲からは「口だけ」と思われてしまうこともあります。
議論や討論が好きな性格が、場合によっては相手から面倒臭がられるかもしれません。また、集団行動嫌い、自分は自分、他人は他人、とドライに考える傾向があります。
・人をまとめるポジションにつきやすい
・いろいろ考えて行動ことが大好き
・アイデアを出しても実行に移さない
・集団行動が嫌い
・人間関係についてドライ
・好きなことはとことん追求する
・興味がないことは全然しない
・計画性がない
・幅広く手を出し過ぎてキャパオーバーになる
ENTP(討論者型)の長所

ENTP(討論者型)の長所は、好奇心が旺盛でカリスマ性があることです。頭の回転も速く、要領も良いことからいろんなアイデアを生み出すことができます。
独創的な考えは型にとらわれることがなく、好きなことはとことん突き詰めていく探究心や向上心を持っているのも強みです。周りからは、頭の良い人だと思われることも多く、コミュニケーション能力にも長けています。
・カリスマ性がある
・探究心が強い
・切り替えが早い
・要領が良い
・社交的
ENTP(討論者型)の短所

ENTP(討論者型)の短所は、自分と同じレベルを相手に求めてしまうところです。自分の才能に対して相手も同じだと勘違いしていまいます。
また、集団行動を嫌い相手に合わせることが苦手です。ユーモアあふれる社交家な反面、実は個人主義でドライな一面に周囲は驚くかもしれません。
また、事務作業などの決まった作業が苦手です。つまらないことを後回しにしてしまう癖があるため、計画性を持って取り組む必要があります。
・飽きっぽい
・計画的に進められない
・自分を正当化する癖がある
・屁理屈が多い
・プライドが高い
ENTP(討論者型)の日本人における割合

ENTP(討論者型)の日本人における割合は、16タイプの中で5.19%です。16タイプの中では 10番目に多い割合になります。
さらに、各16タイプにT型A型の指標を加えて32タイプに分類した場合の割合は、
⚫︎ENTP-T(討論者・神経型) 2.64%(第16位)
⚫︎ENTP-A(討論者・自己主張型) 2.55%(第17位)
です。
同じ性格タイプ内でも、T型かA型かによって大きく割合が異なるケースもありますが、ENTPはTとAが半々程度となっています。
ENTP(討論者型)の適職

ENTP(討論者型)は創造的なアイデアを持っているため、新しいビジネスやプロジェクトを追究することが得意です。組織やビジネスシーンで、戦略的な課題に対応するような仕事が向いています。ENTPが興味を持つ分野は幅広いため、研究や知識を探究するような職業も良いでしょう。
反対に、ENTP(討論者型)が向いていない職業はマニュアルがきっかり定められている仕事です。細かいタスク管理を要求される、ルーチンワークというような業務は不向きになります。決まった仕事に対して繰り返す作業は苦痛に感じるかもしれません。
・起業家
・コンサルタント
・イノベーションマネージャー
・研究者
・学者
・アーティスト
・エンターテイメント関連
・ジャーナリスト
・ブロガー
・映画、テレビ、演劇業界 など
ENTP(討論者型)の恋愛傾向

ENTP(討論者型)は男女問わず社交的で、好奇心が旺盛です。ユニークでコミュニケーション力が高く、気遣いができるのでモテる人が多いでしょう。
喋り好きのENTP女性はモテないとも言われますが、社交的なので出会いのチャンスは多いです。ポジティブかつ自己肯定感が強いので、自分に自信のある魅力的な女性だと思われる可能性もあります。
欠点としては、論理を優先しての感情に気を使えないことです。空気を読めず、相手にマイナスな印象を与えてしまうときがあります。また、熱しやすく冷めやすい面もあるので、気分屋な性格が相手を振り回し、恋愛が上手くいかない場合もあるでしょう。
・知的探究心を満たしてくれる人が好き
・自身の感情を抑えることが多い
・熱しやすく冷めやすい
・性格が極端
・一途なタイプと浮気性に分かれる
・一緒にいて楽しい
ENTP(討論者型)の相性

ENTP(討論者型)の人は、創造と革新を目指す起業家タイプの人間なので、以下のようなタイプの人との組み合わせがいいでしょう。
■ENTP(討論者型)と相性の良いタイプ
⚫︎ISFP(冒険家):職人肌で平和主義者でもあるISFP(冒険家)タイプとは非常に相性が良い。無理をすることなく自然体でいることができ、お互いを補い合い、助け合う関係性になれる。家庭を築くパートナーや仕事仲間としても最適な関係。
⚫︎ESFJ(領事官):両者とも自分の短所が相手の長所であることが多く、お互いに刺激し合える関係。適切な役割分担をすることで支え合いながら相手から学び、共に成長することができる。世話好きで頑張り屋のESFJは、ENTPと一緒にいることに楽しさを感じる。
⚫︎ESTP(起業家):今を楽しむ行動派である両者は、初対面から自分と似たもの同士のように感じ、親近感を持つことが多い。同じ目標を持って進んでいく関係に最適。
⚫︎INTJ(建築家):お互い独創的なアイデアマンで、興味・関心に共通点が多く、惹かれあう関係性。直感の次に思考が優位な二人なので、論理的で合理的な判断ができ、良い関係を長く続けられる。
■ENTP(討論者型)と相性の悪いタイプ
⚫︎ISFJ(擁護者):お人好しで縁の下の力持ちタイプのISFJとは衝突しやすい関係。お互いを理解することも難しく、大切な場面でも意見の対立が起こりやすい。一度関係性が壊れてしまうと、お互いが痛いところを指摘し合ってしまう恐れもある。
⚫︎INTP(論理学者):似ている部分もあることから、比較的すぐに親密な関係になれる。しかし、外向型と内向型の違いが次第にストレスになってしまう相性。相手にあまり干渉せず、一定の距離感で付き合っていくことが必要。
⚫︎ENTJ(指揮官)::一見似ているようで、物事の捉え方が正反対なタイプ。共通点が多いのですぐ親しくなれるが、親密になればなるほど相手の嫌な部分が目に付きやすい。対抗意識が芽生えやすい関係でもあるが、お互いを尊重できれば良い関係を築けることもある。
ENTP(討論者型)の芸能人・有名人

次は、ENTP(討論者型)とされる有名人・著名人・芸能人を紹介します。以下のリストは、歴史上の偉人、国内外の有名人、著名人、芸能人からピックアップしたものです。有名人に照らし合わせることで、ENTPをよりイメージしやすくなるかもしれません。
・山中伸弥(医学者)
・レイ・カーツワイル(科学者)
・門脇麦(女優)
・トム・ハンクス(映画監督、俳優)
・スティーブ・ジョブス(起業家)
・エジソン(発明家)
・茂木健一郎(脳科学者)
・苫米地英人(科学者)
・ホリエモン(起業家)
・セジョン(韓国女優)
・THE BOYZ ソヌ(韓国アイドル)
・ATEEZ ミンギ(韓国アイドル)
※これらは正式に確認されたものではなく、本人の発言やネット・SNSの情報、予想、推測を元にしています。必ずしも正確とは限らないため、参考程度に考えてみてください。
ENTP は直感を生かして自分と向き合うのもおすすめ

ENTP(討論者型)は、直感的に思考・行動するため、言動がストレートです。そのため、周りの空気を読めなかったり、他人の感情の機微に疎かったりすることも多いでしょう。
自分に自信があるため他人への理解や共感性に乏しく、人間関係でトラブルを抱えることもあります。
相手の気持ちが理解できず困難に陥った場合は、タロットカードを使ってみるのもおすすめです。ゲーム感覚で気楽に取り組めるので、好奇心旺盛なENTPに向いています。持ち前の直感を通して自分や他人への理解を深められるはずです。
また、ENTPの方は他人の感情だけでなく、自分自身の感情に無自覚な場合もあります。たまには自分の潜在意識とじっくり向き合うことで、人生がより豊かになるでしょう。
カラーセラピーのように、直感的に診断できるものがおすすめです。飽きっぽいENTPの性格でも取り組みやすいでしょう。

【相手の気持ち一覧表】「相手の気持ちが知りたい!」恋愛タロット占いのカード意味・解釈一覧 | Spicomi
https://spicomi.net/media/articles/35恋愛していると、彼の気持ちが気になって仕方なくなりますよね。そんなときは、タロット占いをしてみませんか?今現在の状況を知り、望んでいる未来へ変えていくためのアドバイスをくれます。ここでは、恋愛占いでの基本的なカードの意味をくわしくご紹介します。

カラーセラピー入門!オーラソーマなどの種類や効果、やり方などをご紹介 | Spicomi
https://spicomi.net/media/articles/4434/カラーセラピーは「色」を使って心を癒す、心理療法のひとつです。カラーセラピーにはどんな種類があるの? 効果は? どんな方法で? など、基本的な疑問におこたえします。
まとめ
ENTP(討論者型)は、コミュニケーション上手なカリスマタイプや、探究や推理が好きな学者、研究者などに多いです。
日本の社会には「周りに合わせる」「個人を主張しない」という価値観が根付いているため、ENTPの特性は「変わり者」と思われることもあります。
しかし、その変わった個性こそがENTPの大きな魅力です。新しい見方やアイデアを積極的に主張できるENTPタイプは、日本人の中で貴重な性格と言えるかもしれません。

ENTJ(指揮官型)の性格タイプを徹底解説!特徴・あるある・恋愛・キャラ | Spicomi
https://spicomi.net/media/articles/447316タイプ性格診断(16パーソナリティ診断 ・16Personalities)は、MBTI診断をもとにした性格診断テストです。今回は、その中の ENTJ(指揮官タイプ)について、性格やキャラクターの特徴、恋愛傾向、あるあるなどを解説します。日本の有名人や韓国アイドルなど、ENTJとされる芸能人もチェックしてみてください。
ENTPの恋愛や結婚の傾向について詳しく知りたい方はこちら!