会社を意味する言葉は多数あり、紛らわしいですよね。だけど、社会人ならば意味をきちんと理解して、適切に使用しなければなりません。間違って使うと、一般常識を疑われるだけではなく、相手に失礼な発言になってしまうこともあるんですよ。
そこで今回は、自社を意味する「弊社」「当社」の読み方と意味、違いについて解説!例文も紹介します。
『弊社』とは?読み方と意味は?
「弊社」の読み方は「へいしゃ」です。
「弊社」の「弊」は、自分や自分に関わることを謙遜する意味があり、「社」は会社を意味します。「弊」と「社」で表す「弊社」の意味は、自社の謙譲語で、相手に対してへりくだった立場の時に使用します。
基本的には、社外に向けて自社を表現する時に「弊社」を使用します。特に、顧客や大切な取引先など、相手が自分より上の立場の人の場合、自社を表現する時に「弊社」を使います。
一方、自分より立場が上でも、自社の社長や上司などには「弊社」とは言いません。弊社は自社を下にする言葉なので、社内で使用すると、「愛社精神がない」「会社を馬鹿にしているのか」と、相手を不快にさせてしまう可能性がるのです。
『当社』とは?読み方と意味は?
「当社」の読み方は「とうしゃ」です。
「当社」の「当」は、「この」や「現在の」といった意味があり、「社」は会社を意味します。「当」と「社」で表す「当社」の意味は、自社の丁寧語ですが、社内ならば相手の立場を問わず、話し言葉として一般的に使用します。
基本的には、社内に向けて自社を表現する時に「当社」を使用します。社内会議や、上司への報告等、社内では相手を問わず、「当社」と表現するのが一般的です。また、社外に向けて自社内の比較をする際、相手が上の立場でも「当社比」と表現します。
主に社内で使用される「当社」ですが、社外でも対等、もしくは強い立場をアピールしたい時に、「当社」と表現することもあります。
弊社と当社の違い
弊社と当社は、どちらも自社を表現する言葉です。弊社が謙譲語であり、当社は丁寧語というのが、明確な違いです。そして、前述した通り、使用するシチュエーションに違いがあります。
弊社と当社の違いは、「弊社は社外関係者、当社は社内関係者で使用する言葉」と、認識すれば良いでしょう。場所ではなく、相手によって使用する言葉が変わるのだと覚えておきましょう。弊社と当社の使い分けに、場所は関係ありません。
例えば、顧客や重要な取引先など、社外関係者と打ち合わせする場合は、「弊社」を使用します。一方、社内関係者であれば、相手が社長でも「当社」を使用します。
しかし、気を付けなければならないのは、「当社」は社外関係者にも使用するシチュエーションがある点です。例えば、相手に非があり、クレームを伝えたり是正を求めたりする際は、相手が社外関係者でも、弊社ではなく当社を使います。自分が悪くないのに、「弊社」とへりくだった表現をする必要がないからです。
また、当社は、対等もしくは自分が上の立場の時にも使用します。そのため、交渉術として、あえて相手に対等な立場だと主張するために、弊社ではなく当社と表現するケースもあります。
弊社と当社の使い分け方と例文10個!文書やメールが違う?
自社を意味する弊社と当社は、話し言葉だけではなく、文書やメールでも使用頻度が高いです。そして、話し言葉とは違い、文書やメールの場合は、特に弊社と当社、どちらを使用するかの判断を慎重にすべきです。その理由は2つあります。
・文書やメールは文字としてずっと形に残る
・文書やメールは不特定多数に見られる可能性がある
話し言葉は、話し相手だけに向けて使用されます。そのため、話し相手がどんな人かだけに注目すれば、大きな間違いは起こりません。万が一失言してしまっても、その場で深く謝罪すれば、大事になるリスクも低いです。
一方、文書やメールは、不特定多数が見ることを前提に考える必要があります。あなたが直接やり取りする相手以外も、文書やメールは目にする可能性が高いのです。その中には、言葉の表現に敏感な人がいるかもしれません。「弊社」と表現すべき場面で「当社」と書いてしまったことで、「なんて無礼なんだ!」と、思いもよらない相手から怒りを買うかもしれないのです。ですので、文書やメールで自社を表現する場合、相手が社外関係者ならば、クレーム等特別な場合を除き、「弊社」を使った方が良いでしょう。
では、実際に弊社と当社はどのように使い分けをすれば良いのでしょうか。いくつか例文を紹介します。
■弊社の使い方と例文5個
弊社は、社外関係者に向けて、幅広い使い方をします。かしこまった文書でも使用しますし、営業や売り込みでも使用します。お馴染みの取引先とのいつものやり取りでも、弊社と表現するのが正解です。
◯例文1(文書・メール)
謹啓 初夏の候 益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、この度弊社におきまして、展示会を催すこととなりました。つきましては、是非ともご来場いただきますよう、お願い申し上げます。
謹白
◯例文2(メール)
いつも大変お世話になっております。
先日お問い合わせいただいた弊社製品について、詳しい資料を添付させていただきます。
◯例文3(話し言葉)
日頃より、弊社サービスをご利用していただき、ありがとうございます。この度、弊社より新サービスが始まりますので、ご案内させていただきます。
◯例文4(話し言葉)
この度は、ご説明いただき、ありがとうございました。こちらの案件につきましては、一度弊社に持ち帰り、検討させていただきます。
◯例文5(謝罪)
先般、弊社製品トラブルでは、貴社に多大なるご迷惑をおかけ致しました。深く陳謝申し上げます。
■当社の使い方と例文5個
当社は基本的に社内関係者に向けて使用します。相手が社内関係者なら、メールや文書、話し言葉を問わず「当社」と表現するのが一般的です。しかし、当社は状況によって社外関係者にも使用します。社外関係者に向けて「当社」と表現する際は、正しい使い方を理解して、慎重に使うようにしましょう。
◯例文1(メール:社内向け)
お疲れ様です。平成〇年度の当社売上データをまとめましたので、送信致します。ご確認の程、宜しくお願い致します。
◯例文2(メール:社内通達)
新しい社内システムが当社に導入されることとなりました。つきましては、新社内システム説明会を下記日程で行います。
◯例文3(話し言葉:社内会議)
今回のプロジェクトでは、当社の主力製品のシェア拡大を最大の目的としております。配布した資料〇ページをご覧ください。まずは、当社の昨年度シェアについて、説明させていただきます。
◯例文4(メール:社外向け)
この度は、ご提案いただきありがとうございます。誠に恐縮ですが、当社で検討した結果、今回は見送らせていただくことになりました。
◯例文5(話し言葉:社外向け)
弊社の製品について説明させていただきます。こちらの製品の性能効率は、当社比で20%向上しております。
まとめ
「弊社」と「当社」は、同じ自社の意味ですが、きちんと理解すれば、混乱することなく正しい使い方ができます。社内外問わず、「弊社」と「当社」は、とても使用頻度が高い言葉ですので、意味と使い方をしっかり勉強しておきましょう。社会人の一般常識として、適切に使い分けてくださいね。