※表示価格がある場合、全て消費税込み総額表示です。サービスの金額は随時変更される可能性がございますので都度公式サイトをご確認下さい。本サイトはプロモーションを含んでいます。
仕事に行きたくない時の対処法15選!毎日朝が辛い・家にいたい

仕事に行きたくない時の対処法15選!毎日朝が辛い・家にいたい

仕事に行きたくない・・・休みたい・・・。そんな気持ちになっていたら、この記事で紹介する対処方法を試してみてください。毎日朝がつらい・家にいたいと思うのなら休息や変化が必要です。


「仕事に行きたくないな…」と、誰もが一度は思ったことがあるでしょう。憂鬱な気分のまま、重い体を引きずるように仕事に行くのは辛いですよね。

そこで今回は、仕事に行きたくない時の対処法を徹底的に解説します。

毎日朝が辛い…家にいたい…

「今日も仕事に行かなければならないのか…行きたくない」と、沈鬱な気分で1日が始まる朝は辛いですよね。「できることなら家にいたい」「休みたい」と葛藤しながらも、それでも気合を振り絞って会社に行き、憂鬱な気持ちで1日をやりすごすのは苦しいことです。

「宝くじで一等が当たったら…」と、誰もが一度は妄想したことがあるでしょう。充分なお金があれば、辛い仕事なんか辞めて、毎日自分のやりたいことだけして暮らしたいと思うのは、ごく普通の感覚です。

しかし、現実世界では「働くのは当たり前」「有給休暇があっても簡単に休むべきではない」という価値観が根強く残っています。学校時代の無遅刻無欠席は皆勤賞として表彰されるほど、行くべき場所に行くのは美徳と捉える人が多いのが日本の価値観です。

そのため、「会社を休みたい」と思っても愚痴も吐けず、解決策が見つからないまま益々自分を辛い状況に追い詰めてしまいます。

仕事に行きたくない人の割合は多い?

日本では子供のころから将来の夢を問われ、「仕事=やりがい」「自分の好きなことを仕事にしよう」というメッセージを受けながら育っています。

しかし、内閣府の調査「平成30年版子供・若者白書」では、仕事をする目的について、実に84.6%が「収入を得るため」と答えており、実情は「生活のため、収入を得るために働いている」という人が多数派です。

もちろん、仕事が生き甲斐で喜んで行く人も一定数いますが、多くはお金のためであり、時には「仕事に行きたくない」と思うものです。その中の一部が、実際に働かない選択、もしくは働けない状態になっています。内閣府が行った調査では、15~39歳までのニートが約54万人、40~64歳の引きこもりが約61万人という結果なのです。

生き生きと仕事をする人がいる一方で、仕事に行きたくない自分を奮い立たせながら、懸命に働いている人がいます。仕事に行きたくないのはあなただけではありません。

仕事に行きたくない人の心理状態は?甘え?

「仕事に行きたくない」という気持ちは、軽いものから非常に重いものまで人それぞれです。軽い人の場合、「めんどくさい」「疲れるからヤダ」「もっと寝ていたい」という心理ながらも、実際に体を動かすのに困難さはありません。「行きたくないけど仕方ない」と割り切り、面倒臭さを抱えながらも自分で気持ちを切り替えられます。

しかし、非常に重い場合は、「仕事に行きたくない」という心理状態が以下のような身体への影響を及ぼすこともあります。

・夜眠れない
・朝起きれない
・頭痛や腹痛がある
・動悸がする
・過呼吸を起こす

これらの症状は「出社困難症」「出社拒否」と呼ばれ、仕事のストレスが原因と言われています。周囲からは「甘え」と捉われやすいですが、うつ病を併発しているケースも少なくなく、無理をすると悪化する可能性があるので適切な対処が必要です。究極に仕事へ行きたくない心理は、まるで戦地に行くような苦痛と恐怖を伴うのです。

仕事に行きたくない原因・理由5個

仕事に行きたくない原因や理由の中でも、良くあるものについて解説します。

1. 仕事が難しくて上手くできない

仕事が難しすぎると、仕事そのものが負担になり「仕事に行きたくない」と思う原因になります。仕事に就く前に面接で事内容について聞く機会があるものの、実際にやってみなければわからない部分は多いです。

いざ、仕事を始めてみるとチンプンカンプンで、一生懸命頑張っても難しくてなかなか理解ができないと、以下のようなストレスがかかってしまいます。

・仕事の覚えが悪い自分は、周囲から低く評価されているのではないか
・役に立っていないのに給料をもらうのが居たたまれない
・周囲に迷惑ばかりかけて申し訳ない

真面目な人ほど自分を責めて自己嫌悪してしまいます。思考はどんどんネガティブになり「頑張って覚えよう!」ではなく「自分なんかいない方がいいのでは?」と、会社に行きたくなくなってしまうのです。

2. 仕事がつまらない

仕事が難しいのも辛いですが、仕事がつまらないのも辛いものです。仕事がつまらない具体的状況例をいくつか挙げます。

・仕事が単調すぎて眠くなる
・仕事が簡単すぎて全く張り合いがない
・仕事よりも人間関係がつまらない
・仕事が暇で1日が長すぎる

1日の大半を過ごす職場で、ひたすらつまらない時間を過ごすのは苦痛でたまりません。他人から「簡単でいいじゃん」「暇なら好きなことできていいじゃん」と思われがちですが、本人にとっては会社に行きたくなくなるほど辛いのです。

3. 職場の人間関係で悩みがある

仕事そのものには問題がなくても、職場の人間関係で悩みがあると行きたくない原因になります。会社に行きたくない原因になりがちな人間関係の悩みをいくつか挙げましょう。

・どうしても苦手な人がいて、見るだけで気分が沈む
・パワハラやセクハラをうけている
・いじめや嫌がらせをうけている
・先輩や上司が厳しい
・職場に男性(女性)が自分だけ
・職場に同年代が全然いない
・職場で自分だけ浮いているように感じる
・職場はいい人たちばかりだけど性格が合わなくて辛い
・実は職場で失恋をした

悩みの大小に関わらず、人間関係は仕事そのものよりも気持ちを大きく左右します。仕事が嫌なのではなく、問題を抱えた人間関係に飛び込むのが嫌で、会社に行きたくないと思うのです。

4. 疲労が溜まり体力的に辛い

純粋に疲労が溜まって体力的に疲れていると、「仕事に行きたくないな…」と思うのは自然なことです。布団の誘惑は絶大で、「会社がなければここまま寝ていられるのに…」と、起き上がるのが辛く感じます。

病気などの体調不良がなくても、体力の回復が追いつかないと、本能が「休みたい!」と叫ぶので、会社に行きたくなくなるのは仕方ないことです。

5. 仕事ではなく通勤が辛い

「仕事に行きたくない…」のではなく、実は「通勤が嫌だ」というケースもあります。毎日ギュウギュウの通勤電車に乗るのは、元気な状態でもかなりのストレスでしょう。駅まで遠ければ「歩くの面倒」となりますし、雨が降れば「濡れたくない。仕事に行くのが面倒臭い」と思っても仕方ありません。

コロナ渦で不特定多数の人と一緒に移動することに強いストレスを感じる人も増えています。通勤の大変さは、仕事に行きたくない理由に充分相当するのです。

仕事に行きたくない時の対処方法15個

「仕事に行きたくない…」と思ったときの、一時的なやり過ごし方から今後の長期的対策までを解説します。

1. 「お金のため」と徹底的に割り切る

あまりにも仕事に行きたくなくて、仕事に行く意義が見つからないときは「お金のため」と徹底的に割り切りましょう。「好きなことを仕事に!」という論もありますが、日本人の多くは仕事に生き甲斐ではなく生きるための収入を得るために働いているのが現実です。

多くの収入を得て、しかも仕事を楽しんで取り組むキラキラと恵まれた人はほんの一握り。あなたの周りの多くは同志なのです。

仕事に行きたくないときは「自分だけじゃない。皆もお金のために頑張っている」と考えましょう。通勤時、名も知らない同志たちと心の中で励まし合いながら乗り切るのです。

2. 職場で楽しみを作る

仕事がつまらないと感じているなら、職場に楽しみを作りましょう。1つでも楽しいことがあれば、「仕事に行ってもいいかな」という気分になれるものです。具体的な楽しみをいくつか提案します。

・職場の近くに行きつけの店を作る
・職場で好きな人(目の保養でもOK)を作る
・職場に好きな人が見つけられないなら、職場の周辺で見つける
・許される環境なら職場に小さなサボテンなど置いてお世話を楽しむ

楽しみが多ければ多いほど、仕事に行きたくない気持ちを払しょくできるでしょう。

3. 仕事の後に楽しい予定を入れる

「職場で楽しみなんて何1つ見つからない…」と言うなら、仕事の後に楽しい予定を入れましょう。仕事をメインに考えず、楽しいことのついでという位置づけにするのです。

・仕事の後に友達と飲みに行く
・仕事の後ショッピングする
・職場付近のスポーツジムや習い事に通う

仕事の辛さも「これが終われば楽しいことが待っている!」と思えば乗り切れます。

4. 通勤のためにオシャレをする

仕事に行きたくないときは、外に出るのを理由にオシャレに力を入れましょう。。オシャレをすると、それだけで気分が上がって外に出たくなります。

憂鬱な仕事も前向きにできるようになるでしょう。仕事がしんどいときは、あえて照準を仕事以外のことに向けると、気分が上向きになります。

5. プライベートを充実して気持ちを上げる

ストレスが溜まると、仕事に行きたくない気持ちも強くなるので、こまめなストレス発散が大切です。プライベートを充実させて、ストレスを溜め込まないようにしましょう。いくつか具体案を挙げます。

・友達と遊ぶ
・週末に旅行の予定を入れる
・趣味に没頭する
・自分が興味のある分野の勉強を始める
・社会人サークルなどに入って人間関係を広げる
・積極的に恋活、婚活する

プライベートを充実させるためには、ある程度のお金も必要です。仕事に行きたくないときは「ここで頑張って稼げばプライベートに費やせる!」と考えると良いでしょう。

6. 朝にルーティーンを取り入れる

ルーティーンには、気分の切り替えや集中力、気力の向上などの効果があります。「仕事に行きたくない…」という気持ちを切り替えられるように、朝にルーティーンを取り入れましょう。難しいルーティーンにする必要はありませんが、1つ自分がホッとできるような項目を入れるのがポイントです。

例えば、朝のルーティーンに「大好きなコーヒーを飲みながらニュースをチェック」「〇〇のモーニングを食べる」など、ホッとできる時間を入れると良いでしょう。

ルーティーンがリズムに乗ると、「いつも通りだから元気に頑張れる」と、ポジティブになります。集中力と気力も漲るので、仕事の質も高まり一石二鳥です。

7. 無になる

いろいろと工夫するのが面倒に感じるならば、無になる方法もあります。「仕事に行きたくない」と思ったら、そこで一旦思考を停止して無になるのです。「行きたくない」とウダウダしていると、物事が進まず更に行きたくない気持ちが強まります。

一方、無になっていつも通り体を動かすことだけに集中すれば、いつの間にか会社に到着しているものです。

余計な思考は、時に効率を落とし、返って面倒な事態を引き起こします。特に具体的な理由がなく、「かったるい」「面倒くさい」程度の「会社に行きたくない」ならば、頭の中を無にして手足を動かした方が、結果的に物事が早く進んで楽になれるでしょう。

8. 仕事の負担を減らす方法を考える

疲労のピークで会社に行くのが辛くて、しかも今後も忙しさが緩和する見通しがないなら、仕事の負担を減らす方法を考えましょう。

ずっとあなただけで抱えていると、いつかパンクしてしまうかもしれません。上司や同僚に相談して、仕事内容の見直しをしたり、配分を変えたりすれば、負担が減って今より体が楽になり、「仕事をがんばるぞ!」という気合が復活します。

9. テレワークする

仕事よりも通勤が辛くて行きたくないならば、テレワークに切り替えれば大きく負担を減らせます。

テレワークができる環境ならば、残業代など多少の収入減になったとしても、取り入れた方がメリットは大きいでしょう。

10. 通勤の負担を減らすために引っ越しする

テレワークが難しい場合は、通勤の負担を減らすために引っ越しをするのも良いでしょう。会社の近くに部屋を借りれば、往復の通勤時間がかなり短縮されて、その分自由時間として使えるようになります。

通勤のストレスが軽減するだけではなく、時間にも余裕が生まれて、プライベートも充実できるでしょう。金銭的負担は多くなる可能性はあるものの、あなたにもたらすメリットは大きいので、検討する価値はあります。

11. 仕事の悩みを誰かに相談する

悩みを抱えて辛いときは、誰かに相談しましょう。聞いてもらうだけで心が軽くなり、会社に行きたくない気持ちも小さくなるものです。友達や同僚への相談にためらいがあるなら、相談機関を頼ると良いでしょう。仕事の悩みが相談できる機関をいくつか紹介します。

・こころの耳電話(メール)相談:厚生労働省管轄、フリーダイヤル
・労働条件相談ホットライン:厚生労働省委託事業、フリーダイヤル
・総合労働相談コーナー:労働局、労働準監督署に設置
・みんなの人権110番:法務省管轄

仕事に行きたくないくらい辛いときは、どんどん人を頼りましょう。

12. 休息を優先して仕事を休む

体や心が辛いときは、休息を優先することも大切です。無理をせず、休めるならば仕事を休みましょう。1日ゆっくりするだけでも、随分と回復するものです。短期の回復が難しい場合はまとまった休暇をとって、じっくり休養するのも良いでしょう。

特に、心身に不調が出るほど仕事に行きたくない場合は、義務や責任よりも自分の体を第一に考えましょう。ゆっくり休んで回復したあと、また職場で頑張れば良いのです。

13. 人生設計を真剣に考えてみる

辛い時は思考が停止気味で、「仕事に行きたくないけど行かなければならない」と思い込んでしまいがちです。しかし、選択肢はいつだって無限大です。どうしても仕事に行きたくないと思うほど辛いなら、別の道について真剣に考えてみましょう。

・今の仕事を辞めたら自分にはどんな道があるのか
・自分の能力を活かして生活する術はあるのか
・自分はどんな生き方をしたいのか

大人になって就職すると、大きく進路を変えることに抵抗感がありますが、自分がいる場所を変えるだけで、嘘みたいに楽になる場合もあります。

もちろん、今の職場で働き続けた方が自分のためという結論に達する可能性もあるでしょう。その場合も、真剣に人生設計を考えたからこそ「これでいい」と納得できる分、心の負担は軽くなります。

14. 転職する

じっくり考えて今の職場で状況を改善するのが難しいと思うなら、転職も視野に入れましょう。ただし、転職する際は慎重に行動を起こすべきです。「とりあえず、今より状況が悪くなることはないだろう」と、急いで転職すると、同じ悩みを抱えるリスクが高まります。

転職する際は、転職サイトや転職支援機関の利用も検討しながら、多くの情報を集めると良いでしょう。今の仕事の何が辛かったのかの分析も必須です。

15. 異動を希望する

今の仕事内容が辛くて仕事に行きたくないなら、異動を希望する方法もあります。異動で問題解決できるなら、転職よりもずっと手間がかからずラッキーです。

まずは、異動願を出す前に利用できる制度はないか社内規定をチェックしましょう。自ら異動を願い出る際は、「前の部署でトラブルがあった?」と詮索されないよう、前向きな理由を用意するのが無難です。社内制度で利用できるものがあれば、どんどん利用して自分が有利になるように事を運びましょう。

人間関係で仕事に行きたくない時の対処方法

人間関係の悩みを抱えているときは、まずは自分が置かれている状況を冷静に分析することが大切です。人間関係の問題が相性の善し悪しだけなのか、それともハラスメントやいじめなど自分の尊厳を及ぼすものなのかによって対処方法は変わります。

職場にいる人は多種多様なので、全員と心を許し合うのは不可能だと割り切るのを大前提とし、仕事に影響のない人間関係の問題は、あえて改善努力をせず仕事に注力するのが良いでしょう。「仕事さえ円滑に行えれば良い」という基準に立てば、小さな人間関係のいざこざは気にならなくなり、自分の立ち振る舞い方が明確になります。

一方、ハラスメントやいじめを受けている場合は、証拠を集めて職場に改善要請をするべく直ちに動くべきです。

ハラスメント対策は事業主の義務ですので、社内の窓口を調べて対応を求めましょう。社内での相談が難しい場合は、労働基準監督署の総合労働相談コーナーに相談すると良いでしょう。

仕事に行きたくない理由がわからない時の対処方法

「なんか今日は仕事に行きたくないな…」という日がありますよね。職場に大きな不満がなく、行きたくない理由がわからないけど気が重い場合は、あなたが思っている以上に心身が疲れているのかもしれません。

無理して出社すると、疲労が蓄積してどんどん行きたくない気持ちが大きくなるかもしれません。こんな時は、思い切って1日休暇をとるのが良いでしょう。体調不良、例えば発熱や嘔吐下痢など、1日で回復しそうな理由を挙げて、会社に休む連絡を入れましょう。

この時「休んでしまった…」と自己嫌悪するのはNGです。誰だって疲れて休みたいときがあるのだと、気楽に構えて1日をのんびりと過ごしましょう。次の日には元気を取り戻し、ポジティブに出社できるでしょう。

リフレッシュで気持ちの切り替えができない場合は、気付いていない原因があなたの中にあるはずです。見ないふりをせず、自分の気持ちと向き合って今後について考えると良いでしょう。

仕事に行こうとすると吐き気・頭痛・腹痛がする時の対処方法

仕事に行こうとすると、吐き気や頭痛、腹痛など身体症状が表れる場合、限界を超えるストレスを感じている状態です。

無理して仕事に行き続けると、本格的に体調を崩して病気になったり、うつ病を発症したりするリスクがあります。できるならまとめて数日有給休暇をとり、心身の回復に専念した方が良いでしょう。

まとまった休みが無理な場合は、職場にあるメンタルヘルスの窓口に相談したり、体調不良を上司に相談して仕事の調整をしたりして、仕事の負荷を可能な限り軽くできるよう働きかけましょう。プライベートでリフレッシュして、なるべく仕事のストレスや疲れを残さないようにするのです。

それでも症状が良くならない場合は、受診を検討しましょう。精神科や診療内科で、出社困難症、出社拒否を扱う実績がある病院が望ましいです。薬で症状を抑えつつ、医師やカウンセラーと相談して、環境整備と体調管理を同時に行っていきましょう。

仕事に行きたくない朝に泣く・涙が出る時の対処方法

朝仕事に行きたくない気持ちが大き過ぎて涙が出るなら、あなたは既にギリギリのラインを超えています。これ以上無理して仕事に行き続けると、心が壊れてしまうかもしれません。自分を守るために戦略的撤退が必要です。求職や転職を検討しましょう。

まずは、とりあえず今日1日休んでください。休息しながら会社の制度について改めて調べてみましょう。休職制度があるならぜひ利用すると良いでしょう。必要があれば、受診してうつ病や自律神経失調症などの診断書を用意しておきましょう。

1日休んで「やっぱり今の仕事は無理だ…」と涙が止まらないようなら、転職を考えましょう。今後の生活に困らないよう会社の制度をしっかり調べて、損のない辞め方をするのが大切です。真面目な人ほど「会社を辞めるなんて…」と考えがちですが、今や約半数に転職経験があるくらい当たり前のことですから、自分を責めずにポジティブに考えましょう。

連休明け・休み明けで仕事に行きたくない時の対処方法

連休明けはひときわ気が重いですよね。「ずっと休んでいたい」と、つい思ってしまいます。こんな時は、意識的に気持ちの切り替えをしましょう。気分が上がり、仕事のやる気を向上させる行動をとるのです。気持ちの切り替えに自己暗示はとても有効です。いくつか具体策を提案します。

・アゲアゲの音楽や歌を聴く
・「出発進行!」など、自分に号令をかける
・鏡の中の自分に「今日から仕事モード」と語り掛ける

この他、体を動かして血行を良くするのも効果的です。照れずに自分のスイッチをONにしましょう。

仕事を休む時の理由・伝え方・注意点

仕事を休みたいけど休みにくい理由に「仕事を休むと言いにくい」というのがあります。しかし、休暇は労働者の権利なのですから、遠慮する必要はありません。長期休暇の場合は上司と相談して仕事の調整をするとスムーズです。

1日だけ突発的に休みたいときは、体調不良を理由にすると良いでしょう。自己管理していても、病は突然襲ってくるものです。1日休めば回復する体調不良を理由にしましょう。

・朝から下痢が続いている
・発熱している
・酷い頭痛で薬を飲んでも良くならない

伝え方は、「〇〇なので、今日はお休みさせていただきます」と、言い切りつつも「突然休んで迷惑をかけてしまい、申し訳ございません」と腰を低くするのがコツです。大抵は「お大事にね」と、あっさり受け入れてもらえます。

次の日出社した際は、後ろめたさからあまり多くを語らないようにしましょう。「昨日は申し訳ありませんでした。おかげさまで元気になりました」だけでOKです。

仕事を辞めたい!会社を辞める時の注意点

精神状態がギリギリで一刻も早く辞めなければならないケースは別として、仕事を辞める際は生活に困らないよう、以下のようにきちんと段取りを汲むことが大切です。

(1)転職活動を始める
(2)転職の目途がついたら退職の意思を伝える
(3)引継ぎ等職場と相談して退職時期を決める

特に、退職を伝える時期は重要です。民法では2週間前までに退職の意思を伝えれば良いと定められていますが、社内規定では1ヵ月以上前というケースもあります。早く伝えた方が職場に混乱がなく円満に退職でき、あなたへのストレスも少なくなりますので、早め早めの行動を心がけましょう。

尚、体調不良や職場のハラスメントなどやむを得ない理由がある場合は、民法で即時退職が認められています。我慢できない程苦しいならば、自分の体を第一に考えた選択をしましょう。

仕事に行きたくない時に元気が出る言葉・名言

「仕事に行きたくないな…」と思った時に読むと、元気が出る言葉、名言を集めました。気が重い朝に、心の中で唱えてくださいね。

・毎打席ホームランなんて狙おうとするから、努力とかやる気とかモチベーションとか言い出すんだよな。(家入一真)
・会社がつまらないと言うけど、実は自分がつまらないだけってこともある。(所ジョージ)
・誰にでもチャンスは訪れているはず。これがチャンスだって思うか思わないか(。デヴィ・スカルノ)
・好きな職業に就いても幸せになるとは限らない。どんな仕事や境遇にも負けない素養を今のうちに身につけよう。(富野由悠季)

・やりがいとは見つけるものではなく、自らの手でつくるもの。(堀江貴文)
・自分を褒めて認めてあげないと自分が救われない。(美輪明宏)
・生まれつき心が強い人はいない(渡辺謙)
・ちっとも楽しくないことに高い能力を発揮するのは至難の業。(ジャック・ニクラス)

まとめ

「仕事に行きたくない」というのは、誰もが考えることです。しかし、毎日酷く辛かったり、体調に異常が出ていたりする場合は、ストレスから心や体に病気を引き起こしている可能性があります。

辛い時は頑張り過ぎずに、ゆっくり休みましょう。体調不良が続くなら、受診してしっかり治してくださいね。

当サイトは、情報の完全性・正確性を保証するものではありません。当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害についても当サイトおよび運営者は一切の責任を負いません。当サイトの情報を参考にする場合は、利用者ご自身の責任において行ってください。掲載情報は掲載時点の情報ですので、リンク先をよくご確認下さい。

関連するキーワード


メンタル 仕事

関連する投稿


不安が消える!不安解消のおまじない30選!心を落ち着かせる名言集

不安が消える!不安解消のおまじない30選!心を落ち着かせる名言集

不安な気持ちでいっぱいになってしまった時は、不安解消のおまじないに力を借りてみましょう。心配事が起こらないよう、不安がなくなるおまじないを唱えてみてください。不安な気持ちを和らげる有名人の名言集も一緒に紹介します。


ペルソナとは?スピリチュアル的な観点からわかりやすく徹底解説!

ペルソナとは?スピリチュアル的な観点からわかりやすく徹底解説!

ビジネスやマーケティングでもよく使われる「ペルソナ」。一体どういう意味なのでしょうか。その意味を心理学的な観点と、スピリチュアル的な観点からわかりやすく解説します。


恋愛におけるコンコルド効果の意味とは?もったいない精神で恋愛すると破滅する?

恋愛におけるコンコルド効果の意味とは?もったいない精神で恋愛すると破滅する?

恋愛でのコンコルド効果の意味とは?コンコルド効果の意味や由来、具体例や、対処法、恋愛心理で応用して好きな人を振り向かせたり、離れられなくする方法を徹底解説!


HSPの限界サイン10選と対処法を徹底解説

HSPの限界サイン10選と対処法を徹底解説

HSPの限界サインとはどんなものなのでしょうか。限界サインが出たときの対処法や、HSPが考えすぎで疲れやすい原因など、HSPについて徹底解説!


HSPの恋愛傾向とあるある10選 | 好きな人への態度は?冷めやすい?好き避け男性が多い?

HSPの恋愛傾向とあるある10選 | 好きな人への態度は?冷めやすい?好き避け男性が多い?

繊細で心が傷つきやすいHSPの恋愛傾向やその特徴はなんなのでしょうか。HSPの恋愛あるあるや、男女別HSPの好きな人への態度をご紹介します。また、HSPが恋愛を楽しむための対策や、相性がいいパートナーのタイプについても徹底解説します。


\メディア掲載多数/

Spicomi掲載実績はこちら