※表示価格がある場合、全て消費税込み総額表示です。サービスの金額は随時変更される可能性がございますので都度公式サイトをご確認下さい。本サイトはプロモーションを含んでいます。
虚言癖の特徴15個診断チェック!家庭環境?直し方・行く末

虚言癖の特徴15個診断チェック!家庭環境?直し方・行く末

虚言癖とは精神病や病気なのでしょうか。虚言癖の人かどうか診断チェックできるように、特徴を詳しく解説します。虚言癖の人の対応・治す方法も紹介します。


「すぐに嘘をつく人がいて、いつも振り回される…」というなら、その人には虚言癖があるのかもしれません。常識的な感覚で「嘘をつかないでほしい」と思っていると、あなたに尚更ストレスがかかってしまう可能性があります。

そこで今回は、虚言癖の特徴を徹底解説し、対処法や治す方法を教えます。

虚言癖とは?精神病や病気?

虚言癖の「虚言」は「ウソ」の漢語(過去中国から伝来し日本になった言葉)的表現で、「癖」は文字通り「クセ」を意味します。

虚言癖とは、嘘がクセになっている状態を意味します。本人が意識的に嘘を繰り返すケースもあれば、嘘をつくたびに自己嫌悪し「嘘を止めたい」と思っているのに、つい嘘をついてしまう人もいます。

あまりにも嘘ばかりついていると、「もしかして精神病なのでは?」と考えてしまう人もいるでしょう。確かに、虚言癖によって本人や周囲が激しく困る状況に陥るならば、パーソナリティ障害(人格障害)の疑いが出てきます。

◯パーソナリティ障害
パーソナリティ障害は、大多数の人とは違う反応や行動をすることで本人が苦しんでいたり、周りが困っているケースに診断される精神疾患です。認知(ものの捉え方や考え方)や感情、衝動コントロール、対人関係といった広い範囲のパーソナリティ機能の偏りから障害(問題)が生じるものです。注意したいのは、「性格が悪いこと」を意味するものではないということです。
出典:厚生労働省

虚言癖が認知や情緒の偏りからきており、本人が改善を望むなら、適切な医療と支援を受けることで改善する可能性があります。

しかし、全てを理解した上で本人が好んで嘘をつく場合は、周囲の働きかけの効果は期待できないので、虚言癖に振り回されないように自衛するしかありません。

虚言癖の人の心理

虚言癖には3つの心理があります。

・承認欲求
・コンプレックス
・自己防衛本能

虚言癖が嘘をつくのは「自分を認めてほしい」という気持ちが強いからです。構ってほしくて話を盛ってしまいます。なぜならば、根底にコンプレックスを抱えているからです。「そのままの自分では承認されない」という大きな不安があるため、嘘をついて周囲から受け入れられようとします。

ここに、自己防衛本能が加わると、嘘をつくのが止められなくなります。嘘をつくことで自分の欲求が叶ったり、傷つくことを回避できたりする経験が積まれると、嘘なしでは自分を守れなくなるのです。虚言癖は嘘によって身を守っているのです。

防衛本能が暴走すると、認めたくない現実から逃げるために、嘘と本当の境目があいまいになってしまいます。自分でついた嘘を、本人が「これは事実」と思い込み、場合によっては記憶さえ塗り替えてしまうのです。

虚言癖の原因は家庭環境や親のせい?

虚言癖の心理を知れば、成育環境に大きな原因があるとわかります。虚言癖は時間をかけて作り上げられるものです。子供のころから嘘を必要とする環境下にあると、いつしか嘘が生活の一部になってしまいます。

例えば、以下のような家庭環境や経験は、虚言癖の原因になり兼ねないものです。

・親の愛情を充分感じられず「こっちを見てほしい」という強い気持ちを持って育った
・家族から過度な期待をかけられ「裏切れない」というプレッシャーを感じていた
・学校でいじめを受けた経験がある
・子供時代から評価に過敏で学校では優等生を演じていた

もちろん、本人の生まれ持った気質や性格にも大きく起因しますが、生まれ持っての嘘つきは存在しません。

虚言癖は人生のどこかで「嘘の必要性」を実感した経験があるのです。逆を言えば、虚言癖でも嘘の必要性を一切感じない環境になれば、改善の可能性は大いにあります。

虚言癖の特徴5個[性格]

虚言癖の性格について解説します。虚言癖の性格的特徴を知ることで理解を深め、関わり方を見つけていきましょう。

1. 計画性がない

虚言癖は基本的に計画性がありません。そのため、すぐにバレるような嘘もつきます。嘘がバレると、更に嘘で取り繕おうとするのも虚言癖の特徴です。

嘘をついて痛い目に合っているのに改まらないのは、計画性がないからです。「嘘をつかず物事をうまく進める方法」を考えず、行き当たりばったりの嘘で乗り越えようとします。

2. 八方美人

虚言癖は承認欲求が強く、「多くの人から評価されたい」という思いが強いです。そのため、誰に対しても人当たりが良い八方美人の性格をしています。

八方美人も嘘がなければ害はないのですが、虚言癖の場合あちこちで良い顔をしては嘘をつきます。例えばAさんにはBさんを悪く言い、BさんにはAさんを悪く言う、というのは良くある事例です。自分が良く思われるためなら、他人を蔑む嘘をつくのが虚言癖なのです。

3. 自意識過剰

虚言癖は「周囲からどう見られているか」を常に気にする自意識過剰な性格をしています。しかもネガティブで、「この程度では評価してもらえない」「悪く思われないように上手に立ち振る舞わなければ」という思考をしています。

だから嘘をついて、自分の印象をアップさせようとするのです。実際には嘘でイメージを下げているのに気付けません。

4. 思い込みが激しく頑固

虚言癖の中には、嘘をついているうちに現実と嘘の境界線があいまいになり、自分の嘘を真実だと信じ込んでしまうタイプがいます。それだけ、虚言癖は非常に思い込みが激しいのです。嘘をつき続けるのも「嘘をつかなければ自分はダメだ」という思い込みがあるからです。

しかも、頑固なので厄介です。嘘を暴かれても頑固に認めません。どんなに証拠を突き付けられても、真正面から嘘を認めず、嘘を貫こうとする頑固な信念があります。

5. 精神的に弱い

ポンポンと嘘をつく姿はダイナミックに見える時もあるでしょう。「バレることを心配しないなんて図太い」と思うかもしれません。

しかし、実は真逆です。虚言癖は精神的に非常に弱く、嘘をつかなければ自分を保っていられないのです。心が弱すぎて、本当の自分を見せられず、真実を口にできないだけです。

虚言癖の特徴5個[態度・行動]

虚言癖の人がよくする態度や行動の特徴を解説します。

1. 言い訳が多い

虚言癖の人が嘘は「叱られたくない」「外されたくない」という思いからきています。忠告や叱責を正面から受ける精神力も謙虚さもありません。そのため、普段の行動でも非常に言い訳が多いのが特徴です。例えば、以下のような些細なことにも言い訳します。

・集合時間に遅れた→「途中で道に迷っていた人を案内して遅れちゃった」
・忘れ物をした→「確かに入れたはずなのにどこかで落としたっぽい」
・小さなミスをした→「体調が悪かったので…」

一言素直に「すみません。次から気を付けます」と言えば済むだけのことなのに、反射的に嘘をついてしまうのです。

2. 責任転嫁する

虚言癖の人は言い訳だけではなく責任転嫁もします。「あなたがそうしろって言ったからやったのに」「あの時あなたが〇〇しなければこんなことにはならなかった」など、自分のことでも相手の責任にしたがります。

また、嘘をついて犯人を仕立てるのも虚言癖には良くあることです。例えば、誰がやったかわからない場面では「私、〇〇さんがいたの見ました」と言って嘘をつき、注目を集めようとします。

3. 前に出て目立つ行動をとる

承認欲求が強い虚言癖は、率先して前に出て目立つ行動をとるのが特徴です。弁が立つ虚言癖は、あることないこと喋りまくり、周囲を楽しませて注目を集めます。実力が足りないのに、「自分がやります!」と立候補するのも虚言癖あるあるです。

虚言癖の嘘が皆を楽しませるための創作話なら良いのですが、一番になって目立とうとするあまり、他人を貶める嘘をつくこともあるので要注意です。

4. おしゃべり

虚言癖は口の多動と言ってよいほどおしゃべりです。基本的に話すのが大好きですが、目立ちたがり屋なので聞き役ではなく「聞いて聞いて」の立ち位置になります。聞き上手な人を見つけると、嬉しくなってトークが止まりません。

5. 口元に良く手が触れる

人は嘘をつくとき「バレたくない」という思いが無意識に働き、口元を隠すような動作をすることが良くあります。虚言癖も例外ではなく、気持ちが表情に表れるのを良く知っているので、口元に良く手が触れるのが特徴です。

ただし、嘘と本当の境界線がなくなるほど虚言癖が酷い人は、本人も嘘をついている自覚がなくなっているので、この項目は当てはまりません。

虚言癖の特徴5個[職場・仕事]

職場や仕事関係で虚言癖の人がいると、本当に迷惑ですよね。虚言癖だと知らずに巻き込まれたら大変ですので、職場での特徴を把握しておきましょう。

1. 人付き合いが良い

虚言癖の嘘は自己防衛でもあります。職場では人脈が自分を守る術だと理解しているので、人付き合いが良くなります。会議や打ち合わせはもちろん、飲み会の出席率も非常に高いです。

自分から積極的に人と関り、コネ作りに余念がありません。特に出世欲の強い虚言癖は、職場での社交性が高くなります。

2. 噂好き

虚言癖の人はおしゃべり大好き、噂話も大好きです。あっちこっちに顔を出しては新しい噂話がないか、いつもアンテナを張っています。しかも、噂レベルなのにあたかも真実が確定したかのように周囲に言いふらし、人間関係に波乱を呼ぶこともあり、非常に困った存在です。

3. 自分より上の立場には逆らわない

上限関係に厳しく、自分より上の立場には逆らわずに柔順なのも職場の虚言癖の特徴です。と言っても、嘘をつかないわけではありません。上に従いながら、都合の悪いことは嘘をついて逃れようとします。

4. 仕事の横取りをする

狡猾な虚言癖は、職場では仕事の横取りをして、自分の評価を高めようとします。特に自分の部下や後輩には強い態度で接し、手足のように使って手柄は独り占め…というのは良くあること。

普段から上司に取り入って自分の立場を有利にし、横取りされた人たちから責められないよう対策もとっています。

5. 休みが多い

良く仕事を休むのも虚言癖の特徴です。特に出世欲のないタイプは、何かと嘘をついては会社を休もうとします。もちろん、休暇は労働者の権利なので、有給休暇を使うのは問題ありません。それでも、嘘の理由を伝えて「自分は働く意欲がある」とアピールするのが、虚言癖の謎です。

また、当日突然休むケースも多いです。「急な発熱」「急な腹痛」など、大抵は急な体調不良で休みをとります。いつでも急に休めるように、職場では病弱を装う虚言癖もいるほどです。

虚言癖の男性・彼氏の特徴

虚言癖のある男性は、とにかく自分を大きく見せようとするのが特徴です。「芸能人と友達」「今度海外出張する」など、自分を優秀で人脈あるように見栄を張ります。また、非常に調子が良く、心にもない言葉で相手を褒めまくって懐に入り込み、ずる賢く立ち回るのが得意です。

虚言癖の男性を彼氏にすると、嘘に振り回される羽目になります。彼女の前ですら嘘をやめられず、「今芸能人と飲んでるから来いよ」と呼び出しておきながら、駆け付けると「悪い。さっき急に仕事が入って帰った」などと言ってのけるのです。承認欲求が強く浮気に走るタイプも多いですが、もちろん「浮気なんてしてない」「君だけが大切」と、嘘で彼女をつなぎとめようとします。

とにかく利己的で、虚言癖の男性は相手から搾取することばかり考えているのですが、利を得るために相手を喜ばせるテクニックにも長けているため、意外とモテてしまうので注意が必要です。

虚言癖の女性・彼女の特徴

虚言癖の女性の特徴を一言で表すなら、壮大な構ってちゃんです。「チヤホヤされたい」「優しくしてほしい」「大切にしてほしい」という気持ちが非常に強く、そうしてもらうための嘘ならいくらでもつきます。男性のように話を盛ることもありますが、「具合が悪い」「実は辛い過去があってトラウマを抱えている」など、悲劇のヒロインになりたがる傾向が顕著です。

虚言癖を彼女にすると、彼氏は「常に心配し、心も体も全力で捧げる」ことを求められます。愛情の試し行動が酷く、彼氏の気を引くためならどんな嘘でもつくのが虚言癖の彼女です。「急に苦しくなって救急車を呼んだ」「友達に裏切られて借金を背負った」など、あらゆる嘘で彼氏を心配させようと試みます。

ここまで手をかけさせておきながら、コロッと別の男性を好きになるのも虚言癖の女性に良くある行動です。今の彼氏より自分を満たす男性が表れれば、嘘をついてすぐ乗り換えてしまいます。

虚言癖の人のあるあるエピソード

虚言癖がよくつく嘘、墓穴の掘り方、苦しすぎる言い訳など、あるあるエピソードをいくつか紹介します。

・「余命1年なんだ…」と同情を買うために嘘をつくが、当然1年後もピンピンしている。ツッコミを入れると「海外で手術して完治した」と言う。

・学歴詐称で良くわからない海外の大学名を言う。突っ込んで質問すると、「君には説明してもわからないから」と答えてくれない。

・SNSがパリピだけど、実はお金を払って人を雇い写真を撮っている。

・「事業家で金持ちの彼氏からプロポーズされたけど、仕事を辞めてほしいって言うから断ったの」という嘘。同僚や仲間内で結婚する人が出てくると、無意味な嘘でマウンティングする。

・実家は豪邸。だけど遠方で誰も確認できない場所。という設定の嘘。

・「私のお兄ちゃん、有名な劇団員で芸名使ってる」「へー!何ていう芸名でどこの劇団?」「お兄ちゃんに言っちゃダメって言われてるからごめんね」

虚言癖の人への対応・対処方法

虚言癖の人が嘘をつくのは「嘘で身を守り自分の欲求を叶える」のが目的です。そのため、「何が何でも嘘を暴き改善させる」というのは間違った対応になります。虚言癖の人に「嘘だろ」と問い詰め、「嘘を改善しろ!」と一方的に要求すると、危機感を持ち更に嘘で逃れようとしてしまいます。

だからと言って、虚言癖に振り回されるのは嫌ですよね。ですので、虚言癖の人は当てにしないのが基本の対処方法となります。可能な限り距離をとり、関わりを最小限にしましょう。その上で、嘘は適当に聞き流すのです。

距離をとるのが難しい場合は、虚言癖の人が嘘を使う必要のない環境調整に努めるしかありません。優しく接し、認められる部分は褒めてあげましょう。「ここは安全」と虚言癖の人が認識すれば、嘘の頻度が落ち着いてくるでしょう。

虚言癖の直し方5個

「虚言癖を治したい!」という気持ちが芽生えたなら、あなたは既に克服のための一歩を踏み出しています。とは言え、染みついた虚言癖を治すのは根気と努力、そして正しい認知と場合によっては支援が必要です。そこで、虚言癖を治す方法を具体的に説明します。

1. 虚言癖を治す意味を見出す

「虚言癖を治したい!」と思ったら、まずは「なぜそう思うのか?」「自分は何のために虚言癖を治したいのか」をじっくり考えましょう。

あなたは今まで身を守ったり欲求を叶えたりするために嘘をついてきたので、ただ「治したい」と思うだけでは、「嘘をついて自分の希望の道に行きたい」という欲求に負けてしまいます。

虚言癖を治したいと思ったのには何かきっかけがあるはず。今までの自分を振り返りながら、嘘をつかない意味を真剣に考えましょう。

2. 日記をつけて自分の嘘を客観的に把握する

虚言癖の人は、まるで息を吸うように日常的に嘘をついています。極平均的な人でも、時には嘘をつく日もありますが、虚言癖は回数が比ではありません。

虚言癖を治すには、「自分がどんな嘘をどれだけついているのか」を客観的に把握しなければなりません。嘘の自覚が、虚言癖を治すためには不可欠です。

そこでお勧めしたいのが日記です。手書き、パソコン、スマホのメモなど、形式は問いませんので、1日の終わりに今日あったことを振り返りましょう。

嘘をついてしまったときは、その内容とシチュエーションをしっかり記録に残します。これは虚言癖を治すための大切なデータです。書き溜める内に、あなたがどんな時にどんな嘘をつくのかが見えてくるでしょう。

3. 会話のテンポをゆっくりにする

虚言癖の人は挨拶を返すように、ほぼ無意識、反射的に嘘をついてしまうことが多々あります。「嘘をつかないように」と思っていても、会話中咄嗟に出てしまうのです。ポンポンと調子良く言葉が出るのは虚言癖の特技でもありますが、嘘を回避するために会話のテンポをゆっくりするよう意識してみましょう。

相手の話に耳を傾け、言葉を返す際には一呼吸置くのを心がけてください。頭に思い浮かべた発言が嘘ならば、グッと飲み込むのです。最初はつい口が滑ることもありますが、考える時間を作れば嘘をつく回数を減らせるでしょう。

4. 信頼できる相手を増やす

虚言癖を治すには環境調整も重要です。嘘をついてしまうのは、あなたにとって嘘が必要な環境下だからです。自分を大きく見せる嘘、糾弾を避けるための嘘をつくのは、周囲に信頼を寄せていないから。いつでも身を守る防衛体制と言っても良いでしょう。

これを打破するには、あなたから人に歩み寄り、信頼できる相手を増やさなければなりません。本当の自分を見せるのは勇気がいるでしょうが、少しずつ周囲の人に弱い部分を見せていきましょう。また、「ありがとう」と「ごめんなさい」を大切にしてください。嘘をつかずに自分を受け入れてもらう経験を積めば、人との信頼が築けて嘘の必要性がなくなってきます。

5. 病院でカウンセリング治療を受ける

一生懸命努力しても、どうしても虚言癖を止められない、もしくは嘘を止めると耐えられないくらい精神的に辛くなる場合は、あなた本人にもわからない原因が隠れているかもしれません。パーソナリティ障害の可能性も出てきます。この場合は、病院でカウンセリング治療を受けることも検討した方が良いでしょう。

受診科目は精神科や心療内科になります。1人で悩んでいると、もっと辛くなってしまうかもしれません。自分を追い詰めず、支援の手を借りましょう。

虚言癖の人の行く末・末路

虚言癖の人の行く末は、大きく3つに分かれます。

・嘘をつく必要のない安息の地に辿り着く
・「嘘をつく→バレる→人間関係が破綻する→新たな居場所を探す」の無限ループ
・上手に嘘をつき続けてそれなりの満足感を得るが同時に嘘への罪悪感を失う

どこかで本人が自分を改める気になれば、解決への糸口は見つかります。一筋縄ではいきませんが、努力の末に虚言癖を克服し、嘘をつかなくても安心できる場所を見つけるでしょう。

しかし、ターニングポイントで嘘をつき続ける道を選ぶと、短く浅い人間関係の繰り返しになります。虚言癖の嘘は割と簡単にバレるので、嘘をつき続ける限り人の信用をどこかで失い、その場を去って別の場所に行くしかありません。

稀に虚言癖に助けられながら上に行く人もいますが、この場合、嘘への罪悪感を失い、人として大切なものが欠けてしまいます。嘘はいつか自分までをも騙すので、本当の幸福には辿り着けません。

まとめ

虚言癖の人が周囲にいたら、相手を憎まず「なぜ嘘をつく必要があるのか」を考えてみましょう。味方を変えて相手を理解するだけで、嘘からくるストレスを軽減できます。

嘘にもいろいろな種類があり、「フィクション」という意味で捉えれば、サービス精神とプラスに捉えられます。しかし、虚言癖の嘘は自分のための嘘が多く、自己防衛のために周囲の気持ちを考えない行動に出てしまうリスクが多いです。可能であればできるだけ距離をとった方が良いでしょう。

当サイトは、情報の完全性・正確性を保証するものではありません。当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害についても当サイトおよび運営者は一切の責任を負いません。当サイトの情報を参考にする場合は、利用者ご自身の責任において行ってください。掲載情報は掲載時点の情報ですので、リンク先をよくご確認下さい。

関連するキーワード


人間心理

関連する投稿


一人っ子女性の脈ありサイン!性格や特徴、恋愛傾向は?

一人っ子女性の脈ありサイン!性格や特徴、恋愛傾向は?

「マイペース」「自由奔放」「気まぐれ」というイメージを持たれがちな一人っ子女性。この記事では、そんな一人っ子女性の実態について、一人っ子女性自身が解説。一人っ子女性の脈ありサイン、性格、特徴、恋愛傾向などについて紹介します。


ハロウィンのスピリチュアルな意味や開運アクション!夢占いでかぼちゃの意味は?

ハロウィンのスピリチュアルな意味や開運アクション!夢占いでかぼちゃの意味は?

10月の風物詩、ハロウィンには、スピリチュアルな意味があるのをご存知ですか?この記事ではハロウィンのスピリチュアルな意味や、やると運気が上がる開運アクション、夢占いのかぼちゃの意味や、仮装の心理学的な作用まで詳しくご紹介します。


【12星座別】男性が好きな人にとる態度一覧!本命だけに送る脈ありサインとは?

【12星座別】男性が好きな人にとる態度一覧!本命だけに送る脈ありサインとは?

12星座別、男性が好きな人にとる態度とは?誕生日ごとに違う12星座で、あなたの気になる男性の本命だけに送る脈ありサインが分かるかもしれません。


A型が嫌いな人にとる態度10選。A型が嫌がることとは?

A型が嫌いな人にとる態度10選。A型が嫌がることとは?

A型が嫌いな人にとる態度や行動は?A型の嫌いなタイプはどんな人?また職場では嫌いな人にどんな振る舞いをするのでしょうか。A型嫌いな人にとる態度を男性女性別にもまとめています。


双子座男性の夜の特徴!本命にはキスしない?やきもち焼きで独占欲強い?

双子座男性の夜の特徴!本命にはキスしない?やきもち焼きで独占欲強い?

双子座男性のキスや夜の特徴は?双子座男性は女性に対してどんな行動をとるのでしょうか。双子座の性格は?やきもち焼きで独占欲が強い?など双子座男性の傾向について解説します。


\メディア掲載多数/

Spicomi掲載実績はこちら