自分には自分の「属性」があり、さらに属性と相性の良いパワースポットがある、ということをご存知でしたか。もしかするとこれまで、様々なパワースポットに出向いたにもかかわらず、思うように結果が出ないなどといった思いをされたことがあるかもしれません。パワースポットにはそれぞれ人との「相性」があります。人の属性によって異なるパワースポットを、この記事では属性別にご紹介していきます。
また、ご自身がどのような属性なのかを知るための方法についても触れていますので、ぜひあなたの属性を調べてみてくださいね。
「パワースポット」ならどこでもいいわけじゃない

そもそもパワースポットとは一体どのような場所のことを言うのでしょう。パワースポットという言葉はそもそも、日本人超能力者の方が考えた名称です。定義としては「大地からのエネルギーがみなぎっている場所」のようです。パワースポットに行くと、大地からのエネルギーを存分に感じられ、身も心もリフレッシュし、元気になれるのです。
けれども、パワースポットと呼ばれる場所ならどこでもそんな状態になれるかというと、そうではありません。同じパワースポットに行ったとしても、ある人は大地のエネルギーを十分蓄えられたのに対して、もう片方の人はそうでもなかったというようなことが往々にして起こるのです。これには、パワースポットと人々の相性がそれぞれ関係してきます。
人はそれぞれ「地」「水」「空」「火」「風」の5つの属性に分けることができます。この属性ごとに、相性の良いパワースポットが異なるというわけです。ご自身がどんな属性なのかを調べる方法は、次の項目でご説明いたします。
あなたは何属性?属性の調べ方2ステップ

以下より、属性を調べる方法をご説明していきます。
使うものは、ご自身の生年月日と血液型です。
■[手順①]誕生日を1桁ずつに分解して、足し算
まず、誕生日を1桁ずつに分解して、足し算をしていきます。
例えば「1988年12月13日生まれのA型」の方であれば、「1+9+8+8+1+2+1+3」と足していきます。この計算は、足していった数字が一けたになるまで続けていくのです。「1988年12月13日」であれば、「1+9+8+8+1+2+1+3」=33で2桁なので、「3+3」をして一桁になるようにします。答えは「6」と出ました。ここで算出した数字を覚えていきましょう。
■[手順②]血液型を数字に置き換えて、手順①の数字に足す
次に、ご自身の血液型を以下の数字に換算して、生年月日から算出した1桁と足します。
「A型は+1点」「B型は+2点」、「O型は+3点」、「AB型は+4点」です。この時に2桁以上になったら、また一桁になるまで足します。この時に出た一桁の数字によって属性が決まります。「1、6=地」「2、8=水」「3、7=火」「4、9=風」「5=空」です。1988年12月13日生まれ、A型の女性の場合、生年月日から算出した「6」にA型の1をプラスして「7=火」となります。あなたは何属性でしたか?
それでは以下より、属性別に相性の良いパワースポットをご紹介していきます。
地の属性編パワースポット10ヶ所

パワースポットから流れる大地のエネルギーにも、人間と同じようにそれぞれ属性があるのです。一つの属性のスポットとしか相性が合わないというわけではなく、例えば「地」属性の方でしたら、他に火・風の属性を持つ方やスポットとの相性も悪くありません。とはいえ、もちろんより相性の良い方がパワースポットでもエネルギーを感じやすくなります。
地の属性の方に相性の良いパワースポットとしては、以下の場所があります。
1. 北海道神宮(北海道)
旧・札幌神社です。明治時代、当時「蝦夷」と呼ばれていた北海道が、本格的に「北海道」に改名される際、天皇から「北海道鎮座神祭」を行うようお言葉を受け、東京からはるばる北の大地へと運ばれた開拓三神の御霊代が宿っています。
2. 佐渡島(新潟県)
新潟県佐渡市の佐渡島は、観光地としても人気ですが、地の属性の方と相性抜群なパワースポットです。日本中にある島々の中でも、沖縄の次、2番目に大きな島となっています。
3. 袋田の滝(茨城県)
茨城県の大子町にある袋田の滝。自然に囲まれた壮大な景観の中で、ごうごうと流れる滝はまさに絶景です。
4. 皇居(東京都)
天皇が住まわれる場所として名高い皇居は、東京都千代田区にあります。一般参観も受け付けているので、ぜひ皇居に流れる神聖な気を感じに訪れてみてはいかがでしょうか。
5. 戸隠神社(長野県)
戸隠神社は、長野県長野市にあります。5つの社から成り立っており、ここで神前結婚式を行う方々も少なくありません。
6. 名古屋城(愛知県)
電車でもアクセスしやすく、名古屋観光の定番となっている「名古屋城」。お城以外にも、城周辺の自然豊かな景観を眺めるなど、見どころの多いスポットです。
7. 日吉神社(滋賀県)
滋賀県の大津市にある日吉大社。日吉神社や山王神社は全国各地に、およそ2,000以上存在しますが、こちらの日吉神社は、そうした神社たちの総本社となっています。
8. 金刀比羅宮(香川県)
「こんぴらさん」の名称で有名な金刀比羅宮は、香川県にあります。石段が長いことでも知られていて、奥社に行こうとすると、実に1,350段以上もの石段をのぼることになります。
9. 出雲大社(島根県)
中国地方の人気スポットとして知られている「出雲大社」。島根県の出雲市にあります。出雲大社に訪れた後は、同じく人気グルメの出雲そばに舌鼓!特に地の属性の方は、大地から流れるエネルギーを強く感じられることでしょう。
10. 屋久島(鹿児島県)
天然のスギの木で知られる屋久島。屋久島の縄文杉は、世界自然遺産にも登録されています。ぜひ訪れた際は、島を一周旅するプランで、島全体の空気をたっぷりと体に取り込むことをおすすめします。
水の属性編パワースポット10ヶ所

続いて、水野属性の方と相性の良い、全国各地のパワースポットをご紹介していきます。ぜひ近くを訪れる機会があれば、以下のスポットもぜひ巡ってみてくださいね。特に水の属性の方にとっては、強いエネルギーを体に取り込むことで、運気の流れが変わっていくかもしれません。
1. 摩周湖(北海道)
北海道の弟子屈(てしかが)という町にあるのが、摩周湖です。水の周りは、およそ300mほどの絶壁によって囲まれています。摩周湖は、水の流入出がないにもかかわらず、ほとんど水量が変わらないのが特徴です。また、湖の水は汚れがほとんどなく、美しい水の湖としても知られています。
2. 毛越寺(岩手県)
岩手県の平泉町にある毛越寺(もうつうじ)。平泉と言えば世界遺産に登録されていますが、こちらの毛越寺も、世界遺産に含まれています。これまで2度の火災による消失がありますが、そのたびに時間をかけて建造し直し、今に至ります。
3. 銭洗弁天(鎌倉市)
寺社仏閣の街として知られる、神奈川県鎌倉市にある銭洗弁天。境内の洞窟に流れる清水で硬貨を洗うとお金が増えると言われていることから、この名前が広がりました。銭洗弁天で人気のお土産に、茄子のお守りがあります。この茄子のお守りは、有名芸能人にも愛用者がいると言われており、銭洗弁天の名物です。
4. 諏訪大社(長野県)
諏訪大社は、長野県の諏訪湖周辺にあり、また全国各地に点在する「諏訪神社」の総本社でもあります。一年間の中で、お祭りや新年の行事など、複数の催しがありますので、お祭りの時期に合わせて訪れるのも良いでしょう。
5. 伊勢神宮(三重県)
三重県伊勢市にある伊勢神宮は、周辺地域の方のみならず、全国各地から多くの方が訪れる有名な神社です。全部で120を超える社があり、社の周り方にもコツがあるそうです。恋愛運や健康運、子宝など、様々な運気を司ります。
6. 清水寺(京都府)
学生時代の修学旅行で訪れる方も多い、京都の清水寺。思い切った行動に移すことを意味する「清水の舞台から飛び降りる」という言葉の由来にもなっています。元々は「北観音寺」という名前でしたが、境内の清水が神聖なものとして有名になり、改名されました。
7. 四万十川(高知県)
四国地域で最大の長さであり、面積は吉野川に次いで2位の大きな河川です。また、四万十川の本流には、通常の河川であれば設置されていることの多い「ダム」などもなく、国内でも貴重な清流として知られています。
8. 厳島神社(広島県)
広島県の人気観光スポット、厳島神社。廿日市市の厳島に位置しています。島に浮かぶ厳島神社ならではの風景に、行って見たいという方の多い場所です。
9. 太宰府天満宮(福岡県)
福岡県太宰府市に位置する、太宰府天満宮。毎年、およそ700万人もの初詣参拝者がいることで有名です。
10. 霧島神宮(鹿児島県)
霧島神社は、鹿児島県霧島市にあります。鹿児島県は、神社のみならずグルメやお酒なども美味しいエリアですから、ぜひ観光がてら訪れてみてください。
空の属性編パワースポット10ヶ所

以下より、空の属性と相性の良いパワースポットをご紹介していきます。空の属性の方の場合、空に近い「タワー」など、他の属性とは一風変わったスポットがある点も見どころです。
1. 東京タワー(東京都)
東京で最もメジャーな観光スポットと言っても過言ではない、東京タワー。空の属性の方と相性抜群ですので、ぜひ足を運んでみてください。
2. 日光東照宮(栃木県)
栃木県日光市にある日光東照宮。全国にある、他の東照宮の中でも総本社として有名です。
3. 大雄山(神奈川県)
神奈川県の南足柄市にあります。ハイキングコースとしても人気です。
4. 今宮神社(京都府)
別名「玉の輿神社」と言われ、玉の輿お守りは名物となっています。
5. 延暦寺(滋賀県)
滋賀県大津市にある延暦寺。比叡山全域が慶大となっていることから、比叡寺と呼ばれることもあります。
6. 熱田神宮(愛知県)
名古屋にある熱田神宮。七五三のお参りとしてメジャーです。
7. 岐阜城(岐阜県)
岐阜市にある岐阜城は、お城のみならず周囲を散策するのも楽しいスポットです。
8. 高台寺(京都府)
京都府にあり、豊臣秀吉の冥福を祈って建てられたとされています。
9. 桜井神社(大阪府)
大阪府堺市に位置し、割拝殿は国宝となっています。
10.首里城(沖縄県)
琉球王朝の中でも最大規模を誇る、神聖なお城です。
火の属性編パワースポット10ヶ所

続いて、日の属性の方と相性の良いパワースポットのご紹介です。ぜひ足を運んでみてくださいね。
1. 大崎八幡宮(宮城県)
宮城県仙台市にあり、裸祭りで有名です。
2. 御岳山(東京都)
東京都内にある山として、都心から自然を求めて多くの人がやってくるスポットです。
3. 川崎大師(神奈川県)
神奈川県川崎市にあり、初詣の際は多くの人で賑わいます。
4. 千葉神社(千葉県)
千葉市にあり、良縁を引き寄せる神社として人気です。
5. 鹿島神宮(茨城県)
茨城県鹿嶋市に位置しています。香取神宮、息栖神社と合わせて、東国三社と呼ばれています。
6. 富士山(静岡・山梨県)
日本で最も大きく、有名な山です。大地のエネルギーを道々と感じることができるでしょう。
7. 熊野神社(和歌山県)
和歌山県にあります。熊野神社は全国3,000か所以上あるため、他の熊野神社と混同しないよう注意が必要でしょう。
8. 住吉大社(大阪府)
大阪府大阪にあり、全国に2,300以上点在する住吉大社の総本社です。
9. 須佐神社(島根県)
島根県出雲市に位置し、神話で有名なスサノオノミコトを祀っています。
10. 阿蘇山(熊本県)
世界で初めて、火山に取り付けられたロープウェイがあります。
風の属性編パワースポット10ヶ所

最後に、風邪の属性の方と相性の良いパワースポットをご紹介いたします。全国各地、パワースポットめぐりの旅に出てみるのも良いかもしれませんね。
1. 恐山(青森県)
青森県のむつ市にあり、霊場として知られています。
2. 弥彦神社(新潟県)
新潟県の弥彦という町にあります。雄大な自然に囲まれており、神社に境内に足を踏み入れてすぐ、澄んだ空気を感じられることでしょう。
3. 成田空港(千葉県)
千葉県成田市にある、関東地方を代表する空港です。飛行機の離発着を眺めているうちに、気分がリフレッシュするはずです。
4. 杉本寺(神奈川県)
鎌倉に位置する杉本寺は、別名大蔵山とも言われています。鎌倉地域にある寺社仏閣めぐりの際に、ぜひ訪れてみてくださいね。
5. 高尾山(東京都)
登山初心者の方でも登りやすいと言われ、休日には多くの登山客で賑わいます。
6. 椿大神社(三重県)
三重県で3番目に参拝者数の多い、鈴鹿市にある神社です。
7. 四天王寺(大阪府)
大阪府の天王寺区に位置し、聖徳太子が建てた七大寺の一つとして知られています。
8. 石上神宮(奈良県)
奈良県の天理市にあり、日本書紀の記述によれば、日本で最も古くに建てられた神宮とされています。
9. 鳥取砂丘(鳥取県)
日本最大級の規模を誇る砂丘で、一年中多くの観光客が訪れています。
10. ハウステンボス(長崎県)
オランダの風景を忠実に再現した、佐世保市の人気テーマパークです。
まとめ:それぞれの属性に合ったパワースポットでエネルギーチャージ!
いかがでしたでしょうか。人間にはそれぞれ属性があること、属性によっておすすめのパワースポットは異なります。この記事で改めて知ったご自身と相性の良いパワースポットに訪れることで、新たな発見があるかもしれません。ぜひ訪れてみてくださいね。