※表示価格がある場合、全て消費税込み総額表示です。サービスの金額は随時変更される可能性がございますので都度公式サイトをご確認下さい。本サイトはプロモーションを含んでいます。
その場しのぎの嘘をつく人の特徴15個!病気?対処法

その場しのぎの嘘をつく人の特徴15個!病気?対処法

その場しのぎの嘘をつく人の特徴は?原因は病気?その場しのぎの嘘をつく彼氏や上司の特徴、嘘をつかれたときの対処法などについて解説します。


いつどんな時でも正直に本当のことだけを言える人は多くないでしょう。相手を騙しているようで悪いとは思いつつも、相手を傷つけないために嘘をついてしまう場合があり、その場合の嘘は優しい嘘といえますよね。

しかし同じ嘘だといっても、自分のためにその場しのぎでいい加減な嘘をつく人もいるのです。

そこで今回は、その場しのぎの嘘をつく人の特徴をご紹介しますので、いい加減な嘘に惑わされないようにしてください。

その場しのぎの嘘をつく人の特徴15個

その場しのぎの嘘をつく人の特徴15個

(1)自尊心が強い
(2)努力が嫌い
(3)負けず嫌いな性格
(4)コミュ力が低い
(5)自分の評価を気にする
(6)自信が持てない
(7)自分本位
(8)承認欲求が強い
(9)落ち着きがない
(10)発言に対して無責任
(11)判断力が乏しい
(12)感情的になる
(13)話題を変える
(14)自己防衛心が強い
(15)面倒ごとが嫌い

自尊心が強く自分のミスを認めないので、咄嗟に自分のミスを人のせいにしたり誤魔化すために嘘をつきます。自分のスキル不足が原因だとしても、努力をすることが苦手な性格をしていますから、その場しのぎで嘘をついて逃れることしか考えていません。

また、自分が周りの人より劣っていることを認めるのが嫌だという負けず嫌いな一面も持ち合わせているのです。

承認欲求が強い一面もあり周りの人からの自分の評価を気にして、少しでも良く見せるために嘘をつく場合もあります。相手のことなど考えずに自分のことしか考えていませんから、嘘で迷惑がかかるなどは思ってもいません。

その場しのぎの嘘をつく人の原因は病気?

パーソナリティ障害や発達障害などの病気が原因で嘘をついてしまう人もいます。精神的に不安定な状態になっており、嘘をつくことで自分を守っていたり社会生活を維持しているのです。

しかし嘘をつく人の全てが病気を患っているとはいえず、専門家の判断が必要不可欠ですので、安易に素人が決めつけるのは危険でしょう。

また嘘をつく人の中には虚言癖のある人も含まれますが、虚言癖という病名は現時点では存在していません。虚言癖というのは、嘘をついてしまう癖のことを表現しているという扱いになりますので、混同しないようにしてください。

その場しのぎの嘘をつく彼氏の特徴

頭の回転が速く口達者だからこそ、瞬時に嘘が言えるようになります。彼女に疑われないような嘘を考えて言えるのですから、頭の回転が速くなければできませんよね。

そして一時的にでも、彼女を信じさせるだけの話術にも長けているといえるでしょう。しかしその場しのぎの嘘がつける彼氏というのは、多くが浮気をした経験があり、彼女を騙し慣れているという特徴もありますので要注意です。

ただし浮気の経験がない場合でも、自分の過去を自慢したい性格や悪ぶることがモテると勘違いをしている場合でも、小さな嘘をついてしまうこともありますね。

その場しのぎの嘘をつく上司の特徴

プライドが高い性格で肩書きなどにこだわっている上司は、その場しのぎの嘘をついてしまうのです。部下に自分のことを軽く見られることが我慢できず、ましてや部下から指摘をされることが許せません。

そのため、上司がしたミスであっても部下のせいにしたり、嘘をついてその場を誤魔化してしまうでしょう。上司と部下だという肩書きにこだわりを持っており、理想の上司を演じるために嘘をついてしまいます。

またいい加減な性格をしている上司の場合にも、自分が責任を取ることが嫌なので、その場しのぎで嘘をついて重要な決断などを避けようとするでしょうね。

その場しのぎの嘘をつく人の対処法

その場しのぎの嘘をつく人には、感情的にならずに冷静に対処をするようにしてください。迷惑をかけられる嘘をつかれた場合でも、感情的になったところで何も解決はしません。

冷静に客観的な視点で接することで相手の嘘を見抜くことができますし、その後の対応が考えられるようになるのです。

また関わりを持たずに済む関係性なら、必要なとき以外は関わらないのが1番になります。関わることで自分の負担も増えてしまいますし、嘘をつかれたら良い気分にはならないですから。

仕事でその場しのぎの嘘をつく人の対処法

重要な部分は任せずに、誰にでもできる仕事を任せるのが1番です。プライドが高いので自分がしたミスでも認めずに嘘で誤魔化してしまいますから、重要な仕事を任せるのは危険になります。

また、嘘をつく人は信用すること自体が難しいですから、任せる方の人も不安で仕事が進まなくなってしまうでしょう。

しかし中には、自分に自信が持てないから嘘をつく人もいますので、その場合には一緒に仕事をして自信をつけさせてあげるのも方法ですよね。

その場しのぎの嘘をつく人の治し方

嘘をついてしまう原因を見つけてからその原因を排除すれば、何も誤魔化す必要がありませんから、嘘をつかなくなります。自分に自信が持てないことを誤魔化すために嘘をつくのなら、自信をつけさせてあげれば良いだけですよね。

そして嘘をつかなくても十分に魅力的な人だと理解ができれば、本人も嘘をつこうとは思わなくなるでしょう。

また嘘をついたことで人に迷惑をかけている・傷つけていると理解していない場合には、その事実を教えることで改善が見られる場合もあります。

ただし、精神的な病気が原因でその場しのぎの嘘をつく人は、素人が治すのは難しくなりますから専門家の力を借りるようにしてください。

まとめ

自尊心が強い人や負けず嫌いな性格の人は、その場しのぎの嘘をつく傾向があります。自分の立場を悪くしないように嘘をついてしまう場合もあれば、精神的な病気が原因で嘘をついてしまう場合もあるのです。

深く関わらないのが1番ですが、仕事で関わる場合には重要な仕事を任せないようにしたり、一緒に仕事をして自信をつけさせる方法もありでしょう。

当サイトは、情報の完全性・正確性を保証するものではありません。当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害についても当サイトおよび運営者は一切の責任を負いません。当サイトの情報を参考にする場合は、利用者ご自身の責任において行ってください。掲載情報は掲載時点の情報ですので、リンク先をよくご確認下さい。

この記事のライター

関連するキーワード


人間関係 人間心理

関連する投稿


君付けで呼ぶ人・呼ばれる人の心理や特徴!君付けで呼ばれる男性の気持ちは?

君付けで呼ぶ人・呼ばれる人の心理や特徴!君付けで呼ばれる男性の気持ちは?

本記事では君付けで呼ぶ人や呼ばれる人の心理や特徴を徹底解説!年上女性からの君付けは脈あり?年下女性からの君付けは?など、恋愛心理についても書いています。


【夢占い】人が死ぬ夢の意味を状況別で解説!好きな人や大切な人が死ぬ夢の意味は?

【夢占い】人が死ぬ夢の意味を状況別で解説!好きな人や大切な人が死ぬ夢の意味は?

かなり不吉な予感のする「人が死ぬ夢」。これを見た時、本当に誰か死ぬのではないかと不安になってしまう人もいますよね。 この記事では、人が死ぬ夢を見た時の意味や心理について解説していきます。


【夢占い】監禁(拘束)される夢の意味 22選 | 親や知らない人に拉致監禁される夢の意味は?

【夢占い】監禁(拘束)される夢の意味 22選 | 親や知らない人に拉致監禁される夢の意味は?

夢占いで監禁される夢はどんな意味や心理を暗示しているのでしょうか。自分が監禁される、誘拐や拉致されて監禁される、拘束される夢など、状況別に夢診断の内容を詳しく解説します。


【夢占い】髪の毛を切る・切られる夢の意味 25選 | 勝手に髪を短く切られた!噛み切られる夢の意味は?

【夢占い】髪の毛を切る・切られる夢の意味 25選 | 勝手に髪を短く切られた!噛み切られる夢の意味は?

髪の毛を切る、または切られる夢を見たことはありますか。この記事では髪の毛を切る・切られる夢の意味について状況別(好きな人・友人・恋人など)に夢診断の内容を説明します。あなたが見た夢の内容を思い出して照らし合わせてみてください。


【夢占い】飛行機の夢の意味 46選 | 座席や見上げる夢、飛行機同士がぶつかる夢の意味とは?

【夢占い】飛行機の夢の意味 46選 | 座席や見上げる夢、飛行機同士がぶつかる夢の意味とは?

夢占いでは、飛行機の夢はどんな意味や心理を暗示しているのでしょうか。飛行機に乗る、見上げる、着陸する、離陸するなどあなたが見た夢の状況を思い出しながら、確認していきましょう。


\メディア掲載多数/

Spicomi掲載実績はこちら