※表示価格がある場合、全て消費税込み総額表示です。サービスの金額は随時変更される可能性がございますので都度公式サイトをご確認下さい。本サイトはプロモーションを含んでいます。
【2024年版】花まつりを行う東京の有名寺院は?花まつりの由来や歴史も解説!

【2024年版】花まつりを行う東京の有名寺院は?花まつりの由来や歴史も解説!

東京で行われる花まつりイベントのほか、花まつりの由来や歴史についてご紹介します。花まつりに出かけ、春の訪れを感じてみて下さい。


花まつりのアイキャッチ

花まつりって?

花まつりとは、お釈迦さまの生誕をお祝いする仏教行事のことをいいます。

お釈迦さまの誕生日である4月8日を中心に、寺院などではさまざまなイベントが行われます。

お菓子が振る舞われたり、抽選会などのイベントが催されたりなど、子どもから大人まで幅広く楽しめます。

花まつりにはどんな歴史がある?

花まつりは、紀元前463年の4月8日にお釈迦さまが誕生されたことが発祥となっています。(※諸説あり)

ネパール国のルンビニーで生まれたお釈迦さまは、生まれてすぐに7歩歩み始め、「天にも地にもただ独り私として尊いのである(天上天下唯我独尊)」と宣言されたといわれています。

もともとは、「灌仏会(かんぶつえ)」や「仏生会(ぶっしょうえ)」と呼ばれていましたが、たくさんの花で飾った花御堂(はなみどう)が作られることから、明治以降になって「花まつり」と呼ばれるようになりました。

花まつりはどんなことを行う?

花まつりの画像

1. お釈迦さまの仏像にひしゃくですくった甘茶をかけてお参りをする
2. 甘茶をいただく
以上が、花まつりでの一般的な手順とされています。

これには、「お釈迦さまが産まれた瞬間に、産湯(うぶゆ)を使わせるために9匹の竜が天から清浄の水を注いだ」という伝説がもとになっており、無病息災を祈る意味が込められているのです。

甘茶とは?なぜ甘茶をいただく?

甘茶の画像

甘茶とは、「アマチャ」という木の葉を煎じて作った飲み物です。強い甘味が感じられますが、砂糖が入っていないのが特徴です。

花まつりでは、花御堂に祭られたお釈迦さまに甘茶をかけますが、これはお釈迦さまが生まれたときに、九頭の龍が天から甘露の雨を降らせたという言い伝えに由来しています。

また、甘茶には、「飲むと不老不死になる」「甘茶で子供の頭をなでると、健康な子供に育つ」などといった伝説があるというのです。寺院によっては甘茶を振る舞うところもあるため、この機会に味わってみて下さい。

自宅で甘茶をいただくのもよい

花まつりは、必ずしも寺院で行わなければいけないというものではありません。

寺院が近くになくお参りできないという場合には、自宅で甘茶をお供えし、いただくというかたちでお祝いするのももちろん可能です。

市販の茶葉やティーバッグなど、お好みに合わせて用意してみて下さい。

【東京】有名寺院の花まつりに行ってみよう!

今回は、東京の有名な寺院で行われる花まつりをご紹介します。
地域によって催し内容が異なる場合があるため、事前に確認しておくのがおすすめです。
近所の寺院でもやっている場合があるので、気になった際には調べてみましょう。 

護国院(上野)

護国院大黒天の画像

東京都台東区に位置する「護国院(ごこくいん)」は、1625年に建立しました。

その後、境内に釈迦文珠(しゃかもんじゅ)、普賢の三尊像を安置し本尊としたところから、このお堂は「釈迦堂(しゃかどう)」(現在の本堂)と名づけられました。

花まつりではお釈迦さまの生誕を祝う法要が行われ、甘茶が振る舞われます。
また、周辺の桜など周りの景色もいっしょに楽しむことができます。

【護国院大黒天 花まつり】
場所:護国院大黒天
(東京都台東区上野公園10-18)
開催日:4月8日(月)
開催時間:10時〜
公式サイト:なし
アクセス:東京メトロ「根津駅」徒歩5分

浅草寺(浅草)

浅草寺の画像

観光地としても人気の浅草にある「浅草寺(せんそうじ)」。都内最古の寺としても知られています。

花まつりの時期になると、本堂内陣や本堂前、五重塔前には花で飾り付けられた「花御堂(はなみどう)」が置かれ、中にはお釈迦さまの誕生仏が安置されます。

参拝者はこの仏像に甘茶をかけ、お釈迦さまの遺徳に感謝します。
また、本堂では「仏誕図(ぶったんず)」を掛けて法要が行われ、境内や参道では甘酒が無料で提供される予定です。

【浅草寺 仏生会】
場所:浅草寺
(東京都台東区浅草2丁目3-1)
開催日:4月8日(月)
開催時間:10:00頃-15:00頃
公式サイト:https://www.senso-ji.jp/
アクセス:都営地下鉄浅草線「浅草駅」徒歩5分

大観音寺(人形町)

大観音寺の画像

人形町駅からすぐのところにある「大観音寺(だいかんのんじ)」は、浅草寺を本寺とする聖観音宗(しょうかんのんしゅう)の寺です。

花まつりには、境内には草花で飾った花御堂が作られ、お釈迦さまを安置します。参拝客には、甘茶とお菓子が振る舞われ、人形町の景品などが当たる抽選会が行われることも。

また、お寺の本堂が開扉され、東京都の指定有形文化財である「鉄造菩薩頭(てつぞうぼさつとう)」が公開されることでも有名です。賑やかな雰囲気で、年齢問わず毎年多くの参拝客が訪れています。

【人形町大観音寺花まつり】
場所:人形町大観音寺
(東京都中央区日本橋人形町1丁目18-9)
開催日:4月6日(土)
開催時間:11:00-15:00
公式サイト:http://www.ningyocho.or.jp/
アクセス:東京メトロ「人形町駅」徒歩1分

増上寺(御成門)

増上寺の画像

東京タワー近くにある「増上寺(ぞうじょうじ)」は、勝運や仕事運アップが期待できるパワースポットとしても人気の寺院です。

花まつり時には、大殿前広場に誕生仏が安置され、お釈迦さまを花でいっぱいに飾って祀ります。
たくさんの花を飾る華やかな様子が、フォトジェニックだとSNSでも話題になりました。

法要後、希望する参拝客には、2種類の薬草で作られた特製の甘茶の無料接待があります。

【増上寺 潅仏会】
場所:増上寺
(東京都港区芝公園4丁目7-35)
開催日:4月8日(月)
開催時間:11時〜
公式サイト:https://www.zojoji.or.jp/event/
アクセス:都営三田線「御成門駅」徒歩5分

築地本願寺(築地)

築地本願寺の画像

「築地本願寺(つきじほんがんじ)」は、東京都内における代表的な寺院の一つとして知られています。特徴的な外観の建物は、建築家である伊東忠太の設計により出来上がりました。

境内・本堂で行われる「きらめく築地はなまつり」では、花まつりの法要のほか、稚児行列、宝探しラリーなど子どもたちが楽しめる体験コンテンツが充実しています。(※稚児行列の参加受付は終了しています。)

また、屋台やキッチンカーが多数出店するなど飲食コーナーもあり、家族で楽しむことができます。

【築地本願寺】
場所:築地本願寺
(東京都中央区築地3-15-1)
開催日:4月7日(日)
開催時間:10:00-16:00
公式サイト:https://tsukijihongwanji.jp/
アクセス:東京メトロ日比谷線「築地駅」出口1直結

ボタンサンプル2
あなたの今年の運勢は?

花まつりで一年の健康を祈願しよう

花まつりの由来や歴史、東京で行われる花まつりについてご紹介しました。
今回ご紹介した以外にも、全国的に寺院では花まつりが開催される予定です。
見ているだけで華やか、穏やかな気持ちになれる花まつりをぜひ体験してみてはいかがでしょうか。

【2024年4月版】4月6日は一粒万倍日と大安が重なる最強開運日!吉日カレンダーで開運チャンスを掴もう | Spicomi

https://spicomi.net/media/articles/4548

4月6日土曜日は、一粒万倍日と大安が重なる2024年最大級の開運日!金運アップ、恋愛運アップ、仕事運アップなど、絶好の開運チャンスとなります。この記事では、2024年4月の開運日と吉日カレンダー、4月6日に特におすすめの開運アクションをご紹介します。

弁財天を祀る神社とお寺12選 | 関東・東京の有名スポット! | Spicomi

https://spicomi.net/media/articles/3673

関東や東京の弁財天を祀る神社やお寺を紹介します。弁財天(弁天様)の神社仏閣を参拝して、ご利益を授かり、金運アップにつなげてください。

東京都内の縁結び神社最強ランキング20選!恋愛成就で有名 | Spicomi

https://spicomi.net/media/articles/42

東京都内の縁結び神社で強力かつ最強を言われるスポットを紹介します。本当に効く恋愛成就として有名な神社で好きな人との恋が叶うように参拝してみて下さい。あなたの恋がきっと実るはずです。

当サイトは、情報の完全性・正確性を保証するものではありません。当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害についても当サイトおよび運営者は一切の責任を負いません。当サイトの情報を参考にする場合は、利用者ご自身の責任において行ってください。掲載情報は掲載時点の情報ですので、リンク先をよくご確認下さい。

この記事のライター

関連する投稿


丑の刻参りは実際に効果がある?遭遇して目撃すると追いかけられる...!?

丑の刻参りは実際に効果がある?遭遇して目撃すると追いかけられる...!?

丑の刻参りとは何を意味することなのでしょうか。効果・やり方を説明するとともに、遭遇や目撃した場合の対処方法、丑の刻参りと関係のある神社や事件などをご紹介します。


ひな祭りの歌は実は怖い?由来や意味とは?いつから始まったの?

ひな祭りの歌は実は怖い?由来や意味とは?いつから始まったの?

3月3日はひな祭り。女の子の健やかな成長を祈る節句の行事です。ひな祭りの歌は実は怖いといわれているのは本当なのでしょうか。また、ひな祭りの意味や由来、いつから始まったのかなども含め、ひな祭りについて徹底解説します。


初午とは?2024年の初午はいつ?なぜいなり寿司を食べるの?開運アクションや意味・由来を解説!

初午とは?2024年の初午はいつ?なぜいなり寿司を食べるの?開運アクションや意味・由来を解説!

2024年の初午はいつ?なぜいなり寿司を食べるの?その背後にある意味や由来を解説!立春のあとに訪れる初午を通じて、新たな一年の幸せと繁栄を願いましょう。


立春はスピリチュアル的な節目!開運につながるおすすめの過ごし方 5選 | 2024年の立春はいつ?

立春はスピリチュアル的な節目!開運につながるおすすめの過ごし方 5選 | 2024年の立春はいつ?

スピリチュアル的な一年の節目、立春。2024年の立春はいつなのでしょうか。また、その意味や由来とは?立春の日にするといい、開運につながる縁起のいい過ごし方をご紹介します。


2024年の節分の方角は?いつ?恵方巻きや豆まき、鬼の由来とは?

2024年の節分の方角は?いつ?恵方巻きや豆まき、鬼の由来とは?

節分といえば、恵方巻き。2024年の方角はどこなのでしょうか。日本人にはお馴染みの行事である節分の由来や歴史についても解説。本記事では、節分にまつわる歴史や由来について詳しくご紹介していきます。


\メディア掲載多数/

Spicomi掲載実績はこちら