悪縁を断ち切る!東京で最強の縁切り神社10選!都内厳選

悪縁を断ち切る!東京で最強の縁切り神社10選!都内厳選

結婚・仕事・病気・人間関係などへの効果が期待できる、東京都内で最強にやばい縁切り神社を紹介します。人間関係が良くなる、嫌な人との悪縁を断ち切れるなど、効果があった評判の高い神社です。ぜひ参考にしてください。


縁切り神社のアイキャッチ

縁切り神社は、自分にとって嫌な縁を断ち切れる神社です。悪縁を断ち切るパワーを持った神様が良縁を招き、幸せへと導いてくれます。

離婚や浮気、仕事の人間関係などで悩みがあるとき、縁切り神社で参拝するのは効果的な手段の一つでしょう。

今回は、東京都内にある縁切り神社を紹介します。「効果があった!」「やばい!」と評判の、最強と名高い縁切り神社を厳選していますので、ぜひチェックしてください。

1. 縁切榎(えんきりえのき)

縁切榎【東京都内の最強縁切り神社】

縁切り祈願で有名な「縁切榎(えんきりえのき)」は、東京都板橋区にある神社です。
もともとは板橋宿の名所として栄えた場所で、六大天神のご神木とされています。

隣にはお蕎麦屋さんがあり、縁切り祈願にはまずそこで絵馬を購入します。
そして、縁切りの内容を絵馬にしっかりと書き、神社に奉納すれば縁切りの効果に期待ができるといわれています。

昔から縁切りのパワーが強いスポットとして知られており、これまでにもたくさんの参拝者が訪れているようです。悪い因縁を断ち切りつつ、良縁はしっかりと結んでくれるとの口コミ・評判で人気があります。

住所:東京都板橋区本町18
営業時間:24時間
電話番号:03-3579-2255
アクセス:都営三田線「板橋本町駅」から徒歩5分
URL:https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kusei/profile/kanko/meisho/sonota/1006802.html

2. 於岩稲荷田宮神社(おいわいなりたみやじんじゃ)

2. 於岩稲荷田宮神社

東京都新宿で人気の縁切り神社といえば、「於岩稲荷田宮神社(おいわいなりたみやじんじゃ)」です。「四谷怪談」に登場するお岩さんと深いかかわりを持つことでも知られています。

縁切りの効果が高いというわけではありませんが、お岩さまが参拝する女性を守ってくれると言い伝えられています。そのため、悪縁を断ち切りたいと思っている女性が参拝すれば、縁切りをして良縁に巡り合うためのお手伝いをしてくれることに期待できるというのです。

嫌な因縁を除けて、魅力的な女性になりたいと思っている人におすすめの神社といえるでしょう。

住所:東京都新宿区左門町17
営業時間:なし
電話番号:03-3552-1068
アクセス:丸の内線「四谷三丁目駅」から徒歩5分
URL:なし

3. 抜弁天(ぬけべんてん)

3. 厳嶋神社(抜弁天)

東京都新宿区にある「抜弁天(ぬけべんてん)」は厳嶋神社(いつくしまじんじゃ)とも呼ばれ、弁財天を祀っている有名な神社です。

七福神の一人である弁財天は、唯一女性の神様で嫉妬心が激しく、神社を参拝に来たカップルを別れさせてしまうという逸話があります。これが縁切りにご利益があるといわれているのです。

また、特に縁切りの対象がない場合でも、参拝することで知らず知らずの間に自分を阻害している悪縁を断ち切ってくれるといわれています。

住所:東京都新宿区余丁町8-5
営業時間:24時間
電話番号:03-3351-5875
アクセス:都営地下鉄大江戸線「若松河田駅」から徒歩8分
URL:http://www.kanko-shinjuku.jp/spot/c006/article_386.html

4. 東京大神宮(とうきょうだいじんぐう)

4. 東京大神宮

「東京大神宮(とうきょうだいじんぐう)」は、東京の“お伊勢さま”といわれている人気のパワースポットです。

お伊勢さまといえば縁切りではなく縁結びのイメージが強いため、縁切りの効果はないのでは?と思う人も多いかもしれません。

しかし、神様はその人が幸せになるための縁を結んでくれます。
今の自分に関係のある縁が悪縁であれば、良縁に巡りあうために悪縁を断ち切ってくれる可能性があるのです。縁結びと縁切りはセットともいえるものなので、悪縁を断ち切り幸せになりたいという人は参拝しておくとよいでしょう。

住所:東京都千代田区富士見2丁目4-1
営業時間:6:00〜20:00
電話番号:03-3262-3566
アクセス:JR中央線「飯田橋駅」から徒歩5分
URL:http://www.tokyodaijingu.or.jp/

【ヴェルニ】縁切りに強い先生に相談

5. 穴八幡宮(あなはちまんぐう)

5. 穴八幡宮

「穴八幡宮(あなはちまんぐう)」は、東京都新宿区にある神社です。
蟲封じ(むしふうじ)にご利益があるとされ、浮気、ギャンブル、酒の虫など、悪い癖をなかなか断ち切れない人におすすめの縁切り神社として多くの参拝客が訪れます。

縁切り神社に行く人は、離婚や恋人と別れることを目的としている人ばかりではありません。悪い癖が治らないなら、それも一つの悪い縁と考えられます。

悪いことが続いたあとには幸せがやってくるという意味の「一陽往来(いちようらいふく)」の言葉が書かれた御朱印も人気です。

住所:東京都新宿区西早稲田2丁目1-11
営業時間:9:00〜16:00
電話番号:03-3203-7212
アクセス:東京メトロ東西線「早稲田駅」から徒歩5分
URL:https://www.anahachimanguu.jp/

6. 赤坂氷川神社(あかさかひかわじんじゃ)

6. 赤坂氷川神社

東京都港区赤坂にある「赤坂氷川神社(あかさかひかわじんじゃ)」は、江戸の頃に建立された歴史ある神社です。

数々の震災や空襲が東京を襲っても、当時と同じ姿を奇跡的に残している神社として知られています。このことから、訪れると強いパワーを授かれるのではないかという噂が口コミで広がり、昔から話題になってい流のです。

特に、境内にある「包丁塚(ほうちょうづか)」が縁切りスポットとして有名です。
本来は使ってきた包丁を奉納する塚でしたが、包丁の「切る」から派生して、縁切りに効果があるといわれるようになりました。悪縁を断ち切りたいという思いから、連日多くの人が立ち寄るようです。

住所:東京都港区赤坂6丁目10-12
営業時間:9:00〜17:00
電話番号:03-3583-1935
アクセス:東京メトロ「赤坂駅」から徒歩10分
URL:https://www.akasakahikawa.or.jp/

7. 出雲大社 東京分祠(いずもおおやしろ とうきょうぶんし)

7. 出雲大社東京分祠

「出雲大社東京分祠(いずもたいしゃとうきょうぶんし)」は、東京の六本木にある出雲大社の御分霊を祀る神社です。

出雲大社といえば、縁結びの神様の大国主大神が有名なため、一見すると縁切りには特に関係がないものと思われがちですが、縁結びには何よりも現在の悪縁を切ることが重要です。

そのため、良縁を結ぶためにいただいたご利益が、縁切りにつながることにも期待できることになるのです。嫌な縁から自分を解放して幸せを引き寄せたいと思ったときには、積極的に参拝しておきたい神社の一つです。

所在地:東京都港区六本木7丁目18-5
営業時間:9:00〜17:00
電話:03-3401-9301
アクセス:日比谷線「六本木駅」から徒歩1分
URL:http://www.izumotaisya-tokyobunshi.com/

8. 五方山 立石熊野神社(ごほうざん たていしくまのじんじゃ)

8. 五方山 立石熊野神社

東京都葛飾区にある「立石熊野神社(たていしくまのじんじゃ)」は、安倍晴明が勧請したといわれる神社です。歴史は非常に古く、主に縁結びや家内安全、厄除け、病気治癒などにご利益があるとされています。

縁結びには直接的に効果があるわけではありませんが、悪縁を断ち切って良縁を結びたい人のサポートをしてくれる神社として支持されています。

縁切りをしたのちに結びたい縁がある場合、立石熊野神社へ祈願することで自然と縁切りにつながるきっかけを作ることができるかもしれません。

所在地:東京都葛飾区立石8丁目44-31
営業時間:9:00〜16:00
電話:03-3693-5623
アクセス:京成本線「青砥駅」から徒歩10分
URL:https://jinjya.kumano-kids.com/

9. 宝禄稲荷神社(ほうろくいなりじんじゃ)

「宝禄稲荷神社(ほうろくいなりじんじゃ)」は、東京都新宿区にある神社です。

この神社には、祈願したことでくじに当選したというエピソードがあるため、昔から運や福を呼び込む神社として知られています。
そのため、宝くじの当選や受験合格、ギャンブルの勝利のために宝禄稲荷神社を参拝する人が多いようです。中には、選挙当選を祈願して参拝に来る議員などもいるのだとか。

運を呼び込むための祈願方法として、ここでは宝くじなどの外れくじを置いていく方法が定着しています。「外れ=悪縁」と考え、外れくじを供養することができるのです。

所在地:東京都新宿区原町3丁目19
営業時間:24時間
電話番号:なし
アクセス:都営大江戸線「牛込柳町駅」から徒歩3分
URL:なし

10. 虎ノ門 金刀比羅宮(とらのもん こんぴらぐう)

10. 虎ノ門金刀比羅宮

「虎ノ門 金刀比羅宮(とらのもん こんひらぐう)」は、東京都港区虎ノ門にある神社です。

商売繁盛、海上守護などのほか、縁結びや縁切りにもご利益があるとされています。
オフィスビルが立ち並ぶ虎ノ門に位置しているため、連日多くのビジネスパーソンが訪れます。

ユニークなのが、お酒との縁切りができるということ。
虎ノ門 金刀比羅宮には「禁酒の神様」が祀られているため、酒癖で悩んでいる人などにはおすすめです。また、パートナーの酒癖が悪く、トラブルに悩んでいるときなどにも、二人で参拝すると良いでしょう。

住所:東京都港区虎ノ門1丁目2-7
営業時間:9:00〜17:00
電話番号:03-3501-9355
アクセス:東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」から徒歩1分
URL:http://www.kotohira.or.jp/

縁切り神社は“参拝に注意”?

縁切り神社に関しては、一部で「縁切り神社は危険でやばい」という声もあります。

縁切り神社への参拝が危ないといわれる理由は、非常に大きな効果が期待できることです。特に口コミなどで人気の高い神社に行くと、縁を切りたい人との関係はかなり切れやすくなるでしょう。

また、縁切り神社は人の不幸を願ってはいけません。間違った方法で縁切りを祈願すると、その代償が自分に返ってくると言われています。

中途半端な気持ちの方は、縁切り神社に行かないほうが良いでしょう。

縁切り神社に行ってはいけない理由!自分に返ってくる?代償は? | Spicomi

https://spicomi.net/media/articles/4028

縁切り神社には、「行ってはいけない」「やばい」「自分に不幸が返ってくる」といった怖い噂があります。果たして、縁切り神社は本当に行ってはいけない場所なのでしょうか。縁切り神社の効果や行ってはいけないとされる理由、危険性や注意点になどついて詳しく解説します。

【ヴェルニ】縁切りに強い先生に相談

まとめ

東京には縁切り神社がたくさんあるため、身の回りの悪い因縁や腐れ縁などに悩んだときは、対策の一つとして縁切り神社を訪れてみるのもよいでしょう。

特に縁切りスポットとして有名な神社は、縁切りの高い効果に期待ができます。

当サイトは、情報の完全性・正確性を保証するものではありません。当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害についても当サイトおよび運営者は一切の責任を負いません。当サイトの情報を参考にする場合は、利用者ご自身の責任において行ってください。掲載情報は掲載時点の情報ですので、リンク先をよくご確認下さい。

この記事のライター

関連する投稿


安井金比羅宮に行ってはいけない人の特徴7選!不幸返しに遭う?

安井金比羅宮に行ってはいけない人の特徴7選!不幸返しに遭う?

縁切り効果がやばいと言われる京都の安井金比羅宮。この安井金比羅宮には、行ってはいけない人がいるそうです。不幸返しに遭う、自分に返ってくるといった噂もあります。今回は、安井金比羅宮に行ってはいけない人の特徴、安井金比羅宮でやってはいけないことなどを見ていきましょう。


お守りの種類・効果一覧!意味や正しい持ち方・身につけ方を徹底解説

お守りの種類・効果一覧!意味や正しい持ち方・身につけ方を徹底解説

神社には、たくさんのお守りがありますよね。お守りにはどんな種類があるのでしょうか。また、各お守りにはどんな意味や効果があるのでしょう。今回は、お守りの種類や効果一覧をはじめ、お守りの意味や起源について紹介します。お守りの効果を高める正しい持ち方・身につけ方もチェックしてください。


伊勢神宮に呼ばれる人の特徴5選!呼ばれないと行けないの?

伊勢神宮に呼ばれる人の特徴5選!呼ばれないと行けないの?

伊勢神宮に呼ばれる人の特徴とは一体何なのでしょうか。伊勢神宮はとてもパワーの強い神社で、「呼ばれないと行けない」という噂もあります。この記事では、伊勢神宮に呼ばれる人の特徴や、伊勢神宮に行くべき時やタイミング、行くと良い日について説明します。


伊勢神宮に行ってはいけない人の特徴!カップルや夫婦で行くのはNG?

伊勢神宮に行ってはいけない人の特徴!カップルや夫婦で行くのはNG?

伊勢神宮は日本有数のパワースポットで、とても有名な神社です。そんな伊勢神宮には、行ってはいけない人もいると言います。カップルや夫婦で行ってはいけないといった噂は本当なのでしょうか。今回は、伊勢神宮に行ってはいけない人の特徴や、伊勢神宮にまつわる不思議な噂や七不思議、正しいお参りの仕方などについて解説します。


晴明神社やばい!?呼ばれるサインやブレスレット・お守り効果も!

晴明神社やばい!?呼ばれるサインやブレスレット・お守り効果も!

晴明神社は京都にある神社で、すごいパワースポットとしても知られています。パワーの強さや不思議体験の噂などから「やばい」と囁かれているのです。今回は、晴明神社がやばい理由を徹底解説!晴明神社に呼ばれるサイン、有名なブレスレット、お守りの効果などについても解説します。


\メディア掲載多数/

Spicomi掲載実績はこちら