16タイプ性格診断(16Personalities・16パーソナリティ診断)とは、人間の行動や考え方の傾向などを16タイプに分類するテストです。
有名な性格診断テストの一つ、「MBTI診断」の4つの指標をベースにしています。
16タイプの中 「INFJ(提唱者型)」は、
エネルギーの方向性:E(外向型)/ I(内向型)
物事の受け取り方 :S(感覚型)/ N(直感型)
意思決定の方法 :T(思考型)/ F(感情型)
物事の進め方 :J(判断型)/ P(認知型)
のように分類される性格です。
今回は、INFJの性格的特徴やINFJあるあるエピソード、恋愛の傾向や適職などを紹介します。日本人の中の割合や、相性がいいタイプ、INFJとされる有名人なども見ていきましょう。
INFJ(提唱者型)の性格的特徴5選

INFJ(提唱者型)は、内向的で直感的、感情的で判断的があるため、世界に大きな影響を与える可能性があります。では、どのような人がINFJにあたるのでしょうか。代表的な性格的特徴を紹介します。
■1:信念を持った理想主義者
INFJ(提唱者型)は、自分の内なる声に従い、自分の信念に基づいて行動するタイプです。惰性で生きる人生に満足せず、自分が動いて物事を改善したいと考えます。
お金や地位には魅力を感じず、世の中にポジティブな変化をもたらすことや人助けなどに生きがいを感じる性格です。自分自身が達成感を得られること成功と考え、誠意を大事にします。
社会貢献などに力を尽くすタイプでもあり、自分が正しいと思うことを実行しないと気が済まないでしょう。
■2:内に秘めた情熱がある
INFJ(提唱者型)は、自分の人生に特別な目的があると考える傾向があります。大きく言えば、この地球上で自分が果たす使命があると考えているでしょう。
その使命を見つけ出すことに意味を感じ、使命を見つけると一生懸命取り組みます。不公平や理不尽なことに見舞われても諦めることなく、自分の直感と思いやりの心で解決しようとする性格です。
■3:思いやり・共感力がある
INFJ(提唱者型)は、周りへの配慮を大切にする慈悲深い性格です。人間関係に対してエネルギーを注ぐので気遣いもでき、相手の立場や考えに深く共感できます。
しかし、これは相手からいつも感謝されるわけではありません。自分が良いと思って行動したことが、相手に理解されずにもどかしく感じることもあります。結果、批判をされたときにショックを受けたり、傷ついたりする繊細な一面もあるでしょう。
■4:狭く深い人間関係を好む
内向的な性格のINFJ(提唱者型)は、たくさんの人と交流を持つより、狭く人間関係を大切にします。相手を心から理解しようと努力し、自分のことも心から理解してもらおうと考える性格です。
人との会話は、雑談よりも奥の深い会話を好みます。INFJの高い洞察力や、気持ちに正直な様子に周囲の人間は惹かれることでしょう。
■5:他人のために頑張りすぎる
INFJ(提唱者型)は、他人をサポートすることを自分の人生の目的として考えることが多いです。正しいことに介入し、声を上げていくことを心掛けています。
みんなに公平であり、生きやすい世の中をつくるためなら、深刻な社会問題であっても解決しようと動くタイプです。
ただし、理想を追求するあまり、自分自身のケアが疎かになる傾向もあります。ストレスがたまり燃え尽きてしまったり、生きづらいと感じたりする可能性もあるでしょう。
「INFJ-T」と「INFJ-A」の違い

INFJ(提唱者型)は、さらに「INFJ-T」と「INFJ-A」の2タイプに分けられます。TとAは「神経性」に関する指標で、MBTI診断の4つの指標にプラスしたものです。
T型は神経性の高い「神経型・慎重型」、A型は神経性の低い「自己主張型」と分類されます。INFJのT型、A型の特徴は、INFJの基本的な性格に以下の要素を追加したものです。
・ネガティブ思考
・ストレスを抱え込みやすい
・周りの目を気にする
・他人の感情の機微に敏感
・自己肯定感が低い
・ポジティブ思考
・ストレス耐性がある
・言いたいことをはっきり主張する
・楽観的で鈍感
・自己肯定感が高い
INFJ(提唱者型)あるある

INFJ(提唱者型)は、内面を深く理解する洞察力があるので、他の人が気付かないようなことにも目を向けられる性格です。他人の気持ちに敏感で共感力が高く、自分を他人の立場に置き換えて思考します。
テレビや映画を観て泣くことも多く、震災や大きな事故などのニュースを見ることが苦手とも言えるでしょう。
また、人から好かれやすい「人たらし」なタイプで、洞察力が深いからこそ相手のウソを見抜くことも得意です。
・癒し系、不思議ちゃんだと思われる
・悲惨なニュースを見ると落ち込む
・独特の価値観やこだわりがある
・実は頑固だけど表には出さない
・一人の時間がないと無理
・周りに好かれる
・お人好しすぎて損をする
INFJ(提唱者型)の長所

INFJ(提唱者型)の長所は、深い洞察力と共感力を持ち、冷静な判断ができることです。責任感が強く、理想主義者としての目的や使命を追究します。
ユーモアやセンスが独特で、内向的な性格ゆえに静かで落ち着いた雰囲気があるでしょう。深い人間関係や社会貢献を大切にするため、ボランティア活動などで社会へ尽力します。
他の人には考え付かないような新しいアイデアを提案したり、問題解決の場で独特な視点での発想を生み出したりすることができます。
・相手の気持ちに寄り添える
・弱いものに優しく誰にでも平等
・責任感が強い
・洞察力や判断力がある
・穏やかで人当たりが良い
・礼儀正しい
INFJ(提唱者型)の短所

INFJ(提唱者型)の短所は、他人のことに一生懸命になりすぎて自分のことを後回しにしてしまうことです。状況の変化や相手の感情に敏感すぎる面もあり、強いストレスや生きづらさを感じることも少なくありません。
また、INFJは「人にどう見られているか」を気にしてしまう性格です。聞き上手ですが、自分の話をするのは苦手になります。平和主義のためトラブルを避けようと、自分の思っていることを抑えることも多いでしょう。
・気苦労が多い
・引っ込み思案
・人の目線を気にする
・自分より他人を優先しすぎする
・相手に合わせ過ぎてマイナスになることも
・自己主張が苦手
INFJ(提唱者型)の日本人における割合

INFJ(提唱者型)の日本人における割合は6.79%で、16タイプの中では5番目に多いです。
さらに、T型A型を各16タイプに加えて32タイプに分類した場合の割合は、
⚫︎INFJ-T(提唱者・神経型) 4.97%(第4位)
⚫︎INFJ-A(提唱者・自己主張型) 1.82%(第23位)
となっています。
INFJの中でも、繊細でストレスを抱えやすいT型の方が多い傾向です。T型の気質そのものがINFJの特徴に共通する部分もあります。自己主張できず周りを気にする性格的特徴は、日本人に多いタイプでしょう。
INFJ(提唱者型)の適職

人を助けることに喜びを感じるタイプなので、カウンセラーや看護師など、人をサポートする仕事が向いています。穏やかな性格から、教師のような人を導く仕事も適しているでしょう。持ち前の想像力や独創性を生かせる仕事もおすすめです。
向いていない職業は、プレッシャーの大きい仕事、自分の時間がとれない仕事、競争の激しい仕事です。相手を叱咤したり、厳しく指導したりするポジションも不向きでしょう。
・心理カウンセラー
・看護師
・介護職
・教師
・理学療法士
・医師
・コンサルタント
・Webライター
・社会福祉関係
・作家、アーティスト など
INFJ(提唱者型)の恋愛傾向

INFJ(提唱者型)は、控えめな性格から恋愛に対しても奥手で受け身に回る傾向があります。好きな人や恋人ができるのに時間がかかるタイプです。
人間関係の深さを重視するため、恋愛相手との時間を多く過ごし、相手のことをより深く知ろうとします。自分の素の姿を見せることで、関係をより親密なものにしようとします。
また、完璧主義なため恋愛にたいしても理想を求めがちです。交際を始めると相手に全てを期待する傾向があります。
・愛情の深さを重視する
・心から繋がれる相手を求める
・相手を信頼するために時間をかける
・恋人に対して不満を溜め込みがち
・奥手でアプローチが苦手
・合わない相手とはきっぱり別れる
INFJ(提唱者型)の相性

穏やかで他人思いのINFJ(提唱者型)ですが、相性の良いタイプと悪いタイプはどんな性格なのでしょう。他の16タイプとの相性を紹介します。
■INFJ(提唱者型)と相性の良いタイプ
⚫︎ESTJ(幹部): 一見似てないように見えて、最高の相性。全てにおいて相性が良く、お互い無理することなく自然体で付き合える。両者とも責任感が強く誠実なので、お互いを尊敬しあえる関係。
⚫︎ISTP(巨匠) :「一緒にいるとなぜか楽しい」と感じられる良い相性。居心地が良く、お互いがお互いにとってプラスになる関係。自分が苦手とすることを簡単に乗り越えていくISTPに対して、尊敬と好意を感じる。
⚫︎ENFP(広報運動家):興味や関心があることが似ているタイプ。内向と外向の違いはあるものの、似たもの同士なので一緒にいて心地よく感じる。同じ目標に向かって、お互いに成長していくことのできる相性。
⚫︎INTJ(建築家) :独創的なアイデアやインスピレーションに刺激を受けられる関係。素直に相手の良いところを尊敬できるので対立関係になることはほとんどない。例え衝突しても、自然と仲直りするタイプ。
■INFJ(提唱者型)と相性の悪いタイプ
⚫︎ESTP(起業家):お互いの理解が進まず、意見の対立や衝突が起こりやすい。最初は、自分にない長所がある相手に惹かれるものの、だんだんと問題が起こることに気が付き始める。一定の距離を保って接するのが良い。
⚫︎ENFJ(主人公):INFJにとって、外交的と内向的の違いがストレスに感じる相手。一緒に行動すると、慎重派のINFJと活動的なENFJでは意見が合わず衝突しやすい。
⚫︎ISFJ(擁護者):表面的には親しくなれるものの、深い繋がりは得られにくい相性。責任感の強さや他者への思いやりなど共通点はあるが、感じ方や捉え方の傾向が異なるためお互いストレスになりやすい。
INFJ(提唱者型)の有名人・芸能人

芸能人や有名人の中にも、INFJ(提唱者型)と言われている方々がいます。以下のリストは、歴史上の偉人、国内外の有名人、芸能人などからINFJタイプとされる方を選んだものです。
・夏目漱石(小説家)
・マザー・テレサ(宗教家)
・新海誠(アニメーション監督)
・ニルソン・マンデラ(元南アフリカ大統領)
・ニコール・キッドマン(女優)
・羽生結弦(フィギュアスケート)
・美輪明宏(俳優、歌手)
・岡田准一(俳優)
・斉藤工(俳優)
・少女時代 テヨン(韓国アイドル)
・キム・ミンジュ(元韓国アイドル・女優)
※これらは正式に確認されたものではなく、本人の発言やネット・SNSの情報、予想、推測を元にしています。必ずしも正確とは限らないため、参考程度に考えてみてください。
INFJ(提唱者型)はストレスの溜め込みに注意

INFJ(提唱者型)は、他人への共感力や思いやりがあるゆえに、自分を抑圧してしまう傾向があります。他人の目を気にしすぎる繊細な面もあり、ストレスを溜めやすいです。
INFJと同様、生きづらさを感じる特性の一つに「HSP (ハイリー・センシティブ・パーソン)」という気質があります。「INFJ=HSP」というわけではありませんが、生きづらさを感じているINFJの方には、HSPとの「上手な付き合い方」などが参考になるかもしれません。
また、ストレスを感じた時には、限界に達する前にリフレッシュが必要です。自分なりの気分転換方法や、リラックスできる環境づくりなどを工夫してみてください。浄化作用のあるもので心身ともにデトックスするのもおすすめです。

HSPあるある10選!対処法や現実的な適職 | Spicomi
https://spicomi.net/media/articles/4449HSPとは?その特徴や、あるあるをご紹介します。他にも、HSPの恋愛事情や、HSPあるあるの対処法や、HSPに現実的に向いている仕事まで、徹底解説します。

エプソムソルトのスピリチュアルな効果とは?好転反応があって部屋の浄化もできる? | Spicomi
https://spicomi.net/media/articles/4445エプソムソルトの効果とは?そのスピリチュアルな効果は一体どんなもの?使い続けた結果はどうなる?浄化作用があるかや、使用方法、副作用や好転反応について解説!追い焚き可能か、顔や肌、髪など、美容の効果についても詳しくご紹介します。
まとめ
誠実で責任感の強いINFJ(提唱者型)は、問題に対してもオリジナルの解決方法を提案するタイプです。控えめに見えて、周りを驚かせることも多いでしょう。
自分の理想に対して邁進するので頑固なところもありますが、愛情深く、共感力にも優れています。
反面、のめり込むあまりに燃え尽きてしまうことも多く、自分のことを後回しにしがちです。ストレスの溜め込みすぎに注意し、自分のことも大切にするよう心がけてみてください。自己肯定感を高めることで、より充実した人生を送れるでしょう。
INFJの恋愛や結婚の傾向について詳しく知りたい方はこちら!