※表示価格がある場合、全て消費税込み総額表示です。サービスの金額は随時変更される可能性がございますので都度公式サイトをご確認下さい。本サイトはプロモーションを含んでいます。
春分の日とはいつ?意味や由来、決め方ややること、食べ物などを解説!

春分の日とはいつ?意味や由来、決め方ややること、食べ物などを解説!

祝日に「春分の日」がありますよね。春分の日とはいつの日のことで、どんな意味がある日なのでしょうか。また、春分の日の決め方や計算方法、春分の日におすすめの食べ物や行事なども詳しく解説します。


春分の日について、理科の時間に勉強したことは、昼の時間と夜の時間が同じになる日と覚えましたが、なぜ祝日になるのかは勉強しませんでした。春分は太陽と地球の自然現象ですので、天文学的には、おめでたいという概念はありません。

春分の日は、ちょうどお彼岸ですので、お墓参りに行きます。そのために休日であることは便利だと考えても、祝日になるのかどうか、疑問を持つ方もいらっしゃるかもしれません。春分の日は、天文学的な現象に、古代の日本の歴史的な神の儀式が関わってできたものなのです。

本記事では、春分の日について、意味や成り立ち、計算方法など分かりやすくご紹介致します。

春分の日の意味・由来とは?

春分の日の意味とは?由来は?

春分の日(しゅんぶんのひ)は、日本の国民の祝日です。通例3月20日から21日のいずれかの日です。

1948年(昭和23年)に公布、施行された「国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年法律第178号)によって制定されました。同法の第2条では「 自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことを趣旨としています。

春分の日が何月何日とするかについては、祝日法上では、3月20日から21日頃のいずれか1日間と定められています。毎年、国立天文台が、「春分日」を含め作成する「歴象年表」に基づき、官報で「春分の日」が発表されます。

春分の日の由来とは、明治憲法の下で、1878年(明治11年)に、法律で 春季皇霊祭(しゅんきこうれいさい)と秋季皇霊祭(しゅうきこうれいさい)が定められ大祭に指定されました。第2次大戦後、1947年(昭和22年)に、この法律は廃止され、代わりに「国民の祝日に関する法律」により、それぞれ「春分の日」、「秋分の日」となり祝日となりました。

今年の春分の日はいつ?

毎年のカレンダーを見ると、3月20日か21日に「春分の日」と書かれています。これは前年の2月1日に官報の発表する「歴要項(れきようこう)」により、何月何日になるか決まります。2024年から2035年の春分の日は次のようになります。

2024年3月20日
2025年3月20日
2026年3月20日
2027年3月21日
2028年3月20日
2029年3月20日
2030年3月20日
2031年3月21日
2032年3月20日
2033年3月20日
2034年3月20日
2035年3月21日
上記の日にちは、あくまでも地球の公転運動や自転運動が現在と変わらないと仮定して、将来の春分の日を計算しています。地球の公転運動や自転運動は常に変化していますので、将来の天文観測の結果によっては必ずしも、予想通りになるとは限りません。

春分の日の決め方・計算方法

春分の日の決め方・計算方法

春分の日は、天文学的に言えば、太陽が春分点(天の赤道と黄道が交差する点)を通過した日です。ところが、1年は365.242194日ですので、4年に1度うるう年があります。それは、端数の0.242194分だけ余分にあるためです。

そのため春分の日のもとになる「春分日」にも誤差が生じます。春分の日が、3月20日と21日のずれが生じる理由は、この誤差による調整があるためです。

1日は24時間ですので、具体的に時間の計算をすると、

24 X 0.242194=5.812656 時間になり、約6時間弱のずれが生じています。

そのため、 春分は毎年6時間ずつ遅くなっていきます。

4年後には、
5.812656 X 4=23.250624 (時間)
となり、1日分弱に相当します。

そこで、4年に1度、1日分を足して、うるう年を設けて2月29日としています。その結果、春分は1日分がリセットされて、遅れが修正され、早くなるということが起きます。

従って、春分の日を計算式で求める時は、1980年から2099年までは
=int(20.8431+0.242194*(year-1980))-int((year-1980)/4)
という計算式で求められます。

これは、1980年の春分の時刻の20.8431日から、1年ごとに0.242194日遅れていくので、1980年から知りたい年までの差をかけて、足します。

次にうるう年で4年に一度、1日増えるので、その分を差し引きます。

例えば、2007年の春分の日を計算すると

20.8431 + 0.242194 X (2007-1980) = 27.382338
(近似値の整数は27)
2007年までに遅れた分を足すと、春分が27日と表示されます。
次にうるう年でリセットされた日数を計算します。

(2007-1980)/4=6.75
(近似値の整数は6)
1980年から2007年までのうるう年の日数が6日間です。

27 – 6 =21

27日から、うるう年で6日間分をリセットしたので、春分がその分早まります。その分を引くと、2007年の3月の春分の日は、21日ということになります。

現在の暦の基になっているのは、1582年にローマ法王グレゴリウス13世が、発表した「グレゴリオ暦」です。グレゴリオ暦は、400年周期の暦で、97回のうるう年を設けるものとしたものです。これによって平年は52週と1日になり、うるう年は52週と2日になります。これによって、約3220年に1日の誤差になるまでの精度が上がりました。

春分の日と秋分の日の違い

春分の日と秋分の日の違い

地球を中心とした太陽の動きをしめした天球義で説明しますと、太陽の動きを示したのが「黄道」です。実際は地球が太陽の周りをまわっていますが、地球を中心に見ると、太陽が地球の周りをまわっているように見えます。

天の赤道は、地球の赤道面と天球が交わってできた円を表します。黄道と赤道は、約23度26分傾いています。これは地球の地軸が公転面に対して傾いていることから生じます。

「黄道」と天の赤道が交差した2点を「分点」と言います。分点には、「春分点」と「秋分点」があります。

春分点は、黄経0度とされています。
夏至点は、黄経90度となります。
秋分点は、黄経180度となります。
冬至点は、黄経270度となります。

「春分点」にあたるのが「春分の日」です。 「秋分点」にあたるのが「秋分の日」です。昼の長さと夜の長さがほぼ同じになります。年によって、1日ぐらいの差が出ますので、毎年2月初めに官報で「暦要項」として公示されます。

春分の日が祝日(休み)の理由

春分の日が休み・祝日の理由はなぜ?

現在の春分の日は、「生物をいつくしむ日」として定められています。

もともとは、明治憲法の下で、春分の日には「春季皇霊祭(しゅんきこうれいさい)」、秋分の日には「秋季皇霊祭(しゅうきこうれいさい)」として、 天皇や皇室に関わる霊を祭るために祝日として定められたものです。

戦後は、日本国憲法において、天皇が国民の象徴と定められ、政治には関与しないことが定められた結果、「春季皇霊祭」と「秋季皇霊祭」の祝日はなくなり、1948年に公布された「国民の休日に関する法律」において、「春分の日」、「秋分の日」という名称に変わり、休日とされました。

春分の日が振替休日になる条件

春分の日が振替休日になる条件

振替休日(ふりかえきゅうじつ)とは、祝祭日が日曜日などと重なる時に月曜日以降を休日にして、休日が減らないようにする制度です。

国民の祝日に関する法律第3条2項において、その日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日とすると規定されています。

春分の日が、祝祭日や日曜日と重なった時には、振替休日になります。その場合は、 月曜日がお休みになりますので、土、日、月の3日間がお休みになります。

春分の日におすすめの食べ物!料理の献立は何がいい?

春分の日の食べ物・料理の献立は何がいい?

春分の日は、「 ぼたもち」を食べるのが一般的です。春分に作る「ぼたもち」は、小豆(あずき)をすりつぶした「こしあん」で作ります。

秋分の日には、同じ原料ですが、小豆(あずき)を「つぶあん」にして、「おはぎ」と呼びます。呼び方の違いは、春は「牡丹(ぼたん)」に見立て、秋は「萩(はぎ)」に見立てたことから、生じたものです。

春分の日の前後三日間のお彼岸には「 精進料理(しょうじんりょうり)」を作ってお供えし、後で頂くとされています。精進料理とは、肉類をさけ、野菜、穀類、海藻など植物性のものを使って作る料理です。調理法としては、煮る、焼く、揚げる、蒸す、生で食べるなどがあります。味付けは、甘み、辛み、酸味、苦み、塩味などで味付けします。また料理の色どりとして、赤、白、緑、黒、黄の五色を使うこととされています。

伝統的な献立としては、「ごはん」、「汁物」、「漬物」の三点セットです。ごはんには、白飯、混ぜご飯(しいたけ、わかめなど)が用意されます。汁物には、とろろ昆布、けんちん汁など、その他、漬物には、たくあん、梅干し、きゅうりやナスの漬物があります。

その他のおかず類として、煮物(がんもどき、たけのこ、しいたけ、野菜やコンニャクのしろあえ、ごまあえ、ヒジキ煮、ふきの煮物、煮豆など)、そして酢の物があれば完璧です。形式にこだわらず、美味しい春の献立としては、野菜の天ぷらの盛り合わせなどが喜ばれます。

春分の日の恒例行事・やることとは?

春分の日にやること

自然を楽しむ


「春分の日」は「自然を称え、生物をいつくしむ日」と法律で定められている祝日です。日本記念日協会の登録の中に、「春分の日」は、「アクションスポーツの日」と定められています。

この日は、家族で海や山に出かけて、活動的なスポーツを楽しんだり、仲間やチームのメンバーで野球やバスケットボール、テニス、サッカーなどを楽しんだり、街の空き地などでスケートボードなどを楽しむのもいいかもしれません。

春分の日の時期の平均最高気温は約15℃と、まだ肌寒さを感じるかもしれませんが、春の訪れを告げる穏やかな日和です。長袖に薄手のジャケットを羽織れば、快適に過ごせます。公園へレジャーシートと軽食を持参して、自然の中でピクニックなどをしてリラックスするのも素晴らしい過ごし方です。

先祖供養

春分の日の行事

春分の日と言えば、お墓参りに行く方もいらっしゃるでしょう。春分の日は、お彼岸の「中日」です。中日から前後3日間がお彼岸の期間になります。2024年の春分の日は3月20日ですので、3月17日から3月23日までの7日間がお彼岸の期間となります。「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように、彼岸を境に気候が変わってきます。

彼岸という言葉は、サンスクリット語の「パーラミター」を漢訳したものと言われています。お寺では「彼岸会法要(ひがんえほうよう)」が行われます。先祖の霊を供養して、彼岸に行けるように願います。

彼岸は「 極楽浄土」を意味しています。人は死ぬと三途の川を渡り、閻魔大王の裁きを受けて、地獄に行く霊もいます。地獄に落ちると苦しみの毎日が続きます。そのような時に、彼岸会法要を行って、先祖供養をすると地獄に落ちた霊が救われると言われています。

ボタンサンプル2
あなたの今年の運勢は?

まとめ

休日や祝日のひとつとして、あまり関心がなかったことかもしれませんが、法律で決められた背景や、お彼岸などの仏教の行事などもからむと、春分の日の意味の大切さが感じられます。

最近の天候は、温暖化のせいか、極端な気象現象が多く、「暑さ寒さも彼岸まで」という季節感も薄れてきましたが、気持ちの上では、春分の日を境にして、夏の暑さに向かって熱中症にならないように、健康管理を考えたりするためのきっかけになるのではないでしょうか。

春分の日は宇宙元旦!おすすめの過ごし方や開運アクション 7選 | Spicomi

https://spicomi.net/media/articles/4540

春分の日は、「宇宙の元旦」とも呼ばれ、一年の中でも特にスピリチュアルなエネルギーが高まる開運日です。この記事では、春分の日のスピリチュアルな効果、おすすめの過ごし方や開運アクションについて解説しています。

やってはいけない危険な断捨離 20選 | 後悔して鬱になるものとは? | Spicomi

https://spicomi.net/media/articles/3937

「やってはいけない断捨離の内容とは?」「捨ててはいけないものとは?」「断捨離は危険で逆効果?」などの疑問のほか、断捨離で成功するコツについても解説します。

ご先祖に守られている人の手相7選!ご先祖様の力は? | Spicomi

https://spicomi.net/media/articles/3361

ご先祖様に守られている人の手相を紹介します。手相占いでご先祖様の力はどんな影響力があるのでしょうか。手のひらに現れているかどうか確認してみてください。

当サイトは、情報の完全性・正確性を保証するものではありません。当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害についても当サイトおよび運営者は一切の責任を負いません。当サイトの情報を参考にする場合は、利用者ご自身の責任において行ってください。掲載情報は掲載時点の情報ですので、リンク先をよくご確認下さい。

この記事のライター

関連するキーワード


日本文化 スピリチュアル

関連する投稿


風の時代に生きやすい人の特徴12選!ついていけない人はどんな人?

風の時代に生きやすい人の特徴12選!ついていけない人はどんな人?

風の時代に生きやすい人の特徴は?風の時代はどんな時代?風の時代の生き方、生きやすい星座、恋愛や結婚、仕事、お金やスピリチュアルなどについて詳しく解説します。


風の時代におすすめの職業や働き方12選!仕事辞める方がいい?生きやすい人の特徴は?

風の時代におすすめの職業や働き方12選!仕事辞める方がいい?生きやすい人の特徴は?

風の時代の仕事の仕方は?生き方はどうしたらいい?仕事を辞める時?つながりが大事?本格的な風の時代に備えてどんな生き方がいいのか解説します。


【六星占術】2025年の大殺界の運命星は?12の運勢周期や調べ方を解説!

【六星占術】2025年の大殺界の運命星は?12の運勢周期や調べ方を解説!

六星占術では「大殺界」と呼ばれる時期があります。小殺界・中殺界よりも運気が下がるため、自分の大殺界がいつなのか知りたくなりますよね。大殺界や12周期の解説、大殺界を乗り切る方法や大殺界の調べ方などについて紹介します。


本当の運命の人の匂いは無臭?運命の人の匂いの特徴や出会う方法

本当の運命の人の匂いは無臭?運命の人の匂いの特徴や出会う方法

「好きな人の匂いに惹かれるのは遺伝子レベルで相性が良いという証拠」だとよくいわれますよね。スピリチュアルな観点では、運命の人は匂いがせず、無臭だといわれています。それはなぜなのでしょうか。運命の人の匂いの特徴や、引き寄せの法則を活用して、運命の人と出会う方法を解説します。


【2025年】木星人プラスの性格・運勢・相性・月運!霊合星人や大殺界の過ごし方も!

【2025年】木星人プラスの性格・運勢・相性・月運!霊合星人や大殺界の過ごし方も!

六星占術の中で、木星人プラスを運命星に持つ方の性格や運勢を紹介します。2025年の年運、月運をはじめ、男女別の性格的な特徴、相性、大殺界の過ごし方などをみていきましょう。木星人プラス霊合星人についても解説します。


\メディア掲載多数/

Spicomi掲載実績はこちら