※表示価格がある場合、全て消費税込み総額表示です。サービスの金額は随時変更される可能性がございますので都度公式サイトをご確認下さい。本サイトはプロモーションを含んでいます。
江戸弁(江戸言葉)一覧!特徴や語尾は?べらんめえ口調?

江戸弁(江戸言葉)一覧!特徴や語尾は?べらんめえ口調?

江戸時代の方言である江戸弁を一覧形式で紹介します。江戸弁の方言の特徴や語尾は?べらんめえ口調は江戸言葉?面白い・かっこいい方言の言い方は?など例文付きで詳しく解説します。


「江戸弁」とはどのような言葉なのか、ぱっと思い浮かぶ江戸弁はありますか?江戸時代に全国から集まった商人に使われた話し言葉といわれている江戸弁。粋でいなせな方言といわれる江戸言葉には、具体的にどのような特徴があるのでしょうか。

イントネーションやアクセント、江戸弁のあいさつなど、江戸言葉、江戸弁について具体的に解説していきます。

江戸弁とは?べらんめえ口調?

江戸弁(えどべん)とは、かつての江戸(東京の中心部)で使われていた日本語の方言です。

べらんめえ口調という言葉を聞いたことがありますか?江戸弁はべらんめえ口調といわれていますが、具体的にどのようなものなのでしょうか。

べらんめえ口調とは、主に江戸の町の職人たちに使われてきた言葉であり、「荒々しい」「雄々しい」「豪胆」「怖い」「ぶっきらぼう」「乱暴」など、さまざまな印象をもたれる方言といえます。

人情を大切にしてきた江戸の職人たちですから、少し荒々しい印象の江戸弁の奥には、実は温かみ、深みがあるのが特徴といえるでしょう。一見すると不愛想だけど、実は優しい。江戸弁にはそんなギャップがあります。上手に使いこなせば、江戸っ子のように粋でいなせな印象を与えられるかもしれません。

江戸弁の種類についてさらに詳しく解説していきます。

江戸弁の種類はある?

「江戸弁」とは、江戸時代に使われた言葉……と勘違いされやすいですが、実は違います。武士や殿様など、階級が高い人々は江戸弁を使っていません。格式の高い人が使う言葉ではなく、下町の人々が使っていたのが江戸言葉であり、江戸弁と呼ばれる方言になります。

江戸弁はおもに、東京都中心部で使われていました。べらんめえ口調は、全国から集まってきた商人たちに使われてきた言葉という説と、商人たちは使わずに、職人気質の人々に使われてきた言葉という両説あるようです。

ともかく、江戸弁は全国から持ち寄られた言葉が混ざり合ってできた方言といわれていますので、地方の方言、訛りなどの影響もあり、独特な方言といわれています。

江戸弁は現在も使われている?

江戸弁・江戸言葉を愛する人を除き、今ではほとんど使われなくなってきた方言といえます。江戸っ子はかつて東京に愛着をもち、江戸っ子であることに誇りをもっていました。

比較的近年まで、江戸弁・江戸言葉は守られてきましたが、高度経済成長期、バブルの時代を経て、若年人口が都心を離れたことで、高齢化が進み、江戸弁・江戸言葉に愛着をもち、使う人々が減りました。若者はいわゆる標準語を使うことが多くなり、江戸弁・江戸言葉の後継者は減少したといわれています。

とはいえ、先述した通り、江戸弁・江戸言葉を愛してやまない人々、江戸文化に強い愛着をもち続ける人々がいます。江戸弁・江戸言葉に誇りを抱く人々が今も守り抜いている方言ともいえます。

江戸弁の語尾やアクセントの特徴

江戸弁のイントネーションは、共通語とほぼ変わりません。ただ、全国から持ち寄られた方言の特色が色濃く残っている江戸言葉もあるので、そのような言葉はイントネーションにクセがあります。

江戸弁のアクセントは、「中輪東京式アクセント」と呼ばれるものです。言葉の頭部分にアクセントがつくといわれています。

「ヒ」を「シ」と発音するのが江戸弁の大きな特徴で、「暇(ひま)」が「しま」になったり、「東(ひがし)」が「しがし」、「質屋(しちや)」が「ひちや」、「紐(ひも)」が「しも」になったりします。なぜか、「広島(ひろしま)」だけは「ひろしま」と発音できるようです。

ほかにも、語尾に「イ」がつく言葉は「エー」と発音するのも江戸弁・江戸言葉の特徴です。「痛い」なら「いてえ」、「飲みたい」なら「飲みてえ」となります。

江戸弁の面白い方言15個

1「うんじょーする」
標準語に変換すると「どうしたらいいかわからない」もしくは「疲れたり、困ったりしていやになった」
【例文】
もううんじょーする

2「おかちん」
標準語に変換すると「お餅」
女性や子どもが使う言葉です。
【例文】
おかちん食べよう

3「おしまい」
標準語に変換すると「化粧」
終わりという意味ではないので要注意。
【例文】
おしまいしたら行く

4「おすもじ」
標準語に変換すると「寿司」
女性のみが使う言葉です。
【例文】
おすもじ食べたい

5「おしまいちゃんちゃん」
標準語に変換すると「もう終わり」
「おしまい」は化粧を意味しますが、おしまいちゃんちゃんはもう終わりという意味です。
【例文】
今日はもう遅いからおしまいちゃんちゃん

6「おちゃっぴー」
標準語に変換すると「おしゃべりで元気な女の子」
【例文】
あの子はおちゃっぴーだね

7「おゆーや」
標準語に変換すると「お風呂」
【例文】
おゆーやでゆっくり休もう

8「おーね」
標準語に変換すると「本音、本心」
【例文】
口は悪いけど、おーねはいい子だよ

9「くわいのきんとん」
標準語に変換すると「飲み込みの悪い人」
【例文】
あいつはいくら教えてもくわいのきんとんだ

10「てく」
標準語に変換すると「歩くこと」「てくてく歩く」
【例文】
今夜はてくだ

11「しじみっかい」
標準語に変換すると「内気な子ども」または「内弁慶な子ども」など。
【例文】
あの子はほんとうにしじみっかいだ

12「こってす」
標準語に変換すると「ことです」
【例文】
そういうこってす

13「しっこしがない」
標準語に変換すると「根性がない」「維持がない」
【例文】
しっこしがないなぁ

14「ぞろっぺー」
標準語に変換すると「だらしがない」もしくは「いいかげん」なこと。
【例文】
そんなにぞろっぺーとどうしようもない

15「ちんちんもがもが」
標準語に変換すると「片足飛び」
【例文】
そこに障害物があるからちんちんもがもがしたほうがいい

江戸弁のかっこいい方言16個

1「あたじけない」
標準語に変換すると「ケチ」もしくは「欲深い」など。
【例文】
あたじけないヤツだ

2「~ちまう」
標準語に変換すると「~してしまう」
【例文】
さっさとやっちまうのがいいよ

3「かげのぞき」
標準語に変換すると「少しだけ顔を出すこと」
【例文】
あいつ、最近かげのぞきもしない

4「たまか」
標準語に変換すると「倹約すること」「節約すること」
【例文】
今月はたまかしよう

5「きぶっせい」
標準語に変換すると「気が詰まる感じがする」
【例文】
なんかきぶっせいから居心地が悪い

6「ぐれはま」
標準語に変換すると「食い違うこと」
【例文】
なぜかぐれはまな状態だ

7「乗っかる」
標準語に変換すると「乗る」
【例文】
上に乗っかる

8「はばかりさま」
標準語に変換すると「お世話様」または「お気の毒です」「恐れ入ります」など。
【例文】
いやいや、はばかりさまです。

9「べらぼー」
標準語に変換すると「馬鹿」「馬鹿野郎」など人を罵る言葉です。
【例文】
このべらぼーめ

10「べらぼー」
標準語に変換すると「とても」「ひどく」
バカなど、人を罵る使い方もしますが、「とても」「ひどく」などでも使います。
【例文】
べらぼーに暑い

11「みじんまく」
標準語に変換すると「自分の身の始末をする」
自分で自分のやったことに責任をもつなどの意味です。
【例文】
好き勝手やったんだから、みじんまくしな

12「やぼよー」
標準語に変換すると「野暮(やぼ)な用事」「つまらない用事」など。
【例文】
ちょっとやぼよーで出かける

13「いいまのふり」
標準語に変換すると「いい気になっている」
「いい間のふり」と表記することも。
【例文】
あいつ、いいまのふりだ

14「いじをやく」
標準語に変換すると「気を揉む」
「意地を焼く」と表記します。
【例文】
意地を焼いてないで、行動しちゃったら?

15「おかったるい」
標準語に変換すると「物足りない」「十分じゃない」
【例文】
こんな量じゃおかったるいよ

16「いなかものでござい(田舎者でござい)」
標準語に変換すると「温泉で人をよけるときにかわすあいさつ」
お湯に入る際にするあいさつです。
【例文】
どうも、田舎者でござい

江戸弁のその他の方言10個

1「みちゆき」
標準語に変換すると「軽めのコート」
軽い羽織というニュアンスの意味になります。
【例文】
ちょっと肌寒いから、みちゆきが必要だよ

2「あっぼ」
標準語に変換すると「帽子」
【例文】
日差しが強いからあっぼを被っていきな

3「いとめ(糸目)」
標準語に変換すると「制限」
【例文】
金に糸目はつけない

4「いぬしし」
標準語に変換すると「いのしし」
【例文】
いぬししが出たら撃つ

5「うっちゃる」
標準語に変換すると「捨てる」
【例文】
容赦なくうっちゃったほうがいい

6「さきっぽ」
標準語に変換すると「先」「先端」
【例文】
さきっぽ部分が尖ってるから気を付けて

7「すっこむ」
標準語に変換すると「引っ込む」
【例文】
うるさい!すっこんでろ

8「すけべー」
標準語に変換すると「スケベ」、「いやらしい人」などの意味。
【例文】
やだ、すけべー!

9「ごっつぉ」
標準語に変換すると「ご馳走様」
【例文】
ごっつぉになった

10「だいこ」
標準語に変換すると「ダイコン(大根)」
【例文】
立派なだいこだ

江戸弁の芸能人やキャラクター

<江戸弁の芸能人>
玉袋筋太郎、浅香光代、渥美清、北野武、泉ピン子、西田敏行、中村珠緒、森光子、倍賞千恵子

<江戸弁のアニメキャラクター>
江戸川コナン、野原しんのすけ、チビ太、涼風、谷風、卑魅狐、沖田総悟、シーマ・ガラハウ、ブラッドベリー、ピョン吉

まとめ

粋でいなせで「やせ我慢文化」といわれる江戸っ子が使ってきた江戸弁についてご紹介いたしました。語尾のきつさや、雄々しさ、荒々しさが印象的な江戸弁・江戸言葉ですが、実は人情味あふれる温かな方言なのです。

江戸っ子が愛着をもって守り抜いてきた文化です。誇り高き江戸っ子の気分で、粋な江戸弁を使ってみてはいかがですか?

当サイトは、情報の完全性・正確性を保証するものではありません。当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害についても当サイトおよび運営者は一切の責任を負いません。当サイトの情報を参考にする場合は、利用者ご自身の責任において行ってください。掲載情報は掲載時点の情報ですので、リンク先をよくご確認下さい。

この記事のライター

関連するキーワード


方言

関連する投稿


日本一ガラの悪い方言?播州弁一覧51選!怖い?汚い?喧嘩用語がある?

日本一ガラの悪い方言?播州弁一覧51選!怖い?汚い?喧嘩用語がある?

兵庫県の播磨地域の方言である播州弁を一覧形式で紹介します。播州弁の特徴や語尾は?面白い・珍しい・かわいい告白する時の方言の言い方は?など例文付きで詳しく解説します。


【例文付き】エセ関西弁一覧!エセ関西弁とは?うざい?なぜ使う?

【例文付き】エセ関西弁一覧!エセ関西弁とは?うざい?なぜ使う?

エセ関西弁とは、関西人ではないのに関西弁を使った時に言われる言葉です。この記事では、エセ関西弁一覧を例文付きで紹介します。なぜエセ関西弁を使うのか、その心理や見分け方、バレる理由も解説します。


三河弁ってどこの方言?魅力あふれる三河弁の特徴について紹介

三河弁ってどこの方言?魅力あふれる三河弁の特徴について紹介

愛知県三河地方で使われる方言である「三河弁(みかわべん)」の語尾や特徴などについてご紹介します。この記事を読めば、知られざる三河弁の魅力について知ることができるかもしれません。


関西人あるある特徴80個!関西人男性女性の性格や恋愛

関西人あるある特徴80個!関西人男性女性の性格や恋愛

関西人の特徴は?関西人あるあるをまとめました。関西人の男性や女性の性格や恋愛、関西人の顔の特徴、関西人の傷つく言葉などについても解説します。


福岡美人の特徴12個!顔立ち・多い理由・芸能人一般人

福岡美人の特徴12個!顔立ち・多い理由・芸能人一般人

福岡美人の特徴は?博多美人とも言われる福岡美人の顔立ちや見た目の特徴、福岡に美人が多い理由、福岡美人の芸能人一般人などについて解説します。


\メディア掲載多数/

Spicomi掲載実績はこちら