※表示価格がある場合、全て消費税込み総額表示です。サービスの金額は随時変更される可能性がございますので都度公式サイトをご確認下さい。本サイトはプロモーションを含んでいます。
【例文付き】エセ関西弁一覧!エセ関西弁とは?うざい?なぜ使う?

【例文付き】エセ関西弁一覧!エセ関西弁とは?うざい?なぜ使う?

エセ関西弁とは、関西人じゃないのに関西弁を使った時に言われる言葉です。エセ関西人が話す言葉は、純関西人には必ずバレると言われています。関西人からは「うざい」と嫌がられるかもしれません。この記事では、エセ関西弁一覧を例文付きで紹介します。なぜエセ関西弁を使うのか、その心理や見分け方、バレる理由も解説します。


エセ関西弁を使っているのを聞くと、本物の関西人からしたら妙にイラっとしたり、うざいと感じたりする場合もあるでしょう。エセ関西人は、関西弁をなぜ使うのでしょうか。

そこでこの記事では、エセ関西弁の例文一覧や、エセ関西弁を使う心理、エセ方言の見分け方やバレる理由などについて解説します。

エセ関西弁の意味とは?

エセ関西弁 アイキャッチ

エセ関西弁の意味とは、関西弁を使う地域で育っていない人が、関西弁をマネて使う関西弁のことです。偽物の関西弁ということで、「エセ関西弁」と呼ばれます。

関西で育っていない人が無理に関西弁を使おうとすると、イントネーションや関西弁の使いどころが違ってしまい、違和感を感じます。その違和感は関西人からすると、かなり気持ち悪く、不快に思われることが多いです。

関西の中でも、地域によって微妙に言葉の使い方が違うため、関西人ではない人が関西弁を使おうとするのはかなり難しいです。そのため、どうしても違和感がある関西弁になってしまいます。

エセ関西弁の特徴とイントネーション

エセ関西弁の特徴としては、イントネーションが違います。関西弁のイントネーションはなんとなく、関西人ではなくてもわかるものですが、細かい部分が本物とは違うのです。

例えば「なんでやねん」という言葉がありますが、本物は「で」の部分にアクセントが入ります。しかしエセ関西弁だと、「な」の部分にアクセントを入れることが多いです。

このような微妙なニュアンスの違いが気持ち悪さに繋がってしまい、エセ関西弁はイラつくと言われてしまうのです。

エセ関西弁はなぜ使う?

エセ関西弁を使っている人がいると、かなりうざく感じてしまいますよね。話をしているだけでムカつく、気持ち悪いと感じてしまい、なんだかバカにされているような気もします。

関西弁が話せないのであれば、本来の自分の言葉で話せばいいのに、なぜわざわざエセ関西弁を使うのかとイライラしてしまいます。

相手としても距離を縮めたいのかもしれませんが、エセ関西弁を使う人と仲良くなりたいとは思えません。そのような人と話をしていれば、周囲の関西人からも白い目で見られてしまうため、今すぐにでもやめてほしいものです。

エセ関西弁が嫌われる理由

エセ関西弁がムカつく・嫌われる理由は、うざいと思われる感情と同じです。関西人ではない人が関西人ぶって、あたかも関西弁のように話していると、本当の関西人はムカついてしまうのです。しまいには、イラッとさせて怒られることもあるでしょう。

「関西弁を話す私ってかわいい・かっこいい・面白い」なんて思って嘘の関西弁を話していると思うと、全然そんなことないし、関西弁が分かっていないと思われて嫌われるのです。もし使うのであれば、冗談っぽくたまに使う程度にしましょう。

エセ関西弁あるある 10選


(1)イントネーションが違う
(2)関西弁の使い方が違う
(3)古い関西弁を使ってくる
(4)別の地域の方言が混じっている
(5)コテコテの関西弁を使ってくる
(6)アクセントを強調させ過ぎる
(7)テンションと使うべき関西弁が違う
(8)「マクド」などの略し方が違う
(9)「直しといて」などの言葉の意味を理解できないことがある
(10)話にオチはない

エセ関西弁を使う人は、言葉の使い方やイントネーションが違うことが多いです。また、テレビで芸人が使う古い関西弁を、普通の関西弁だと勘違いして使っていることもありますよね。

マクドナルドは関東で「マック」、関西では「マクド」と略します。このような差によってエセ関西弁がわかることも多いです。

「直しといて」と言われたら、関東では「修理しておいて」という意味になりますよね。しかし関西では「片付けておいて」という意味です。このような同じ言葉で別の意味になる言葉を勘違いしてしまうというのも、エセ関西弁を使う人のあるあるです。

エセ関西弁の例文一覧 11選

エセ関西弁の方言例文11個

エセ関西弁の人が使う、間違った方言はたくさんありますよね。そこでここからは、エセ関西弁の方言例文を紹介していきます。

1「ワイ」「ワテ」
「ワイ」「ワテ」は古い関西弁です。関西弁で自分のことを指すときは、「自分」「ウチ」と言います。

2「でんがな」「まんねん」
「それでんがな」「ちゃいまんねん」も、古い世代の関西弁です。正しくは「それやで」「ちゃいます」と言います。

3「でっか」「まっか」
「ほんまでっか」「ちゃいまっか」も古い世代の関西弁となります。「ほんま?」「ちゃうん?」が正しい言い方です。

4「さかい」
「言うてたさかいに」も関西弁のイメージがあると思いますが、今の時代、実際に使う人はほとんどいません。

5「〇〇したやで」
「行ってきたやで」というのは、単純な間違いですよね。正しくは「行ってきたで」となります。

6「〇〇だろねん」
「寒かっただろねん」も間違いです。「寒かったねん」が正しい使い方です。

7「マック」
マクドナルドを略するとき、関西では「マクド」となります。「マック」も間違いではありませんが、関西では浮いてしまうでしょう。

8「行ったねんけど」
「行ったねんけど」「行ったやねんけど」も間違いです。正しくは「行ってんけど」となります。

9「バカちゃう?」
「バカちゃう?」と関西で言うと相手を傷つけてしまいます。冗談で言うときは「アホちゃう?」です。

10「きぃへん」
「来ない」という意味での「きぃへん」ですが、関西で使う人はかなり少数です。大阪では「こーへん」、京都では「きいひん」となります。

11「せないけん」
関西弁では「せないけん」ではなく、「せなあかん」と言います。「〜しないといけない」という意味です。

エセ関西弁を使う人の心理とは?

エセ関西弁を使う人の心理としては、カッコいいし面白いからというものがあります。関西弁は響き的に勢いがありますし、テレビの中の芸人のイメージもありますよね。使っているだけで面白くなれたような感じがします。

そのような関西弁への憧れがあり、せっかく関西に行ったのだからということで、エセ関西弁を使う人が多いのです。

また、馴染みたいという気持ちでエセ関西弁を使う人もいます。1人だけ違う言葉で話していると、なんとなく疎外感を感じてしまうものです。そのため、周囲の関西弁の人と仲良くなりたくて、エセ関西弁を使う人もいるのです。

ただ、エセ関西弁を嫌う関西人は多いので、使う時は注意が必要です。

エセ関西弁男子の心理

関西弁は人気の芸能人やそのとき流行りの芸人なども使っているので、関西弁を使うことがかっこいい・モテる・面白いなんて思って使う男性がいます。

ただ、関西人ではない人が関西弁を使うとどこかおかしいですし、ルックスや話している内容は異なるので、かっこいい・面白いとも受け取られません。エセ関西弁を話す彼氏にうんざりなんて女性も。エセ関西弁の使いすぎには注意が必要です。

エセ関西弁女子の心理

男性だけでなく、女性の中にもわざとエセ関西弁を使う人がいます。エセ関西弁を使うことで「かわいい」「ユーモアがある」「関西のノリがわかっている」「ノリがいい」などと思ってもらえることを期待して使っています。

ただ、注意が必要です。多少ならかわいげがあっても何度も使い続けているとうざいと思われてしまうこともよくあります。特に関西出身の人から敵対視されてしまう可能性も。たまにふざけて使う程度にしておくのが安全です。

なぜそこまでしてエセ関西弁を使うの?

エセ関西弁を使う人は、なぜそこまでしてエセ関西弁を使っているのでしょうか?

嘘をついたり、虚言癖があったり、見栄っ張りの人は、ありのままの自分に自信がありません。
また、劣等感が強く、自分を大きく見せたいという現れでもあります。

エセ関西弁を使うと、会話のなかで鎧をまとい、強くなったような気持ちになることができます。
いつもとは違うファッションをすることで、ありのままの自分を守ることができる、自己防衛の一種なのです。
エセ関西弁を使う人の心理は、そこからきています。

エセ関西弁の見分け方とバレる理由

エセ関西弁の見分け方としては、まずイントネーションです。関西に長く住むなどしないと、関西弁のイントネーションを完璧にするのは難しいです。そのため、エセ関西弁であれば必ずイントネーションに違和感を覚えます。

また、ノリを知らないというのもエセ関西弁の見分け方です。関西の人が何かを喋って最後に「知らんけど」とボケることがありますよね。これには「知らんのかい」と軽くツッコむのが関西のノリです。

エセ関西弁の人は関西弁を喋れても、このような関西のノリがわかっていないことが多いため、これでエセ関西弁かどうかを見分けることができます。

聞いておぼえる関西(大阪)弁入門

※関西弁を覚えて使えるようになりたい方向け

まとめ

エセ関西弁の方言などについて解説してきましたが、エセ関西弁を使う人も悪気はありません。しかし、やはりエセ関西弁は聞くだけで、イラっとしてしまうものですよね。

そのため、どうしても我慢できない場合は、エセ関西弁を使う人とは距離を取ったり、軽く注意してみたりしてみてはいかがでしょうか。

当サイトは、情報の完全性・正確性を保証するものではありません。当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害についても当サイトおよび運営者は一切の責任を負いません。当サイトの情報を参考にする場合は、利用者ご自身の責任において行ってください。掲載情報は掲載時点の情報ですので、リンク先をよくご確認下さい。

この記事のライター

関連するキーワード


方言 人間心理

関連する投稿


君付けで呼ぶ人・呼ばれる人の心理や特徴!君付けで呼ばれる男性の気持ちは?

君付けで呼ぶ人・呼ばれる人の心理や特徴!君付けで呼ばれる男性の気持ちは?

本記事では君付けで呼ぶ人や呼ばれる人の心理や特徴を徹底解説!年上女性からの君付けは脈あり?年下女性からの君付けは?など、恋愛心理についても書いています。


【夢占い】人が死ぬ夢の意味を状況別で解説!好きな人や大切な人が死ぬ夢の意味は?

【夢占い】人が死ぬ夢の意味を状況別で解説!好きな人や大切な人が死ぬ夢の意味は?

かなり不吉な予感のする「人が死ぬ夢」。これを見た時、本当に誰か死ぬのではないかと不安になってしまう人もいますよね。 この記事では、人が死ぬ夢を見た時の意味や心理について解説していきます。


【夢占い】監禁(拘束)される夢の意味 22選 | 親や知らない人に拉致監禁される夢の意味は?

【夢占い】監禁(拘束)される夢の意味 22選 | 親や知らない人に拉致監禁される夢の意味は?

夢占いで監禁される夢はどんな意味や心理を暗示しているのでしょうか。自分が監禁される、誘拐や拉致されて監禁される、拘束される夢など、状況別に夢診断の内容を詳しく解説します。


【夢占い】髪の毛を切る・切られる夢の意味 25選 | 勝手に髪を短く切られた!噛み切られる夢の意味は?

【夢占い】髪の毛を切る・切られる夢の意味 25選 | 勝手に髪を短く切られた!噛み切られる夢の意味は?

髪の毛を切る、または切られる夢を見たことはありますか。この記事では髪の毛を切る・切られる夢の意味について状況別(好きな人・友人・恋人など)に夢診断の内容を説明します。あなたが見た夢の内容を思い出して照らし合わせてみてください。


【夢占い】飛行機の夢の意味 46選 | 座席や見上げる夢、飛行機同士がぶつかる夢の意味とは?

【夢占い】飛行機の夢の意味 46選 | 座席や見上げる夢、飛行機同士がぶつかる夢の意味とは?

夢占いでは、飛行機の夢はどんな意味や心理を暗示しているのでしょうか。飛行機に乗る、見上げる、着陸する、離陸するなどあなたが見た夢の状況を思い出しながら、確認していきましょう。


\メディア掲載多数/

Spicomi掲載実績はこちら