恋愛は、私たちをときめかせ、幸せな気持ちにしてくれる特別な感情です。
しかし、その形は人それぞれ。実は、恋愛には大きく分けて「ドーパミン恋愛」と「セロトニン恋愛」の2つのタイプがあることをご存知でしょうか?
この記事では、この二つの恋愛の特徴や違いについて解説します。
ドーパミン恋愛とセロトニン恋愛
ではさっそく、ドーパミン恋愛とセロトニン恋愛とは一体何なのか、紐解いていきましょう。

■ドーパミン恋愛とは?
・出会った瞬間に恋に落ちる
・相手のことで頭がいっぱいになる
・ドキドキ、ワクワクが止まらない
・相手を理想化してしまう
・嫉妬や独占欲を感じやすい
まず、ドーパミン恋愛の「ドーパミン」とは、快感や興奮をもたらす脳内物質のこと。
アルコール・麻薬・覚せい剤などの依存を形成する薬物の多くはドーパミンを活発にする作用があり、そのために報酬系が活性化するので、これらの薬物を使用すると快感をもたらすと考えられます。
そのため、ドーパミン恋愛は、 ジェットコースターのような依存的で刺激的な恋愛になりやすいです。
また、恋愛初期に起こりやすく、相手への強い欲求や情熱があるのも特徴。しかし、ドーパミンの効果は一時的なため、時間が経つにつれて落ち着いていく傾向があります。
ドーパミンの幸せは 一時的に自己肯定感を満たすための幸せともいえます。
■ドーパミン恋愛傾向が高い人の特徴
ドーパミン恋愛傾向が高い人は、刺激的で情熱的な恋愛を求め、出会った瞬間に恋に落ちやすいのが特徴です。恋愛経験が豊富で、常に相手のことを考え、一緒にいたいという欲求が強く、頻繁に連絡を取ろうとします。
相手の魅力的な部分にばかり目が行き、理想化しやすい傾向があります。ドキドキ、ワクワクするような刺激的な恋愛を求め、独占欲や嫉妬心が強いのも特徴です。
恋愛初期に情熱が燃え上がり、恋愛中心の生活になりやすく、他のことが手につかなくなることもあります。マンネリを嫌い、常に新しい刺激や変化を求め、自由奔放な恋愛を好む傾向があります。ドーパミン恋愛は、恋愛初期に高揚感をもたらしますが、一時的なものです。
■セロトニン恋愛とは?
・時間をかけてじっくり愛を育む
・一緒にいると心が安らぐ
・信頼関係を大切にする
・相手の全てを受け入れる
・安定した関係を築ける
一方で「セロトニン」は、心の安定や幸福感をもたらす脳内物質のこと。ドーパミンをコントロールし、精神を安定させる働きがあります。
そのため、セロトニン恋愛は、 穏やかで安心感のある恋愛になりやすいです。
セロトニン恋愛は、時間をかけて育まれる愛情であり、深い絆や安心感が特徴です。長く続く安定した関係を築きたい人におすすめです。
セロトニンの幸せは、今この瞬間に五感で感じることができる幸せであり、背景に「〜な自分」というエゴが介入していない、 自己受容感を満たす幸せともいえます。
■オキシトシン恋愛傾向が高い人の特徴
オキシトシン恋愛傾向が高い人は、深い愛情と絆を求め、心のつながりを重視します。安定した関係を好み、安心感と信頼関係を大切にします。
共感力と受容性が高く、相手の気持ちを理解し、全てを受け入れようとします。思いやりと優しさにあふれ、相手のために尽くすことを惜しみません。ハグやキスなどのスキンシップを好み、身体的な触れ合いを通して愛情を感じたいと願います。
嘘や裏切りを嫌い、正直で誠実な関係を築きたいと考え、相手を信頼し、自分も信頼されることを求めます。家庭的な温かさを好み、パートナーとの間に温かい家庭を築きたいと願います。時間をかけて愛を育むことを好み、焦らずゆっくりと関係を深めていきたいと考えます。
長続きする恋愛はドーパミン恋愛?セロトニン恋愛?
一般的にはですが、ドーパミン恋愛という、ラブストーリーのようなドラマチックな恋愛、飲酒、極端に言えば、ギャンブルなど、その他諸々の脳にとって強く快楽を感じやすい行為が生活の中心になっている恋愛よりも、普段の生活を穏やかに、自然や動物が好きだったり、適度に運動を行って体を癒していたりする時に感じる幸せを感じられるような セロトニン恋愛の方が長続きしやすいとされています。
しかし、幸せの形は人それぞれです。自分にとっての幸せが、ドーパミン恋愛なのか、セロトニン恋愛なのかは、経験することでわかっていくでしょう。
ドーパミン恋愛とセロトニン恋愛それぞれの改善方法
ドーパミン恋愛もセロトニン恋愛も、それぞれ魅力的な恋愛の形です。どちらのタイプの恋愛であっても、相手を尊重し、思いやりの気持ちを持つことが大切です。
・冷静な判断を心がける
・相手との違いを受け入れる
・相手に甘えすぎない
・適度な距離感を保つ
まとめ
ドーパミン恋愛とセロトニン恋愛の違いについて解説しました。
この記事を参考に、あなたの恋愛をより深く理解し、素敵なパートナーシップを築いてくださいね。

自分軸で生きる人はわがまま?他人軸で生きる人との違いや自分らしい生き方を見つける方法 | Spicomi
https://spicomi.net/media/articles/4627自分軸と他人軸。近年スピリチュアルや心理学の世界でよく言われていることです。この二つはどのような違いがあるのでしょうか。また、自分軸で生きるということは、わがままであることとどう違うのでしょうか。この記事では、自分軸で生きる人と他人軸で生きる人との違いを中心に、解説していきます。

パートナーは自分の男性性・女性性を映す鏡。統合して真のパートナーと結ばれる方法 | Spicomi
https://spicomi.net/media/articles/4626自分への愛がパートナーに反映される?パートナーとは自分の男性性と女性性を映し出す鏡のような存在。自分の男性性と周りの男性との関係、男性性を肯定して真のパートナーと結ばれる方法を解説。

幸せになれる。執着する恋愛を卒業する方法とは? | Spicomi
https://spicomi.net/media/articles/4620執着は、恋愛において誰しも経験する感情ですが、度が過ぎると自分自身を苦しめるだけでなく、相手をも傷つけてしまう可能性があります。この記事では、執着する恋愛から卒業し、より幸せな関係を築くためのヒントをお届けします。