※表示価格がある場合、全て消費税込み総額表示です。サービスの金額は随時変更される可能性がございますので都度公式サイトをご確認下さい。本サイトはプロモーションを含んでいます。
盛り塩の効果と作り方・やり方!お皿・置き場所・交換時期

盛り塩の効果と作り方・やり方!お皿・置き場所・交換時期

あなたの家では盛り塩はしていますか?盛り塩の意味や効果、作り方・やり方について徹底解説します。さらに、お皿の選び方・置き場所・交換時期・処分方法など気になることも説明します。


洋の東西を問わず塩は、貴重で神聖なものとして古来より大切に扱われてきました。塩には何らかのパワーがあると信じられ、日本ではお祓いやお供え物として用いられたりします。京都の老舗料理店などの軒先にも盛り塩が置かれているのを見かけたりします。

このように塩は砂糖やしょう油と言った調味料とは異なった使い道が広く知られています。中でも盛り塩は、塩に秘められたパワーを最大限に活かすことで、家や店、家族の気のバランスを整え、不運を祓い幸運や繁盛を呼ぶとされます。

盛り塩などが長年信じられているからには、信じるに足りるものがあるはずです。それでは、この盛り塩の効果や作り方、置き場所などについて詳しく解説していきます。

盛り塩の意味とは?由来は?

盛り塩の意味とは?由来は?

日本では古来、塩を含む海水は穢れ(けがれ)を祓い清めるとされています。

平安時代になると家の戸口に塩を盛ることで、塩が好物の牛が足を止め、牛車に乗った高貴な方を招き入れることができるとされています。ここから客を招き入れる縁起物になったと考えられています。盛り塩には難を祓い、運が開けるという面と、客を呼び込む面が一体化して引き継がれたと言えます。

基本的には盛り塩は、玄関先や部屋の端などに三角状に塩を盛るものになります。また古事記にも載っている点から日本独自の神事・葬送儀礼に由来するという見方があります。

一方で中国の故事に因み始まったという説もあります。こちらは西晋の初代皇帝・司馬炎が毎夜、後宮に行く際に羊に引かせた車に乗り、この羊が塩に足を止めた女性と一夜を明かすことに由来しているとされます。

平安貴族の話と似ていますが、古くから風習として定着しているので、どちらに軍配が上がると言うことはなさそうです。

盛り塩の効果

盛り塩の効果

盛り塩の効果には客を招くことと、穢れを祓うという2つの要素があります。

店頭に盛り塩をすると商売繁盛を願い、家の玄関先に盛り塩をすれば家内厄除けを願うことになります。地鎮祭では土地の四方に塩をまき、木の伐採や井戸を埋める際にも塩をまいて穢れを祓ったりします。

古来、塩は神秘的で聖なる物として捉えらているので、魔除けとしても用いられています。神社では必ずご神前に塩をお供えし、神棚には酒・米・水とともに塩がお供えされます。神道ではお祓いの意味合いが主となります。

この他、開運効果やチャンス到来という面も期待できます。この盛り塩の効果は盛り方や作法によっては、逆効果になることもあるので注意する必要があります。

一般的に盛り塩は、7~10日の交換時期というものがあり、交換をしないと効果が薄れるとされます。また盛り塩に使った塩を食用に再利用すると、穢れを取り込んでしまうので、良くないとされます。

盛り塩は危ない?怖い?注意が必要?

盛り塩は結界を張ることになり、悪いものを寄せ付けないとされますが、逆に封じ込めるという意味もあります。

自分の部屋や家の四隅に盛り塩をした場合、既に悪い運気などが漂っていると、それを閉じ込めてしまうことになります。不運が続き逆効果となるので、完全にお祓いをしてからでないと危険なことになります。

盛り塩は定期的に交換することで効果を持続させますが、盛り塩の変化をきちんと見ておくことも大切です。色が変わっていたり、形が崩れていたり、塩が溶けている場合、悪いものを吸収していることが考えられます。定期交換の時期でないからと放置していると吸収した悪いエネルギーを放出してしまう危険性があります。

また霊を呼び寄せることにもつながります。これによって体調が優れなかったり、対人関係の悪化などがもたらされるので、注意が必要です。

塩の種類

塩の種類

盛り塩に用いる塩は、日本産の海水由来の天然塩で何も混ざっていないものが一番適しています。家庭で用いるうまみ成分やにがりの入っていない、天然塩や岩塩、粗塩を使用します。化学調味料や食品添加物が入っている食塩は避けます。

岩塩の中には、ピンク色のものがありますが、天然の色なので白でなくても問題はありません。この他、美しい結晶を持つお清め用の塩といいものもあります。

スーパーで売っている伯方の塩は、にがり成分が入っているものの海水を原料に使っているので、身近にない場合は代用してもやむを得ないと言えます。しかし天然塩や岩塩の盛り塩は効果は格段に期待できますので、できれば伯方の塩も避けたいものです。

盛り塩の効果を最大限に高めるには、使用する塩の種類をしっかりと見極める必要があります。せっかくの盛り塩が意味をなさなくなります。

盛り塩の形・型

盛り塩の形・型

一般的に玄関先や店頭などに飾る盛り塩は円錐形か八角錐形に塩を盛ります。この塩の形は若干不格好でも問題はないのですが、専用の固め器などを利用するときれいで整った形が簡単に作れます。

八角錐は末広がりを意味する縁起の良いとして知られています。風水で八角形は良縁を引き寄せる力があると言われています。また八角錐は科学的にも安定する形になります。神棚などに飾る盛り塩は、円錐型、三角錐、八角錐といった形になります。

盛り塩の高さは、高ければ高い程良いというものではなく、山型であれば良いとされます。高さにはあまり意味がなく、形がきれいなことに意味があります。これが運気のバランスを整えることにつながります。

ですからバランスが悪かったり、頂点が平べったくなるのは、相応しくないのです。さらに形を整えるためと言っても盛り塩を固める必要はないと言えます。

盛り塩の作り方・やり方

◯掃除
盛り塩は事前にどこに置くかを決めて、その場所をきれいに掃除をすることから始まります。掃除をすることで、その場所の気のエネルギーが活性化されると言われています。

盛り塩は結界を張ることにもなるので、もしその場に悪い運気などがあれば、掃除をしないとそれを押し留めることになります。こうすることで悪いものをより一層吸収しやすくなるわけです。

◯塩を固める
その上で、盛り塩に必要な塩、皿、塩固め器、ヘラを用意します。塩固め器は市販のものもありますが、円錐や三角錐の型を紙などで自作しても問題ありません。

まずヘラをつかって塩固め器に塩を3分の1程度押し込みます。続いて塩を入れ、満杯になったら平らになるようにヘラですり落とします。皿を裏返しにして塩固め器に載せます。次にそれをひっくり返し、塩固め器をゆっくりと外して完成となります。

途中で失敗した場合は何回も作り直します。固めて盛る際は、軽く塩に霧を吹いて固めやすくしても良いと言えます。この山形に整えることには、風水の流れや陰陽道の考え方が込められているとされます。

また盛り塩を行っている最中も毎日の掃除は続け、盛り塩の効果を強力にするために、その場の環境を清浄にする必要があります。盛り塩に形の変化や色の変化が見られた場合、そのままに放置せず新しいものに作り替えます。盛り塩を大切に扱い、その力だけに頼ることを避ければ、いろいろな開運への道も切り開かれるはずです。

神棚の里 【盛塩セット】八角盛り塩セット

※Amazonで250件以上の高評価レビュー

盛り塩のお皿の選び方

盛り塩のお皿の選び方

基本的に盛り塩をする際の皿は白色に限るとされます。基本的には陶器を使用しますが、白色の陶器が見つからない場合は、天然素材の木製の皿で代用します。プラスチック製の皿は気が乱れるので避けます。

大きさに規定はないのですが、直径5センチ程度の平皿が好ましいとされます。

形は丸い平皿とされますが、他にも四角形や八角形の皿も適しているとされます。風水の考え方では願いを叶えたい場合はハ角形の皿、全体的な運気を上昇させたい場合は四角形といったことが知られています。皿の形によって効果が変わりますが、大きいからといって運気がより一層アップするということはないようです。

盛り塩に使用する皿は、なるべく新しい物を使用した方が良いとされます。日常生活で使う皿は使わないようにします。悪い気を吸収し、運気を浄化させる盛る塩には、日常の気のエネルギーが含まれている皿よりも、真っ新で気の流れが入っていない皿が好ましいとされます。

盛り塩の置き場所・方角は風水と関係?

盛り塩の置き場所・方角は風水と関係?

盛り塩の置き場所は、一般的に人の出入りがある玄関や水場になるとされます。

玄関は外から入る悪い運気を寄せつけず祓い清めるとされています。一方で良い運気の入り口でもあるので、盛り塩に相応しい場所にもなります。下駄箱の上や目立たないところに置いても問題ありません。

台所に置く場合は、家庭内の運気を清めるとされます。トイレや洗面所は穢れが溜まりやすい場所なので、湿気に注意して盛り塩をすると家族の健康運を良好にするとされます。また運気が落ちやすい場所なので、盛り塩によって家庭内の災いを祓うとされます。

方角としては家の中心から見て東西南北の4方向、表鬼門、裏鬼門になります。東は仕事運、西は金運、南は才能運、北は健康運を上昇させるとされます。

北東の表鬼門に盛り塩をすると、そこから入る邪気が払い除けられるとされます。南西の裏鬼門に盛り塩をすると既に入ってしまっている邪気や低迷した運気を排出しやすくするようです。

玄関の盛り塩の置き方

玄関の盛り塩の置き方

玄関は良くも悪くも運気を取り入れる場所になります。ここに盛り塩を置くと悪い運気が祓い清められ、良い運気を呼び込むことになります。

玄関先の両脇に盛り塩をするのが最良とされますが、住宅事情により、なかなかそう上手くはできないようです。

広い玄関先がない場合、玄関ドアを開いても邪魔にならない位置が適しています。ドアの丁番側の隅に置く人が多いようです。

マンションなどの集合住宅の場合、玄関内側の靴を脱ぐ所の両脇が良いかもしれません。靴を脱ぐ所が内と外の境界線となるわけで、ここに盛り塩という結界を張ることになります。

この他、玄関内でも床面に置くスペースがない場合、下駄箱などの上の目立たない所に置いても問題はありません。人の出入りが多い場所なので、誤って踏みつぶしたりしないような場所にした方が良さそうです。

トイレの盛り塩の置き方

トイレの盛り塩の置き方

トイレは家の中で一番穢れが溜まりやすい場所として知られています。どの家でもトイレは凶方位となるのですが、清潔で掃除が行き届いている場合は、盛り塩の効果が期待できます。家族の健康面の運気を良好にするとされます。

トイレで盛り塩を置く場所は、トイレの脇にある棚のような場所が適しています。ここですと出入りの邪魔にならず、誤って崩してしまうこともないはずです。

棚などが無い場合は、給水タンクの上やトイレ奥の隅などが良いとされます。いずれも平らで安定する場所に置くことになります。

盛り塩をしている間もトイレの掃除は欠かさず行い、清潔さを保つことが大切です。このトイレが不潔な状態になると、効果が薄れるばかりでなく、不運などがつきまとい逆効果になってしまいます。

またトイレの換気を良くして、運気が滞らないようにする必要もあります。

寝室の盛り塩の置き方

寝室の盛り塩の置き方

寝室は寝ている間に新しい運気を補充し体調を改善する場所として知られています。この寝室に盛り塩をする前には、悪い運気などを取り除くために掃除をします。

その上で、寝室の四隅に盛り塩をします。こうすることで寝室に結界が張られ邪気から守られるとされます。寝ている状態は悪い運気に対して無防備なのですが、それを取り入れたり、霊を取り込むことがなくなります。

寝室の四隅に置けない場合、少なくともベッドの周りの四隅には置くようにします。しかし枕元は頭を置く大切な方向なので、置かないようにします。

霊は塩を好むとも言われ枕元に盛り塩をすると、寄ってきやすくなるので避けます。枕元ではなく、ある程度体から離れた位置ならば、結界のすぐ外に霊がいても問題はありません。

また足元に寝室のドアがある場合、盛り塩は置かないようにします。

盛り塩の交換時期

盛り塩の交換時期

盛り塩の交換時期について厳格な決まりはなく、いろいろな説があり、それぞれに根拠があります。一般的には月初めの1日と15日に取り換える人が多いようです。これは神棚の神饌の取り換える時期と同じになります。

特に神道にこだわりがない人は、7~10日ごとに換えたりします。店などでは締めの時期に合わせたり、自分にとって無理のないルールを決めて取り換えている人もいるようです。

しかし盛り塩の形が崩れたり、色が変わっている場合は放置せずにすぐに取り換えます。一番良くないのは交換などせず、いつまでも同じ盛り塩をし続けていることです。この場合、効力が薄れるどころか、逆に悪い気を呼び寄せてしまうことになります。

また長期間放置していると、悪い運気や邪気を取り込むといった要素とは別に、劣化して形が崩れたり変色もします。こうなると見た目も汚らしい感じになるので、取り換える必要があります。

盛り塩の処分方法

盛り塩の処分方法

古来、使用済みの盛り塩の処分方法は、きれいな川に流すとされていますが、現代では難しい場合が多いようです。また盛り塩をした場所で処分するということもありますが、これはトイレやキッチンなら可能なことと言えます。説によってはトイレで流すのは良くないとされています。

玄関や寝室の使用済みの塩は、キッチンで水に流すのが一般的かも知れません。キッチン周りのぬめりを取るために使用済みの塩を使っている人もいるようです。庭がある場合は、庭の除草剤代わりに塩を撒くという方法もあります。

いずれにしましても、厳格な決まりがあるわけではないようです。人に迷惑にならないように処分することが肝要と言えます。

やってはいけない処分方法は、使用済みの塩を食することです。これをすると盛り塩が吸収した悪い運気などを、わざわざ取り込むことになります。

盛り塩をやめると運気ダウン?

盛り塩の置き方に問題があると運気が低迷して不運がつきまとうことになりますが、止めた途端に運気が元に戻り幸運も呼び込みやすくなります。

一方で正しいやり方で盛り塩をして効果が見られているのに、途中で止めてしまうと運気がダウンするのは当然のことと言えます。

しかし運気は盛り塩だけでなく、いろいろなことが影響し合って成り立っています。人によっては盛り塩を止めても運気がダウンしないこともあるようです。

また盛り塩に頼り過ぎて掃除や自分に必要とされる努力をしていないと、盛り塩の効果は薄れることもあります。

盛り塩は何日間やったから、今後はやらなくても良いということはなく、常に新しい盛り塩をしていることで、災いが払われ、客が呼び込まれるわけです。人智が及ばない強力なパワーが秘められている盛り塩なので、やり方次第で運気アップにも運気ダウンにもつながります。

まとめ:正しいやり方で効果を期待

古来、盛り塩は玄関や店頭などに置かれ、今日まで廃れなかったのは、信じるに足りる何かがあると言えます。盛り塩は家族の厄を祓ったり、店にお客さんを招くといった願いを込めて行うものです。しかし、交換時期や処分方法などを間違うと効果が薄れるだけでなく、悪い運気を呼び込むことになります。

盛り塩に用いる塩は、日本産の天然塩や岩塩が良いとされ、円錐形や八角錐に盛り、高さではなく山の型が整っていることに意味があるとされます。白い陶器製の平皿を使用し、玄関、トイレ、寝室などとそれぞれに相応しい置き方で置きます。

方角では東西南北、表鬼門、裏鬼門が良いとされます。盛り塩の正しいやり方を知り、厄除けや商売繁盛の願いを叶えたいものです。

当サイトは、情報の完全性・正確性を保証するものではありません。当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害についても当サイトおよび運営者は一切の責任を負いません。当サイトの情報を参考にする場合は、利用者ご自身の責任において行ってください。掲載情報は掲載時点の情報ですので、リンク先をよくご確認下さい。

この記事のライター

関連するキーワード


日本文化

関連する投稿


丑の刻参りは実際に効果がある?遭遇して目撃すると追いかけられる...!?

丑の刻参りは実際に効果がある?遭遇して目撃すると追いかけられる...!?

丑の刻参りとは何を意味することなのでしょうか。効果・やり方を説明するとともに、遭遇や目撃した場合の対処方法、丑の刻参りと関係のある神社や事件などをご紹介します。


【2024】7月29日は一粒万倍日と天赦日が重なる最強開運日!やるといいこと&やってはいけないこと。大きな支払いは避けるべき?

【2024】7月29日は一粒万倍日と天赦日が重なる最強開運日!やるといいこと&やってはいけないこと。大きな支払いは避けるべき?

吉日として有名な一粒万倍日を活用して超開運!金運・恋愛運・仕事運など、ジャンル別にやるといいこと、やってはいけないことを解説。


年末年始の過ごし方 40選 | 有意義な過ごし方は?カップル、家族などのお正月の過ごし方!

年末年始の過ごし方 40選 | 有意義な過ごし方は?カップル、家族などのお正月の過ごし方!

大晦日や新年の年明け・正月など、年末年始はどう過ごしていますか?年末年始のおすすめの過ごし方を、家族・カップル・一人・友達など状況別に詳しく紹介します。気に入る過ごし方を探してみてください。


春分の日とはいつ?意味や由来、決め方ややること、食べ物などを解説!

春分の日とはいつ?意味や由来、決め方ややること、食べ物などを解説!

祝日に「春分の日」がありますよね。春分の日とはいつの日のことで、どんな意味がある日なのでしょうか。また、春分の日の決め方や計算方法、春分の日におすすめの食べ物や行事なども詳しく解説します。


【宇宙の元旦】春分の日にやるといい開運アクション!おすすめの過ごし方は?

【宇宙の元旦】春分の日にやるといい開運アクション!おすすめの過ごし方は?

春分の日は、「宇宙元旦」とも呼ばれ、一年の中でも特にスピリチュアルなエネルギーが高まる開運日です。この記事では、春分の日のスピリチュアルな効果、おすすめの過ごし方や開運アクションについて解説しています。


\メディア掲載多数/

Spicomi掲載実績はこちら