※表示価格がある場合、全て消費税込み総額表示です。サービスの金額は随時変更される可能性がございますので都度公式サイトをご確認下さい。本サイトはプロモーションを含んでいます。
サイコパスが嫌う人や嫌がること15個!苦手なタイプ

サイコパスが嫌う人や嫌がること15個!苦手なタイプ

サイコパスが嫌う人や嫌がることを紹介します。サイコパス男性や女性によって苦手なタイプとは?どんな人と接することが嫌なのでしょうか。詳しく解説します。


自分の利益のためなら、息をするように嘘をつき、罪悪感ゼロで他者を陥れるサイコパス。人をコントロールする術に長けており、社交的で親切な人を装うのもお手の物です。しかし、サイコパスにも苦手なタイプは存在します。

今回は、サイコパスが嫌う人や嫌がることを徹底解説!サイコパスに利用されないように、しっかり押さえておきましょう。

サイコパスが苦手なタイプ

サイコパスは周囲の人をコントロールして、自分の利益を獲得します。目的のためなら、人が傷つこうが損しようが、全く良心が痛みません。そのため、平然と人を騙して陥れます。素直で柔順な人は、サイコパスにとって扱いやすい駒のような存在です。

サイコパスが苦手なタイプは、扱いやすいタイプとは真逆になります。人の話を素直に聞かず、どこまでもゴーイングマイウェイ。周囲の目を気にしないので、「そんなことをしているのは君だけだ」「もっと周りのことを考えろ」と言われても、心に響きません。

自分の意思で決断し、自分が納得しないと行動を起こさないタイプは、サイコパスにとって非常に扱いにくいのです。その他、人を見る目があり、サイコパスの嘘や矛盾を見破る聡明なタイプも苦手です。

サイコパスの特徴40個と見分け方・対処法!性格・恋愛・仕事 | Spicomi

https://spicomi.net/media/articles/1091

見た目は普通、むしろ一般的な人間よりも魅力的に見えるけれど、実は内に信じられないほどの狂気を持っているのがサイコパス。この記事ではサイコパスの特徴と見分け方、またサイコパスに接してしまった時の対処方法についてご紹介します。

【サイコパス診断】結果を知るとゾッとする…!心理テストでサイコパス気質をチェック! | Spicomi

https://spicomi.net/media/articles/4457

自分や周りの人たちが、サイコパスかどうか気になったことはありますか?サイコパスを判断する正式な検査はありませんが、心理テストでサイコパス気質があるかどうか性格診断できます。 今回は、無料でできるサイコパス診断テストを用意しました。サイコパスのゾッとする回答例なども紹介します。心理テストであなたのサイコパス度をチェックしてみましょう。

サイコパスが嫌う人や嫌がること15個

サイコパスが嫌う人や嫌がること15個

サイコパスは無駄な争いを好みません。「利用価値なし」「関わる方が不快」「コントロール不能」と認識されれば、サイコパスの方から遠ざかってくれます。サイコパスが嫌う人や嫌がることを解説するので、対応に活かしましょう。

1. 我が道を行く人

自分の考えをしっかり持ち我が道を行く人は、サイコパスにとって苦手なタイプです。上手くコントロールしようとしても、我が強いので全然流されてくれません。そのため、非常に扱いにくいです。

我が道を引く人は、「君は君、自分は自分」と個人の考えを尊重します。そのため「非難や否定に対して反撃する」という方法がとれません。サイコパスの話を聞いた上で「君はそうなんだね。でも自分は違う」と結論だけを口にするので、それ以上付け込めないのです。

2. 警戒心が強い人

サイコパスは罪悪感ゼロで嘘をつくため、見破られにくいです。すぐに人を信じるタイプは、あっけなく騙されてしまいます。一方、警戒心が強い人は相手の言葉を鵜吞みにしません。誰に対しても「本当なのか?」と疑って入るため、サイコパスにとって扱いにくい人物です。

警戒心が強い人は慎重でもあります。サイコパスが焦らせて判断を鈍ることを狙っても、即断せずに「ゆっくり考える」と突っぱねます。サイコパスは自分のペースに持ち込めず、結局嘘を見抜かれてしまうので、近寄りたくない対象です。

3. 常に冷静な人

常に冷静で取り乱さない人も、サイコパスが嫌いなタイプです。周囲を冷静に観察しているため、サイコパスが人を陥れようとしていることに気付いてしまいます。その場に冷静な人がいると、作戦を阻止される可能性が高く、サイコパスにとっては非常にやりにくいです。

しかも、冷静な人には逆上させてコントロールする方法が使えません。怒らせて悪者に仕立て上げることができず、騙して排除もできず、存在が邪魔に感じます。

4. 突拍子のない人

サイコパスがコントロールしやすいのは、ある程度常識があり、型にハマった反応をしてくれるタイプです。一方、個性が強く突拍子のない人は予測不能な行動をするため、サイコパスが思い描いた通りの反応が返ってきません。サイコパスの想像を軽く超えるので、とても苦手なタイプです。

突拍子のない人は思いもよらぬ言動で、サイコパスの計画を破壊することがあります。そのため、サイコパスは可能な限り関わりたくないと思っています。

5. 口が堅く秘密主義の人

社交的で気さくな人を演じて、相手から情報を聞き出すのはサイコパスが良く使うテクニック。しかし、口が堅く多くを語らない秘密主義は、サイコパスに付け入る隙を与えません。情報がなさすぎるので、サイコパスは攻略できず、苦手に感じてしまいます。

6. 人の話を聞かない人

サイコパスは巧みな話術で相手を陥れますが、話を聞かない人はそもそもサイコパスの言葉が耳に入りません。会話のキャッチボールが成立しないので、サイコパスにとっては非常にストレスです。やり取りそのものが苦痛なので、できるだけ関わりたくないと思っています。

7. 逃げ足の速い人

逃げ足が速く、責任など考えずに一目散に逃げられる人も、サイコパスは苦手です。サイコパスのコントロール方法は、「皆に迷惑になる」「君がそうしてくれると周囲が喜ぶ」など、相手の罪悪感や責任感を刺激するやり方が基本。逃げ足の速い人は、ためらわず逃げを決断するので、説得する時間がありません。

自分の目的のためなら、ためらわず相手を陥れるサイコパス。逃げ足の速い人は「ためらわない」という点がサイコパスと同じです。同族嫌悪としてサイコパスの不快感を強く刺激します。

8. 薄情で無責任な人

罪悪感や責任感に訴えて人をコントロールするサイコパスは、薄情で無責任な人も嫌いです。自分の利益のためなら周囲が困っても構わない潔さは、サイコパスと同じと言えます。「自分は人にコントロールされない」という自負があるからこそ、同じようなタイプに激しい苦手意識を持つのです。

9. 自分でとことん調べる人

サイコパスは相手にあることないこと吹き込み、不安をあおって操作します。自分でとことん調べる人が相手だと、「ちょっと待って、調べるから」といちいち時間がかかり、しかも迂闊に嘘が使えません。

周囲の評判なども同じです。適当なことを言うと、「じゃあ、直接本人に聞いてみます」となるので、返って自分が不利な立場になってしまいます。真実を追求して調べるタイプは、サイコパスの天敵と言えるでしょう。

10. 計算能力が高い人

数学的な計算だけではなく、予定などの計画をしっかり立てる計算能力が高い人も、サイコパスの嘘や矛盾に気付きます。

とくに数学的な計算が得意な人は、あいまいな表現を好まず、サイコパスの「いっぱい」「ほとんど」という言葉に「実数は?」「具体的な数値は?」とツッコミを入れてきます。適当な嘘で相手をコントロールするサイコパスにとって、非常にやりづらい相手です。

11. 論理的に追及される

サイコパスの言葉は嘘と矛盾に溢れています。そのため、論理的に追及されると、相手を納得させる回答ができません。空気を読んで相手を合わせたり、感情論に流されたりするタイプはサイコパスの嘘に踊らされますが、論理的思考で矛盾を指摘してくる人は、サイコパスにとって厄介な存在です。

12. お喋りで雑談が終わらない

機関銃トークで雑談が終わらないタイプも、サイコパスは嫌いです。話を遮ろうとしても、お喋りが止まりません。しかも、内容はサイコパスにとって全く価値のない話で、相手にするのは時間の無駄と感じます。

それでも、社交的で親切な自分を装っているため邪険にできません。一度掴まるとなかなか開放してもらえないので、サイコパスは近づかないようになります。

13. 率直な感想を述べられる

サイコパスが人を操る際「この問いかけには、こんな反応だろう」と予測を立てて行動します。多くの人は空気を読みつつ、相手に答えを合わせるのが前提です。

だからこそ、率直な感想を述べられるのは、サイコパスにとって非常に都合が悪いこと。「私はめんどうだな」「それって酷くない?」など、短い呟きが周囲の心象を大きく変えるケースもあるからです。

素直なタイプはサイコパスに好まれますが、馬鹿正直に何でも思ったことを口にする人は嫌がられます。相手に作意がないからこそ、扱いにくいのです。

14. 激しく同調圧力をかけられる

日頃は自分が相手の責任感や善意を刺激して同調圧力をかけるのに、自分が同じようにされるのをサイコパスはひどく嫌います。

とくに、前例主義で非効率非合理な方法を同調圧力で押し付けられるのが、とても苦痛です。「なぜこんな無駄なことをやらなければならないのか」と、ストレスが溜まります。

しかし、自分が日頃利用しているからこそ、同調圧力の厄介さを熟知しているサイコパスです。大多数の人が「こうあるべき」と思っていることを覆すのは、デメリットがメリットを上回ると判断。嫌々ながらもやるしかありません。サイコパスを従わせるには、実は圧倒的な数での押さえつけが有効です。

15. 相手にされない

サイコパスは人への愛着がありません。しかし、人を利用して自分に利益を得るため、相手にされないと非常に困ります。どんなに巧みな話術も、相手にされなければ効果がありません。サイコパスには有能な人も多いですが、実は孤独に弱いのです。そのため、社交的を装い、常に人との関係を築こうとします。

「この人サイコパスだ」と思ったら、相手にしないのが一番です。とは言え、あからさまな無視はあなたが責められる理由になります。不必要に近寄らず、話は適当に聞き流して早めに切り上げ、他の人との関わりを増やして守りを固めましょう。

【電話占い】自分の内なる声を聞く

まとめ

サイコパスが嫌うのは、コントロールが難しい人です。自分が不利な状況に立たされるのも嫌いです。サイコパスが身近にいる場合は、自分をしっかり持ちつつ、周囲との関係を密にしましょう。サイコパスと1対1のシーンを避けるのも有効です。

当サイトは、情報の完全性・正確性を保証するものではありません。当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害についても当サイトおよび運営者は一切の責任を負いません。当サイトの情報を参考にする場合は、利用者ご自身の責任において行ってください。掲載情報は掲載時点の情報ですので、リンク先をよくご確認下さい。

この記事のライター

関連するキーワード


人間心理

関連する投稿


邪気がある人の特徴 10選 | 邪気をもらいやすい人の特徴や邪気払いの方法も!

邪気がある人の特徴 10選 | 邪気をもらいやすい人の特徴や邪気払いの方法も!

邪気がある人の特徴とは?邪気をもらいやすい人の特徴はなんなのでしょうか? 邪気払いの方法や、邪気を祓うパワーストーンなどもご紹介しているので、参考にしてみてください。


君付けで呼ぶ人・呼ばれる人の心理や特徴!君付けで呼ばれる男性の気持ちは?

君付けで呼ぶ人・呼ばれる人の心理や特徴!君付けで呼ばれる男性の気持ちは?

本記事では君付けで呼ぶ人や呼ばれる人の心理や特徴を徹底解説!年上女性からの君付けは脈あり?年下女性からの君付けは?など、恋愛心理についても書いています。


【夢占い】人が死ぬ夢の意味を状況別で解説!好きな人や大切な人が死ぬ夢の意味は?

【夢占い】人が死ぬ夢の意味を状況別で解説!好きな人や大切な人が死ぬ夢の意味は?

かなり不吉な予感のする「人が死ぬ夢」。これを見た時、本当に誰か死ぬのではないかと不安になってしまう人もいますよね。 この記事では、人が死ぬ夢を見た時の意味や心理について解説していきます。


【夢占い】監禁(拘束)される夢の意味 22選 | 親や知らない人に拉致監禁される夢の意味は?

【夢占い】監禁(拘束)される夢の意味 22選 | 親や知らない人に拉致監禁される夢の意味は?

夢占いで監禁される夢はどんな意味や心理を暗示しているのでしょうか。自分が監禁される、誘拐や拉致されて監禁される、拘束される夢など、状況別に夢診断の内容を詳しく解説します。


【夢占い】髪の毛を切る・切られる夢の意味 25選 | 勝手に髪を短く切られた!噛み切られる夢の意味は?

【夢占い】髪の毛を切る・切られる夢の意味 25選 | 勝手に髪を短く切られた!噛み切られる夢の意味は?

髪の毛を切る、または切られる夢を見たことはありますか。この記事では髪の毛を切る・切られる夢の意味について状況別(好きな人・友人・恋人など)に夢診断の内容を説明します。あなたが見た夢の内容を思い出して照らし合わせてみてください。


\メディア掲載多数/

Spicomi掲載実績はこちら