※表示価格がある場合、全て消費税込み総額表示です。サービスの金額は随時変更される可能性がございますので都度公式サイトをご確認下さい。本サイトはプロモーションを含んでいます。
栃木の縁切り神社おすすめ2選!最強は門田稲荷神社?

栃木の縁切り神社おすすめ2選!最強は門田稲荷神社?

栃木県の縁切り神社おすすめスポットを紹介します。栃木の最強縁切り神社はどこ?門田稲荷神社?また縁切り神社に参拝する時の注意点も解説します。


縁切り神社に参拝すれば、あなたが切りたいと思う縁を断ち切ることができるかもしれません。元恋人との縁を切りたいという人もいれば、会社で嫌がらせをしてくる上司との縁を切りたいという人もいるでしょう。

そこでこの記事では、栃木県内にあるおすすめの縁切り神社を紹介していきます。

1. 門田稲荷神社

1. 門田稲荷神社

門田稲荷神社は栃木県内にある縁切り神社です。日本三大縁切稲荷の一つに数えられ、他にも東京の榎木稲荷神社、京都の伏見稲荷神社があります。

縁切りとは、私たちに繋がれた縁を切ることを言います。様々な出会い、仲良くなっていくのは良い縁ですが、嫌いな人と繋がってしまうこともありますよね。そのようなものは、あなたにとっての悪縁です。

また、病気にかかってしまったり、不幸ばかりが起きてしまったりする場合、そのような悪い出来事と縁が繋がっているということになります。縁切りは、そのような悪縁を断ち切りたい人が行うのです。

他にも縁切りは、あなたの悪い癖との縁も断ち切ることができます。お酒やタバコ、ギャンブルなど、やめたくてもやめれないものがある人は、それらとの縁切りを願うこともできるのです。

門田稲荷神社は縁切り神社として、大きなご利益があるとされているため、参拝することであなたにとっての悪縁を断ち切ることができるかもしれません。

門田稲荷神社では絵馬掛所が有名です。多くの絵馬には様々な縁切りに関する願いが書かれています。縁切りを行いたい人はこの絵馬に誰と、またはどんなことと縁切りしたいのかを書いて、奉納すると良いでしょう。

住所:〒326-0824 栃木県足利市八幡町387
営業時間:9:00〜16:00
電話番号: 0284-71-0292
アクセス:東武伊勢崎線「野州山辺駅」から徒歩10分
URL:https://hachimanguu.jp/kadotainari/

2. 日光二荒山神社

2. 日光二荒山神社

日光二荒山神社も栃木県内にある有名な縁切りができる神社です。日光二荒山神社は霊峰「男体山」をご神体としており、千年以上の歴史がある、古くから多くの人々に信仰されてきた神社です。

日光二荒山神社の境内は、日光東照宮と輪王寺とともに、ユネスコの世界遺産にも指定されています。そして本殿など、様々な建物が11棟が国の重要文化財に指定されています。

日光といえば、やはり日光東照宮が有名ですが、日光二荒山神社も負けず劣らずのパワースポットです。縁結びができる神社としても有名なのですが、縁切りを行うこともできます。

あなたが縁を切りたい相手を思い浮かべたり、縁を切りたい不幸や病気などを思いながら参拝を行いましょう。そうすることで、縁切りのご利益を受けることができるでしょう。

日光二荒山神社には、様々なお守りが販売されています。良縁を呼び込んでくれるものもあれば、安産を願うお守り、勝負運をアップさせてくれるお守りなど種類が豊富です。

縁切りをした後は運気を上げることで、良縁を呼び込むことができます。そのため、自分にとっての幸せが何なのかを考え、それに合ったお守りを選ぶと良いでしょう。

住所:〒321-1431 栃木県日光市山内2307
営業時間:8:00〜17:00
電話番号: 0288-54-0535
アクセス:JR「日光駅」下車後、東武バス日光の「中禅寺温泉」または「湯元温泉」行きで7分
URL:http://www.futarasan.jp/

縁切り神社の効果と注意点

縁切り神社には、あなたにとっての悪い縁や嫌な人との縁を断ち切る効果があります。良い人ばかりではなく、嫌な人と縁が繋がってしまうこともありますよね。あなたをしつこく追いかけ続ける元恋人や、毎日のように嫌がらせをしてくる上司などです。

また、そのような人だけでなく、病気や様々な不幸、あなたの悪癖などと縁を切ることもできます。縁切り神社は、あなたが遠ざけたい様々なものとの縁を切ってくれるのです。

縁切り神社を参拝する上での注意点としては、大切なものを思い浮かべないようにするということです。例えば、縁切り神社を参拝しているとき、あなたの大切な恋人のことを思い浮かべたとしましょう。

そうするとその恋人との縁が切れてしまい、別れることになってしまう可能性があります。そのため、縁切り神社に行く際には注意しておいてください。

まとめ

栃木の縁切り神社について紹介してきましたが、誰でも切りたい縁が一つはありますよね。その縁がなくなることであなたが幸せになれるのであれば、縁切り神社を参拝しましょう。そうすることであなたの人生がもっと豊かなものになるかもしれません。

当サイトは、情報の完全性・正確性を保証するものではありません。当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害についても当サイトおよび運営者は一切の責任を負いません。当サイトの情報を参考にする場合は、利用者ご自身の責任において行ってください。掲載情報は掲載時点の情報ですので、リンク先をよくご確認下さい。

この記事のライター

関連する投稿


関東の厄除け・厄払いにおすすめの神社仏閣15選!最強パワースポット厳選

関東の厄除け・厄払いにおすすめの神社仏閣15選!最強パワースポット厳選

関東にある厄除け・厄払いにおすすめの神社やお寺を紹介します。厄除け神社として有名な名所、効果絶大の最強パワースポットなどを厳選しました。厄年の方、新年に厄払いをしたい方などはぜひチェックしてください。


神社に歓迎されてないサイン15選!拒絶サイン・行かない方がいい人の特徴

神社に歓迎されてないサイン15選!拒絶サイン・行かない方がいい人の特徴

神社には、お参りしてはいけない日があるのを知っていますか? 神社に歓迎されてないサインを受け取った時は、行かない方がいいとされています。神社に呼ばれてない時の拒絶サインをチェックしておきましょう。


安井金比羅宮に行ってはいけない人の特徴7選!不幸返しに遭う?

安井金比羅宮に行ってはいけない人の特徴7選!不幸返しに遭う?

縁切り効果がやばいと言われる京都の安井金比羅宮。この安井金比羅宮には、行ってはいけない人がいるそうです。不幸返しに遭う、自分に返ってくるといった噂もあります。今回は、安井金比羅宮に行ってはいけない人の特徴、安井金比羅宮でやってはいけないことなどを見ていきましょう。


お守りの種類・効果一覧!意味や正しい持ち方・身につけ方を徹底解説

お守りの種類・効果一覧!意味や正しい持ち方・身につけ方を徹底解説

神社には、たくさんのお守りがありますよね。お守りにはどんな種類があるのでしょうか。また、各お守りにはどんな意味や効果があるのでしょう。今回は、お守りの種類や効果一覧をはじめ、お守りの意味や起源について紹介します。お守りの効果を高める正しい持ち方・身につけ方もチェックしてください。


伊勢神宮に呼ばれる人の特徴5選!呼ばれないと行けないの?

伊勢神宮に呼ばれる人の特徴5選!呼ばれないと行けないの?

伊勢神宮に呼ばれる人の特徴とは一体何なのでしょうか。伊勢神宮はとてもパワーの強い神社で、「呼ばれないと行けない」という噂もあります。この記事では、伊勢神宮に呼ばれる人の特徴や、伊勢神宮に行くべき時やタイミング、行くと良い日について説明します。


\メディア掲載多数/

Spicomi掲載実績はこちら