もしも今、社会で生きづらさを感じている方は、HSPなのかもしれません。
HSPには限界サインがあり、それに気づいて対処することで、もっと楽にリラックスして生きることができます。
本記事ではそのHSPの限界サインと対処法、HSPはなぜ疲れやすいのかなど、HSPについて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
HSPとは?
HSPとは、ハイリー・センシティブ・パーソン(Highly Sensitive Person)の略で、 繊細で心が傷つきやすく感覚が敏感で、様々な刺激を受けやすい特性を先天的に持っている人のことをいいます。
HSPの大きな特徴として、五感が敏感だという特徴があります。
また、他人の目や感情にも敏感で、怒っていたり悲しんでいる人がいたら、HSPはそれをすぐにキャッチし、共感してその感情をもらうことがあります。
HSPあるある10選!その対処法や向いている仕事 | Spicomi
https://spicomi.net/media/articles/4449HSPとは?その特徴や、あるあるをご紹介します。他にも、HSPの恋愛事情や、HSPあるあるの対処法や、HSPに向いている仕事まで、徹底解説!
HSPの限界サイン 10選
HSPの限界サインは、あなたが休む必要があることを教えてくれるサインです。その中でも代表的なものを10個、ご紹介します。複数当てはまった場合、もしかしたらあなたは限界を迎えているのかもしれません。
■1.何かある度に自分を責めてしまう
他人の感情に敏感で優しすぎるところがあるHSPは、何かがあるとすぐに自分のせいだと感じて 自分を責める傾向があります。
まずは、自分を責めている自分に気づくことで、自分責めをやめる一歩を踏み出すことができます。あなたが一人反省会をしているとき、事実と想像に違いはありませんか?
もしかしたら、考えすぎているだけかもしれません。 他人の気持ちはコントロールできるものではなく、その人自身にしかわからないものです。
完璧主義なところもあるので、適当な自分でもいいと自分をゆるす「覚悟を決める」ことも大切です。
■2.普段よりも音や光に敏感になる
HSPは、心身ともに健康な状態でも、 音や光などの外的刺激に敏感です。
ストレスが溜まっていたり、心が限界に達しているとき、その刺激はより攻撃的に感じられるかもしれません。
まずは外的刺激の少ない静かな場所で、リラックスできる時間をつくりましょう。
辛いものが食べられない人が、周りに合わせて辛いものを食べる必要はないのです。
■3.他人の感情を考えすぎる
HSPの心身が限界に達すると、 他人の感情にばかり気が向かい、自分の感情は置いてけぼりにしてしまう傾向があります。
人間が孤独や不安を感じるのは、自分との繋がりが切れているときです。たくさんの友達がいたとしても、たくさんの人に好かれていても、自分と繋がっていなければ結局は孤独のままなのです。
心を鬼畜生にして、 他人よりも自分自身を一番に優先して生きてみましょう。最初は違和感があるかもしれませんが、だんだん慣れてきてうんと生きやすくなります。
■4.朝、起きられない
HSPが限界を迎えているとき身体に出る特徴のひとつとして、 朝、起きられないというものがあります。
この状態になると、仕事ややるべきことを優先するよりも、自分の心身を回復させることを優先した方がいいです。
社会に適応するよりも自分に適応すること、正しさよりも幸せを選ぶことで、より楽に生きることができるようになります。
■5.外との関わりを極端に避ける
部屋に引きこもったり、人との交流を避けたくなったりして、 外との関わりを極端に避けているときは、HSPの限界サインです。
あまりにも内側にこもり続けていると、自分の身体が呼吸していることに違和感を抱いて、呼吸困難になることもあるようです。
人間の身体の異常は心の異常でもあります。自分の心身の健康を優先して、無理をせずに過ごしてみましょう。自分の幸せとは一体なんなのかを見つめ直す機会なのかもしれません。
■6.常に身体が力んでいる
HSPは心の防衛機能が人よりも高く、ずっと身体が力んでいる状態になりやすいです。肩がこりやすかったり、疲れやすくなったりします。
常に身体が力んでいると感じる場合は、HSPの限界サインの場合があります。
意識して身体全体の力を抜く習慣をつけてみましょう。瞑想などもおすすめです。
■7.常に時間に追われている気がして焦る
目の前のことに集中できず、やるべきことを後回しにして、 常に時間に追われている気がして焦るというのもHSPの限界サインです。
やるべきことはやるしかない、と悟ってみましょう。それが一番楽な方法で、やるべきことを終わらせるコツです。
また、自由でいることよりも、時間に縛られることを潜在意識で選択している場合もあります。「自分は自由だ!」とアファメーションすることで、時間を気にしないで過ごせるようになります。
■8.喉に何かが詰まっている感覚
喉に何かが詰まっている感覚がするときもHSPが限界を迎えているサインです。
HSPは他人の感情に敏感で、言いたいことが言えない場合が多いです。喉に何かが詰まっているときは、本来ならアウトプットするべきことをアウトプットできていない状態です。
喉のを口を意識して、「あー」と声を出してみましょう。自分が出したい声色はどんなものなのかを探りながら、声に出してアウトプットすることでかなりスッキリします。
■9.自分の感情がわからない
HSPが自分の感情がわからないと感じるときも、限界を迎えているサインです。
普段も他人の感情に敏感で共鳴しやすいHSPは、心の限界を迎えると自分の気持ちがなんなのかわからなくなってしまいます。
そんなときは一人になれる環境で自分を見つめ直してみましょう。
横になり、丹田のあたりに両手を置きます。そして、丹田を意識しながら深い腹式深呼吸を繰り返します。この呼吸法を少し試すだけでも、自分の感情に触れることができるでしょう。
■10.目の前のことに集中できない
HSPが限界を迎えているときには、 目の前のことに集中できない場合があります。インプットできる許容量を超えている状態で、何かに取り組むときにぼーっとしてしまうのです。
自分が感じていることを、素直に吐き出してみましょう。人前で本当の自分をさらけ出すのが怖いという人は、ノートにひたすら書くのがおすすめです。
アウトプットとインプットのバランスを自分らしく保つことで、目の前のことに集中できるようになります。
HSPの限界サインが出たときの対処法 5選
HSPの限界サインが出たときは、とにかく脳を休ませてあげることが大切です。代表的な対処方法を5つご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
■1.アウトプットする
HSPは良い刺激にも悪い刺激にも敏感で、放っていると刺激過多の状態になり、すぐ容量オーバーになります。
こまめなアウトプットをすることにより、心が整います。気持ちを吐き出すために、紙に書いたり、人に話した理、絵を描いたり、歌ったりすることがおすすめです。
人と話す際は聞き役になると、アウトプットできずさらにインプットすることになります。できるだけ心を許した相手に、話を聞いてもらうようにしましょう。
誰かと話したい心理と解消方法・アプリ15選!無料・電話 | Spicomi
https://spicomi.net/media/articles/1661「誰かと話したい」そんな心理状態になるときってありますよね。また状況によって話したい相手は異なるでしょう。誰かと話したいときの解消方法やおすすめアプリなども紹介します。
■2.自然や動物に触れる
HSPは 自然や動物に触れることで、ストレスを発散できたり、心を癒したりすることができます。
HSPは現代社会ではなく、原始時代に適応できる性質で生まれた人たちのことでもあります。
そのため、人工物ではなく原始時代にもあった自然や動物に触れることで、癒されるのです。
■3.一人になれる時間を作る
HSPは他人の目があると心から落ち着くことは難しいです。それが家族であっても友人であっても、心からリラックスすることは難しいため、 完全に一人になれるような時間が必要です。
PCやiPhoneなどの電子機器も社会のひとつです。それらを避けるようにし、脳をしっかりと休める時間を作りましょう。
■4.お風呂にゆっくりと浸かる
HSPが疲れを感じいたときは、 お風呂に浸かることがおすすめです。
HSPは知らず知らずのうちに身体がこわばり、緊張していることが多いです。身体が力んでいると、リラックスできません。
お風呂に入ることで身体の力を緩み解ける時間は、心も癒してくれることでしょう。ぬるめのお湯で、長時間入るのがおすすめです。
また、入浴の際にエプソムソルトを利用することで、身体の芯から疲れを取り、ストレスを癒すことができます。
■5.睡眠をしっかりとる
人間活動においてもっとも大切なもの、それは睡眠です。
睡眠時間6時間以下の人は、集中力、注意力、判断力、記憶力などの脳機能が著しく低下します。それは、徹夜明けと同じ作業能力だということが、科学的にも証明されています。
インプットの量が人よりも多いHSPは特に、睡眠が大切なのです。
HSPが考えすぎで疲れる原因
そもそもなぜ、考えすぎで身体まで疲れるのでしょうか?
その理由は、 自律神経のバランスが崩れることにあります。
自律神経とは、体を一定の状態に保つ役割を持つ神経のこと。運動をしたり、考えすぎたりすると、自律神経が働きすぎてバランスを崩します。
そして、常に頭がぼーっとしている状態になり、自律神経への負担が大きくなって、結果的に疲れが溜まってしまうのです。
生きづらい人の原因・性格的特徴10個診断チェック!仕事・職場 | Spicomi
https://spicomi.net/media/articles/2079生きづらい…と悩んでいませんか?生きづらい人の原因・性格的特徴、解決方法を詳しく解説します。何かこれからのヒントになればと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
HSPの繊細さは強みでもある
HSPは疲れやすく、生きにくいといわれていますが、その特性は 最高の強みであり個性です。
HSPは共感力が高く、些細な変化に敏感で、他人の考えていることに気づきやすいため、傷ついている人が心癒されるようなアプローチができます。
物事を深く考えて処理できるので、他の人にはない視点から本質を見抜くことができます。
外的刺激に敏感なところは、あらゆる芸術やエンターテイメント作品で心を動かされて人生を楽しむことができるという見方ができます。
HSPの繊細さは、現代社会を生き抜くための強みでもあるのです。
繊細な人の特徴23個!性格・見た目・恋愛・生き方・付き合い方 | Spicomi
https://spicomi.net/media/articles/2170「繊細さん」なんて呼ばれることもある繊細な人。もっと上手く生きられたらな…なんて悩んでいませんか?繊細の意味・繊細な人の特徴を説明しつつ、楽に生きるための方法などについて詳しく説明します。
まとめ
HSPの限界サインについてご紹介しました。
あなたも本記事の限界サインに当てはまる症状が出ているのであれば、まずは一人の時間を作り、脳を休めることをおすすめします。
どこかモヤモヤしている状況も、メリハリをつけることで、改善していくことができるでしょう。
HSPの恋愛傾向とあるある10選!好きな人への態度やその対策について徹底解説 | Spicomi
https://spicomi.net/media/articles/4451繊細で心が傷つきやすいHSPの恋愛傾向やその特徴はなんなのでしょうか。HSPの恋愛あるあるや、男女別HSPの好きな人への態度をご紹介します。また、HSPが恋愛を楽しむための対策や、相性がいいパートナーのタイプについても徹底解説!
居場所がない人の心理・理由と対処方法!孤独・助けて…寂しい | Spicomi
https://spicomi.net/media/articles/2078自分の居場所がない…そう感じる人の心理・理由と対処方法を詳しく解説します。さらに、職場が辛い、主婦・夫で家に居場所がない、家族の中で居場所が子供など、場合別にも対策を説明します。