イキリ陰キャの特徴20個診断!前髪・服装・あるある

イキリ陰キャの特徴20個診断!前髪・服装・あるある

イキリ陰キャの意味と特徴は?診断チェック項目を紹介します。イキリ陰キャの前髪や服装、あるあるなことは?ネットイキリ陰キャやイキリ陰キャへの対処法も説明します。


あなたの周りにイキリ陰キャはいませんか?その人の性格や周りの人間関係などを基準にして、陽キャ・陰キャと表現します。

大半はどちらかに分類することができるのですが、最近ではイキリ陰キャという存在もいるのです。しかも、現実社会でイキリ陰キャの人もいれば、ネット社会でのみイキリ陰キャだという人もいるでしょう。

あの人は陽キャだと思っていたのに、実はイキリ陰キャだったという場合があるかもしれません。

イキリ陰キャの意味とは?

イキリ陰キャとは、陽キャの真似をしている陰キャを意味します。自分本来の性格は暗く人間関係が狭いにも関わらず、周りからよく見られたいために陽キャであるように演じています。

また根暗な性格なのに、ある一部の人達の前でのみ偉そうに振る舞ったり、調子にのっていきがっている場合をイキリ陰キャと表現することもあるでしょう。

そもそも陰キャというのは、多くの人と関わるのが苦手であったり、自分の世界に閉じこもりたいというタイプの人達なのです。

しかしどんな時も周りに人が集まり、青春時代を楽しんでいる陽キャに対して密かに憧れている場合もあり、陰キャであることを隠しています。

イキリ陰キャの特徴20個診断

イキリ陰キャの特徴20個診断

・顔に馴染んでいない染めたての髪
・恋愛面が充実しているとアピる
・交友関係が広いと自慢する
・人によって態度が変わる
・休みの日に遊ばない
・大勢が集まる場所を嫌う
・趣味を隠したがる
・話しかけられる機会が少ない
・人見知りをする
・SNSを急に始める
・陰キャを馬鹿にする
・目立ちたがらない
・陽キャに話を合わせる
・人混みを避けたがる
・知らない人には話しかけない
・筋トレを急に始めた
・考えごとをする時は1人になりたがる
・口調が変わった
・上から目線で物を言う
・人の真似ばかりする

イキリ陰キャの場合には、陽キャの真似をして外見から変わろうとするものです。今まで髪の毛を染めたことがないのにいきなり染める場合が多いので、染めた髪が顔に馴染んでおらず、まるで顔が浮いたような印象になります。

そして実際には恋人がいないのに、さも恋人がいて恋愛面でも充実していると周りにアピールをすることが多いでしょう。

また、自分のような陰キャには強めの態度で接しますが、本物の陽キャには態度が変わってしまう場合が多いのです。イキリ陰キャの人というのは元々は陰キャですから、休みの日には自宅にこもって遊ぼうとしません。

本物の陽キャであれば、親しくない友達からも話しかけられることが多くなりますが、イキリ陰キャの場合には、話しかけられることはないです。中には周りにいる陽キャの話し方を真似して、口調が変わってしまうイキリ陰キャも多いでしょう。

イキリ陰キャと陽キャの違い

イキリ陰キャと陽キャには、大きく違う点がいくつか存在します。

陽キャの人は性格が明るく、知らない人とでもフレンドリーに会話をすることができます。しかしイキリ陰キャの場合には、性格が根暗で人見知りをしますから、知らない人には話しかけません。

また陽キャはその場の空気が読めてノリが良いですが、イキリ陰キャのノリは不自然だったりその場の空気に合っていない場合もあります。

そして何かを皆んなで決める場合には、自然と陽キャが仕切る側にされてしまいますが、イキリ陰キャの場合には仕切られる側になってしまうでしょう。仕切ってくれと頼まれたとしても、目立つことが苦手なのでイキリ陰キャは嫌がって断るはずです。

イキリ陰キャの前髪

イキリ陰キャの前髪は多くの場合、おでこを隠す・目を隠すような長さでしょう。顔がバッチリと確認されないようにしていたり、ワックスなどの整髪料を使ってセットをしたりはしません。

自分に自信がないからこそ顔や目を隠したいと思っていて、そのような前髪にしてしまうのです。

また、イキリ陰キャの場合には髪の毛の手入れなどもしませんから、髪質が悪い場合が多くなります。陽キャの真似をして髪型を真似るとしても、イキリ陰キャの場合には顔を隠したい衝動に駆られてしまうのでしょう。

イキリ陰キャの見た目や服装

陽キャと違ってイキリ陰キャの場合には、流行の服装をそのまま取り入れてしまいがちです。自分に似合う着方や見せ方が分かっていないので、どことなく浮いている・服に着られているという印象になってしまうでしょう。

また細部まで気配りをしないために、オシャレな服装なのにダサく見えてしまう場合もあります。

そして陰キャは人の真似をしているだけですから、やり過ぎていることも多いのです。服装と髪型が合っていない時もあれば、服装ばかりに重点をおいて髪型がセットされていない場合もあるでしょう。

イキリ陰キャあるある

イキリ陰キャには次のようなあるあるなことが言えます。

・周りに人がいる場所では話し声が小さくて聞き取りづらい
・会話をする時に視線を合わそうとしない・視線を外しながら会話する
・陽キャが近くにいると態度が落ち着かない
・異性からの視線を異常なくらい意識している
・常に携帯でSNSをチェックしたりLINEを確認している
・小さな出来事でも大袈裟に表現して自慢する
・異性と視線が合っただけですぐに勘違いをしてしまう
・流行を取り入れていればカッコいい・可愛いと思っている
・陰キャの人には大きな態度で接する
・自分よりも大人しい相手をいじろうとする

高校や大学のイキリ陰キャの特徴

高校や大学にいるイキリ陰キャは、陽キャの近くでは大人しくなってしまうはずです。自分と親しい人間が側に居ない時にはうつむきがちで過ごしていますが、親しい人間がいる時だけ、イキってしまうでしょう。

また、ある程度限られた人間としか会話をしなかったり、運動系は苦手な部類になります。そして学祭などの行事では、馬鹿らしいといって積極的に自分から参加しようとはしません。

イキリ陰キャは誰とでも親しく接することができませんから、どうしても大勢の中では存在感が薄くなってしまいます。

ネットイキリ陰キャの特徴

自分の素性を明かさずに匿名でのコメントができる時だけ偉そうなことをいうのが、ネットイキリ陰キャの特徴です。

現実社会では大人しく生活をしており、人の悪口などを口にすることはありません。しかしネット上で自分の素性がバレない時は、ここぞとばかりに誹謗や中傷をしてしまうのでしょう。

自分の意見が正しいと思っており、相手に対して威圧的なコメントを投稿したり、時には炎上させる目的などで過激な発言をします。そしてネットイキリ陰キャの多くは、自分のアイコンにアニメなどのキャラを設定していたり、何も設定をせずに利用している傾向があるはずです。

イキリ陰キャの対処法

イキリ陰キャが周りにいる時には、自分との関係性によって対処法が変わってきます。親友と呼べるほど親しい関係性なら、イキリ陰キャを注意して方向性が間違っていると諭してあげましょう。

しかしそれほど親しくない関係性や、本人の意志を尊重してあげようと思うのなら、そっと生温かい心で見守ってあげるのもアリです。

そして自分も同じようにイキってしまわないように、反面教師として捉える対処法もあるでしょう。イキリ陰キャには真面目に付き合わないのが1番だといえます。

まとめ

実は陰キャなのに、陽キャの真似をしてイキっているのがイキリ陰キャと呼ばれる人になります。本物の陽キャと同じ言動をしていても本来の自分ではないため、周りからすれば痛い存在として見られてしまうでしょう。

当サイトは、情報の完全性・正確性を保証するものではありません。当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害についても当サイトおよび運営者は一切の責任を負いません。当サイトの情報を参考にする場合は、利用者ご自身の責任において行ってください。掲載情報は掲載時点の情報ですので、リンク先をよくご確認下さい。

この記事のライター

関連するキーワード


人間心理

関連する投稿


トナラーってどんな人?トナラーの心理から撃退・対策方法を知ろう

トナラーってどんな人?トナラーの心理から撃退・対策方法を知ろう

トナラーという言葉の意味を知っていますか?トナラーの心理から、その理由と撃退対策方法についてご紹介します。


あなたのヤンデレ度はどのくらい?ヤンデレの意味や診断結果をチェックしよう

あなたのヤンデレ度はどのくらい?ヤンデレの意味や診断結果をチェックしよう

ヤンデレ度合いを診断できるように診断テストを用意しました。あなたのヤンデレ度や割合をチェックできますので、ぜひ試してみてください。ヤンデレで困ったときの解決方法もいっしょに解説していきます。


ソシオパスの特徴25選!顔つきから見るソシオパス診断

ソシオパスの特徴25選!顔つきから見るソシオパス診断

ソシオパスの特徴診断チェックリストを紹介します。ソシオパスとの恋愛や結婚、職場のソシオパス、対処法などについても解説していくので、参考にして見て下さい。


大物になる人の特徴20個!オーラ・変わり者?

大物になる人の特徴20個!オーラ・変わり者?

大物になる人の特徴は?将来大物になる人のオーラは違う?変わり者が多い?大物になる人の性格や行動の特徴、大物になる女性や子どもの特徴、大物になる人がやらないことなどについて解説します。


その場しのぎの嘘をつく人の特徴15個!病気?対処法

その場しのぎの嘘をつく人の特徴15個!病気?対処法

その場しのぎの嘘をつく人の特徴は?原因は病気?その場しのぎの嘘をつく彼氏や上司の特徴、嘘をつかれたときの対処法などについて解説します。


\メディア掲載多数/

Spicomi掲載実績はこちら